Submissions

サガスカーレットグレイス緋色の野望 - PC

リメイク・リマスターを除くサガシリーズ最新作でRTAに挑戦します。

Ambitions - Leonard, NG (Single run) - 01:50:00

Accepted

主人公はレオナルドを選択します。NEW GAME選択~最終セーブ完了までを計測します。

スーパードンキーコング3 - GBA

1996年にSFCで発売された『スーパードンキーコング3 謎のクレミス島』のリメイク版です。基本システムやステージ構成はSFC版と同じですが、一新されたBGMやオリジナルステージなどの要素が、原作とは別物と感じさせる作品です。SFC版ほど走者は多くないものの、基礎動作や要所の1フレーム技、終盤の乱数要素がタイムを左右する点で、競技としての完成度も高いゲームです。

Any% (Single run) - 00:55:00

Accepted

『Any%』は、ラスボスの『バロンクルール』を撃破するまでのタイムを競うカテゴリです。多くのステージでRTA特有の攻略方法が見られますが、中でも2020年2月に私が発見した水中壁抜けバグは現在ほとんどの水中ステージで使われている特徴的な技であり、ここ3ヵ月で約6分の世界記録更新につながった最大の要因です。

スーパードンキーコング2 - SFC

スーパードンキーコング2は1995年にレア社が開発し、任天堂が発売したSFC用の横スクロールアクションゲームです。前作同様、ローリングによる移動距離を伸ばすための最適化が常に問われることに加えて、チームアップを絡めた華麗な2段ジャンプ等を使って縦横無尽にステージを飛び回る場面が多いのが、競技としての特徴です。

Warpless (Single run) - 00:55:00

Declined

『Warpless』とは、ワープバレルやボーナス等を使わずにAny%クリアを目指すカテゴリです。最大の見所は6-3『クラッシュエレベーター』における強制スクロール全カットであり、成功すれば1分以上のタイム短縮となります。このルートは私が昨年発見したものであり、これを用いて2020年4月に本カテゴリ初の50分切りを達成しました。

大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL - Switch

皆さんご存知、大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ最新作。今作はDXに近いスピード感、練り込まれたゲームバランス、過去プレイアブルキャラ全員参戦などまさにSPECIALな完成度に仕上がった5作目…のスピリッツモードにおける「灯火の星」をプレイします。皆ルイージ使いましょう。

灯火の星,むずかしい,NG+,any% (Single run) - 03:05:00

Declined

灯火の星というモードを難易度むずかしいにして、はじめから+(NG+)で最速でキーラ&ダーズを倒すレギュレーションとなります。最初こそどれだけ早く処理出来るかどうかが肝になりますが、むずかしい故にボスや後半のスピリッツは強いので低難易度に比べて歯ごたえがあるレギュになっています。使用キャラは、自分はガノンドロフが大半です。

ディザスター:デイオブクライシス - Wii

任天堂発売、モノリスソフト開発の災害とB級アクション要素を加えたサバイバルアクションです。知名度としては微妙な位置ではありますが、自然災害を生き抜き武装集団とのバトル、救助を絡めた本作の完成度は中々高くやりこみ要素も多めです。

Any%,NG+,Real disaster mode,No PC (Single run) - 02:50:00

Declined

2週目以降を、最高難易度のリアルディザスター、全てのステータスや武器を引き継ぐクライシスモードでプレイします。"No PC"とはPowerful Costumeのことで、武士やメカニックレイといった強力な効果(ズーム状態で被与ダメージ9999、ダッシュ&体力無限)を持つコスチュームを禁止にしたレギュレーションです。ハンドガンで1発4割、ショットガンは即死という敵の攻撃力の高さの中、スリリングなRTAとなっています。

Any%,NG,Normal (Single run) - 02:50:00

Declined

こちらは何も引き継がない1週目を最低難易度で進むレギュレーションで、体力などステータスは低いですがゴリ押しが効く難易度となっています。 こちらは基本的にDPSに優れた「アサルトライフル1」がメインになり弾数管理と敵の排除スピードがタイム短縮のカギとなります。

シャドウハーツ2 - PS2

純正統派超大作RPGです。ジャッジメントリングを目押しで止めて各行動をしていく画期的なバトルシステムや優れたストーリー、キャラクターが魅力のシリーズ2作目です。去年は全3作で世界記録が塗り替えられるという珍しい年だったので、マイナーゲームとしては非常に熱いゲームだと思います。しかし、自分の周りの人は全然やってくれません。何故なのでしょうか。

NG,any% (Single run) - 06:15:00

Declined

マルチエンド方式ですが、都合上タイムに影響しないため区別されておらず「any%」となっております。海外を基準に、ニューゲームから押した瞬間~ラスボスを倒した瞬間が計測範囲となります。日本限定でディレクターズカット版が発売されていますが、途中で追加シナリオが発生しオリジナル版より10分ほど遅れるため、オリジナル版でプレイします。

サモンナイト2 - ps1

コアなファンを持つS・RPGの2作目です。昨年のオンラインで1作目を走りました。通常は敵の行動を先読みしてユニットを配置して戦闘を行いますが、RTAでは敵味方全員の行動を完全に制御して最後まで進行するのでチャートの完成度が全てです。なろう系の先駆けではなく隠されていた自分の気持ちに気づかせてくれるゲームです。

any% (Single run) - 04:30:00

Declined

バグ等を使わずにストーリーを最速でクリアします。

ドラゴンボールZ 超武闘伝 - SFC

世界的に有名な漫画の初の対戦格闘ゲームです。スピーディーかつダイナミックなアクションと美麗なグラフィック、非常にクリアな音声からなる本作は当時の子供たちを魅了しミリオンヒットを記録しました。

ストーリー (スーパー) (Single run) - 00:20:00

Accepted

最高難易度のストーリーモードをクリアします。このモードのAIはこちらの行動に対しての反応速度が尋常ではなくまともに殴り合ったら勝てない敵がいるので、思考ルーチンの隙をついてハメます。ハメパターンが崩れたら負けることもあります。

Super Mario World - SFC

1990年発売、今年の秋に30周年を迎えます。マントマリオのイメージが強いゲームですが、マントを使わないことによる別の面白さが出てくるゲームともいえるでしょう

Small Only (Single run) - 00:20:00

Declined

small only、いわゆるちび縛りany%です。パワーアップアイテム、ヨッシーの取得が禁止されています。スターは使用可能です。仮にパワーアップアイテムを取ってしまった場合は速やかに死ぬ必要があります。メインカテゴリーの中では難易度の影響で突出して走者が少ない代わりに、とても見ごたえのあるカテゴリーです

パズルボブル2 - Switch

1995年にアーケードゲームとして稼働された「パズルボブル」シリーズの2作目。基本的なルールは同じで、特殊なバブルが追加されたほか、CPUとの対戦モードが追加されています。今回使用するのはNintendo Switch向けにリリースされた「アケアカNEOGEO パズルボブル2」です。

Puzzle (Race) - 00:25:00

Declined

With:


「ひとりでパズル」モード(全30面)をクリアするカテゴリです。現在も世界記録を争奪し合っている海外の走者TokuHer0氏とのレースで参加予定です。5面ごとにルート分岐(左右)があり、最速ルートでいけば11分台で完走できますが、可能であればTwitter等のアンケート機能を使用し、左右どちらに移動するかを変動させるルールを設けたいと考えています。

Vs. Computer (Hard) (Race) - 00:20:00

Declined

With:


「ひとりで対戦」モード(全12面)を難易度「むずかしい」でクリアするカテゴリです。現在も世界記録を争奪し合っている海外の走者TokuHer0氏とのレースで参加予定です。ベストタイムは7分台となっていますが、バブルの初期配置・NEXTの色・攻撃で送る(送られる)バブルの配置等でタイムが左右される他、CPUも強く敗北によるタイムロスの可能性もかなり高いため、予定時間を多めに見積もっています。

パズルボブル - Switch

1994年にアーケードゲームとして稼働されたアクションパズルゲーム。画面下部中央の砲台からバブルを発射し、同じ色のバブルを3つ以上くっつけて消したり、くっついているバブルを千切って落としたりします。今回使用するのはNintendo Switch向けにリリースされた「アケアカNEOGEO パズルボブル」です。

1 Player (Race) - 00:25:00

Declined

With:


1人用モード(全30面)をクリアするカテゴリです。現在も世界記録を争奪し合っている海外の走者TokuHer0氏とのレースで参加予定です。

聖剣伝説3Trials of Mana - PC

発売から25年を迎えた聖剣伝説3のリメイク作品です。本作品は3Dになったことで原作ではわりと不評であったアクション部分がとても快適になっています。シナリオやキャラクターや音楽は原作に忠実ながらも新たな魅力を引き出していて、制作スタッフの"聖剣3愛"が詰まっている作品と言えるでしょう。 RTAとしては発売直後ながら国内外問わず多くのプレイヤーが参入していて動画や配信も数多く公開されています。SFC版では必要のなかったクラス3へのクラスチェンジ、アンジェラやデュラン辺りの原作ではいらない子扱いされていたキャラクターの活躍、リメイクでの新要素アビリティシステムを活用した豊富な戦略などSFC版との違いも多数あります。また、SFC版RTAのように歩くだけで敵の全体攻撃を食らってゲームオーバーになる、戦闘中にテクニックが必要となるといったこともないためとても「走りやすいゲーム」となっています。 なお応募時点で発売から14日しか経っていないため今後予定時間や動画がアップデートされる可能性はあります。 また同ゲームでの応募をされる方がいた場合はRaceでの参加も可です。

glitchless/Normal (Single run) - 04:00:00

Declined

パーティ選択完了~ラスボス撃破までのRTAとなります。 発売から14日にして既に壁を乗り越えることでゲーム中盤に入手できる武器をOPイベント中に取得したり、ケヴィンのスライディング利用して空高く舞い上がりそのまま空中を歩いてボスをスキップするなどのglitchが数多く発見されています。 本カテゴリはglitchlessなためそういったバグや壁抜けを利用した挙動を禁止したカテゴリーとなります。ちょっとした段差をジャンプで乗り越える等の軽微なショートカットは許容しています。 また難易度は応募者の趣味によりNormalとします。

星のカービィ - SGB

とある小さな星の小さな国「プププランド」。この国に住むひとたちは、あきれかえるほどの平和な日々を送っていた。しかしある日の夜、「デデデ山」に城を構える「デデデ大王」が手下を連れて現れ、国中のあらゆる食べ物と、国に伝わる秘宝「きらきらぼし」を奪い去ってしまった。 国のひとびとは宝を奪われた悲しみに暮れ、同時に今後の食べ物のことを考え困っていた。そうした中、旅を続けるひとりの若者がプププランドを訪れた。悩めるひとびとの声を聞いたその若者・カービィは、秘宝と食べ物を取り戻すため、デデデ山へと向かった。

Beat the Game - Normal Mode (Single run) - 00:20:00

Declined

できるだけ速くゲームを倒します。 タイミング:タイトル画面のスタートボタンを押すと開始し、デデデ王の最後のヒットで終了します。

スーパーマリオギャラクシー2 - WiiU VC

このゲームのストーリー これはもう一つの星くずの物語。光り輝く星くずが、キノコ王国の大地に降り注ぐ100年に一度の季節。ピーチ姫からお誘いを受けたマリオは迷子の星の子「ベビィチコ」と一緒にピーチ城へ向かうことに。しかしお城では「星の力」を手に入れたクッパによってピーチ姫を誘拐されてしまう。マリオは大切な人を守るため、数多の惑星が浮かぶ広大な宇宙を冒険することに。 このゲームのRTAは今年の1月から初めてまだ日数が経ってなく上手いとは言えませんが、それでも走ってみたいなと思い応募させていただきました。

Any% (Without Bank) (Single run) - 05:00:00

Declined

ゲーム内の制限なく、できるだけ速く進める必要があります。 このカテゴリーでは、W6のクッパ新銀河帝国に行くために70個のスターが必要です。 Without Bankは預かっているスターピースを使わないルールです。

Any% (With Bank) (Single run) - 04:50:00

Declined

ゲーム内の制限なく、できるだけ速く進める必要があります。 このカテゴリーでは、W6のクッパ新銀河帝国に行くために70個のスターが必要です。 With Bankは預かっているスターピースを使うルールです。

