2021年06月10日

コロナ 重症筋無力症の僕に出来ること(2)

前の(1)に戻る

事を心配して電話をくれた
法人の上司

病院がダメなら
駅前のPCRステーションで
やってみたらどうですか?って

ホント、助けられた!
それも、小口から
2人分を払ってもらって大丈夫です!って
やるだけやったこれだけの流れから、
行ってきましたよ
PCR検査


医療の現場ではないので、
証明書も出ないらしい

でも医療と同じやり方でやるらしい
この際そんなのは
どーでもいい!
ただただ、安心が欲しいのよ

実は6月から、
東京都の方針かなんかで
急に障害福祉従事者の
PCR検査をやる事になった

ワクチンでバタバタしているこの時期に!
今更!

『もしかしたらのPCR検査』よりも、
『いち早く一人でも多くの国民にワクチンを!』
じゃないの?

それでもまぁ、始まった訳です

何もしなきゃ叩かれるからやっている、
それだけにしか思えません

本質を知っているのなら、
老人施設よりも先にやるべきです

止めても止まらない人たち
なのですから


東京都から請け負った
民間の検査期間に
6/8の昼過ぎに、
病院から蹴られた後に電話をしました

『今日、指示通りにゆうパックで送ったんですけど いつ結果が出ますか?』
答えは…
『36時間から48時間の間には結果は出ます』
とのこと

6/7の19:30に、
お父さまの発熱陽性の電話がきてからの
次の日の昼の電話でした

3日も4日もかかるのでは、
待ってらんないでしょ?

ほとんどの人は本人だけではなく、
自分も検査ステーションで…
って思うでしょ?
だから受けました!僕も!
だって次の日には結果が出るらしいんです、
民間の検査ステーションでは!
素晴らしいじゃないですか!

一人4,950円…
万札持ってお釣りは100円…
でもありがたかったです!
素晴らしい機関です!

スタッフの安心、
利用者の安心、
利用者の家族の安心、
利用者の通所先仕事先の安心、
何より
自分の安心のために行きました

現場のお姉さま方も親切でした
マスクにフェイスシールドの
完全防御状態で異様な出立ちでしたが…
何より、上司の優しさに感謝して…

結果はメールできます
次の日、
来ましたメールが!
心待ちにしていたメールです!
陰性を信じて疑わない
『陰性』
の結果だけを待っていました

………い、陰性…でした…

何で?
…何で素直に喜ばないのかって?
思いますよね?

メールが来ました…
東京都の委託業者から…
僕を含めたウチのスタッフ全員が
陰性って…

いや、ちと待てよ!
(木村拓哉さん風に読んでください 全く似てませんが…)
誰も、お前のメールなんぞ待ってやしないや!
昨日聞いたよな?
丁度24時間前に聞いたよな?
『いつ結果が出るか』
ってさ!

それから幾らもしないタイミングで、
感謝の検査ステーションからもメールが…
結果は、
『陰性』
…知ってるわ!

僕って
怒りっぽいのですか?
人と違うのですか?


気を取り直して
スタッフに送ったグループLINE…
『2人とも陰性でしたので、安心して勤務をしてください』
返ってきた返事は皆んな優しく
『安心して勤務が出来ます!ありがとうございます!』
それから少しだけ時間をおいて
『スタッフ皆さんの結果が届いています 全員、陰性でした…』
何人、気付いただろうか…
いや、
全員が気付いているはず…
検査ステーションでの検査は、
必要だったの?
順番を逆にしたところでさ、
だよね


これが、現場での現実です


心が荒みます…
人が人を信じられなくなります…

コロナ…
コロナって、
何なんでしょうね

コロナ 重症筋無力症の僕に出来ること
(3)へ続く

コロナ 重症筋無力症の僕に出来ること(3)

