2022年 3月4日(金)0:00 ~ 6日(日)23:59

ハッシュタグ #misosirumarch

発起人の想い
世界でも健康食として注目されているおみそ汁を通して、健康をあらためて見直すきっかけとすると同時に飢餓に苦しむ子供たちに給食を届ける機会を創出したいです。

参加方法

全世界から応募をお待ちしております

おみそ汁と写真を撮って
投稿しましょう📸

Twitterで投稿する
1

ハッシュタグをつけて投稿しよう

①Twitterでおみそ汁と関係のある写真を投稿しましょう。
②その際かならず#misosirumarch
のハッシュタグをつけて投稿してください。

※実施期間(2022年3月4日(金)0:00~6日(日)23:59)内での投稿のみ寄付対象投稿となります。
※ハッシュタグがついていないと寄付対象投稿となりません。
※おひとり1日1投稿までとなります。
※Twitter以外のSNSでの投稿は無効となります。
※複数アカウントでの投稿が認められた際は無効となります。
ハッシュタグ
#misosirumarch
給食がおくられます
2

投稿の数×3食分

皆様が投稿していただいたツイートの数×3食分の給食をAKAGAMINOZからフィリピンの学校へお届けします。3日間の開催となりますので、是非毎日ご投稿いただけますと嬉しいです。皆様の投稿はすべてAKAGAMINOZのTwitterアカウントでリツイートさせていただきます。ハッシュタグを間違えないように気を付けて投稿してくださいませ。
レポートをお届けします
3

レポートをお楽しみに!

お届けした際の様子を写真などで皆様にお届けいたします。わたしたちにできる社会貢献(幸せを繋いでいく行為)は様々なかたちで行えることを知っていただければ嬉しいです。

レポートはこちらのWEBサイトで公開いたします。

投稿するときの注意点

  • Twitterで投稿しましょう。
    Twitter以外の、Instagram等のSNSでの投稿は寄付対象となりません。
  • ハッシュタグを忘れないようにしましょう。
    ハッシュタグ:#misosirumarch

フィリピンの子どもたちに給食を届ける
みそ汁で幸せを繋いでいく


フィリピンってどんな国?
現在、経済成長を遂げているフィリピンですが、かつては「アジアで最も貧しい国」のイメージが定着していました。GDPの数値から言えば、あと一歩で近代化を迎える状況のフィリピンですが、貧困問題は解決していません。フィリピンは7,000以上もの島からなる国であり、人口は2017年時点で1億492万人です。2000年には7,600万人程度の人口だったフィリピン。少子高齢化、人口が減少していくという問題を抱える日本とは違い、フィリピンの人口は急速に増加しています。2025年~2030年には日本の人口を抜くという予想もされています。
フィリピンは子どもの貧困率が高い?
例えば2015 年時点で、貧困ライン(一人当たり月約 3,900 円)以下で生活する割合は全人口のうち 21.6%に対し、0歳~17歳の子どもは 31.4%とされています。
さらに子どもへの暴力も問題になっており、13歳から24歳の青少年の64.2%が何らかの身体的暴力にさらされ、そのうちの61.5%が心理的、22.4%が性的暴力にさらされていることもわかっています。
フィリピンではしつけとして暴力が必要と考える人が多いものの、実際には学校を中退したり自己肯定感が奪われたりと子どもの成長へと大きな影響を与えてしまっている現状があります。

みそ汁マーチヘッダー画像コンテスト

みそ汁マーチ開催に合わせて、
Twitterヘッダーコンテストを行います。
どんどんご応募くださいませ✨

Twitterヘッダーサイズ 1500x500ピクセル

優勝者には表彰状が贈られます。
また当WEBサイトで開催期間終了後、
優勝者を発表させていただきます。
応募おひとり何作品でも可能です。
応募期間は、みそ汁マーチ開催期間に準じます。
※応募いただいた作品は、みそ汁マーチおよびAKAGAMINOZウェブサイトや公式SNS、動画、広告資料、連携企業ホームページや各メディア等で、 広報素材として使用させていただくことがありますので予めご了承ください。