あつまれ!!メイドインワリオ - GC

任天堂より発売された「メイドインワリオ」シリーズの第2作目です。 プチゲームと言われる短時間のゲームをテンポよくこなしていくゲームです。

All Genres (Single run) - 00:35:00

Declined

クリアデータを使い全てのジャンルをクリアしていくカテゴリーです。ボスゲームを如何にして早くクリアするかがカギになります。

Party Panic - PC

steamにて販売されてるパーティゲームです。 基本内容は某社から発売されてる大人気キャラクターのパーティーゲームに似てる気がしますが、中にはオリジナルっぽいモードもあります。

Adventure Mode (Co-op4) (Coop run) - 00:20:00

Declined

With:

, ,


アドベンチャーモードというミッションをクリアしてトロフィーを集めるモードのRTAをします。 操作性が独特だったりよくわからない物理演算を潜り抜けて効率よく回収します。 マルチの場合はラグの関係上さらによく分からない挙動が発生します。 12個あるトロフィーを4人で分担して回収するカテゴリーです。 全画面バラバラに行動するので競技が終わったあと細部の解説をする予定です。

Adventure Mode (Single run) - 00:35:00

Declined

アドベンチャーモードというミッションをクリアしてトロフィーを集めるモードのRTAをします。 操作性が独特だったりよくわからない物理演算を潜り抜けて効率よく回収します。

カービィのエアライド - GC

任天堂より発売されたカービィがいろんな乗り物に乗ってレースしたりマシンを強化してミニゲームで競い合うゲームです。

City Trial 100 Checkboxes (1P1C) (Single run) - 02:00:00

Declined

一つのモードであるシティトライアルの中でクリアチェッカーという条件を達成すると開いていくものを100個開けてエンディングを見るカテゴリーです。本来であれば4つコントローラーを使ってもいいところあえて1つのコントローラーでプレイして運に左右されるバラエティー感を出したいと思います。

星のカービィ64 - WiiVC

2000年3月24日に発売され、つい先日20周年記念並走会も開かれた作品です。コピー能力2つを掛け合わせた多種多様なコピーミックスはとても楽しい要素です。今回は手際よく能力を回しみんな大好きなガチャ要素にも負けずに素早くゼロツーを倒しに行きます。

100% (Single run) - 01:20:00

Declined

宇宙に散らばったクリスタルをすべて集めてゼロツーをどれだけ早く倒せるかを競うレギュレーションになります。0%のファイルを選択し、ゼロツーのHPを削り切るまでが計測区間になります。

Diablo III: Reaper of Souls - Switch

Diablo IIIは、ハースストーンやオーバーウォッチを手掛けるBlizzard Entertainment社から2012年にリリースされたハクスラのシリーズ3作目で、今でもPC版からコンソール版までサポートが続いている作品となります。(現在IVが開発中) ストーリーとしては、天使と悪魔の永劫の戦争の中で生まれた天使と悪魔の子=人間(ネファレム)の子孫として永劫の戦争に参戦し、恐怖の王ディアブロら三大悪を葬るという話となります。 Diablo IIIのストーリーモードをどのような手段を使ってでも早くクリアすることを目的としたRTAです。今回はNG+ということで作成・育成済みキャラを使って行います。 ほとんどグリッチレスのようになります。 マップ運やストーリー上訪れなければならないダンジョンのランダムスポーン位置の記憶、正解の道順のマップタイルを見抜けるかどうか、また、移動のためのスキル構成と装備構成が要素となります。

Any% NG+ Barbarian (Single run) - 02:00:00

Declined

Speed run.com上ではAny% Console NG+ Barbarianとなります。 作成できる7クラスの中のバーバリアンを使って行うストーリーモードのRTAです。 ストーリーはActIからActVまでで構成されており、タイマースタートはActIで最初の移動を入力した時、タイマーストップはActVのラスボスを倒したあとティラエルに話しかけた時です。

マリオカートダブルダッシュ - GC

マリオカートダブルダッシュは2003年に任天堂から発売されたレースゲームでRTAでは主に直線ドリフトやコース取りなどでタイムを縮めるゲームです

All Cup Tour 150cc (Single run) - 00:45:00

Declined

マリオカートダブルダッシュにはキノコカップに4コース.フラワーカップに4コース.スターカップに4コース.スペシャルカップに4コースの計16コースがありオールカップツアーではキノコカップ.フラワーカップ.スターカップ.スペシャルカップの計16コースをすべて走る競技になります

スーパーマリオスタジアムミラクルベースボール - GC

2005年に任天堂が発売したベースボールゲームでストーリーモードのRTAを行います

Any % Mushroom Cup (Single run) - 00:45:00

Accepted

Any%は特に縛りはなくとにかく早くクリアする競技となっておりこのゲームでは一点とり逃げ切る形か1回に10点を取りコールドを狙うかの二択となっております

All Characters Mushroom Cup (Single run) - 01:30:00

Declined

この競技ではすべてのキャラクターをスカウトしクッパチームを倒す競技になります このゲームはコールド勝ちするかミッションをクリアしてフラッグを主に三つ立てるとそのキャラクターをスカウトできますなのでRTAでは全試合コールドを狙います

アーマード・コア3 - PS2

本作はフロム・ソフトウェアから発売された3Dカスタマイズメカアクション「アーマード・コア」シリーズの第6作目です。AIである「管理者」によって全てが管理された地下世界「レイヤード」を舞台に、レイヴン(傭兵)として企業間抗争に身を投じていく…というストーリーです。今までのシリーズからゲームスピードが向上し、「ハイスピードメカアクション」の名に恥じないゲームとなっています。RTAにおいては、火炎放射器を振り回して敵を焼き殺す世紀末アクションゲームです。

Any%(no fail missions/no OoB) (Single run) - 01:30:00

Accepted

ゲーム開始からエンディングムービー開始までのタイムを競います。バグ無しのAny%ですが、それに加えてミッションの失敗を禁止しています。本作はミッションの成否に関わらずストーリーが進行するため、最速狙いだとミッション放棄プレーになりますが、このカテゴリーではそのようなプレーを禁止しています。

アーマード・コア2 - PS2

本作はフロム・ソフトウェアから発売された3Dカスタマイズメカアクション「アーマード・コア」シリーズの第4作目です。テラフォーミング計画により火星移住が実現した世界で、レイヴン(傭兵)として火星を舞台とした争乱に巻き込まれていく…というストーリーです。プラットフォームがPS2に移行した最初のシリーズ作品で、意欲的な新システムが多数盛り込まれているのが特徴です。新システム「リミッター解除」と「オーバードブースト」を組み合わせた豪快な移動が見どころの一つです。

Any%(no fail missions/no OoB) (Single run) - 01:30:00

Declined

ゲーム開始からエンディングムービー開始前の「セーブしますか?」表示までのタイムを競います。バグ無しのAny%ですが、それに加えてミッションの失敗を禁止しています。本作はミッションの成否に関わらずストーリーが進行するため、最速狙いだとミッション放棄プレーになりますが、このカテゴリーではそのようなプレーを禁止しています。

動物番長 - GC

かつて世界はヤセイに満ち溢れていた。生きとし生けるものはその本能のまま、ヤセイの理の中に生きていた。

真エンディング (Single run) - 03:00:00

Declined

このゲームは通常エンディングと真エンディングが存在しており一定の条件を満たすとラスボスである動物番長と戦う事ができます。その動物番長を撃破して世界に「ヤセイ」を取り戻すのを目指すカテゴリーです。

ビューティフル塊魂 - Xbox360

転がして、巻き込んで、大きくして。

Any% (Single run) - 00:40:00

Accepted

ブラックホールから銀河を守る為に王子は塊を転がしブラックホールを塞ぐまでを目指すカテゴリーです。必要最低限のステージだけを攻略し最速でのEDを目指します。

PEACH BALL 閃乱カグラ - Switch

PEACH BALL 閃乱カグラはNintendo Switchとのちにsteamにて発売がされたジャンル「爆乳ハイパーピンボール」のゲームです。 シリーズ名やジャンル名、ゲームの内容に惑わされるかもしれません。 しかしRTAの観点から見ると瞬時の臨機応変な対応が求められる戦略性が非常に高いゲームでよくできていると感じています。 ストーリーモードでのゲームの進め方ついては、ステージ上でランダムで出現するミッション達成して一定数のポイントを貯める必要があります。 一定数のポイントを獲得するとボーナスチャレンジが発生し、3回目のボーナスチャレンジを終えると1つのステージがクリアになります。全部で5ステージです。

ストーリーモード (Single run) - 00:45:00

Declined

ストーリーのチャプター1開始から最後のチャプターのスーパーセクシーチャレンジを終えるまでのカテゴリーです。飛鳥編、紫編、両奈編、詠編、雪泉編の5つでそれぞれカテゴリーが分かれていますが、攻略順とステージ台が異なる以外に大きな差は無いです。

雨上がりのハナビィ - PC

リスの女の子「ハナビィ」が武器である「ハナビ」を駆使してさまざまなワールドを冒険していくゲームの第一作です。 この作品のRTAはレギュレーションでタイムアタックモードが用いられます。

Any% (Single run) - 00:30:00

Declined

パワーアップアイテムやハナビの回収はせずにとにかくクリアするカテゴリです。 タイムアタックモードの「スタート」を押したタイミングでタイマー開始。 World 8. Froggy Fantasiaのラストボス「デランド」を倒したら(倒したら赤くなる)タイマーストップ。

One Step From Eden - PC

2020年3月に発売された、ロックマンエグゼ + デッキ構築ローグライクゲームです。9人のキャラクターから1人を選び、7人のボスを倒しながらEDENを目指します。ローグライク要素は「スペル(カード)」「アーティファクト」「MAP配置」があり、毎回考えながらプレイすることができます。

3 Characters Neutral (Seedless, Normal) (Race) - 01:00:00

Declined

With:


3人のキャラクターで3回Neutralエンディングをぶっ続けで通す競技です。Neutralとは、各ボスを倒した後に「見逃す」か「処刑」を選択でき、必ず1回は両方を選択すると到達するエンディングです。各キャラクターごとにスタイルが違うので3周とも違った戦略が見られると思います。申請時点の予定ではシソ、セリシー、ガンナーです。シード値の設定は無しで難易度(ヘルモード)もノーマルです。

3 Characters PNG (Seedless, Normal) (Race) - 01:10:00

Accepted

With:


3人のキャラクターで3つのエンディングをぶっ続けで通します。P = Pacifistは各ボスを全員見逃すルートです。N = Neutralは各ボスを見逃すか処刑を必ず1回は両方選択するルートです。G = Genocideは各ボスと道中に出てくるショップキーパーを全員処刑するルートです。一番難しいルートになります。各ルートラスボスが違うので見ごたえがあるかと思います。

SUPERHOT VR - PC

販売本数が200万本を突破したVRゲームです。自身が動いている時のみ時間が進むFPSゲームで、まるでアクション映画のような動きを体験できます。銃で撃つだけでなく、殴る、物を投げる、避けるなどの様々なアクションを要求されます。手だけでコントローラーを操作するのではなく体を使って操作します。

Any% (Single run) - 00:20:00

Declined

ゲーム開始からピラミッドの破壊までの競技です。短いですが、体を動かすためとても暑くなります!