前の(2)に戻る

僕は
ワクチンは打てないらしいです

基礎疾患のある人を優先的に
ワクチン接種をする…
らしいですが、
僕はワクチンを
打てないらしいです

コロナに
罹ってしまうらしいです

ステロイドで
自己免疫力をゼロに近い状態にしているので、
罹ってしまうらしいです

だから
インフルエンザの予防接種も
打てません

インフルエンザに罹っても
死を覚悟しなくてはいけないと言われています

6年ほど前に
インフルエンザに罹りましたが…
生きています、
生かせてもらっています


今、僕の主治医に頼んで
世界中の僕と同じ病気で
ステロイドを服薬している人たちのデーターを
集めてもらっています

主治医でありながら、
こんなことも気付かずに感覚だけで
『打たない方がいい』
とだけ、言われてしまいます

メゲてしまいます

生きる力を失っていくのです


医療従事者であるドクターは
先にワクチンを打ち、
ドクター仲間でも
39℃を超す発熱のある人もおり、
とても打てるものではないとの判断

間違ってはいないのでしょう


確実な事が判らないから
ドクターの誰一人、
自己免疫力を極端に下げている
僕らに対してどうしたらいいのかの意見を
言わないらしいです

頭良いですねー!
医者って!

そんな中、
僕の主治医は意見を言ってくれました
感謝以外の何者でもありません
でも!
でも、です…
日本の根性無しのドクター共は
何も意見を言わなくとも、
世界のドクターは
また違うんじゃないの?
息子と同じ発想です

『海外でのデーターは無いの?』

どこまで調べてくれるかは不明ですが、
待ちます…
僕には、
それ以外の方法は見つかりません


それと、
スタッフのうちの何人かは気付いてくれました
僕が打てなくとも
周りが打つ事で守られる事を

でも、
僕の立場からはお願いしかできません
できたら、
嫌じゃなきゃ、
ワクチン接種を…
と、
お願いすることしかできません


コロナ…
コロナって、
何なんでしょうね?


こんな僕だからこそ言えます
僕にしか言えないでしょう
『コロナって、弱い人間の間引きなんでしょうか』

だとしたら…
弱い人間の『僕』が、
生き続けなければいけないのです

それが僕に出来る、
たった一つのことなんじゃないのかなと
勝手に思っています


長い長いブログにお付き合いくださり、
ありがとうございます

誤字脱字、
文章力の無さ、
感情だけ先走って中身が分かりにくくて
申し訳ございません


ShimPoさん!
今回は、
僕の勝手な判断で投稿してしまいます
お叱りは後日、
シッカリと受け止めさせていただきます

フランクリンより

最初の(1)へ戻る

2021年05月30日

満床は「努力の賜物」~1:管理者はつらいよ

スーパー日勤者に言われた
『鬱状態ですね 休める時に休んでください』

御意~!!
と心で即答
しかし
四面楚歌!?な状況に陥り
鬱状態からの脱却は遠い・・・


実は 昨日のリモート会議で、
『現在満床のホームも、運がいい位に思っていた方がいいです』
と言われてしまった・・・

それはあまりにも簡単に・・・

あちゃ~!!
え~~~??
ちょっ ちょっ ちょっと待ってよ~

ホームの現状を
しっかり見られてのご意見???