おみその力について

森下久美子様

管理栄養士
ダイエットスイーツ・健康食品の商品開発、雑誌の栄養コラム、レシピ本の監修など、ビューティーヘルスに特化した管理栄養士。ダイエットに悩む人や、芸能人、アスリートのボディメイクなど、個々の生活習慣に合わせた的確な指導に定評があり、指導実績は2000人超え。

産婦人科医院勤務、大手ダイエットジムにて食事指導担当、後にフリーランスになる。介護初任者研修も取得しており、元気なうちから健康寿命を延ばすために必要な栄養の知識と調理力、食事選択力のアウトプットすることを目指して、食と健康に関わる活動をしている。

久美子さんのInstagramはこちらから

味噌汁は、大豆+発酵の力。調理法としても理想的です。具だくさんにすれば簡単にいろんな食材が摂れます。味噌汁に入れる具材は「野菜」「きのこ類」「海藻類」などがおすすめです。 「野菜」「きのこ類」「海藻類」に含まれる栄養素の中には水に流れ出てしまうものもありますが、味噌汁で食べることでその栄養素も逃さず丸ごと食べることができます。 また、これらに多く含まれるカリウムは、余分な塩分を排出する役割があることから、体内の塩分調節に役立ちますよ。 ここに、良質なたんぱく源であるお豆腐や卵を入れれば、栄養満点のお味噌汁になります。汁まで飲んで、水溶性の栄養素も無駄なく栄養摂取。温めることで温熱効果アップし、胃腸の粘膜をケアします。カリウム豊富で、浮腫みの改善、筋肉の収縮コントロールします。味噌汁は大きな鍋に具を6つくらい用意できるといいですよ。多いって?かつおぶしは、花かつおをくしゃくしゃとして、入れる煮干しは頭とって入れる。味を優先するなら、これら出汁をとったら取り除いてしまいますが、もったいないから一緒に食べちゃいます。子供にとっては味噌汁は塩分、水分補給。しっかり食べれば、熱中症の予防に。味噌は、豆麹、麦麹、米麹と原料も違いますし、熟成期間、塩分量も異なります。 ただそれが劇的に何か違うというわけでもないですし、好きなもので良いと思います。 ただし、塩分摂り過ぎだけは注意しましょう。 私個人的には、熟成期間が長い豆味噌である八丁味噌がおすすめです。 赤みそ文化のある愛知県は、糖尿病患者の少なさでは全国で1位なんですって!私自身が八丁味噌の工場のある愛知県岡崎市の生まれで、子供のころから親しんだ味でもあるからです。味噌汁のすごいことは、家族との思い出と連携するところ。味も匂いも、うれしいことも悲しいことつながってるのではないでしょうか。

おみその力について

たくみん様
パーソナルトレーナー
栄養と腸活についてTwitterを主で発信しており、総フォロワー数3万以上
現在はオンラインサロン 腸活大学を主催

味噌汁の効能味噌汁の素晴らしさはもっと多くの人に知っていだきたいです。味噌と腸は欠かさない素晴らしい食材です。味噌の効果を支えるものとしては①メラノイジン②消化酵素③プロバイオティクスがあげられます。まずはメラノイジン。これは味噌の効能のメインと言っても過言ではないです。メラノイジンは味噌の色を作る褐色色素です。しかし、色だけではなく私たちの体にもプラスに働いてくれます。腸内の細菌に必要な善玉菌や乳酸菌などを増やしてくれたりしてくれます。さらに血糖値の上昇改善やコレステロールの低下も起こります。なので、食後に味噌汁を飲むのは食後の眠気を抑えてくれる役割があります。続いて消化酵素についてです。味噌を作る過程で必要となる麹菌はたくさんの酵素があります。その中でも消化に必要な・アミラーゼ・プロテアーゼ・リパーゼといった消化酵素を持っています。腸にとっては消化されてない食べ物は負担になります。腸を助けるためにも消化を助けてくれる味噌はホント素晴らしいです。そして最後はプロバイオティクスです。プロバイオティクスは人にとってプラスに働く菌です。この細菌が増えてくれることで、腸と体の健康が作られます。なので欠かさずとってみるようにしてくださいね。