ゆめにっき - Windows PC

「RPGツクール2003」で制作されたフリーゲーム。 『とても暗い雰囲気の、夢の中(という設定)の世界を歩き回るゲームです。特にストーリーや目的はありません。歩き回るだけのゲームです。』(公式HPより) 前述のようなゲームだが一応のエンディングが存在し、RTAではそれを目指す。到達する為の条件として「世界の各地に落ちている "エフェクト" (主人公に "効果" を与える、装備の様なアイテム)を全て集める」必要がある。

Any% (Single run) - 00:15:00

Declined

可能な限りの最速を目指すカテゴリ。RPGツクール2003で指定できる操作キャラクターの最高速度(1歩0.03秒(2F/60fps))を如何に制御出来るかがタイムを左右する。 また、ランダム要素もルート上に多々存在する為、引き運の良さも重要。

OneShot (2016) - Windows PC

2016年にSteamでリリース。「RPGツクールXP」に独自の改造を施したエンジンで制作されたゲーム(2014年に「RPGツクール2003」で制作されたフリーゲームをリメイク・拡張したものになる)。ジャンルは『Meta Puzzle Adventure』。マップのあちこちにあるアイテムを見つけ、場面に応じて使用・組み合わせをしたり(いわゆる脱出ゲームの類と同様)、時にはゲームの外で答えを探していく。元々英語のゲームだったが、2017年に2016版に日本語訳が追加。個性の強いキャラクター達と薄暗い世界観、そして特殊なゲーム演出が多くのプレイヤーを魅了した。RTAとしてもツクール製ゲームの中でトップクラスの走者数を誇る人気作品。

Any% Glitched (Single run) - 00:30:00

Declined

バグによるスキップ等を許可し、可能な限りの最速を目指すカテゴリ。バグの活用できる地帯は主に後半に集中している。エンディングに影響する二者択一の選択肢があるが、可能であればアンケート等でどちらを選択するかを決めたいと思っている(Any%ではタイムに影響しない為、普段は走者の好みの結末を選ぶことが殆ど。私は右派)。

Rabi-Ribi - PC

Rabi-RibiはCreSpiritが制作した2D探索横スクロールアクションゲームです。本作の特徴はメトロイドヴァニアに弾幕STGを合わせたようなゲームです。

10 Town Members (Casual) (Single run) - 00:35:00

Accepted

モード選択でスタンダードを押してから、ラビリビ島の住人を10人仲間にした後、メインゲームのラスボスの???を倒すまでの速さを競うカテゴリになります。難易度Casualを選択し、最新のゲームバージョン (ver 1.99t) で行います。最新のDLC衣装及び、バグ技は壁抜けやボススキップ等は許可されています。

ゼルダの伝説 夢をみる島 - Switch

1993年にゲームボーイ用ゲームとして発売された「ゼルダの伝説 夢をみる島」のリメイク作品です(2019年発売) 時系列的には「ゼルダの伝説 神々のトライフォース」の後日談にあたります。 柔らかく可愛らしいグラフィック・任天堂の他作品からのゲストキャラクター・切ないストーリーなど他のゼルダ作品とは毛色が違う、とても印象に残る作品です。

Any% (Normal) (Single run) - 01:35:00

Accepted

ありとあらゆる技を駆使して8つあるダンジョンを攻略し、8つの「セイレーンの楽器」をゲットして最終ボスを倒すカテゴリです。 ゼルダの伝説シリーズのRTAでもはやお馴染みとなった「無」に関係する技もあるので、見て楽しいRTAです。

マリオカート8 デラックス - Switch

「マリオカート8 デラックス」は2017年に発売されたマリオカートシリーズの最新作になります。 2014年にWiiUで発売された「マリオカート8」で追加されたDLCが最初から全て収録されているのに加え、新キャラクター・アイテムの追加、アイテム2個持ちの復活など様々な要素が加えられており、まさしくデラックスな作品となっています。

48 Tracks - Items, 200cc (Single run) - 01:45:00

Declined

このゲームで遊ぶことが出来る最速の排気量である200ccで収録されている全48コースを走り抜けるカテゴリです。 走りの技術は言わずもがな、周囲の状況を把握する能力、アイテムの使い方、そしてサンダーや棘などをCPUに引かれない運が重要です。 実際に走っている方も観ている方もハラハラすること必至な楽しいRTAになります。

美少女戦士セーラームーンR - SFC

90年代に大ブームとなった少女マンガ及びアニメ『美少女戦士セーラームーン』のゲーム化作品で、スーパーファミコンで発売された同名タイトルの続編。 ジャンルはベルトスクロールなので、セーラー戦士が敵をボコボコ殴り倒して進んでいきます。キャラゲーですが良作です。 敵はランダムで動きまわるので、ハメ技で一方的に殴ったり、体力管理が重要になります。 時にはわざと倒される事も必要になります。状況判断やアドリブ力など、何度やっても 同じ動きにならない所や人によって動きが変わる事が見所、魅力と考えています。

Chibi% Easy (Single run) - 00:08:00

Declined

操作キャラクターはちびうさ。 ステージ2のボス、 葵のサフィールを倒すまでのタイムを競うカテゴリです。 敵の出現パターンを覚えて、速攻で倒せるかどうかでタイムが大きく変わります。

Any% Nomal (Single run) - 00:21:00

Accepted

操作キャラクターはセーラージュピター。ラスボスのプリンス・デマンドを倒すまでの タイムを競うカテゴリです。Easyよりも敵の体力が増えているため、基礎力に加え 体力管理やアドリブ力でタイムに大きく差が出ます。ジュピターが可愛いのが見所です。

Any% Hard (Single run) - 00:32:00

Declined

操作キャラクターはセーラーヴィーナス。ラスボスのプリンス・デマンドを倒すまでの タイムを競うカテゴリです。Hardは敵の体力が多く硬いため 、基礎力、アドリブ力に 加え、ハメ技の成功率と運でタイムに大きな差が出ます。

スーパードンキーコングGB - SGB2

スーパードンキーコングGBは1995年にゲームボーイで発売されたスーパードンキーコングシリーズのゲームです。SFCに負けず劣らずの革命的グラフィック・BGMが特徴です。ドンキーコングとディディーコングがお馴染みのアニマルフレンドと共にキングクルールを倒しに向かいます。

Any% (Single run) - 00:35:00

Declined

ゲーム内の達成度に関係なく、ゲーム開始からキングクルールを倒すまでの時間を計測します。

Hero Rescue - iOS

広告詐欺で有名な、棒を引き抜き敵を倒し人を救う動画を、実際のゲームとして落とし込んだ作品です

Level100 (Single run) - 00:20:00

Declined

メインモードのレベル1から100までのクリア時間を競うカテゴリです

Machinarium - PC

ポイント&クリックの名作。主人公のヨセフというロボットを操作して、パズルやクイズを解いていくアドベンチャーゲーム。手書きの美しいイラスト、またセリフが一切ない代わりに吹き出しなどの演出、流れる音楽の雰囲気がとても心地よく、独特の世界観が魅力です。

any% (Single run) - 00:45:00

Declined

様々なスキップ技を駆使して早くクリアすることを目指します。

アイザックの伝説:アフターバース+ - PC

ちょっと汚いローグライクな見下ろし視点アクションシューティング。プレイするたびにマップやアイテムが変わるので、とてもリプレイ性が高くはまる人ははまります。不思議なダンジョンシリーズよりもアクション要素が強いので、運だけでなく技術が要求される一面も。日本では知名度が低いですが、steamのインディーズではトップクラスの海外人気を誇り、日本版はニンテンドースイッチ・PS4・PCなどでも発売されています。RTAでは有志が作成したRacingMODが現在最も走者が多いです。

Racing+ S6 (Single run) - 01:30:00

Accepted

「Racing+」MODというRTAプレイヤーによるRTAのために作られたMODを使って、指定された7つのキャラを任意の順番でクリアします。S6はシーズン6という意味で、各シーズンごとにレギュレーションが変わります。このシーズンでは20種類ほどのアイテムの中からランダムに1つ、更にコンパスというアイテム部屋などの場所が分かる強いアイテムを最初から持った状態でスタートします。ゲーム全体が高速化しているので通常プレイよりもかなりスピード感を感じます。

7Char (Single run) - 02:30:00

Declined

MOD無しレギュです。前作Isaacからいる7つのキャラを任意の順番でクリアします。各キャラクターの最初に1分~5分ほどリセットを繰り返して良いスタートアイテムを見つける必要があるので、多少ローグライク特有の運が絡みます。

みんなのリズム天国 - Wii

2011年に任天堂より発売されたWii用音楽ゲームです。50種類のリズムゲームが収録されており、いずれもリズムに合わせてボタンを押すだけですが、ゲームごとにシチュエーションが全く異なっています。各ゲーム終了後に「やりなおし」、「平凡」、「ハイレベル」の3段階の評価が下され、ハイレベルを取ったゲームはパーフェクトキャンペーンに挑戦することができるようになります。本作のRTAはミスをしなければほとんど理論値に近いタイムを出すことができますが、パーフェクトキャンペーンの難易度の高さが絶妙でとてもやり応えがあり、全てのパーフェクトキャンペーンをクリアするRTAが発売後間もない頃から存在しています。

全パーフェクトトライアル (Single run) - 02:00:00

Declined

全てのリズムゲームでハイレベルを取ったセーブデータを使用し、全てのパーフェクトキャンペーンをクリアするまでのタイムを競います。ニコ生RTA Wikiのルールと同一です。speedrun.comにはこのカテゴリーがありませんが、初期のセーブデータから始めて全てのパーフェクトキャンペーンをクリアするまでのカテゴリーが存在します。

カービィのエアライド - GC

2003年にHAL研究所と任天堂によって発売されたニンテンドーゲームキューブ専用のアクションレースゲームです。カービィシリーズでは唯一のレースゲームで、エアライド、ウエライド、シティトライアルの3つのモードが収録されており、それぞれにクリアチェッカーという120個のマス(課題)が用意されています。各モードに「クリアチェッカーのマスを100個以上埋める」というマスが用意されており、このマスを埋めることで各モードのエンディングを迎えます。本作のRTAは達成するべき課題を把握する必要があり、運要素もかなり多いため、様々な状況に対応できる判断力がとても重要になります。

Top Ride 100 Checkboxes (Single run) - 00:30:00

Declined

ウエライドでクリアチェッカーのマスを100個埋めるまでのカテゴリーです。

City Trial 100 Checkboxes (Single run) - 01:30:00

Accepted

シティトライアルでクリアチェッカーのマスを100個埋めるまでのカテゴリーです。このカテゴリーは特に運要素が強く、予定タイムを自己ベストより長めに取っています。

星のカービィWii - Wii

2011年にHAL研究所と任天堂によって発売されたWii専用のアクションゲームです。最大4人までのマルチプレイに対応し、グラフィックやシステムなどは今後のシリーズ作品の基礎となっています。本作のRTAはAny%と100%で全く違うゲームと言っても良く、Any%ではほとんど「ウィング」というコピー能力を使って進むのに対して、100%ではほぼ全てのコピー能力を使用します。

100% (Single run) - 02:45:00

Declined

収集要素であるエナジースフィアを全て回収し、チャレンジステージを全てクリアしてからゲームクリアするカテゴリーです。

100% (Extra Mode) (Single run) - 02:55:00

Declined

上記と同じことをエクストラモード(本作のハードモード)でやるカテゴリーです。

brief karate foolish - PC

選ばれしブリーフファイター達がブリーフ一丁で殴り合う正統派格闘ゲームです。 一部では今なお愛され、世界大会も行われている国民的ゲームとも呼べる素晴らしいゲームとなっております。 格闘ゲームとしてのクオリティも非常に高く、しかもsteamでタダです!0円です!今すぐダウンロードして遊びましょう!

any% (Single run) - 00:15:00

Declined

ArcadeモードをクリアするまでのRTAです。Arcadeモードはすべてのキャラと対戦し、最後まで勝ち抜くとクリア、エンディングとなります。

クーデルカ - PS2

シャドウハーツシリーズの元となったげーむであり、原点とも言えるゲームです。ゲーム自体はマス目上を移動して戦うシミュレーションRPGのようなゲームです。 ゲームシステム、音楽ともに個人的には最高峰のゲームだと思っています。

any% (Single run) - 02:30:00

Declined

最短でエンディングを目指す一般的なany%と同様のジャンルです。

カービィボウル - SFC

カービィボウルは1994年に発売された、ゴルフとビリヤードを組み合わせたゲーム性にカービィのコピー能力を追加したようなゲームです。 カービィをビリヤードのような操作で動かし、コース上の全てのテキを倒してカップインすることが目的です。 RTAにおいては、時間短縮の為に敢えてホールインワン(1打クリアをすると演出が発生する)を回避したり、各種コピー能力を自由自在に使ってコースをクリアしていくのが見どころになっています。 日本国内のRTAイベントではあまり採用されていないですが、知名度は非常に高いゲームなので楽しんでいただけることでしょう。

3keys Nomal Courses (Single run) - 01:00:00

Accepted

※動画リンクはコース1と2のみのものですが、全てのコースについて動画を投稿しております。 3Keys Nomal Coursesとは、「3つのボタンでカービィボウルのノーマルコースをすべてクリアする」というカテゴリになっています。 具体的には、使用できるボタンを上キー、A、Bの3つのみに制限した状態でカービィボウルをプレイします。 これは、「3つのボタンでカービィボウル」というTAS動画から着想を得て、同じルールでRTAを行ったものになっています。

星のカービィ ロボボプラネット - 3DS

2016年4月にHAL研究所と任天堂から発売された3DSでの星のカービィ本編2作目。 カービィは男のロマンともいえるロボット「ロボボアーマー」の力を借りながらキカイ化された星を冒険します。 アクションゲームとしての完成度が非常に高く、ボス戦のスタイリッシュさはシリーズ1といえるでしょう。

Any% (Single run) - 01:50:00

Declined

とにかく早くラスボスを倒すカテゴリー。ロボボアーマーには最低限乗って進んでいきます。

All Code Cubes (Single run) - 02:40:00

Declined

本作の収集要素の一つであるICキューブを100個全て回収してからラスボスを撃破するカテゴリー。 コピー能力とロボボアーマーの能力をふんだんに使いながら進んでいきます。

