新型コロナウイルスワクチン接種について
更新日現在の情報です。今後、国・県からの情報提供があり次第、情報を更新していきます。
【最新の更新内容】
・3回目接種について(集団接種:市立病院の予約枠の開放について)
・接種券の送付について
・小児(5~11歳)の接種について
3回目接種について 【NEW!】
現在、市立病院の予約枠は埋まっている状態です。
次回の予約枠の追加は、2月28日(月曜日)15時を予定しています。
概要について
接種期間 : 令和4年9月30日まで(延長になる場合があります)
接種間隔 : 2回目接種から6ヶ月以上経過
対象者 : 2回目接種を完了し、3回目接種時点で「18歳以上の方」
接種スケジュール・接種券の送付について
以下のとおり接種を行う予定です。
広報つる2月号の情報から変更となりました。
接種予約は、接種券がお手元に届いてから可能となります。
区分 | 2回目接種からの接種間隔 |
---|---|
医療従事者、高齢者施設等の従事者・入所者 | 6ヶ月 |
高齢者(令和4年3月31日までに65歳以上となる方) | 6ヶ月 |
基礎疾患のある方(64歳以下) | 6ヶ月 (2月18日に7ヶ月から短縮しました。) |
64歳以下の方 | 6ヶ月 (2月24日に8ヶ月から短縮しました。) |
⇒ 接種間隔は上記のとおりの扱いとなりますが、接種券は順次送付させていただきます。
(接種状況により、接種間隔が前倒しになる場合があります)
・医療従事者や高齢者施設等の方で前倒し接種のために接種券が必要な場合は、施設単位で接種券の申請をお願いいたします。
【発送状況】
区分 | 発送(予定)日 |
65歳以上の方(令和3年6月15日までに2回目接種が完了した方) | 令和4年1月20日(木曜日) |
65歳以上の方(令和3年6月16日~30日までに2回目接種が完了した方) | 令和4年1月27日(木曜日) |
65歳以上の方(令和3年7月1日~7月14日までに2回目接種が完了した方) | 令和4年2月7日(月曜日) |
65歳以上の方(令和3年7月15日以降に2回目接種が完了し、発送日時点で2回目接種から6ヶ月経過している方) | 令和4年2月16日(水曜日) |
64歳以下で基礎疾患をお持ちの方(令和3年8月18日までに2回目接種が完了した方) | 令和4年2月18日(金曜日) |
すべての年齢(18歳以上)で2回目接種から6ヶ月経過した方(令和3年8月25日までに2回目接種が完了した方) | 令和4年2月24日(木曜日) |
すべての年齢(18歳以上)で2回目接種から6ヶ月経過した方(令和3年8月26日から9月6日の間に2回目接種が完了した方) | 令和4年3月7日(月曜日)発送予定 |
すべての年齢(18歳以上)で2回目接種から6ヶ月経過した方(令和3年9月7日以降に2回目接種が完了した方) |
毎週月曜日に発送予定(令和4年3月14日以降順次) (注意)月曜日が休日の場合には火曜日に発送 |
(注意)6ヶ月経過後の順次発送は、基本的に2回目接種から6ヶ月を迎えた翌週の月曜日に発送します。(例:3月7日~3月13日の間に6ヶ月を経過→3月14日発送)
使用するワクチンについて
3回目接種では、「ファイザー」と「モデルナ」の2種類を使用します。
接種場所について
集団接種
接種会場 | 使用するワクチン | 接種日 |
---|---|---|
都留市立病院 | ファイザー | すべて月曜日の日程です。 2月7・14・21・28日 3月7・14・28日 4月4・11・18・25日 5月9・16・23日 |
アピオプラザ都留 | モデルナ | すべて日曜日の日程です。 2月13・20・27日 3月6・13・20・27日 4月10・17・24日 (5月15・22・29日の日程での接種は行わなくなりました) |
・都留市立病院やアピオプラザ都留での予約受付はできません。窓口や電話での問い合わせはご遠慮ください。
・接種券の発送日により、予約受付ができない日があります。
予約方法
【インターネット予約】
↑ 上部バナーをクリック!
