資料・報告書

2016年度 概要

公開講演会(共催を含む)、映画上映会、実技講習会を実施した。これらの活動内容は我々の目的とする“ウエルネス”の向上に関わるテーマとオリンピック・パラリンピックに関わるもので,一般向けにも幅広く公開したものであった。

活動報告

講演会・シンポジウム・セミナー

タイトル / 開催日 講師(所属)
1.2020東京オリンピック・パラリンピックが東京を変える ‐臨海地域(ベイゾーン)の整備と開発‐
2016年6月11日
佐藤 次郎 氏(スポーツライター、元東京新聞論説委員)
林  瑞恵 氏(東京都港湾局臨海開発部海上公園課)
鈴木 恵千代 氏(乃村工藝社エグゼクティブクリエイティブディレクター)
2.映画上映会:「ガイアシンフォニー第3番」 シンポジウム:「星野道夫とガイアの未来」
2016年12月18日
龍村  仁氏(映画監督:「地球交響曲」ほか)
星野 直子氏(星野道夫事務所代表)
榎木 孝明氏(俳優、有限会社「鷹」代表取締役会長)

講座

タイトル / 開催日 講師(所属)
1.スポーツクライミング・パラクライミング体験会
2016年12月17日
小林 幸一郎氏(IFSCクライミング世界選手権2016視覚障がいB1の部 金メダル)
羽鎌田 直人(立教大学コミュニティ福祉学研究科前期課程)

2015年度 概要

 本年度は、3つのセミナーと3つの講演会(共済を含む)を企画した。内容は全て我々の目的とする“ウエルネス”の向上に関わるテーマであり、一般向けにも幅広く公開した。更に、ウエルネス分野のうち身体活動に重点を置き、学院全体の体育科教育、特に運動指導能力を向上させる講習会も企画した。これらの活動はホームページに掲載し、広く普及を行った。

 所員会議は春学期、秋学期に各1回ずつ、合計2回実施し、その他随時メール会議を随時行い、理念と活動を共有した。

活動報告

講演会・シンポジウム・セミナー

タイトル / 開催日 講師(所属)
1.パラリンピックとは何か-その歴史と課題
2015年5月26日
小倉和夫(日本財団パラリンピック研究会代表)
松尾 哲矢(立教大学ウエルネス研究所所員,コミュニティ福祉学部教授)
安藤佳代子(立教大学ウエルネス研究所所員,コミュニティ福祉学部助教)
2.Kids AthleticsによるBRTプログラム実践と指導法について
2015年7月18日
小林 敬和(中央学院大学教授)
桜井 智野風(桐蔭横浜大学教授)
冨田 英樹(ネスレ日本株式会社)
福島 洋一(ネスレ日本株式会社)
3.ウィルチェアラグビー体験会
2015年11月21日
三阪 洋行(日本ウィルチェアラグビー連盟,日本代表アシスタントコーチ)
佐藤 佳人(日本ウィルチェアラグビー連盟,日本代表選手)
4.第12回スポーツ仲裁シンポジウム
2015年12月5日
山下泰裕(JOCアントラージュ専門部会前部会長,(公財)全日本柔道連盟副会長)
岡本 依子(シドニーオリンピックテコンドー銅メダリスト,(一社)全日本テコンドー協会理事)
刈屋富士雄(日本放送協会、解説委員)
松本 泰介(弁護士,(公財)日本スポーツ仲裁機構スポーツ仲裁法研究啓発活動委員会委員)
5.ガイアシンフォニー第8番~今こそガイアの未来を考える
2015年12月6日
龍村 仁(映画監督:「地球交響曲」ほか)
榎木 孝明(俳優,有限会社「鷹」代表取締役会長)
中澤 宗幸(ヴァイオリン製作者,ヴァイオリンドクター) 
中澤 きみ子(ヴァイオリニスト)
6.楽しくできるスポーツクライミング
2015年12月14日,17日,21日,2016年1月14日,18日
西谷 善子(立教大学兼任講師)
羽鎌田 直人(立教大学コミュニティ福祉学研究科前期課程)

2013年度 概要

2013年度は、スポーツ医科学の大きな学会である『日本体力医学会』の関東地方会を本学で開催することになったので、特別講演とシンポジウムのテーマをウエルネスとし、学会と研究所の共催の形で行うこととした。特別講演にはオーストラリアから野坂教授、シンポジウムにはトップアスリートのサポートを各分野で行っている専門家を招いて、ウエルネスライフへのヒントを語っていただいた。