Celeste - PC

「セレステ山」を舞台とした2Dアクションゲーム。主人公である「マデリン」を操作し、ジャンプやダッシュを用いて高難度の様々なステージを攻略しながら山の頂上を目指すゲームです。ゲーム性はとてもシンプルですが、技術を追求し始めると非常に奥が深く、またランダム要素が一切存在しないことから実力100%で勝負するかなり硬派なゲームとなります。通常プレイと比べたとき、RTAのプレイシーンは1ステージ目の1秒目の瞬間から全く別のゲームの様相を呈することになり、非常にタイムアタックが映えるゲームです。いずれのカテゴリでも本走前に数分間の簡単な技術解説を予定しています。 なお、同ゲームでの応募を希望される方がいた場合、Raceでの参加やどちらかが解説に回るということも可能ですので、是非お声がけ下さい。

TrueEnding (Single run) - 01:15:00

Declined

2019/9アップデートにて新たに追加されたステージである、チャプター9をクリアするまでのタイムを競うカテゴリです。通常はチャプター9のクリア時点がタイマーストップですが、時間が許せばチャプター9の最後の最後でルート分岐して隠しフロアに向かい、MoonBerryを獲得してクリアした時点をタイマーストップとする予定です。

Chapter9(MoonBerry) (Single run) - 00:30:00

Declined

チャプター9からスタートし、最終フロアの最後の最後で逆走して隠し要素のMoonBerryを取得してチャプタークリアするまでのタイムを競うカテゴリです。MoonBerryが隠された超高難易度フロアを非正規ルートで走り抜けるのが見どころです。

any% (Single run) - 00:40:00

Declined

オモテ面の最終チャプターであるチャプター7までをいかに早くクリアするか競うカテゴリです。通常はオモテ面チャプター1~6をクリアしてチャプター7に到達しますが、本作ではオモテ面をクリアしなくても、特殊アイテムを取得しB面と呼ばれる高難易度ステージをクリアすることで次のチャプターに進むことも出来ます。今回はより高難易度ながらタイム短縮が見込めるチャプター5のB面ルートを採用しています。

ドラゴンクエスト8 - PS2

3DフィールドのRPGです。 RTAにおいては、いかに早くレベル上げするか(=効率よくはぐれメタル狩りできるか)、いかにボス戦をきれいに撃破できるか、3Dフィールド由来のいかに効率よく移動できるか、が見所です。 またバグ技を使って、一部のイベントやボスをスキップする様子も楽しいです。

Any% Glitched (Single run) - 09:30:00

Declined

Any%は、ラスボスのラプソーンを倒して通常エンディングを見るまでのタイムを競います。 Glitchedは、連射抜けや船落ちバグなどのバグ技があります。それらを含めたすべてのバグ技の使用を許可します。

Teenage Mutant Ninja Turtles IV: Turtles in Time - SFC

アメコミを原作とした、1987年に放映されたミュータントタートルズのアニメシリーズを基にしているベルトアクションゲームです。RTAでは一般的に、4匹のタートルズのうち、スピードと攻撃力に優れた「ラファエロ」を選択し、攻略します。なお、カテゴリ上、1プレイヤーが2つのコントローラーを使用し、2キャラ目も使用する通称「1P2C」が認められていますが、今回は使用しない予定です。 \COWABUNGA!!!/

any%-Easy(No Wrong Warp 1P1C) (Single run) - 00:25:00

Accepted

難易度は「Easy」「Normal」「Hard」のうち「Easy」を選択し、ラスボスのシュレッダーを撃破するまでのタイムアタックです。また、とあるステージにてバグワープ(Wrong Warp)が存在しますが、今回は使用しない予定です。

ボムスリンガー - Switch

ボムスリンガーは、2019年3月28日にNintendo Switchにて発売されたゲームで、ローグライクアクションゲームとなっています。最愛の妻を強盗団に殺され、復習をするというストーリーのゲームで、簡潔に言うのであればローグライク×ボンバーマンとなっております。アドベンチャーモードは毎回ステージがランダム生成されるため、何度でも遊ぶことができるゲームです。また、実績をクリアすることによって初期画面で装備をつけることができるのでやればやるほどクリアがしやすくなる特徴もあります。4人対戦までできる対戦モードもありますが、オフライン限定です。

NG+ (Single run) - 00:30:00

Accepted

本カテゴリーは、アドベンチャーモードを初期装備ありでクリアしていくモードとなっております。初期装備を付けることにより、最初のステージからスムーズな攻略を行うことができます。

ボンバーマンヒーロー ミリアン王女を救え! - N64

本ゲームは、Nintendo 64にて1998年4月30日にハドソンから発売されたソフトです。 64のボンバーマン作品でいうと2作目にあたり、前作爆ボンバーマンとは違ってジャンプが出来たり、フォルムチェンジをしたりするゲームとなります。不気味な雰囲気と今までとは違う操作性により、ボンバーマンシリーズとは違うステージを醸し出すゲームです。WiiにてVCが発売されていますが、N64実機のほうがタイムが短くなります。

Any% (Single run) - 01:00:00

Declined

本カテゴリーは、ゲームをはじめからプレイして悪の親玉バグラーを撃破するカテゴリーとなっております。途中に分岐などもありますが、バグラーを最速で倒せばいいのでより早いルートを選んでいきます。

スーパーボンバーマンR - PC

スーパーボンバーマンRは、、コナミより2017年3月3日に発売されたNintendo Switch用ゲームソフトです。2018年6月14日にPlayStation 4、Xbox One、Steam版が発売され、4つの機種でプレイできるゲームとなります。大きく分けて対戦モードとストーリーモードがあり、対戦モードは同機種であればオンライン多選もできます。本ゲームのRTAでは、ストーリーモードをいかに早くクリアができるかを競います。難易度や走るステージ数、使用キャラによってカテゴリー分けされています。

Story DLC Expert Special (Single run) - 01:10:00

Declined

本カテゴリーは、スーパーボンバーマンRのストーリーモードを、最初の惑星から追加ダウンロードで追加されたボンバー星までを走り抜けるRTAとなっております。その際に、難易度は一番最高のエキスパートを選択し、キャラごとに設定されてある特殊能力の使用を可能としたカテゴリーです。キャラクターは、爆破時間を調整できるプラズマボンバーを使って突き進みます。

ドラゴンクエスト10 不思議の魔塔 - PS4

ドラクエ10の 不思議の魔塔というコンテンツで 1F~20Fを上る速さを計測します。 ソロなので3人のサポートを使用します。 モンスターにエンカウントをしない。とか 早くなる細かいテクニックが登場します!

any% (Single run) - 00:45:00

Declined

アクセサリーを使用するのはokですが アクセサリーでも「チャージタイム短縮」といったものは禁止とさせていただいてます。 職はバトルマスターで攻略します。

マリオパーティ6 - GCN

2004年に発売された、マリオパーティシリーズの6作目の作品です。すごろく式のボードマップとミニゲームが合体した最大4人で楽しめる対戦ゲームですが、今作品ではゲームキューブ用マイクを用いたマイクミニゲームが新しく収録されました。最近マイク利用によって日本勢による大幅な記録更新が続いている作品です。

Any% (Race) - 00:40:00

Declined

With:


1人用モード「シングルモード」のAny%となっています。新しくデータを作成し、コイン20枚で手に入るスターを100枚集めて、スタッフロールを購入して観るまでを競うカテゴリーになっています。ミニゲームをどう攻略するかはもちろん、各ステージクリア後にもらえるボーナスコインを考えながら進めていきます。世界1位のまんまるさんとのレース形式です。2人とも異なるチャートなので必見です。

All Solo Boards NewGame (Race) - 00:20:00

Declined

With:


「シングルモード」内の3つのマップを最速でクリアするカテゴリになっています。新しいファイルから走るので、いろんなミニゲームを見せれることが出来るのと、マイクを使ったサイコロの出目操作が見どころになります。最近世界記録が5分近く更新されたカテゴリになります。世界3位のまんまるさんとのレース形式です。

All Solo Boards NG+ (Single run) - 00:20:00

Declined

「シングルモード」内の3つのマップを最速でクリアするカテゴリになっています。あらかじめゲームデータを作っておくことで、出るミニゲームを調整しています、マイクを使ったサイコロの出目操作が見どころになります。

マリオパーティ - N64

1998年に発売された、マリオパーティシリーズの最初の作品です。すごろく式のボードマップとミニゲームが合体した最大4人で楽しめる対戦ゲームですが、1人用のモードがあったりと、遊び方は様々です。すべてのマリオパーティはここからはじまりました。

Mini-Game Island Any% (Single run) - 00:50:00

Declined

1人用モード「ミニゲームアイランド」のAny%となっています。100%とは違い、一部のミニゲームをやらずに最速でクリアまで目指します。ボードゲーム要素はないので、いかにミニゲームを短い時間で、かつミスのないように攻略するかが見どころになります。

マリオパーティ7 - GCN

2005年に発売された、マリオパーティシリーズの7作目の作品です。今作では、なんと最大8人で遊ぶことができたりします。また、前作の6に引き続きマイクを用いたミニゲームがあるのも特徴です。

Solo Cruise All Boards (NG) (Single run) - 01:50:00

Declined

1人用モード「デュエルツアー」の「VS COMバトル」にて6つのマップの最速クリアを目指します。6つのマップ毎にクリアの条件が異なるので、飽きにくいものと考えています。普段の記録狙いならNG+でリセット効率をよくするためにバラバラに進めていくのですが、今回は新しくキャラデータを作り、1つずつ順番にクリアしていきたいと思います。

ミニ四駆GB Let's & Go!! - SGB

1997年にGBで発売されたミニ四駆ゲームです。プレイヤーはミニ四駆を始めたばかりの主人公となり、数々のレースを勝ち抜き、烈や豪といった名だたる強豪がひしめく4季節のカップ全てに勝利してグランドスラムを達成するのが目的となります。アニメ前半部、WGP編以前の所が舞台となっているので、黒沢やカイゲンレイといった大神チルドレンなど懐かしい顔ぶれが揃います。RTAでは緻密に練り上げられたパーツ寿命管理と、BGMも無しでひたすらモーター音だけが流れるシュールなレースシーンを堪能していただければと思います。

any% (Single run) - 03:20:00

Declined

ゲームスタートから、エンディング後のASCIIのロゴが出るまでの計測で何でもありで最速を目指します。SGB1使用、連射機使用。

ミニ四駆レッツ&ゴー POWER WGP2 - SFC

1998年に任天堂パワーの書き換え専用ソフトとして発売され、その後パッケージ版でも発売された、爆走兄弟レッツ&ゴー!!を題材としたキャラゲーです。舞台はアニメのWGP編の1か月後、第2回WGPの開催が発表された所から始まります。キャラゲーとしてとても良くできており、シナリオはそれぞれのキャラを崩すことなく生き生きと書かれており、またサブシナリオも豊富。また肝心のミニ四駆レースは各キャラの必殺技はもちろん、チームランニングの再現等も上手くされており、ゲーム性もとても良い作品です。しかしながら発売時期がSFCも終焉を迎えようという時期で注目度も低くあまり有名ではありません。時期が時期ならばシャイスコ並に知名度があったであろう名作です。

any% (Single run) - 02:00:00

Declined

可能な限り最速でクリアするカテゴリです。 10章ある本編ストーリーの中でそれぞれの章のWGP本戦レースで勝ち抜く事が目的のゲームですが、エンディングを見るためには9章までで5勝以上し、最後10章で勝てばいいだけなので、勝つ為に準備に時間がかかる章については負けて進みます。

スーパーボンバーマン4 - SFC

言わずと知れた爆弾男アクションゲーム、SFCでは4作目にあたります。 普通に遊んでも大ボス・中ボス両方有、最後には大ボスラッシュもある、RTA的には序盤に大技もある(Kagawaの時よりパワーアップ済)、状況再現や臨機応変対応の面もある、見ごたえバッチリのゲームです! 1Pプレイでボーナスゲームに乱入する姿はかなりレア。

Any% 1P / 1-2 Skip 有 (Single run) - 00:30:00

Accepted

NORMAL GAME, 1 PLAYER GAMEを選択。パスワード・2Pコントローラの操作禁止。 以上の条件を満たしラスボスを急いで倒しに行きます。

ファイナルファンタジーUSA ミスティッククエスト(Final Fantasy Mystic Quest) - SFC

知る人ぞ知る(?)ファイナルファンタジーシリーズの1作、ファイナルファンタジーUSA ミスティッククエストのRTAに挑戦します。 さまざまなバグを駆使しつつ、時には運ゲーに苦しみながらも、ラスボスに5桁のダメージを叩きこむため、素晴らしい音楽と共に駆け抜けます。

