このブログが初めての方は人物紹介ページをどうぞ。
家が建つまで実家で同居してますが
いろいろ問題が勃発中です。。。
日本に家を建てることにした話を
知らない方は初めから読んでね。
++++++
ばーちゃんと言い合うなと
84話で旦那と約束したが

やっぱり我慢できなくなった。











しまった。。。
『家を建てる87』へ続きます。
日本に家を建てることにした話を
知らない方は初めから読んでね。
まだ家族が仲よかった頃の日本滞在話
*過去の実家での話*
2017年夏ー北海道旅行
2017年冬ー救急車デビュー
2018年夏ー実家の断捨離でもめる
2019年春ー長女の彼氏が実家に来た
2020年夏ーコロナ/姉の手術
*じじばばを連れて行った海外旅行*
3世代ファイミリー珍道中2015年8月
(イギリス、フランス)
一話から読む
3世代ファイミリー珍道中2016年8月
(サンフランシスコ)
一話から読む
もしよかったら
読者登録
の方よろしくお願いします!
明日の更新の励みになります
下のバナーもついでに押してもらえると
ほんとやる気が出ます!


人気ブログランキングへ
ついでにこれも

にほんブログ村
ありがとうございま〜す。
いつも遊びにきてくれてありがとうございます。
家が建つまで実家で同居してますが
いろいろ問題が勃発中です。。。
日本に家を建てることにした話を
知らない方は初めから読んでね。
++++++
ばーちゃんと言い合うなと
84話で旦那と約束したが
やっぱり我慢できなくなった。
しまった。。。
『家を建てる87』へ続きます。
日本に家を建てることにした話を
知らない方は初めから読んでね。
まだ家族が仲よかった頃の日本滞在話
*過去の実家での話*
2017年夏ー北海道旅行
2017年冬ー救急車デビュー
2018年夏ー実家の断捨離でもめる
2019年春ー長女の彼氏が実家に来た
2020年夏ーコロナ/姉の手術
*じじばばを連れて行った海外旅行*
3世代ファイミリー珍道中2015年8月
(イギリス、フランス)
一話から読む
3世代ファイミリー珍道中2016年8月
(サンフランシスコ)
一話から読む
もしよかったら
読者登録
の方よろしくお願いします!
明日の更新の励みになります
下のバナーもついでに押してもらえると
ほんとやる気が出ます!
人気ブログランキングへ
ついでにこれも
にほんブログ村
ありがとうございま〜す。
いつも遊びにきてくれてありがとうございます。
コメント
コメント一覧 (19)
そしてご主人さまは立派です。
お二人だけで暮らせたらどんなに平和で穏やかに過ごせるか…
今更ながらマンション惜しい!
お母さま、陰でコソコソ批判される辛さわかってらっしゃらないですねー、いいお年なのに。
いや、いいお年だからか。まだまだ現役気分でいらっしゃる。
旦那さんのリアクション、気になります💦笑
どうなるのでしょうぅぅぅ(泣)
相手が娘、しかも両親を思って帰国してくれた娘、しかも婿までつれて、でも離れて海外に暮らしていたから古くからの日本の価値観が伝わらない、ので全てにおいて話さないと伝わらない。でも昔の人って「指示しなくても見ていたらわかるでしょ 怒」が強いんですよね。こちらも何も知らないくらい若ければね。。
ご主人とのご関係心配です。
コワイ~(*_*;
というか、描写がうますぎます。
続きがたのしみです!!!
毎月ワクワクして待ってた雑誌のよう(о´∀`о)
ギスギスしてるより、今回のように腹をわって話し合った方がいいのでは?と思うのですが、違うんですね…?
絵が、かわいすぎて
好きすぎて、
LINEスタンプ 作ってほしいです。
この後の事は分かりませんが、お互い言い合えてよかったのではないのかなと、勝手に想像しちゃいました…。ずーっと我慢していても、いつかは爆発しちゃいますよ。
私の姉もそうでした、私の母は姉の家(4人家族)に3年間お世話になりましたが、昔から親に口答えをする姉ではありませんでしたが、ある日、爆発して母にすごい怒りをぶつけたそうです。
母を病院に連れて行った時に車の中で母から聞き、「あんな(姉の名前)○○を見たことがない、あんな子だったとは…」と母は言っていましたが、私は姉が言いたいことを言えてよかったと思いました。
当時、その事は姉には私からは触れていません。
全く同じ経験をしました😓❗