おみその力について

中 友里恵(あたり ゆりえ)様
助産師、妊活コーチ産みたいときに幸せな妊娠出産ができる女性を増やすため、都内の有名産院で1万人以上の産前産後の女性を支援後に独立。妊活コーチとしてパーフェクトバースを主宰。妊活講座やイベント登壇、コラム執筆、監修なども行う。

「お味噌汁は飲んでいますか?」これは私が妊活中・妊娠中の女性や産後のママに必ず聞くことです。研究では女性の腸の健康状態が赤ちゃんの健康に影響することがわかっています。つまりお母さんになる女性の腸内細菌のバランスが整っていると産道を通じて赤ちゃんにも良い菌がたくさん移行し、赤ちゃんの免疫力も高めてくれるのです。お味噌などの発酵食品は、酵素がエネルギーの代謝を促進してくれることで、体をあたため、冷えの解消にもなります。体が温まると子宮や卵巣など赤ちゃんを宿す大切な部分の血流もアップしてくれます。近年では働き女性の朝ごはんの欠食率が高く、エネルギー不足や痩せも問題となっていますが、お味噌汁は朝に1杯飲むだけでエネルギーチャージの役目を果たしてくれますし、料理が苦手な方でも作りやすいので、日頃から取り入れていただくようお伝えしています。また、便秘やむくみの解消などのお悩みにも効果テキメンです。お味噌汁にはビタミンやミネラル、乳酸菌などの善玉菌や食物繊維が豊富でまさに女性と未来の赤ちゃんに必要な栄養素がたっぷり含まれています。体を温めてくれるだけでなく水分補給にもなりますし、様々な具材を入れることで栄養たっぷりで色鮮やかな食事となります。1杯のお味噌汁の効果は、老若男女問わず健康増進になるだけでなく、未来の赤ちゃんの健康と幸せにも繋がるのです。お味噌汁は、家庭によって味噌の種類や具材の種類も様々で、お味噌汁の話題になると話が尽きません。味噌汁というと和食のイメージが強いですが、以前お話をしていたらモッツァレラチーズを入れている方がいて、洋風にもなるんだ!と新しい発見をしたこともありました。今回行われる味噌汁マーチは寄付型のイベントですが、寄付先の子供たちの夢や健康を支援するだけでなく、支援者やその家族や大切な人たちも健康になって応援できる、まさにみんなが幸せで笑顔になれる企画だと思いました。私も楽しみながら参加させていただきます。

ー みその作り方 ー

ひろこぱん様
ひろこぱん様
『おウチごはんを盛り上げたい♪』フライパン・鍋で簡単♪時短レシピを配信中。
いつもの食事で同じ献立でも調理器具や調味料を正しいものに変えることでより健康的な生活を手にできることを提案しています。余分な添加物や砂糖、油を少なくする工夫であったり、手前味噌や塩糀・甘酒作りを通して、自然な調味料の大切さをお伝えしています。


【材料】仕上がり4〜5kg

大豆   …1kg
天然塩  …600g
米糀(生)  …600g
※仕込み水は浄水で!
※乾燥糀をご利用の場合は、材料の分量の割合をリサーチしてください

⚫︎蓋を閉める用
板酒粕 ...200g程度
消毒用のホワイトリカー

⚫︎使う道具
6Lシチューパン(大豆を茹でるのに使います)
大ボウル
たらい(あると便利です)
フードプロセッサー(大豆を潰すのに使います)
5型の樽(ホームセンターで数百円で売っている漬物樽で大丈夫)
キッチンペーパー
ラップ

【作り方】

前日 
大豆を洗い、たっぷりの浄水につけておく(半日以上)

当日
①中強火IR8にかけ、沸騰したら弱火IR3にし、2〜3時間茹でる(親指と小指で潰せるくらいの柔らかさまで。ふきこぼれに注意する。)
②生温かい茹でた大豆を、湯切りしながらお玉3〜4杯分フープロに入れて潰す。繰り返し、全部潰す。
③大きな平たい容器に米糀を入れパラパラにし、塩を混ぜる。
④③に②を入れ、ムラなく混ぜる。
⑤ソフトボール大程度の大きさに丸める。
⑥樽をホワイトリカーで拭いて⑤をすきまなくぎっしり埋め、表面をピッタリ板酒粕で覆う
※しっかり蓋をして、好みで半年〜1年、熟成させます。