Any%(JP) (Single run) - 02:45:00

Accepted

とにかく早くクリアするカテゴリです、イベントアイテム生成バグなど、バグ使用が全面的に許可されています。 計測区間は電源投入~The Endでのボタン入力(全画面表示される)までです。

インフレクエスト2 - PC

ツクール製フリーゲームのRPGです。RPGのRTAというものは得てして低レベル進行になりがちなのですが、このゲームはガンガンレベルをあげながら進めていきます。たぶんこれが一番レベルが高いと思います。戦闘システムがとてもよくできていて、状況判断と操作精度次第では敵の攻撃を(ほぼ)すべて避けながら攻撃していくことも可能であり腕の見せ所です。

Any% イージー (Single run) - 00:45:00

Declined

エンディングの種類を問わず(といっても2種類しかないが)クリアするまでのカテゴリです。難易度は下はベイビーから上はドMまで幅広く用意されていますが、難易度わけの基準となっているイージーで行います(イージーの○○倍という表記)。

ドラゴンクエスト11 過ぎ去りし時を求めてS - Switch

ドラゴンクエストナンバリングシリーズ最新作の最新バージョンのRTAです。イベントムービースキップ、ダッシュ、早期のスキル振り直し開放、鍛冶中に店で買える素材はその場で買えるなどなどの追加要素によってなんとPS4版の半分の時間で終わるようになりました。そのかわりにPS4版のころは超豊富にあったムービー中に休憩やトイレにいくということがほぼできなくなってしまい走者の体力を問われることに。

Any% 3D固定 (Single run) - 06:30:00

Accepted

表のラスボスであるウルノーガを撃破するまでを3Dモード固定で行います。このゲームには2Dモードも用意されていてある地点ごとに切り替えることができるのですが、切り替えのタイミングによっては進行に必要なアイテムをすべて集めきっていなくてもシナリオを先にすすめることができる技が存在しています。そのため2Dへの切り替えを禁止したルールとなっています。またエンディングが放送禁止区間に指定されているため、ラスボスを撃破した瞬間がタイマーストップとされています。

Hero&Daughter - PC

元はツクール製フリーゲームRPGでしたが今回は後述の理由からSteam版を使用します。ニコニコ自作ゲームフェスというインディーゲームコンテストで優勝した作品です。いわゆるハクスラ系のゲームで、ストーリーは罠にはまりLV1に戻されてしまった勇者ラルフが召喚石によってよびだされた女の子たちとともにダンジョンへもぐり、魔王を倒していくというものです。ラルフのLVは1から上がらずRTAではほぼ戦力にならないため仲間にするキャラが重要になります。このRTAではSteam版で追加された本来は裏ボスを倒さないと入れない場所にいきなり侵入し(一応バグではなく公式の手段)固定キャラを1人召喚します。

Any% アンス撃破 (Single run) - 01:55:00

Declined

ストーリー上のラスボスであるアンスを倒すまでのRTAです。Steam版ではアンス撃破後に裏ボスが追加されていますがそちらは倒しません。特にバグなどはありませんが、終盤は目標LVが200とか400とかに設定されている中で最高でもLV80程度でつっこむことになるのでやや反則ともいえる攻撃手段をとることになります。シンボルエンカウントなので敵避けの技術も問われます。とくに中盤以降はエンカ=99%くらい全滅なのでマジで敵避けは大事です。

ポケットモンスター クリスタル - N64

ポケットモンスタークリスタルは2000年に任天堂から発売され、今年で20周年を迎えます。 クリスタルはポケットモンスター金・銀のマイナーチェンジであり、クリスタルで追加された要素も多くあります。 しかし、RTA上では「RiJ2」で行われた金・銀との見た目的な変化はあまりありません(中身はかなり違います)。 そこで今回はポケモンスタジアム金銀(こちらも同じく20周年)を用いて、3倍速RTAを行いたいと思います。 ハイスピードポケモンをお楽しみ下さい。

レッド撃破 3倍速 (Single run) - 01:35:00

Declined

バグ技無しでレッドを撃破するレギュレーションです。 3倍速プレイのためにポケモンスタジアム金銀のドードリオGB上でプレイします。

Racing Lagoon - PS

レーシングラグーンは、1999年にスクウェアから発売された「ハイスピード・ドライヴィングRPG」です。キャッチコピーは「遅い奴には、ドラマは追えない」。「ドライヴィング」という名を冠するだけあって、戦闘システムをそのままレースに置き換えたRPGとなっています。独特な台詞回しや、自由度の高い装備システムなどでカルト的人気を持つ作品です。マップやロード画面など細部にわたって作り込まれているので、RTAにおいてもこのゲームの“熱い風”を感じていただける作品になります。

Any% (Single run) - 04:25:00

Accepted

クリアデータを利用します。これにより、イベントシーンをスキップしながら進めます。装備データは引き継がれないので、戦闘などは一週目と同様の条件となります。無数にあるレースを自分のスキルなどと相談しながら取捨選択していくカテゴリーになります。

ゼルダの伝説ムジュラの仮面 - Wii,64

3Dゼルダシリーズ2作目の作品であり、不気味な世界観、仮面による変身、ループ物といったゼルダシリーズの中で特に異質な作品である。昨年のRiJ2019で披露されたゲームであり、あの時にはSRMという新技を利用した「ムーンワープ」を行い会場やTwitterを沸かせた。しかし、ムジュラの仮面は動きを止めることなく、その数か月後にSRMを利用したさらなる新技「Observatory SRM」が登場することになる。「ムーンワープ」と並ぶ、もしくは超えるこの技はムジュラRTAを180度違うものへと変化させた。ゼルダの伝説のRTAらしいぶち壊れチャートを見ることができるゲームである。

All Masks (Single run) - 02:00:00

Declined

名前の通り、ムジュラの仮面のメイン要素とも呼べるお面を全部収集してゲームをクリアするというものである。ムジュラの仮面は月が落下するまでの3日間を繰り返し、あらゆるイベントをこなしていくというシステムであり、その3日間にはぎっしりとお面に関するイベントが敷き詰められている。このカテゴリーはそのイベントスケジュールの隅々まで考慮された無駄のないお面回収チャートが特徴であり、非常に賢くかつアクロバティックなRTAを見ることができる。申請時点では私が世界記録を持っており、数少ない日本人が世界記録を持っているゼルダメインカテゴリーである。(Wiiを使用)

All Dungeons (Single run) - 01:15:00

Declined

ゼルダの伝説ムジュラの仮面の全神殿を攻略してゲームクリアするというカテゴリーである。実はこのカテゴリーは2017年に行われたRTA in Japan Onlineで披露されたAny%と同じカテゴリーである。(当時は神殿スキップをする手段がなかったため、Any%=All Dungeonsであった。)しかし、ゲーム概要でも述べたように「Observatory SRM」の登場でかなり変化し、なんと全神殿を攻略しても1時間を切るほどになった。(Wiiを使用)

Any% (Single run) - 00:40:00

Declined

とにかくゲーム最速クリアを目指すというものでRiJ2019で披露されたカテゴリーと同じカテゴリーである。しかし、当時28分台だった世界記録は今現在25分台にまで短縮されている。このカテゴリーにはゲーム概要で述べた「Observatory SRM」は登場せず、ACE(任意コード実行)というものが登場する。同じカテゴリーといっても、全く違うカテゴリーと言ってもよいほどの変貌を遂げた。(動画リンクの動画投稿者の名前が違いますが私です。)(64を使用)

ロックマンワールド5 - GB

1994年7月22日にカプコンから発売されたゲームボーイでのロックマンシリーズの第5作目になります。今作は過去作と大きく違うところがあり、今まではベースとなる作品があったのですが今作はベースが無く、ボスやBGMなどが完全オリジナルになっているというのが特徴になっています。ゲームボーイ作品の為スーパーゲームボーイ2を使用してプレイします。

Any% (Single run) - 01:00:00

Declined

最速クリアを目指すカテゴリーになります。

星をみるひと - FC

星をみるひとは、クリアするだけでもやりこみと表彰された事のある伝説のRPGクソゲーになります。最悪なゲームシステムにも関わらず、クソゲーの中では熱狂的ファンも多数存在する愛され作品です。今年の夏にNintendo Switchでリリースされる予定なので、話題性抜群の作品だと思います。今回は海外のRTA最大のイベント『AGDQ』において当ゲームで参加経験のあるdowolfさんとのレース形式で参加予定です。

Any%3con (Race) - 01:00:00

Accepted

With:


このルールはコントローラーを2つ使ってボタンを別々に操作する事で、オブジェクトの座標をずらす事が出来ます。ゲーム画面がカオスな状態になるので、視聴する方の爆笑を誘えると思います。タイマースタートは電源入力後、タイマーストップは最後の選択肢の最後のメッセージが表示された瞬間です。

星のカービィ3 - SFC

『最近のゲームってむずかしすぎ。もっとサクサク遊びたいよね。』 1998年3月発売のスーパーファミコン用ゲーム。 カービィシリーズとしては特徴的なグラフィックが魅力のアクションゲームです。 ステージクリア型のゲームシステムで、各ステージ毎に存在するキャラクターの依頼を達成することで貰えるハートスターを集め、ボスを倒すことがゲームの目的となります。 依頼はミニゲームや仲間を連れていくこと等様々です。 6匹の仲間キャラクターも登場し、ハートスターを集めるために活躍します。

Best Ending (97%) No2P (Single run) - 01:30:00

Declined

すべてのハートスターを集め、ラスボスを倒すまでのタイムを測定します。 本ゲームでは2Pキャラクターが存在しますが、本カテゴリでは2Pの"操作"を禁止しています。 2P操作することで容易にクリアできるステージも幾つかありますが、2Pを使わない場合、ひと工夫必要になります。これらのポイントをスムーズに突破できるかが見どころです。 本カテゴリ完走時の達成率は97%となりますが、100%までの残り3%はオプションのミニゲームのクリアボーナスですので、本カテゴリでは回収しません。

ドラゴンクエストII 悪霊の神々 - ファミコン

1987年発売のファミコン版ドラゴンクエスト第2作目です。 もょもとパワーでフィールドBGMをたっぷりとお届けします。

もょもとRTA 不正な復活の呪文バグ不使用、乱数固定技なし、状況再現なし (Single run) - 01:30:00

Declined

非常に有名な復活の呪文により、主人公の一人がLV48からスタートします。 LVだけ見れば楽勝とお思いでしょうが乱数次第では、かの有名なロンダルキア突入前の雑魚に倒されることも稀にそこそこあります。 ロンダルキア突入後は・・・皆さんの祈りを私に!

もょもとRTA デルコンダルシドー (Single run) - 02:20:00

Declined

デルコンダルにラスボスである「シドー」さんをお招きして接待する、もょもとRTAになります。 最大の特徴は、ロンダルキア登頂後に道中の祠でブクマせず、そのままハーゴン城に攻め入るので非常に難易度が高まります。 道中乙った場合、通常RTAよりも再開地点が遠くなるのでプレイヤーの精神的負荷も急上昇☆彡 日頃の行いだけではカバーしきれないので、皆さんの祈りの力で私を助けてください!