そんな視察などもないのに・・・


実際の現実、
今は二人が退去寸前で
カンファレンスも開いている

来月にも一人、カンファレンスの予定
他にも、いつカンファレンスを開いても
おかしくない利用者が沢山いる

残るのは何人?
いや・・
残らないんじゃない?
皆さん、そんな方ばかりです

そこを継続して
満床の状態にしておくのは、
至難の業

その都度、
適切な対応を求められる

その見極めと対応が間違っていないからの
満床であると自負している


全ては、
日々の努力であり
満床は
「努力の賜物」
なんだけどな・・・


スーパー日勤者と話をした
『評価も実力も処遇も報われてないのに
 更にやる気を無くされるような言葉をかけられて・・・
 そりゃ鬱状態にもなりますよ』

管理者はつらいよ フランクリン
でした

続きはこちらから
満床は「努力の賜物」~2:努力向上委員会

満床は「努力の賜物」~2:努力向上委員会

~1:管理者はつらいよ に戻る

「何ごとも難しく
 一朝一夕には成果を得られない
 ときには運にも左右される
 そういう難しさが根底にある
 障害福祉の世界・・・・・・・」

こんなことを真に受けていたら
障害福祉なんて
出来ません

施すがわの質を上げる
「質」とは何かを全員で
考えてみる

始まりはここから・・・


考えがまとまったら
実践してみる
実践して疑問が残ったら
また みんなで共有して
みんなで考え直してみる

始まりの次はこのあたり・・・


こうしていると日々
やることに欠かないはず
のはず

そうすれば
会議が無駄な時間ではなく
有意義な時間になり
全員でまた
問題や新しい課題に
真摯に
取り組んで行ける
のではないでしょうか?


それがなかなか
なされていない・・・
そんな現実の日々

その影響で 私は
「鬱(うつ)」
な状態なのかも
かもかも・・・


やるべきことが
なんだかぼやけてきたときにこそ
運まかせ の考えではなく
まずは
繊細な状況判断の下
今なにが必要なのかを
しっかり考え
見極めていくことが
最優先ではないでしょうか?

また 同時に
職員ひとり一人の実力を
底上げしていくことも
必要なのではないでしょうか?

こんなときのために
『勤務中困った』
を作ったのになぁ・・・


ひとり一人が自分の足元を
しっかり見つめ直せば
まだまだ
自力があることに気付き
やりがいも生まれ
前向きになれるはず・・・

そういう方向に
是が非でも向かって行きたい
と願う日々・・・


努力をちゃんと実らせたい

続きはこちらから
満床は「努力の賜物」~3:
コロナとオリンピックと利用者と満床

満床は「努力の賜物」~3:コロナとオリンピックと利用者と満床

~2:努力向上委員会 に戻る

コロナとオリンピック
正しい答えは、
誰しもが知っている
でも、
曲げなきゃいけない…
何故?

それは
コロナ禍における
感染者・死者の拡大を軽視し
中止したときの
莫大な損失を避けるための
オリンピック開催決定!?

要はお金のため
国民の命は二の次!?

よく考えれば
利用者に施す適切な支援が
仕事のポイントなのに
満床が支援の成果ではなく
「運がよかった」
と判断する浅はかさ!?

満床が 努力の賜物とは
認めたくない?
満床が ホームの業績とは
認めたくない?

だから
「運がよかったくらいに
 思った方がいい」と?


「コロナとオリンピック!?」
「利用者と満床!?」 

双方とも共通しているのは、
お金と人の命
もはや利用者は、
お金のなる木?

一人ひとりを
「大切に見ていく」
「適切に支援する」
は、なくなっている気が
してならない

なんで本質を見ない
人達ばっかりなんだろう・・・


病院から行き先のない人を
バンバン受け入れている
そりゃあ 受け入れられるよ、
よい支援ができるかどうかが
最優先ではないようだから・・・

そんな状態で
適切な支援など、
正しい支援など、
ハッキリ言うと
蔑ろにしているのと
一緒に思えてならない・・・

上の人たちは言葉を変えて、
自分は正しい
みたいなことを言っている・・・


だけど 現実は
日替わりで夜勤者が交代し
全員がパート
研修らしいことも全く
してあげていない・・・

だからこそ
せめて僕のホームは…
との思いから毎月、
虐待についての勉強会をやっている

虐待に関しては
研修をやった方がいいと
幾度となく進言してきたけど、
実現に至らないのは
もしかしたら
根本的な部分で
何かが違うから?