・市町村コード(都留市は「192040」になります)
・接種券番号
・生年月日
の3つを入力し、予約をしてください。
【電話予約】(お手元に接種券をご用意ください)
都留市ワクチン接種コールセンター : 0570-200-759(受付:平日9~17時)
【代理予約】
インターネットでの代理予約を希望する場合には、次の場所で相談を受け付けますので、必ず接種券をお持ちの上、ご利用ください。
(いずれも開館日のみの受付となりますのご了承ください)
場所 | 受付日 | 時間 |
---|---|---|
いきいきプラザ都留 | 月~金曜日 (祝日を除く) |
9時~17時 |
各地域コミュニティセンター |
個別接種
予約は各医療機関へ直接ご連絡ください。
個別接種で使用するワクチンは、すべて「ファイザー」となります。
医療機関名 | 住所 | 予約電話番号 |
---|---|---|
磯部医院 | 都留市中央1-1-15 | 43-4121 |
大戸内科医院 | 都留市中央2-3-5 | 45-3188 090-3242-3731 |
武井クリニック | 都留市法能669 | 45-6811 |
東桂メディカルクリニック | 都留市十日市場958-1 | 20-8010 |
水島医院 | 都留市桂町815-1 | 070-8486-6295 |
ツル虎ノ門外科リハビリテーション病院 | 都留市四日市場188 | 45-8861 |
回生堂病院 | 都留市四日市場270 | 43-2291 |
須藤整形外科医院 | 都留市古川渡3 | 43-3151 |
基礎疾患をお持ちの方へ
64歳以下の方(令和4年3月31年に65歳とならない方)で、基礎疾患があり、通院または入院されている方は、接種間隔を「7ヶ月」へ前倒しいたしますので、ワクチン対策班(0554-46-0555)までお電話ください。
なお、初回(1・2回目)接種で申し出をした方につきましては、再度の申し出は不要です。接種間隔7ヶ月で接種券を順次送付いたします。
該当する基礎疾患はこちら
小児(5~11歳)の接種について【NEW!】
慢性疾患のあるお子様の優先接種について
詳しくは、下記をご覧ください。
接種について
接種回数:2回
接種間隔:3週間
ワクチン:ファイザー社製
接種券の発送について
詳細が決まりましたら、お知らせいたします。
予約は、接種券が届いてから可能となります。
接種会場について
集団接種
都留市立病院
接種月日 | 接種時間 | ||
日程 | 1回目 | 2回目 |
14時00分 または 14時30分 |
1 | 3月9日(水曜日) | 3月30日(水曜日) | |
2 | 3月11日(金曜日) | 4月1日(金曜日) | |
3 | 3月16日(水曜日) | 4月6日(水曜日) | |
4 | 3月18日(金曜日) | 4月8日(金曜日) | |
5 | 3月23日(水曜日) | 4月13日(水曜日) | |
6 | 3月25日(金曜日) | 4月15日(金曜日) |
個別接種
医療機関名 | 住所 | 電話番号 |
磯部医院 | 都留市中央1-1-15 | 43-4121 |
武井クリニック(ネット予約可能) | 都留市法能669 | 45-6811 |
東桂メディカルクリニック | 都留市十日市場958-1 | 20-8010 |
須藤整形外科医院 | 都留市古川渡3 | 43-3151 |
1・2回目接種がまだお済みでない方へ
1・2回目の接種も3回目(追加)接種に合わせ、令和4年9月30日まで延長となりましたが、接種をご希望の方は早めの接種をご検討ください。
期間によって、以下の医療機関で接種が受けられます。必ず事前予約をしてください。
医療機関名 | 住所 | 予約電話番号 | ネット予約 |
---|---|---|---|
磯部医院 | 都留市中央1-1-15 | 0554-43-4121 | 不可 |
大戸内科医院 | 都留市中央2-3-5 | 0554-45-3188 090-3242-3731 |
不可 |
武井クリニック | 都留市法能669 | 0554-45-6811 |
可 |
ツル虎ノ門外科リハビリテーション病院 | 都留市四日市場188 | 0554-45-8861 | 不可 |
須藤整形外科医院 | 都留市古川渡3 | 0554-43-3151 | 不可 |
1・2回目接種券の発送状況
12歳以上の方へ接種券を送付しています。
- 現在、11歳の方は、12歳の誕生日が過ぎたら随時、接種券を送付いたします。
予防接種証明書について
スマートフォンアプリで新型コロナウイルスワクチンの接種証明書(電子版)が発行できるようになりました。(発行には、マイナンバーカードが必要になります)