バイオハザード4 - PC

「バイオハザード4」は2005年にゲームキューブ用ソフトとして発売され、以降様々なプラットフォームに移植されている「バイオハザードシリーズ」の6作目に当たる作品です。 本作からフルモデルチェンジがなされ、ビハインドカメラやエイミング操作が採用されアクション性が強くなりゲームプレイに戦略性が生まれました。 タイムアタックでは様々なバグを駆使し最速クリアを目指します。

New Game Professional (Single run) - 01:40:00

Declined

New Game、難易度Professionalでスタートし最速クリアを目指すカテゴリーです。 そして、自分が一番最初に挑んだカテゴリーであり現在も世界記録を保持しています。 バイオ4には様々なレギュレーションが存在しますが、今回のNew Game Proはその中で最もレベルが高く難しい為、その緊張感を配信を通じて視聴者の方々と共有出来ればと思います。

New Game+ Normal (Single run) - 01:25:00

Declined

難易度がNormalで2週目以降のクリアデータをロードし所謂「強くてニューゲーム」の状態からスタートして最速クリアを目指すカテゴリーです。 無限武器やバグを活用してステージを駆け抜ける爽快感、裏要素である「ゲームランク」を各所で調整しゲームを有利に進めていくところが主な見所になります。

New Game Easy (Single run) - 01:30:00

Declined

New Game、難易度Easyでスタートし最速クリアを目指すカテゴリーです。 Easyは一部のエリアで敵の数が減っていたり、エリア自体がカットされている等比較的走りやすく初心者の方でも気軽にチャレンジ出来るようなカテゴリーとなっています。

リングフィット アドベンチャー - Switch

リアルで運動するゲームのRTAです 運動負荷という1~30の間でゲーム側で自分に合うように自動に決めてくれたり自分で決めたりするシステムがあり、運動負荷を高くすればするほど運動の回数、判定、敵の硬さがシビアになっていきます 負荷1などでは敵が弱く、運動も厳しくないですが最大負荷30では敵が非常に硬く、運動も回数が増えるのでワールドボスの時間をなるべく短縮するために最新のチャートでは行う運動を回数の少なくかつ火力の出る「ヨガ」の運動にしぼり、道中ステージでは経験値効率の良い「ももあげ」による移動と「リングコン押し込み」を常時行うレベリングをしてボス戦の火力を上げます 「リングコン押し込み」はSRCルールでは負荷30ではリングコンの押し込み判定も最も厳しいものに設定するルールとなっており、腕にかかる負担やフォームを考える必要があります 「ももあげ」は判定が非常に厳しく、すぐにダッシュなどに化けてしまいますので正しいフォームとダッシュになってしまった場合のフォームのリカバリが大事です 負荷30の方は最新のももあげ経験値稼ぎをマラソン向けにアレンジしたチャートを通せればと思っています

Beat World 1 - Intensity Level 30, Intended (Single run) - 00:25:00

Declined

ワールド1を運動負荷30(最大)でクリアするまでのタイムを計測します またゲームの案内(想定している)通りの運動を行う必要があるカテゴリです

Beat World 1 - Any Intensity, Intended (Single run) - 00:10:00

Declined

ワールド1を任意の運動負荷でクリアするまでのタイムを計測します SRCでは最速となる最低負荷の「1」がほぼデファクトスタンダードとなっています 動画でも負荷は1でランを行っています またゲームの案内(想定している)通りの運動を行う必要があるカテゴリです

Touhou Luna Nights - PC

東方Projectの2次創作ゲーム、主人公は十六夜咲夜さんです 壁抜けでステージ2から最終ステージまでいきなり飛んだり、極低レベルでラスボスを咲夜さんがナイフではなくチェーンソーを投げまくって倒すメトロイドヴァニアのAny% RTAらしさのあるカテゴリです YKNさんとの並走を希望します

Any% (Race) - 00:25:00

Declined

With:


使用するグリッチなどの制限はなく、最速でクリアを目指すカテゴリです

勇者30SECOND - PC

勇者となり世界を滅ぼそうとしてくる魔王を倒すゲームです。ステージには制限時間が決められており、基本的には30秒経つと世界が滅びてしまうのでなんとかします。 最近見つかったクエストスキップバグによりAny%のクリアタイムが15分ほど早くなりました。 1F技なので本当に難しいです。

Any% スキップあり (Single run) - 01:25:00

Declined

各章をクリアし、ディスティニー編のボス「運命」を倒す バグの仕様は許可

勇者のくせになまいきだor2 - PSP VITATV

プレイヤーは破壊神となり魔王と共にダンジョンを侵略する勇者を倒し、世界征服を目指します。 ですが今回はストーリーではなくチャレンジ。1ステージごとの課題をクリアしすべてのチャレンジをクリアするまでの時間を競います。

チャレンジRTA (Single run) - 00:50:00

Declined

チャレンジ1からチャレンジ28を順番に攻略する トレーニング、おまけは含まない

スプラトゥーン2 オクトエキスパンション - Switch

2018年6月に追加されたスプラトゥーン2の有料DLCです。気を失っている間に連れてこられた地下施設から、「アレ」を集めて地上を目指すというタコのストーリーです。80以上あるステージはどのステージもやりごたえがあり難易度も高めです。各ステージのタイトルや背景には、昔懐かしいものや流行語が隠されているのでそちらにも注目です。

any% (Race) - 01:20:00

Accepted

With:


通常のエンディングまでのタイムを競います。 基本的には何をしてもよいのですが、救済措置の「クリアしたことにする機能」の使用は禁止されています。 any%なので数あるステージから、最短でクリアを目指せるステージのみをクリアしていきます。

イースIX - PS4

イースシリーズ最新作 監獄都市を舞台に爽快なアクションRPGです。 序盤はシンプルかつ軽快なアクションで、終盤は派手で爽快なアクションで攻略します。  最終幕に低Lvで突入するため走者の腕の見せどころです。

any% easy (Single run) - 01:25:00

Accepted

何でもありのレギュレーションです。 バグも含めて使えるものはすべて使ってラスボス撃破を目指します。

イースVIII - PC

未開の孤島が舞台のイースシリーズ作品です。 RiJOで採用されたVita版から4時間弱短くなったチャートは必見です。

any% easy (Single run) - 00:30:00

Declined

何でもありのレギュレーションです。 バグも含めて使えるものはすべて使ってラスボス撃破を目指します。

イース seven - PC

PSPで発売されたイース7の移植作品です。 通常は3時間以上かかるRTAですが、仕様の穴をつくことで大幅にタイムが短くなりました。 バグを使って楽に進んでいくかと思いきや、ラスボスは普通に戦うため戦闘も見ごたえがあります。

any% easy Turbo (Single run) - 02:00:00

Declined

バグ、連射コントローラー、Joytokeyの併用等文字通り使えるものを使ったなんでも有りのカテゴリーです。 ちなみに同タイトルの別難易度でJoytokeyの併用は認められています。

テンミリオン - PC

人気無料ゲームサイト「シフトアップネット」の1000万ヒット記念に作られたFlash製のシミュレーションRPGです。 本作は2002年に公開されて以来人気を博し、Pixivへのイラスト投稿数が600を超えることからもわかるように二次創作なども活発に行われ、Flash黄金期を代表する一大コンテンツとなりました。 現在ではテンミリオンのリメイクであるテンミリオンZEROが人気を博しています。 一方でオリジナルであるFlash版のテンミリオンは、2020年のFlashサポート終了と共に、通常の方法でプレイすることはできなくなるでしょう。 RTAではオリジナル版特有のシビアな調整を前提としたチャート構築を行っているため、リメイク版とは大きく戦略性が異なります。また、必ずしも最短ターン数=実時間最短というわけでもないため、普通のやり込みとはまた違った奥深さがあります。 この舞台で、これまでの集大成としてこのゲームのRTAの限界に挑戦したいと思っています。

Any% (Race) - 00:15:00

Declined

With:

,


新規データから開始して、最速で魔王を討伐してクリアするRTAです。 RTA自体は6分程度で終わりますが、同時解説が困難なため、事前解説込みの時間を予定時間に設定しております。

All Dungeons (Race) - 00:25:00

Declined

With:


新規データから開始して、クリア後追加ステージを含むすべてのステージを攻略するRTAです。 RTA自体は18分程度で終わりますが、同時解説が困難なため、事前解説込みの時間を予定時間に設定しております。

モンスターファーム - Switch

ついに復活した伝説の育成ゲームです。本作品はディスクトレイにCDを入れて、CDから再生したモンスターを育成して戦わせ名人を目指すゲームですが、移植版ではディスクトレイがないため、CDはデータベースからタイトルとアーティストだけ拾う形になっています。

any% (Single run) - 01:30:00

Declined

最速で名人入りを目指すルールです。 特に禁止事項はありません。

random any% (Single run) - 02:00:00

Declined

移植版から導入された「ランダム再生」機能を使用して名人入りを目指すルールです、初期再生可能な種類でも180種類ほど存在するので、出現モンスターに合わせて育成を変える必要があります。 再生のやり直しは可能ですが、合体は禁止です。

ホッピングガールこはね JK -黒兎の姫 - switch

ホッピングマシーンで跳ねる桃乃小跳(16歳)を左スティックのみで操作してゴールへ導くゲームです。道中は人を喰ったような様々な障害物が持ち構えており、RTAではこれらを避けたり利用したりしながら進んでいきます。

All Stages (Single run) - 01:55:00

Declined

セーブデータを初期化して、まっさらなデータから始め、最後のステージをクリアしたら終了です。 DLC衣装のハッピマツリは禁止

もんすたあ★レース2 - SGB2

走るのが好きなモンスターを収集、育成し、コースを走らせるゲームです。 コースには様々な地形があり、モンスターによって有利不利が出ます、そこで交代によって複数のモンスターを使い分けて進めていきます。

any% (Single run) - 02:30:00

Declined

はじめから進めて最後におうさまに勝利し、エンディングを見るまでのタイムを競うルールです。 禁止事項は特にありません。

艦隊これくしょん - PC

「艦隊これくしょん」は、プレイヤーが提督となり、軍艦が擬人化した「艦娘」と呼ばれるキャラクターを集め、敵と戦闘して勝利を目指すシミュレーションゲームである。 本RTAは、多量の資源を消費し、きわめて高い撤退率で提督に立ちはだかる、クリア最難海域・ステージ5-5(南方海域・第二次サーモン海戦)を、初期状態から完全撃破するまでのタイムを競うものである。攻略のポイントは出撃前にいかに運の要素を無くすかである。

5-5RTA Any% (Single run) - 00:45:00

Declined

5-5RTA Any% レギュレーション ①5-5(南方海域・第二次サーモン海戦)を月初更新の初期状態で 「出撃開始」ボタン押下からタイマースタート ②5-5のボス旗艦撃沈5回目となる戦闘で、敵旗艦のHPを0にした瞬間にタイマーストップ ③使用する艦娘・装備・レベルは問わない ※記録は1秒単位で記録する(小数点切り捨て)

マリオカートアドバンス - WiiUVC

「マリオカートアドバンス」はマリオカートシリーズの第3作品目で2001年に発売されました。このシリーズは、GBA版オリジナルコースに加えて、おまけコースとしてSFCの「スーパーマリオカート」のコースも収録されており、マリオカート8(デラックス)に次ぐコースボリュームとなっています。このおまけコースがAll CupsカテゴリでのRTAにおいてはとても厄介で、オリジナルより一回り小さくなったコースサイズと周回遅れの敵カートの2つに事故なく対処することが求められます。また他の特徴として、このシリーズにはキノコを利用した派手なショートカットや高度なバグテクニックが数多く存在します。そのためRTAではタイム短縮にアイテム運も重要となっています。

All Cups (Single run) - 01:10:00

Accepted

GBAオリジナルコースの5カップとおまけコースの5カップの計10カップ・全40コースを150ccのグランプリモードで走破するタイムを競うカテゴリです。ジュゲムを利用したショートカットやゴール判定のバグを利用したショートカットは禁止されていますが、その他のショートカットやバグを利用した高速化テクニックなどは許可されています。

マリオカート64 - N64

「マリオカート64」はマリオカートシリーズの第2作品目で1996年に発売されました。このゲームのRTAは150ccのグランプリモードで全コースを走破するというものです。マリオカート64の150ccは「何もしてないのにスリップした」と言われるほどに通常走行でスリップしやすく、これが他排気量や他シリーズには無い最大の特徴となっています。綺麗なドリフトと若干のアイテム運と無事故運転がタイムを決めるRTAです。

All Cups (No Skips) (Single run) - 00:50:00

Declined

キノコカップ~スペシャルカップの全4カップ・全16コースを150ccのグランプリモードで走破するタイムを競うカテゴリです。壁の飛び超えやジュゲムの利用などの大幅なショートカットは禁止されています。

魔法使いハナビィ - PC

リスの「ハナビィ」が「ハナビ」を駆使して冒険するゲームの第2作品目です。前作で、街を覆い浸すほど雨が降り続けるという異変の解決を果たしたハナビィの元に、花火師の仕事の依頼の手紙が一通届いたことから、夢と魔法の世界(と北海道)を冒険する壮大な物語が始まります。ゲームシステムは前作の「雨上がりのハナビィ」とほぼ同じで、様々なハナビを用いたアクションでステージをクリアしていくタイプのゲームとなっています。このゲームのRTAでは、ゲーム内のタイムアタックモードのin-game timeを用います。