ー おすすめレシピ ー

道添明子様
料理研究家・栄養士
「健康な体は毎日の食生活から」をモットーに、簡単・時短・手間をかけない、作る人も無理なく食べる人もおいしい「みんなが笑顔になれる幸せごはん」を紹介。食品会社での新製品の企画・開発、テレビ局での料理レシピの開発などの経験を活かして、行政のシルバー大学や地域の料理教室の講師、企業様の健康栄養セミナー講師、食育講座やスポーツ栄養セミナー、コラムの執筆など多方面で活躍中。


レシピ名
【これ一杯で大満足】野菜たっぷりおかず味噌汁

📝 𝐑𝐄𝐂𝐈𝐏𝐄📝

【材料】4人分⏰15分

厚揚げ…2枚(150g×2枚)
大根…150g
にんじん…1本
ごぼう…1/2本
れんこん…100g
こんにゃく…1/2枚(100g)
長ねぎ…1本
しめじ…1パックサラダ油…大さじ2
A.水…600〜700ml
A.和風だしの素…小さじ2
A.酒…大さじ2
B.味噌…大さじ4
B.しょうゆ…大さじ1
小ねぎ…2本(小口切り)
七味唐辛子…お好みで_________

【下準備】
*厚揚げは10等分に切る。
*大根、にんじんは5mm幅のいちょう切り。
*ごぼうはささがき。
*れんこんは7mmの半月切り。
*こんにゃくは短冊切り。
*長ねぎは1cmの小口切り。
*しめじは小房に分ける。

【作り方】

❶ 鍋にサラダ油を熱し、大根、にんじん、ごぼう、れんこんを炒めて【A】を加えて蓋をして野菜が柔らかくなるまで煮る。
❷ 厚揚げ、こんにゃく、長ねぎ、しめじを加えて蓋をしてアクを取りながら3〜4分煮て、【B】で調味する。
❸ 小ねぎ、七味唐辛子をお好みで添える。

【Point❣️】

★【これ1杯でお腹いっぱい】 大満足なおかず味噌汁です。具は全部用意しなくても、冷蔵庫にあるもので大丈夫です。厚揚げの代わりに油揚げ、豆腐を加えても美味しいです。
★味噌の量は少なくても、野菜の旨味やコクが出るので減塩になります。1人分水150〜200ml味噌は1人分大さじ1〜1.5を目安にしてください。具をたくさん入れると水分量は少なくなり、味噌の量も減るので減塩になります。
★野菜は大根、にんじん、れんこん、ごぼう、長ねぎ、土の中に出来る野菜で身体を温めてくれます。こんにゃく、きのこも加えて食物繊維たっぷりです。
★きのこはしめじを入れましたが、何でもOKです。
★これに豚肉を入れたら「豚汁」小麦粉を練って団子にして入れたら「団子汁」いろいろアレンジできます。地方により「だご汁」とも呼ばれています。

ー おすすめレシピ ー

酒匂ひろ子(さこうひろこ)様
料理家/料理教室主宰/フードコーディネーター
エコール辻東京校フランス・イタリア料理マスターカレッジ卒業


📝レシピ

💓さつまいもとしめじの味噌汁[4人分]

水600cc
出汁パック1と昆布1枚
さつまいも1/2本
しめじ1/2パック
味噌大さじ2(好みで追加)
バター少々
長ネギ少々  

①出汁をとり(出汁パックでもok)
②さつまいもの輪切りとしめじをいれて煮込む。
③合わせ味噌をとく。
④仕上げに少しのバター入れ、ネギを散らす。
✨おいしそうなひろこさんのお味噌汁✨

ー おすすめレシピ ー

安藤千英様
料理家
娘の重度の火傷治療の為細胞レベルで生まれ変わるを追求
料理教室主宰/フードスタイリスト
ELLE gourmetなど40冊のメディア掲載グローバルブランドのレシピ多数
ベジタリアンアワード4年連続ノミネート


📝レシピ

💓茄子と水菜の味噌汁材料(2人分)