その後は、研究所独自のテーマとして、今年度にふさわしい講演を3つ企画した。
1つは人気のスポーツ「スポーツクライミング」について本学の新体育館に設置したクライミングウォールを用いての連続講座、続いて日本陸連が主体となって子どもの運動指導を行う「Kids Athletics」の指導者養成講座、そして2020年に開催が決定した東京オリンピックに向け、日本人として大学人としてどのような準備をしておくべきかについて、ジャーナリスト、指導者、元選手の方々に登壇いただき、各々の立場から多角的に論じるという公開講演会である。
それぞれ内容を本報告書に詳細に解説しているので、ぜひ一度お目通しいただきたい。

ウエルネス研究所所長 杉浦克己

活動報告

イベント・講演

タイトル 講師 PDF
第158回日本体力医学会関東地方会 特別講演「運動とウエルネス」

トップアスリートへのサポート技術をウエルネスに活かす
野坂 和則・沼澤 秀雄


星川 佳広・小粥 智浩・小澤 智子・杉浦 克己・安松 幹展
楽しくできるスポーツクライミング 西谷 善子・羽鎌田 直人・沼澤 秀雄
Kids Athleticsによる身体能力の開発 小林 敬和・相馬 浩隆・桜井 智野風・沼澤 秀雄
“2020東京オリンピック・パラリンピック開催決定”
これから7年間、私達は何に取り組まなければならないか
杉山 茂 ・佐藤 次郎・福田 富昭・ヨーコ ゼッターランド・上柿 和生・沼澤 秀雄

2011~2012年度 概要

2011, 2012年度は、楽しく実践できる運動という観点から、3つのイベント・講習会を企画した。

1つは、美空ひばりの歌など馴染みのある日本の楽曲にのせてダンスをするフィットネスダンス、あとの2つは呼吸法や中国の各種健康法を学ぶ太極拳講座である。前者は学生と一般の方を対象とし、後者は主に学内の教職員を対象とした。

また、近年サプリメントとして人気のあるアミノ酸について、運動・トレーニングに関する総説を寄稿論文として掲載した。アミノ酸の効果についてどこまでわかっているのかを読みこなしていただきたい。

ウエルネス研究所所長 杉浦克己

活動報告

イベント・講演

タイトル 講師 PDF
フィットネスダンス講習会 田中 雅子・和田 左千子
やってみよう!太極拳 劉 立凡
やってみよう!太極拳2 劉 立凡

寄稿論文

タイトル 講師 PDF
アミノ酸摂取と運動が脂質代謝に与える影響 山内 崇靖・杉浦 克己

2010年度 概要

2010年度は、環境・生き方・トレーニング・栄養といったウエルネスの構成要素に注目し、研究所独自のは3つのシンポジウムと講演会を企画し、また日本フットボール学会との共催により、スポーツと栄養のシンポジウムを企画した。

これらは主に学会の教職員と学生を対象とし、共催シンポジムは広く学外の方も交えて、新たな情報をもとにそれぞれの人生を見つめ直すことにより、来たる時代のウエルネスの姿を考える機会と提供した。

本報告書においては、3つのシンポジムについて内容を詳しく掲載したので、じっくりと読みこなしていただきたい。

ウエルネス研究所所長 杉浦克己

活動報告

シンポジウム

タイトル 講師 PDF
水から考えた都会と山のつながり
-クマの棲める森が都会の水を生む
橋本淳司・大西義治・横田 博
パーソナル・ブランドとは何か
-自分を見つめよりよく生きるために
村尾隆介

講演

タイトル 講師 PDF
体幹&股関節のコントロール
-膝の傷害予防のための神経筋のトレーニング
ドナルド・チュー

[特集] 日本フットボール学会第8回大会シンポジウム

タイトル 講師 PDF
当たり負けない身体をつくる栄養学
-シンポジウムにあたって
杉浦克己
プレゼンテーション1
7人制ラグビーの大会期間中の栄養とコンディショニング
-2010広州アジア大会から
岩渕健輔
プレゼンテーション2
南米サッカーと日本サッカーの違い
-環境・メンタリティ・栄養
佐保豊
プレゼンテーション3
アメリカンフットボールの文化とパフォーマンス
後藤完夫
プレゼンテーション4
フットボーラーに必要な栄養学
酒井健介
プレゼンテーション5
現場での栄養・食事サポート
大前恵
パネルディスカッション 岩渕健輔・佐保豊・後藤完夫・ 酒井健介・大前恵
Back to Top