そんな私の身についさっき起きた話を聞いてほしい。
私は今の会社に入るまではとあるテレビ局に勤めて、名前を聞けば全員知ってる大バラエティ番組のディレクターをやっていた。
そしてその仕事に見切りをつけて広報として働ける会社を探す転職活動をしているときに見つけたのが今の会社だ。
その会社は業種でいうと建設系に近くて、お客様は消費者や企業というよりは国の仕事を受注して請け負う会社なのだ。
そのため、広報として配属されたがマーケティングを用いての集客やTwitterやインスタなどのSNSで知名度をあげても正直、会社の売り上げとしては1ミリも影響しない。
だから、私がその会社に面接に行ったときに面接をしてくれた役員や社長からは「バラエティ番組やっていたなら会社でYouTubeをやっていきたいと思ってるから面白い動画いっぱい作ってね!」という感じでフランクに採用された。
そして私は入社し、その会社のYouTubeチャンネルを立ち上げた。
内容は正直、バラエティ番組しか知らない人間なので割とネタ企画寄りの動画を他の社員にも協力してもらい動画に出演してもらって、編集し、毎週1本欠かさず投稿していった。
原因は分かっている
さっき言った業種的に見る人がいない事もそうだが、出演してくれる社員が陰キャすぎて出演を承諾してくれない。
そしてごくわずかだが、出演してくれる社員もいるが総じて面白くない。
社長や役員も出演してくれるが、あまりにも身内的でおじさん特有の”自分しか分からない話”をしたり、ワードセンスも無ければリアクションもとってくれない。
これじゃあ誰も見ようとは思えない。
それなのに、面白い動画を作ってくれと言われ、編集で頑張って面白くしようとしても、そもそもの素材が悪いのを見透かされてるかのように再生数は全く伸びない。
私がテレビ業界にいたときに先輩に教えてもらったのは「映像作品が面白くなる要因は素材が9割、編集が0.5割、視聴者の好みが0.5割」と教えられた。
それぐらい素材が大事で、素材が面白ければ必然的に編集も盛り上がって動画全体も見ごたえが出てくる。
そんな糞動画量産機になってしまっている私が1か月前に会議であることを指摘された。
それは「ゆるいネタ系が多すぎる、もっと会社のためになるような真面目な動画を作ってほしい」と言われた。
そもそも私はゆるいネタ系を作ってほしいと言われて採用された。
しかも、これまでにYouTube以外にも、人事部にお願いされて会社のインターンや就活生用に会社の仕事が分かりやすく説明できる動画を何本か作ってきた。
だけど、そういう真面目計は人事部が絡むと急にめちゃくちゃ細かく修正指示をしてくる。
「この社員はうつすな」「この時の発言は上手に修正して」「ここで感動できるようにして」など抽象的かつ修正の理由が分からないキモキモ指示をいつも出してくる。
私はその指示が来るたびに「面白くなくなるんだけどな。。」と思いながら編集している
面白くない奴が出演して、面白くない奴指示してきても、それは面白くないウンコ動画が出来上がるだけなのを理解してくれない。
そして、そんな状態が1か月ほど続いて、本当についさっき面白くない役員に言われたことが「ネタ動画が嫌い、もっと真面目で就活生や会社のためになるような動画を作りなさい」と言われた
それなら、そういった動画を作ってくれる人なり業者なりを使えよ!!!!!
バラエティ番組しかやってこなかったから、笑いとして面白いものしか作れないんだよ!!!!!!!
こんな糞動画量産機から更に臭い糞を作らないといけなくなると思うと地獄でしかない。
駄文で申し訳ないが、本当に悔しくて悲しくて会社のPCでこれを書いてます。
役員全員殴りたい。
やめろよ
なんかギャラの安い芸人のツテを使うとか、自分で出演して仕切るとか
きみ切り抜き師の話書いてた人でしょ。周りがクソでつまらない展開がそっくり。 マジレスすると一般企業に絵系の人が入るとこうなるんだよな。 俺も一般会社に1人だけデザイン入...
切り抜きについて語った増田だが、この人とは別人だぞww この人は企画→撮影→編集って上流からやってる人だけど、こっちは編集オンリーだし。
とりあえず制約なしで1本これぞってものを作ってみ で、それを役員なりに見せて自分の本領を判らせる 言われた通りに作ってダメでした、じゃあかん
マーケティングを用いての集客やTwitterやインスタなどのSNSで知名度をあげても正直、会社の売り上げとしては1ミリも影響しない。 って分かってるのにバラエティみたいな動画撮りた...
anond:20220301105643 あるあるだよな~企業YouTubeがつまらなくて低空飛行って。 Web広告の代理店が動画制作を請け負ってることが多くて、「ぜひ企業ブランディングにYouTubeを!」とか言って...
結果出せてないから方向転換を提案されたんでしょ しょうがないよ
広報やるぜっていう未知への挑戦はあったじゃない バラエティでない製作にも挑戦すればいいじゃない
社員からはネタのヒアリングだけにして、台本をプロに依頼して俳優に演じてもらうしかないな
役員殴ってみたなら伸びるんじゃないか?
ここでチャンネルのURL貼ったら視聴者増えるよよかったね
建設系に近い、お客様は消費者や企業より国の仕事を受注して請け負う会社 に、広報なんていらない。役員に天下りを受け入れれば安泰なんだから。
また転職すればいいのでは? テレビの肩書を傘にきて素材がよってきたときと勝手が違うだけで嘆くくらいなら、さっさとその素材集めが難しい企業案件から距離を取ればいい。
今までが恵まれていただけでそれが普通でしょ。 あれもダメこれもダメの制約だらけで裁量はなし。ないない尽くしの状況で成果を上げるために頭を使うのが仕事。 どの会社も同じよう...
広報する意味あるんだろうか
タイトルからしてすでに面白い件w