明けましておめでとうございます!
株式会社タネトネ16卒、ガクこと、光源寺岳です!
僕が就活生に向けて伝えたい事は、
就活をEnjoyしてみませんか?
ということです。
就活を楽しむ?
疑問に思われる方は、多いと思います。僕が、先輩に就活について聞いたときはたいてい、「しんどい」「疲れる」「心が折れる」「大変」などネガティブな話しか、聞いてこなかったです。皆さんはどうでしょうか?皆さんも似たようなことを耳にする機会はあったのでは、ないでしょうか。
そこで、僕からの提案ですが、少しポジティブな気持ちになって、
「就活=面倒くさい」ではなく、「就活=楽しい」と、
考え方を変えてみたら、どうでしょうか?
そうすれば、就活に対する姿勢が変わり、就活が楽しく思えるかもしれません。
例えば、僕はものすごい飽き性でしたから、まずは自分がやって、楽しそうな業種を選びました。ボランティアの関係で、子供が大好きだったので、子供関係の仕事を選びました。次は楽しそうな会社を調べました。どうすれば、自分が楽しく仕事ができるか、考えました。よし、子供たちの喜んでくれるような仕事にしようと決めました。
また、選考さえも楽しもう!と、積極的に同じ選考をしている就活生に話しかけていきました。すると、意外と将来やこの会社を選んだ理由など、楽しく会話することができ、その後の面接でも緊張せずに面接できました。と就活中、楽しさを追求していました。
でも、偶然との「出会い」があることが、これが一番楽しかったです。新しいゲームをCMで見た感じに似ています。なんか、わくわく、ドキドキしました。まさか、関西で就活をしていた人間が、先輩と東京でお酒を飲むついでに来た説明会で、社長の話を聞いて、鳥肌がたち、こんな大人になりたい!こんな人たちと働きたい!こんな仕事がしたい!となるとは、思いもよらなかったです。それが株式会社タネトネとの出会いでした。
これが本当に楽しい仕事を見つけた瞬間だと思います。
その後の懇談会で会った社員さんたちの輝いている「目」を見て、それが確信へと変わりました。僕はいままで、あんなにも輝いている「目」をして、会社や仕事の話をする大人を見たことありません。こんな大人に、こんな社会人に、こんな人になりたい!と思いました。だから、タネトネに憧れて、惹かれて来たメンバーは、僕と同じような熱意を持った人ばかり。本当にここを選んで、よかったと思いました。
就活に楽しいを求め続けていれば、これ!面白い!というような仕事と巡り合えるかもしれません。なぜなら、自然と楽しいほうへ自分が向かっているからだと思います。
それが就活!!!
自分でマス目を選べる人生ゲームみたいで、
選ぶのはあなた次第!みたいなかんじで、
それって、めちゃくちゃ楽しくないですか?
結局は、楽しんだもの勝ちです。
最後に
就活を楽しむことで、いつか
あなたが「ここ!楽しそう! 私もいつか!」とあこがれるような会社に出会ったときは、
きっと将来、輝いている自分が想像出来る会社だからです。
その会社が、僕は、一番あなたに合った会社だと思います。
だから
どうぞ就活をEnjoyしてください!!!
では、また次回の更新をお楽しみに!
タネトネのマイナビページ
コメント