障害福祉の本質を
ともに考え、
ともに実践ながら、
各ホームの「質」を
向上させて行くためにも、
せめて
基本の部分の研修だけでも
許可を下ろして頂けないか
と願うばかりである・・・


板挟みの管理者は
鬱状態が続きそうです・・・

フランクリンより

~1:管理者はつらいよ に戻る

鬱です…ウツです…うつです…

スーパー日勤者に言われた
『鬱状態ですね 休める時に休んでください』


僕のホームは10人入っていて満床です
満床にしておくことが、どれだけ大変か

昨日のリモート会議で、
『現在満床のホームも、運がいい位に思っていた方がいいです』
と言われた

他にもごちゃごちゃ言ってた
自分の承認欲求を満たすためだけの会議なら、
即刻やめたほうが良い

人の努力を認めることが出来ない
満床にしておくのが、どれだけ大変か

現実、
今は二人が退去寸前で
カンファレンスも開いている
来月にも一人、カンファレンスの予定
他にも、いつカンファレンスを開いても
おかしくない利用者が沢山いる

残るのは何人?
いや…残らないんじゃない?
皆さん、そんな方ばかりです


そこを継続して満床の状態にしておくのは、
至難の業
都度、適切な対応を求められる
その見極めと対応が間違っていないからの
満床である
全ては、日々の努力である

それを『運がいいだけ』と言いやがった


スーパー日勤者と話をした
『認めるところは認めて、やる気を起こさせるような言葉を言えないのかね…給料も安いし、ボーナスも雀の涙 退職金さえ出ない 満床のホームも、そうでないホームも給料は一緒 どこで差をつけてるんですかね 良いところが全くないじゃないですか 更にやる気を無くされるような言葉をかけられて…そりゃ鬱にもなりますよ』


『勤務中困った』なんか、
作るんじゃなかった
自分の時間を最大限に割いてやって
良いものを作っても、
適切な評価も出来ないのなら
二度とやらない

今更ながら、
くだらない!
もったいない!
時間と労力だった!
全部、
返してほしい!

この業界…
なんでそんな奴らばっかりなんだろう…


本当は…
こんな障害福祉なんかやりたくなくった
もっと違うことがしたかったんだよ
それが本音なんだと思う

じゃ…辞めればいいのに…

辞めることさえ出来ない、
そんな勇気もない
文句ばかりたれている


これって、今の日本と似てる

コロナとオリンピック
正しい答えは誰しもが知っている
でも、曲げなきゃいけない
何故?
お金のため
国民の命は二の次

満床でもご褒美をあげないための言い訳
満床でも給料を上げないための言い訳
が、必要


コロナとオリンピック
満床と利用者

双方とも共通しているのは、
お金と人の命
もはや利用者は、金のなる木
一人ひとりを
大切に見ていく、
適切に支援するは、
なくなっている

病院から行き先のない人をバンバン入れている
そりゃあ入れられるよ、支援をしないのだから
受け入れたところで
適切な支援など、
正しい支援など、
ハッキリ言って知らないのだから
だから無責任に入れられる

言葉を変えて、
自分は正しいみたいなことを言っている
今の法人みたいに、
日替わりで夜勤者が交代し全員がパート
研修らしいことも全くしてあげていない
せめて僕のホームはとの思いから毎月、
虐待についての勉強会をやっている
虐待に関しては研修をやった方がいいと
幾度となく法人には言ってきた
でも、一度もやっていない
残念だけど、やれないのだと思う
そんなスキルも経験もないのだから


コロナとオリンピックって、
ふっちゃけどう?

オリンピックは、やった方がいいの?

結果的にコロナが広がらなかったとしても、
このままなら国民の政治に対する嫌悪感は
残るんじゃないのかな?