Any% (Single run) - 00:30:00

Declined

とにかく速くクリアするカテゴリです。アイテム購入時に残金が減らないバグ(初期バージョンのみ存在)は使用禁止です。

.hack//Link - PSP

2010年に発売され、2020年を舞台にした記念年なアクションRPGで、「.hack//」「.hack//G.U.」と続く.hack//シリーズの最終章の作品です。過去作の内容をゲーム内に取り込まれた主人公が体験しつつ、彼のオリジナルの物語も展開するストーリーと、世界観を深めてくれる音楽が好評で、過去作ファンから新規参入者まで楽しめるようになっています。 Any%RTAだと13時間かかるので今回は2章までで応募しています。集中力の配分と、数秒の短縮の積み重ねがポイントになります。

2章クリアRTA (Single run) - 04:00:00

Declined

NewGameを押した瞬間から2章最後のステージをクリア時に出る「○○をクリアしました」というホップアップが出るまでのタイムを計測します。

おいでよ どうぶつの森 - DS

2005年11月23日に発売されたどうぶつの森シリーズの第4作目。

All Debts(LHG) (Race) - 00:35:00

Declined

With:


全てのローンの総額である3,559,800ベルを返済する。ゲーム開始すぐにLetter Header Glitch(怪文書)を行いベルを荒稼ぎし、たぬきち商店を増殖させる。その後は気ままな借金返済生活を過ごす。 猫押さんとのレース予定。

DRAGON'S LAIR - PC

1983年6月19日にアメリカ合衆国で稼働をされたレーザーディスクゲーム。アニメーションは「眠れる森の美女」、「くまのプーさん」などで知られるドン・ブルースが担当。全セル画で死にゲーをプレイすることになる。ビデオゲーム初期の傑作として米スミソニアン博物館に収蔵をされている。

Any% (Single run) - 00:15:00

Declined

ゲームクリアまでの速さを競う。全編においてシビアなQTEを使用する。

Rabi-Ribi - PC

Rabi-RibiはCreSpirit制作の2D横スクロールアクションです。ゲームの内容としては「うさぎ+探検+弾幕 アクションゲーム」を合わせたいわゆるメトロイドヴァニア風のゲームに弾幕シューティング要素を組み合わせたものになります。複数の難易度やゲームモードを搭載しており、じっくりストーリーを追うプレイからやり込みプレイまで、様々なプレイスタイルで楽しむことが本作の魅力です。

X Town Members(Casual) (Single run) - 00:17:00

Declined

X Town Members とはバージョン限定技、ゲームモード、バグ技の使用を無制限でメインゲームをクリアする速さを競うカテゴリになっています。Rabi-Ribiの最新のバージョンは1.99tですが、このカテゴリではVer.1.65を使用します。

スプラトゥーン2 オクト・エキスパンション - Switch

オクト・エキスパンションは2018/6/14に発売されたスプラトゥーン2の追加コンテンツです。 主人公である8号(タコ)は記憶を失った状態で始まり、事態が呑み込めないまま敵対していたアタリメ司令(イカ)と共に地下からの脱出を目指します。 手がかりがない中、謎のデンワに「4つのアレ」を集めれば約束の地に行けると言われ、地下鉄を乗り継ぎ、地上にいる二人組のテンタクルズの力を借りながら数々のステージ(駅)をクリアしていきます。 RTAでは最短ルートをなぞるので、すべてのステージを楽しむことができませんが、難易度の高いステージが比較的多くなっているので見ごたえはあると思います。

Any% (Race) - 01:20:00

Declined

Any%ということで、白紙の状態でゲームを開始してから如何に早くエンディングにたどり着けるかを競います。 バグ技は自由に使えますが、speedrun.comのルールにより、クリアに失敗した回数に応じてステージをスキップすることができる救済処置の利用は禁じられています。

ゼノブレイドクロス - WiiU

本作はWiiUで2015年4月29日に任天堂より発売されたオープンワールドRPGで、今年で発売5周年のゲームです。 敵性宇宙人の抗争に巻き込まれた地球人が地球を脱出し、ミラと名付けられた星に不時着して様々な原生生物や宇宙人と出会い、苦難に立ち向かう物語です。 オーバークロックギアなどを用いた奥深い戦闘システム、フィールドのどこを見ても広がる絶景、多様なクエスト、オーバードと呼ばれるボスエネミーなど、1000時間以上プレイしてもやり込みに飽きの来ない作品です。 RTAでは陸地面積400平方キロメートルにも及ぶ広大な土地を、必要最小限の移動で攻略します。 オンライン要素を用いる事でやり込まれたキャラクターをスカウトする事が可能で、通常プレイでは数十時間はかかるレベリングやストーリーを手早く攻略します。 自身のやり込みデータがタイムに反映できる珍しいカテゴリーである事も魅力のひとつです。 ※運によってかかる時間が前後する箇所があるため、ESTに余裕を見て提出しています。 またその運によって30分以上の時間をロスする箇所があるため、リカバリー用の途中セーブデータを使用する可能性があります。

Any% Online (Single run) - 04:15:00

Accepted

オンライン要素も使用可能な状態でストーリーをプロローグから12章をクリアするカテゴリーです。 主人公の名前を入力した瞬間から最後のボスを倒した瞬間までが計測区間となります。

ワイルドアームズ - PS

1996年12月発売の王道RPGゲームです。ダンジョンでの謎解き要素もあり、根強い人気を誇るシリーズの1作目になります。

Any% No ACE (Single run) - 03:00:00

Declined

任意コードの使用以外のバグを駆使してラスボスを撃破するものになります。確実な操作と運を味方に付けられるかが見所です。

バイオハザードRE:3(2020) - PC

『バイオハザード3 LAST ESCAPE』は1999年にカプコンよりPlayStation用として発売されたアクションアドベンチャーゲーム。 『バイオハザードシリーズ』の第3作である。 欧米では『Resident Evil 3: Nemesis』として発売された。 旧年齢区分18歳以上対象から新区分Dとなった。 ジル・バレンタインとなり、壊滅状態のラクーンシティから脱出せよ 『バイオハザード3 ラストエスケープ』が最新技術で新生! タイムアタックではよりスタイリッシュになった緊急回避等を駆使し最速クリアを目指します。 なお今後予定時間や動画がアップデートされる可能性はあります。 また同ゲームでの応募をされる方がいた場合はRaceでの参加も可です。

Any% STANDARD (Single run) - 01:00:00

Accepted

newgameスタート 難易度STANDARD クリア特典のショップアイテムは禁止 バグ技とMODとターボマクロ禁止 FPS120に制限 livesplitとSRTは画面に表示

ドラゴンクエストⅣ 導かれし者たち - FC

誰もが知っている有名RPGゲーム、ドラゴンクエストの4作目「ドラゴンクエストⅣ 導かれし者たち」を電源投入からデスピサロを倒してエンディング後のTHEEND表示され羽ペン消失までのタイムをはかります。

any% (Single run) - 05:00:00

Declined

any%ではバグ技を駆使してクリアを目指します。 バグ技はカジノコインのオーバーフローバグ、8逃げ会心バグ、透明気球、扉増殖バグがあります。(NPCキャラの離脱フラグを利用したバグもありますが使用するかは未定) 1~4章まではバグ技は利用できませんが、5章はバグ技を利用することで一般的なバグ制限のRTAと比べると1時間ほどはやくなります。

MOTHER2 - SFC

タイマースタートは電源投入と同時 タイマーストップはto be continuedが表示されたタイミング。 いろいろなレギュレーションがある中バグや階段抜け、壁抜けと言ったものを使用せず、最強アイテムであるペンシルロケットを駆使しながらゴリゴリ進んでいきます。

RPG (Single run) - 04:00:00

Declined

Any%Glitchless

まわるメイドインワリオ - GC(GBP)

メイドインワリオシリーズの第3作品。本作品の特徴はゲーム機自体を操作するという斬新な遊び方でしょうか。 ゲーム内容は、瞬間アクションという短い時間でクリアさせるプチゲームを連続して遊ぶゲームです。 今回、本ゲームで遊ぶゲーム機がGC(GBP)な為、携帯機と異なる遊び方になるのが見所となっております。

Any% (Single run) - 00:40:00

Declined

セーブデータを削除し、最初のステージを選択した所からスタートし、 ワリオマンステージのボスゲームの操作を完了した地点をゴールとします。 補足として、ソフトリセットを用いた各ステージのムービースキップを有りにしています。

I wanna be the GB - PC

足元注意警報発令氏が作成したI wanna be the guyの二次作品になります。ゲームボーイをモチーフとしたアイワナになり。アイワナ界隈ではRTA走者が多くいた時期もあり、比較的短めのアイワナになります。 古くから親しまれているドラゴンクエストモンスターズや、モグラーニャ、星のカービィなどをモチーフとしたステージが並びます。 こちらの最速クリアを目指します。

any% (Race) - 00:20:00

Declined

With:

,


https://w.atwiki.jp/aiwana/ アイワナ@ニコ生wikiに記載のルールになります。GBに関してはany%となります。難易度選択画面からクリア画面までのタイムアタックになります。難易度はmedium、一番セーブが多い難易度になります。連射機の使用はありです。

I wanna be the Guy - PC

I WANNA BE THE GUY(略称はIWBTG、アイワナ)とは、2008/1/30にアメリカのプログラマーkayin氏が作成した死にゲーアクションゲームです。ストリートファイターや悪魔城ドラキュラなど様々なジャンルのゲームが登場します。 any%と違ってバグ制限がありますが、細かいショートカットや、バグを使用し、最速でクリアを目指します。

バグ制限RTA (Race) - 00:40:00

Declined

With:


https://w.atwiki.jp/aiwana/ アイワナwiki記載のルールになります。主にメトロイドワープ、テトリスワープが制限対象となります。ツールを使用した炎消しも禁止になっています。連射機は使用可。難易度はmedium、詰みセーブをした場合は場所によりますが、時間の都合上リタイアになると思います。タイマーストップはファイナルタワーを飛び出した瞬間になります。

リングフィットアドベンチャー - Switch

リングフィットアドベンチャーは任天堂より2019年10月18日に発売されたNintendo Switch専用フィットネスソフトです。本ソフトで大きな特徴である「リングコン」を使うことで自宅で手軽に、そしてそれなりの筋トレができるということで品薄になるくらい話題となりました。 本RTAはアドベンチャーモードの途中地点までの最速クリアを目指すものになります。 レギュレーション上、走っている間は自分の姿を映すことが必須なのでwebカメラで映しながら走ります。

Beat World 2 - Any Intensity, Intended (Single run) - 00:25:00

Declined

最初からワールド2までのクリア(Beat World2)を、 任意の負荷(Any Intensity)で、 正しい運動方法(Intended)で最速で目指すカテゴリです。

Beat World 5 - Any Intensity, Intended (Single run) - 02:20:00

Declined

最初からワールド5までのクリア(Beat World5)を、 任意の負荷(Any Intensity)で、 正しい運動方法(Intended)で最速で目指すカテゴリです。

マリオ&ルイージRPG - GBP

アルファドリームによる2003/11/23発売のGBA用ゲームソフトです。異国情緒あふれるマメーリア王国を舞台に、おなじみのマリオブラザーズ、クッパ、ピーチ姫に加えて個性的なマメーリア王国のキャラクターたちが織り成すストーリーは、一般のマリオシリーズでは味わえない異色なものとなっています。RTAでは、仕様の関係上英語版を使用します。英語版の装備アイテムによる攻撃力増加アップ率の高さを利用し、敵の高速撃破を狙います

Any%-Glitchless (Single run) - 04:20:00

Declined

壁抜けやステータスバグなどを使用せずにストーリーを攻略してクリアを目指すAny%-Glitchlessというカテゴリです。測定範囲は、ファイルセレクトから最終入力地点(マメック王子の最後のセリフ送り)までです。英語版を使用します。

電車でD ClimaxStage - PC

きよ◯氏が刊行している同人誌「電車でD」シリーズを元に、同人サークル「地主一派」により制作された同人ゲームです。基本的なストーリーは「頭文字D」そのままに、車部分を電車に置き換えたとなっております。4作品中3作目となっている当作品は、頭文字DにおけるAE86復活から拓海のプロジェクトD加入直前までのストーリーを踏襲した部分で構成されています。(全5話構成、電D総集編では3・4巻に収録)複線ドリフト、さらに進化するー!?

any% (Single run) - 00:40:00

Declined

「vs秋山渉」「秋山渉vs高橋啓介」「vs須藤京一」「vs小柏カイ」「vs御木先輩」の5話で構成されているドラマティックモードを、あらゆる手段を用いて最速でクリアするカテゴリです。このうち、3話目の「vs須藤京一」戦はバグを使い飛ばすことが可能なので、全4話をテクニックを駆使してクリアするカテゴリとなっております。

ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランドRETRO - SWITCH

GBCで一番好きなゲームだったDQMテリワンのSWITCH復刻版になります! 主人公はドラクエ6のテリー。 ある夜、ふと気配を感じてベッドから起き上がったテリーはワルぼうと呼ばれる綿毛モンスターに出会う。 ワルぼうは実の姉であるミレーユをさらってしまった! 姉さんを返せ!そう思っていたところに現れたのは、今度は白い綿毛をまとったわたぼう。 そしてテリーもまた、違う世界に連れ去られるのでした、、。 ドラクエに出てきたモンスターを仲間にし、育てて星ふりの大会と呼ばれる、国同士のモンスターバトルで優勝を目指します。 モンスターマスターを目指す戦いが、今始まる!!