食事を完全に分けましょう⚡
掃除と買い物は春子ママがやって、分けられない細かい買い物は春子ママがお金を出しましょう、気前良く👛
もうすこしの我慢です😣💦
応援しています🙆✴️
わたしはママさんご夫婦より下の世代ですが、親とは言い合いになることはほぼないです。
母はネットを全く使えず(スマホはSMSと電話のみ、iPhoneなのに!)、情報源はテレビのみ。
かたや、わたしときょうだいはそれぞれIT業界や教育・医療業界で普通に働いているバリバリの社会人です。
まともに話ができるわけがなく、議論や相談はもちろんはなからしません。
会話は「これおいしいね~」「庭きれいにしてるね~」など、幼稚園の子供でもできる会話内容を大人向けにした感じですが、成り立っていますし、お互い気持ちよくすごせます。
母が「〇〇情勢が~」とか「(地名)は今こうなんでしょう?」などとテレビで見た誰かのコメントや情報をそのままさも自分が思っているかのように言ったときは
「ソウダネー」「ソウカモネー」と相槌を打ちます。
ここで議論や反論をしても母は分からないし、テレビで言っていることを信じている母には受け入れがたく、不機嫌になり、それはこちらにも刃となって返ってきます。
園児に、大人のように話したりはしないですよね?
それと一緒で、情弱な相手や弱っている人など、それぞれに合わせての対話が必要なのではないでしょうか。他人になら、いちいち言い争ったりしないですよね。
もちろん、すべての高齢者がこうではなく、常にアップデートされている方もいらっしゃいます。
ただ、ここ数十年は社会変化や技術変化が激しく、なかなかそれに合わせていくのも難しいと思います。
今後の世代は、機種変更だのアプリだの電子マネーだの、新しいことが出てくることになれてますから、そのようなことも少なくなると思いますが。
何にせよ、ママさんご夫婦とご両親に平穏が早く訪れることを祈っています。
今のままだと誰も救われません。。
春子ママとお母さんが言い合いしているのを見て、なんだか私的には、スッキリしました。(問題は解決していないけど😅)
背後の影。。。だ、旦那さん⁉️
ヤバイ。バレましたか?
すべてが最高 (^_^)
ただし、現実はその真逆で、すべてが最悪 (T T)
春子ママさん、無事でいられますように(祈り)
いつも我慢の旦那様も、さすがに...の展開に、背筋が寒いです。
なんとか、なんとか、丸く収まってくれ~~(祈り)!
封建的なお母さまですね。
私の母は84歳ですが、自分の代わりに私が男社会で出世するのを夢見てました。
だから難関大学を卒業した私がいろいろあって世間的にぱっとしない会社にしか就職出来なかったときには「なんの取り柄もない」と吐き捨てられた。(今でも忘れられない…。今更口にはださないけれど)
そういう母なので逆に、女だからとか女なら、とかそういう発言は私に対しても世間に対してもしたことがないですね。
どっちがマシなのか…
母と娘って、難しい。
そして、背後の影・笑
あと大学時代に友人が常々言っていたのが、自分がやったことに対して相手からの感謝を期待しちゃいけない、感謝がなくて腹を立てるぐらいならやらない方がいい、ってことなんですが、何十年たった今でも私の指標になってます。
この先下手したら20〜30年ですから、どうせ続かないことはやらずに、続けられる形を模索しないとですね。
男子厨房に入るべからずという価値観をお持ちのお母様ですから、そりゃあ今回の記事のような価値観だろうなあと納得です。私の他界した祖母(生きていたら今はゆうに100歳を超えています)よりも古風な考え方のように感じました。
私も海外在住で日本を離れてかなりの年月が経ち、たまに一時帰国して実家に数日泊まっていました。が、先日諸事情で1ヶ月ほど実家に滞在させて貰った時は、老いて頑固で気難しくなった父に疲れてしまい、たった一月だけれどもやはり一緒に暮らすのは無理だなと実感しました。離れて暮らしていると精神的な親の老いにあまり気づかないんですよね・・・。
ご主人の登場で好転しますように。
頭の中でスターウォーズのダース・ベイダーの曲が流れましたよ。
そっくりそのままで、お母様のお言葉も、全く同じ。
このブログに来ると、いつも、癒されるんです、私だけじゃぁないんだって。
すごく慰められます。 シェアして下さって有り難うございます、本当に。