オリンピックと政治は混同しないなんてのは、
口だけ
もっと言うなら、
今回の東京オリンピックこそ
政治的な見解と判断が
必要な時なのではなかろうか
なんせ、国民の命が関わっているのだから


昔、僕らが小さい頃に近所にいた
口うるさいジジイの存在は居なくなり、
皆んなが良い人ぶって実は一番の悪党
そんな世の中になっていないかな


僕らの業界も、
もっと人格を見て判断をして
許可を下ろしていただきたいもの


今年に入ってから、
何一つ良いことのない最悪な年です
今年に入ってからずーっと、
鬱です、鬱状態です

日本国民の多くが僕みたいに
鬱にならないことを願っています


フランクリンより

2021年05月02日

どーにも、こーにも… その1

更新もままならず
5月のGWになってしまいました…
どーにも、こーにも、
身体も心も、
……です…


ショックなことが…
ホームに食材を配達してくれていた
お姉たま…
腰と肩をこわされ、
お辞めになりました…はい…

明るくて清潔で
細かいところにも気を配れる
素敵な方です


ギーコ、ギーコの日勤者が言ってました
大小2つの発泡スチロールで配達の日には、
小さい方の中身を出して
持ち帰っておられました

私たちのグループホームのように
どんなに広い玄関でも、
必要のない物は可能な限り置かないのが
鉄則です

こんな些細なことに
気を遣うことの出来るお姉たまは、
貴重でした

華奢なお身体でしたので、
ちょっとしたムリが重なったのか…

う~ん…
とても残念でなりません!

またどこかでお会いしたい方です!
早く身体を治して良くなってください

山口 淳より

2021年03月29日

パンジーとビオラ

ホームの地主さんは、お隣に住んでいます

元は園芸屋さんで、
今も広ーいお庭には花がたくさん!
綺麗に咲いています!


ホームのスーパー日勤者さんは、
お花を大切に大事に育ててくれます

それを地主さんは、よーく見ておられます


余りもの…とおっしゃっていましたが…
パンジーとビオラの苗をいただきました

それが今では、
見て!
と言わんばかりに
玄関先のポーチにたくさん!
綺麗に咲いています


Yj_planter_A3.jpg
Yj_planter_B3.jpg

ホームの中には、
利用者さんが日中活動先で作ってきた
フラワーアレンジメントと

地主さんとは反対側で、
畑仕事をやっておられる
おじさんからいただいた花が咲いています

Yj_flower_arrange_A2_P660.jpg
Yj_flower_arrange_B7.jpg

そしてまた…
地主さんから、
新しくお花をいただきました(^^)

楽しみです!



フランクリンより

2021年03月28日

さくら

さくらが綺麗に咲いています

何年前からでしょうか…

あと、何回…
さくらが見られるのか
と考えるようになったのは…

その貴重なさくらを、
今年はロクに見ていません



27CD517F-CB14-43D5-BF77-750F42E13FE5.jpeg

6A0086DA-3D9B-4208-ADAD-508FFF6011ED.jpeg

9169CA04-3907-471A-A0C6-5B047A955470.jpeg

852DA5AD-D43F-4708-BF51-9B6D1588371E.jpeg

D31B9440-0001-4938-AB79-BDEEC492E4F4.jpeg

60A83776-424F-4144-A202-37C2275D70EB.jpeg

B3D401FD-6B60-4727-B9FF-1674A81DA37B.jpeg

B5EFDA78-97CC-4FD6-8587-F20CD9ED20E7.jpeg

00345B0C-32CC-498D-A459-5882CA8E2A21.jpeg

F1583F8F-92B2-45EE-BA7E-42EC0FC47A36.jpeg

02851679-E069-4638-863C-AEEEDD3A08E7.jpeg

DB5C91EB-BD16-4058-8B9B-53ED8CA0EC4C.jpeg

8C00F55F-5CFF-4A93-AE78-A0B7E4023F92.jpeg



それなのに、
昨日の雨と風…

散っちゃうかなぁ…



フランクリンより

2021年03月18日

ステロイド 副作用1

ステロイドの副作用は、
たっくさん、あります。
少し前に打ち始めたこの記事も、
季節が変わってしまいました。



花見(さくら)花見(さくら)が咲き始めました(^^)
過ごしやすい日が、
もう少しでやってきます!
あ…
花粉症の方には
厳しい日々が続きますが…(..)