<電子版の証明書が必要な場合>
次のPDFファイルをご覧ください。
接種証明書をスマートフォンアプリで発行できます(厚生労働省チラシ)(PDFファイル:1.4MB)
<紙の証明書が必要な場合>
【申請方法】 郵送
申請に必要な書類は、「申請書」をご覧ください。
・申請書(こちらをクリックしてください)(PDFファイル:242.9KB)
・委任状(本人以外が申請する場合は提出が必要になります)(PDFファイル:296.9KB)
【書類送付先】
〒402-0051 都留市下谷 2516-1 いきいきプラザ都留内
新型コロナウイルス感染症ワクチンプロジェクトチーム宛
接種証明書が使用可能な国・地域は、以下の外務省のホームページから確認できます。
https://www.anzen.mofa.go.jp/covid19/certificationlist.html
都留市に住民票はないが、都留市で接種を受けたい場合(住所地外接種)
原則、住民票のある市町村で接種を受けることとなっていますが、やむを得ない理由がある場合は、住所地外での接種が受けられます。
その場合、接種を行う医療機関等が所在する市町村に事前に届出を行う必要があります。
⇒ 市外の方で本市での接種をご希望の方はワクチン対策班までご相談ください。
やむを得ない理由で、住所地外で接種を受けられるのは以下をご確認ください。
住所地外接種を受けられる方(PDFファイル:43.9KB)
【申請様式のダウンロードは以下から】
1・2回目接種の方:住所地外接種届(新型コロナウイルス感染症)(Wordファイル:20.4KB)
3回目接種の方:住所地外接種届(3回目接種用)(Wordファイル:20.3KB)
注意事項(必ずご確認ください)
1. ワクチンの接種は、『完全予約制』です!
予約は、「接種券」が手元に届いてから可能になります。
⇒ 予約をしていない場合は、接種を行うことはできません
2. 接種当日は、以下の書類等を必ずお持ちください!
・接種券付き予診票 ⇒ 必ず「ボールペン」で記入をしてきてください
・接種券用紙
・本人確認書類(運転免許証、保険証、マイナンバーカードなど)
⇒ 持ち物を忘れた場合、接種を受けられない場合があります
接種までの流れ
- 市から「接種券等が同封された通知」が届く
- 電話・インターネットで接種場所、接種日時の「予約」をする 【完全予約制】
- 予約した日時に医療機関へ行き接種を受ける
接種券の再発行について
接種券を紛失、汚損等された場合は、再発行を行いますので、下記の問い合わせ先までご連絡ください。
【申請様式のダウンロードは以下から】
1・2回目接種の方:接種券再発行申請書(新型コロナウイルス感染症)(Wordファイル:16.8KB)
3回目接種の方:接種券再発行申請書(3回目接種用)(Wordファイル:17.1KB)
都留市へ転入された方へ
都留市へ転入された方で、ワクチン接種を希望される方は、都留市が発行する「接種券」が必要となります。
(転入前の市町村で発行された接種券は使用できません)
【申請書のダウンロードは以下から】
1・2回目接種の方:接種券発行申請(Wordファイル:21.8KB)
3回目接種の方:接種券発行申請(3回目接種用)(Wordファイル:19KB)
接種券の発行を希望される場合は、下記の問い合わせ先までご連絡ください。
都留市から転出された方へ
ワクチン接種は、原則、住民票所在地の市町村で行うこととなっています。
都留市から転出された方で、ワクチン接種を希望される方は、転出先の市町村へご相談ください。
問合せ先
受付内容 | 問い合わせ先 | 電話番号 | 受付時間 |
---|---|---|---|
ワクチンの効果、安全性について 接種後の副反応、健康被害など |
山梨県 コロナワクチン 専門相談ダイヤル |
055- 223-8878 |
土日祝日を含む 毎日 午前8時30分から 午後8時30分 |
ワクチンの接種予定について 接種券等の通知に関すること |
都留市 ワクチン接種 コールセンター |
0570- 200-759 |
平日 午前9時から 午後5時 |
【市の問い合わせ先】
都留市ワクチン対策班(0554-46-0555)
外部リンク
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康子育て課新型コロナウイルスワクチン対策室
〒402-0051
山梨県都留市下谷2516-1(いきいきプラザ都留)
電話番号:0554-46-0555(直通)
ファクス:0554-46-5119
- このページへのご意見をお聞かせください
-
更新日:2022年02月28日