だし汁 2カップ
味噌…大さじ2
茄子 1/2本(2cmのくし切り)
水菜 1/4束(2cmにカット)
ごま油 大さじ

✨作り方

1.鍋にごま油を入れ加熱しナスを炒める。油が回ったら、火を止めて出汁を加えて一煮立ち。
2.5分ほど加熱し再び火を止めて味噌を溶かす。
3.仕上げに水菜を加え完成。

ー おすすめレシピ ー

平野井浩二様
出張に特化した料理ユニット『nomade kitchen』代表
エコール辻を首席で卒業後、フランスに1年間料理留学
ミシュラン星付きレストランでも修行経験あり
帰国後は千葉や都内のフレンチレストランなど合わせて約7年勤務した後、サラリーマンをしながら副業から出張料理をスタート。現在は年間160件以上の出張料理や、通販・お弁当事業など幅広く活動中。


📝レシピ

💓クリームチーズと白味噌のスープお味噌汁
-フレンチ風にアレンジした創作料理-

普段のお味噌汁とは少し違った形で楽しんでいただけます。意外と言われますが、和風の出汁とクリームチーズ、味噌はとても相性が良いので是非試してみてください。

材料(2人分)

・クリームチーズ 50g
・じゃがいも  100g
・牛乳 150ml
・鰹出汁 100ml
・白味噌 大さじ2
・オリーブオイル 小さじ1
・塩  適量
・こしょう 適量 

✨手順

①じゃがいもを塩茹でして、火が通ったら裏漉しする。
②牛乳と鰹出汁を鍋に入れて、沸騰直前まで温める。
③ 裏漉ししたじゃがいもとクリームチーズを②に入れる。泡立て器を使ってクリームチーズが溶けるまで混ぜる。
④塩で味を整える(クリームチーズに塩味があるので、足りなければ足すくらいでOK)
⑤器に盛り付けて、こしょうとオリーブオイルをかけて完成。
※クリームチーズは小分けになっている物だと使いやすいです。
※③の工程はミキサーやハンドブレンダーがあれば使うと早いです。
※鰹出汁は鰹節から取ると香り豊かですが、お湯と顆粒出汁でも簡単に作れます。
※万能ネギの小口切りを最後載せても綺麗です。
✨おいしそうな平野井さんの洋風お味噌汁✨

みそ汁マーチの名前に込められた3つの思い

その1
Marchは英語で3月という意味です。日本の桜が咲き始める時。寒い冬を耐えて、芽吹き綺麗な花を咲かせます。日本人は桜に生命力の力強さと、希望を感じます。海外の方は日本のイメージに富士山と桜を思い浮かべるほど象徴となっています。日本から海外へ、日本人の愛するみそ汁による「みそ汁マーチ」が咲き広がっていきますようにとの思いを込めています。
その2
Marchは行進する、進展する、進む、はかどるとの意味もあります。 「みそ汁マーチ」の取り組みで、貧困の解決と自身の健康の改善と維持が進みますようにとの願いを込めています。
その3
matching のマッチ→マーチです。matchingは、調和するの意味を持ちます。世界中のみんなや動植物みんなが調和して、生きる喜びや幸せを分かち合えますようにとの思いを込めています。

NOZファミリーからの応援の声

2児の母です。派手に喧嘩して心冷えた日も食卓の暖かいお味噌汁が会話のきっかけを作ってくれた事があります。そんなお味噌汁がフィリピンの子ども達の笑顔のきっかけになってくれればとても嬉しいです。

えり姉さん
みそ汁マーチ なんと素敵な企画なんでしょう!みそ汁は日本の文化であり、お母さんの味・・平和の味・・・野菜もたっぷり、自分の家の味は、やっぱり一番心が温まる!大人になっても、やっぱり母の味ですね。さあ!フィリピン子供たちの未来をみんなで応援しましょう。

日本所作協会 理事長 佐竹永光
年明けからワガママ放題に食べ続け、増え続ける体重に危機感感じる今日この頃。まずは日本の誇る健康食のおみそ汁を取り入れます!私の健康のための第一歩が、世界のどこかで飢餓に苦しむ子供たちの幸せに。幸せの循環広がるといいな 自分のために誰かのために、おみそ汁積極的にいただきましょう〜

Yukko
この時期だからこそ!ソウルフードお味噌汁
を頂き「みそ汁マーチ」に参加することに楽し
みや大切な意義を感じます!世界はひとつ。
国が違っても子どもたちは世界の宝もの。
SNSでこの気持ちが広がることを応援しています!