何を隠そう僕も、
今年は花粉症デビューのようです。

なんで今頃?

花粉症は
ある日突然なる人が多いと聞きましたが…
僕の場合ですが、
理由が判りました。

ステロイドを減薬したからのようです。
ドクターの説明から納得しました。

減薬といっても10mgを9mgに…
たった、
たった1mgを減らしただけなのに!…です。

その1mgの減薬でさえ体は判るようで、
日々の生活は間違いなく
シンドくなります。

オマケに花粉症にまでなって…
チェッ怒り(ムカッ)って感じです。


それでもステロイドを減らしている理由は、
副作用です。

ステロイドは、
自己免疫力を下げます。

花粉が体内に入っても、
過敏に反応しないので
花粉症にはなりにくかったのでしょう。

それが、
ステロイドを減らしてしまえば…
ってことのようです。


今でこそ体重が70Kgを
いったりきたりしていますが、
数年前には86Kgを軽く超していました。

その時点で副作用の1つ、
『体重増加』の副作用への感情は捨て、
体重計に乗るのも止めました。

捨てて終わりにしたかったのですが、
糖尿病と診断され…
そうです!
以前のブログの通り、
ドクターとの戦いがあり
『ステロイド性糖尿病』と
診断をしてもらいましたが…

上腕部は女性の太腿位に太くなり、
少しの運動で筋肉がつくので
ゴリッゴリのマッチョです。

だからか、
副作用で顔が膨れる
『ムーンフェイス』も気にならず、
お酒も呑まないのにビールっ腹も
全く気にならなかったです。

ドクターとの戦いもありましたが、
やはり許せないこの
己の副作用!
なんとかせねば!

とは言え、
体を動かせば筋肉がつきやすいので
難しかったです。


体重は70Kgでも
スタイルは異常です。
手足は細いのに顔は膨らみ、
お腹だけ異様に出っ張っている

一言で言えば
宇宙人みたいです…
きっと、
周りからはそう思われてるのかもしれません…


ウチの脱衣場に化粧台があり、
当たり前のように鏡があります。

少し横を向いて…
目を見開き…
うつむき加減で…
指をくわえると…
昔どこかで見た
『インドの難民の子供』の写真に
ソックリでした。


1番の体重減量策は…
僕も分かりません(笑)

恋をするといいのかもしれません。
だって…
英語を覚えたいのなら、
英語を話す異性とお付き合いをするのが
一番早いらしいですから。

そんな情報…
要りませんか?
ハイ、すみません…

それも
一つのアイディアと
認めていただいたとして(笑)
今度は『躁鬱』の副作用もあります。

僕の場合は『鬱』が強いです。
今でも、抜け切れてはいません。

人と関わることを、
極力避けます。
コンビニで好みのタバコを買うくらいなら、
好みから少々ズレてでも
自動販売機で買ってしまいます。

誰とも喋らなくても過ごせます。
むしろ、
必要以上のことは、
喋りたくありません。

でも
『独り』で居るのは、
余りにも寂しすぎます。

ワガママです…

期待もしていません。
どーせ、
こんな体ですから…

ひがみます…

努力をしてもままならないのですから、
仕方がないです…
と自分を許すことくらいしかできません。

何が原因かも分からないのに、
こんな思いをしなくてはならない
理不尽さよ…
無限ループにはまり込みます。


山口 淳より

プロフィール
愛飢男(山口 淳•フランクリン)ブログさんの画像
愛飢男(山口 淳•フランクリン)ブログ
僕の波瀾万丈な人生を綴ることで、誰かの何かの役に立てたらこんなに嬉しいことはないです 人に歴史あり…同じであるはずはないけど少しでも誰かの気が楽になるのなら…こんなことを考えています
プロフィール
検索
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