プログレッシブ英和中辞典(第4版)の解説
†stew1
[動](他)
1 〈食べ物を〉とろ火で煮る, とろとろ煮込む, シチューにする
- stew meat
肉をとろ火で煮る.
2 ((米略式))…に気をもませる, をやきもき[いらいら]させる((up))
- be all stewed up over something
ある事に気をもむ.
━━(自)(←(他))
1 とろとろ煮える, シチューになる.
2 (暑さなどで)うだる, 汗びっしょり[くたくた]になる.
3 ((略式))(…に)苦しむ, 気をもむ, やきもきする((about, over ...))
- let a person stew [=leave a person to stew]
(本人が悪いのだから)人が苦しむのをほうっておく.
4 ((英俗))猛勉強[がり勉]する.
━━[名]
1 [C][U]シチュー(料理)
- beef stew
牛肉のシチュー.
2 ((略式))気をもむこと, いらだち, 心配;混乱;興奮
- be in a stew (over ...)(
…に)やきもきしている, 気をもんでいる.
[中フランス語←ラテン語extufare (ex-外に+tūfus水蒸気). △TYPHUS]
stew2
[名]
1 ((英))いけす.
2 カキ養殖場.
stew3
[名]((俗))=stewardess, steward.