天気を詳しく
現代人が動物さまから「生きるヒント」を学ぶ動物バラエティー第2弾!この番組では、悩み多き芸能人に、動物研究のスペシャリストたちが動物たちの個性あふれる生態を徹底解説。人生に役立つ驚きの処世術を紹介していく。 今回教えを乞うのは、「ゾウ」「パンダ」「ペンギン」。そこには、私たちの人生を変えてくれるかもしれない、目からウロコの「生きるヒント」があった!
知能がとても高いことで知られるゾウ。目が見えない仲間を介助したり、家族の死を悼んだり、とても感情豊か。そんな道徳的な生き方を学びに、狩野英孝が市原ぞうの国(千葉県)を訪れる。 最新の研究で明らかになったゾウの知られざる能力に狩野は驚きの連続。ゾウは我々人間には聞き取れない“謎の声”で会話するというのだ。 研究者・入江尚子さんが紹介するゾウの生態を目の当たりにした狩野は、これからの芸能生活に活かそうと…
パンダと出会い人生が変わった男性がいる。彼曰く、“パンダは人生の達人”、所作をマネするだけで人生が明るくなるといい、東京からパンダの聖地・アドベンチャーワールド(和歌山県)に通い詰める生活が続く。 もはや「パンダになりたい男」=小澤千一朗さんのちょっと変わったパンダまみれの生活をアンタッチャブル柴田が徹底解剖。驚きの私生活にスタジオも大盛り上がり。 かわいいパンダの映像満載で生きるヒントを学ぶ!!
極寒の地で生きるペンギンには、過酷な環境を生き抜くための様々な知恵がある。そんな中、「体当たり系の仕事が多く、笑いが取れない」という悩みを持つあばれる君が、名古屋港水族館(愛知県)を訪れる。 はじめは、ペンギンの鋭いくちばしに恐怖を感じるあばれる君だったが・・・。ペンギンの生態を知り尽くした専門家・上田一生さんとともに仲間を献身的に助け合うペンギンを見て、次第に尊敬の念が生まれる。世界一過酷な子育てをするペンギンのオスに感動し、最後には「ペンギン」ではなく「先生」と呼ぶことに。 さらに、ペンギンは声に恋をすると聞き、誰の声が一番魅力的か、あばれる君、アンタッチャブル、狩野で競う。