くるみ
応援メッセージ:かつて美容のお仕事て海外にいた時、日本から送ってもらったレトルトのみそ汁の味を今でも忘れません。みそ汁は日本独自の先人の知恵による世界に誇れる栄養価の高い発酵食品だと思います!飢餓の子達も摂れる環境になれる事を祈ります。

伊藤晋吾
わが家の定番は、「冷蔵庫のお掃除!具だくさん味噌汁」
です。とにかく冷蔵庫にあるもので具になるものをたくさん入れる。これだけ食べれば安心の一品になります。そんな家庭の定番メニューが、飢餓に苦しむ子どもたちの笑顔につながるなんて嬉しいです。からだも心もあたためるお味噌汁。みなさんもご一緒に#misosirumarchしましょう!

Chicu×2 ヨシダユミコ
出汁の旨味と発酵の力で組み合わせ自在の味噌汁。米の食事をとても良くフォローしてくれるバランス食。心身の飢えだけでなく、一歩健康に踏み込んで、染み込んで欲しいですね。

さぼてん 
お味噌汁を飲むと体か温まり、ホッと幸せな気分になります。幸せな気分になったら、遠い国の子供達に給食が届くという素晴らしい企画!お味噌汁を飲んで、子供達の笑顔を増やしましょう〜(◍•ᴗ•◍)

kazuna yamanaka
少しでも子どもたちの役に立ちたい。そんな思いで応援させて頂きました。投稿は少し恥ずかしいかもしれません。でもあなたの少しの行動が確実に世界を替えます。みんなで応援して未来への架け橋を繋ぎましょう。

やっさん
作る人も食べる人も心温まるおみそ汁。そんな優しいおみそ汁で世界が 少しでも、 優しい気持ちになれたら良いな!と思います。みんなのあたたかい心とおみそ汁が日本からどんどん行進していくのが楽しみです♪参加できることに感謝です。

りゅそら
朝の一杯が染みわたる。具だくさんみそ汁。みそとだしとその日冷蔵庫にあるもののハーモニー。バランス栄養食ってこういうことじゃない?!届け!フィリピンの子どもたちに、給食と笑顔と私たちの思い。

じゅりりん

よくある質問

  • みそ汁マーチはどのような仕組みですか?

    みそ汁にまつわる写真に#misosirumarchを付けて Twitterに投稿すると、 参加型寄付プラットフォームAKAGAMINOZが寄付し、直接フィリピンの子どもたちに給食3食が届く仕組みです。 写真を投稿する方にはお金はかからず、参加型寄付プラットフォームAKAGAMINOZよりご寄付をいただいております。 ご寄付には上限があり、上限(50,000円)に達した場合はサイトにてご報告します。
  • 投稿する写真に条件はありますか?

    「みそ汁の写真」「みそ汁を作っている写真」「みそ汁をいただきます!している様子」「みそ汁を食べている写真」など、みそ汁にまつわる写真であれば何でもOKです。

    ・おひとり1日1回まで投稿いただけます。
    ・SNSへの投稿はすべて無料です。
    ・みそ汁は作ったものでも、購入したものでもOKです。
    ・ご自身が映らず、みそ汁だけの写真でもOKです。
    ・みそ汁は、イラストやみそ汁モチーフでもOKです。
    ・写真がないものはNGです。
    ・著しく他アカウントに対して失礼な対応をしているアカウントなどは運営の判断で除外させていただきます。
  • 投稿する人が寄付をする必要がありますか?

    参加型寄付プラットフォームAKAGAMINOZからのご寄付となりますので、投稿する方が寄付する必要はありません。
  • 顔を出したくないんですが、それでも投稿できますか?

    お顔が写ってなくても構いません。みそ汁だけの写真、みそ汁のキーホルダーなどみそ汁モチーフの写真なども大丈夫です。
  • 日本だけの企画ですか?海外からは参加できませんか?

    参加可能です。