育成ゲーム (Single run) - 02:45:00

Declined

モンスターを育成して、相手のモンスターと戦う育成RPGです。 ポケモンのあとに出たゲームといえば分かりやすいでしょうか。 ポケモンと違うのは配合システム。 モンスター同士を掛け合わせるとまだ見たことないモンスターが生まれるかも!

メタルマックスゼノ - PS4

ゲームについては2018年に発売されて今年の7月9日にリメイクが発売されます(9月10日に延期になりました)。RTA in Japan Online 2020は8月13日から開催なのでこれが最後の供養だと思って出場できればと思います。 ゲームは戦車がメインのRPGになります。 戦車で広いマップを駆け回る楽しさがあり、強い賞金首を戦車で撃破したり、強化して強くなった戦車でバンバン戦う楽しさがあります。 RTAではぎりぎりのレベルと運が関わってきますがボス戦での駆け引きや最終ボスが強力なのでそれをどう打ち倒すかなどが楽しめると思います。

Any% Glitchless (Single run) - 03:30:00

Declined

カテゴリーはAny% GlitchlessでNEWGAMEからスタートしてラスボス撃破してエンディング後の最終セーブで終了します。

マイティアクションX - 3DS

ゲームは3DS オール仮面ライダーレボリューションのおまけに付いてくるゲームです。 2Dアクションゲームでサクサク進めてアクションが苦手な方にも簡単にクリアできるのが特徴です。

100%クリア Glitchless (Single run) - 00:10:00

Declined

100%のカテゴリーは1ステージ当たり3個あるミッションを全てクリアしてゲームクリアを行います。 計測範囲はタイトル画面でタッチしてゲームスタートから最後のステージでクリアして画面が切り替わったらストップです。

サガ2秘宝伝説 GODDESS OF DESTINY - DS

GBのsaga2秘宝伝説のリメイク作品になります。 このRTAではモンスターのみで攻略を行います。 色んなモンスターに変化させてボス戦を攻略していきます。 強力なモンスターに変化させないとボス戦に勝てないのでなかなか難しいカテゴリーになります。 様々なモンスターに変化させて攻略していくので色んなモンスターを見られてしっかり練られたモンスター変化を見せられればと思います。

Any% Glitchless モンスターオンリー (Single run) - 03:40:00

Declined

カテゴリーのモンスターオンリーはモンスターのみでクリアするカテゴリーになります。(運命の糸はなし) タイム計測はNEWGAMEでスタートしてエンディング後に出るTHE ENDが表示されたらストップになります。

テイルズオブデスティニー ディレクターズカット - PS2

「テイルズオブ」シリーズ2作目「デスティニー」の、セルフリメイク作品です。 術技の発動にはTPの代わりにチェイン・キャパ(CC)を使い、CCが続く限り術技の連携やり放題という特徴があります。

NG Stan's side (Single run) - 05:30:00

Declined

「NEW GAME」を選択後、「Stan's Side」を選択した瞬間から、ラスボス撃破後の暗転までのタイムを競います。難易度SIMPLEは禁止。ただしNORMAL以上であればプレイ中変更可となっています。 また今回は企画として、「デスティニー2」で応募されているdenchiiriさんとの異種並走を希望します。 ゲームハードが同じ、世界観を共有、estが同じ(自己ベストタイムも大きく離れていない)などの理由から、企画としてやったら面白そうだと判断いたしました。

テイルズオブデスティニー2 - PS2

「テイルズオブ」シリーズ4作目で、シリーズ初のPS2作品。「デスティニー」の18年後が舞台となります。 発売日は2002年11月28日。現実でも今年で18年の月日が流れようとしています

NG (Single run) - 05:30:00

Declined

「NEW GAME」を選んだ瞬間から、ラスボス撃破後の暗転までのタイムを競います。 難易度「EASY」の使用はテイルズRTAの慣例でレギュレーション上禁止となっています。今回のプレイでも使用する予定はありません。 その他の禁止事項はなし。短縮に使えるバグ等は使います また今回は企画として、「デスティニー」で応募されているnezumiiさんとの異種並走を希望します。 ゲームハードが同じ、世界観を共有、estが同じ(自己ベストタイムも大きく離れていない)などの理由から、企画としてやったら面白そうだと判断いたしました。

ロックマンエグゼ2 - WIIU

カードゲーム+アクションを合わせたのが特徴なGBAを代表するRPGです。 自分がどのように戦闘を行ってきたかが反映される全17種のスタイルチェンジが実装された作品となっております。 ゲーム後半はとあるチップのコンボで敵を瞬殺するゲームになります。

Any% (Single run) - 02:40:00

Declined

「はじめから~byCAPCOM表示」までのカテゴリーとなります。

テイルズオブゼスティリア - PS4

発売当時得も悪くも反響が大きかったテイルズオブシリーズです。 天族と呼ばれる種族と導師スレイが合体して戦闘を行う「神依」のシステムで戦闘が派手になりました。 後に発売するテイルズオブベルセリアの未来の話となっているので固有名詞など一部共通点があったりします。

any% (Single run) - 06:30:00

Declined

「NEW GAME~クリア後、セーブ画面が表示された瞬間」までのカテゴリーとなります。

絶体絶命都市 - PS2

アイレムソフトウェアエンジニアリングより2002年に発売された『災害によって崩壊する街から生き延びる』という唯一無二のコンセプトで作成されたPS2のゲームです 災害の恐ろしさを表現するシリアスなゲームかと思いきや、何故かロケットランチャーを持った傭兵と戦う超展開もあり、一部の界隈では人気なゲームとなっています 1周クリアすると満足してしまいそうなそのゲームシステムから、RTAなどのやり込みプレイの数は極端に少ないです しかしながら、本ゲームには乱数の要素は一切なく、地震が来るタイミングや地面が崩壊するタイミング、上から何かが降ってくるタイミングや位置、などすべて決められています 普通に周回プレイするだけなら退屈な仕様ですが、RTAという競技では話は別です 予測不可能のハズである自然災害を、未来予知でもしているのかの如く完璧に回避していく須藤くんの姿をお楽しみください

NORMAL Ending2 (Single run) - 02:00:00

Accepted

難易度ノーマル、エンディングNo.2のクリアタイムを競うカテゴリになります エンディングNo.1と2は所謂BEST ENDとなり、1と2は途中で選択したヒロインの違いになりますが、No.2 ENDの方が速いためコチラを選択しています タイマースタートは難易度選択直後 タイマーストップは最後の階段を登りきった直後になります

バイオハザードRE:3 - PS4

バイオハザードシリーズ最新作のRE:3です 本作は1999年にカプコンから発売されたバイオハザード3のリメイク作になります 前作のRE:2に比べて本作はアクション要素がましています RE:2ではナイフが多段ヒットする仕様でしたが、RE:3では多段ヒットはせず正真正銘の最弱武器となっています しかし、RE:3に追加された『緊急回避』というシステムがあり、敵の攻撃をジャストタイミングで緊急回避することで、カウンターを出すことができるようになっています ナイフを装備時にカウンターをすることで、普通にナイフを振るよりも圧倒的に大きな火力を出すことができます(これでもハンドガンの方が強いですが…) また、ナイフカウンターには”カウンター中に1フレームのみ別の武器を装備しナイフに戻す”ことでナイフカウンターを連続で出す通称『ナイフカウンター連斬』と呼ばれる技が存在します 敵の攻撃をジャスト回避し続け、1フレ技をどれだけ出すことができるかが本RTAの見どころとなっています

Knife% NG (Single run) - 01:45:00

Declined

Knife%は本作の初期装備にして最弱武器である『サバイバルナイフ』以外の武器を一切使用せずに走るカテゴリになります Speedrun.comに存在するLow%のカテゴリは『HOTDOGGER』と呼ばれるサバイバルナイフの数倍強い隠し武器を使用しているので、本カテゴリとは別物として考えていただけると幸いです

オクトパストラベラー - switch

2018年に発売された正統進化を遂げた古き良きRPGです。昔懐かしのドット絵を使われていますが、「2D-HD」と呼ばれる最新技術で美しく進化しており、素晴らしいBGMとともに人気が高いです。戦闘バランスもターン制コマンドバトルを踏襲しつつも、「ブレイク&ブースト」という独自のシステムで戦略性を高めており、雑魚戦からボス戦まで楽しめるゲームとなっています。

All Main Stories (Race) - 03:45:00

Declined

With:


All Main Storiesという8人の主人公全章攻略のカテゴリーです。RiJO2019ではSingleStoryトレサという、1キャラ分のシナリオ攻略のカテゴリーで1時間以内に終わる短いカテゴリーでしたが、3時間30分近い長丁場のカテゴリーとなっています。主人公の選択や攻略の順番などが大きくタイムを左右するのですが、未だにどれが最速なのか議論が交わされ続けています。今回はレース形式でswitch版世界1位2位の2人でそれぞれ違うチャートでの攻略をお見せします。

マリオ&ソニック AT 東京2020オリンピック - Switch

オリンピックを題材としたマリオとソニックのコラボゲームです。オリンピック競技をモチーフとしたミニゲームを遊ぶことができます。本作は2020年に開催予定であった東京オリンピックと1964年に開催された東京オリンピックを舞台とし、それぞれ競技も用意されています。1964年版ではファミコンマリオやメガドラソニックといった、懐かしいドット絵で競技が再現されています。どちらのキャラクターも勢ぞろいしているファンにはありがたい作品となっております。

Story Mode (Single run) - 02:50:00

Declined

ストーリーモードクリアを目指します。

ソニック・ザ・ヘッジホッグ - GG

セガ発売の携帯ゲーム機であるゲームギア版の2Dアクションゲームです。今回は3DSのVCを用います。

Beat The Game (Single run) - 00:30:00

Declined

ゲームクリアを目指します。

ソニックアドベンチャーDX - GC

ソニック初の3DアクションゲームのGC版です。6人のプレイキャラクターがおり、それぞれにストーリーモードが用意されています。

Sonic’s Story (Single run) - 00:50:00

Declined

ソニック編ストーリーのクリアを目指します。ソニックらしい高速アクションが楽しめます。壁抜けが多いです。

Gamma’s Story (Single run) - 00:18:00

Accepted

ガンマ編ストーリーのクリアを目指します。ガンマはソニックの敵であるエッグマンのロボットで、シューティングアクションがメインとなっています。速さのためにストーリー順を無視して攻略します。

All Missions (Single run) - 01:45:00

Declined

各キャラクターのストーリーをクリアする事で遊ぶことのできるミッション編のミッション60個を回収し、全てクリアします。全キャラクターを使用するお得RTAです。

Bloodstained Ritual of the Night - PC

悪魔城ドラキュラシリーズでお馴染み五十嵐孝司(IGA)氏の手がける横スクロール探索型アクションRPG、いわゆる「イガヴァニア」の最新作。2019年6月にリリースされ、今年5月のアップデートでプレイアブルキャラクターに東洋の退魔士「斬月」が追加されました。本編とは異なるおまけモードですが、刀を振り回しながら急上昇したり、溶岩や棘の中をスライディングで移動したり、急降下キック(ドゥエ)でMPを回復したり、過去作と比べても遜色のない変態でした。そんな斬月モードで走ります。

斬月 Any%, No Major Glitches, Normal (Single run) - 00:35:00

Declined

難易度ノーマル、新規データからラスボス撃破を目指すカテゴリーですが、壁抜けやあり得ないマップ遷移など「Major Glitch」は禁止となっています。個人でもいいですが並走できる方募集中です。

斬月 Any%, Major Glitches, Normal (Single run) - 00:25:00

Declined

上記のルールから「Major Glitch」も使用可能、要するに何でもありのカテゴリーです。0.1ピクセルパーフェクトを決めることでラストダンジョンにワープする技を使いますが、同じ行動をしても僅かに位置がずれることがあるため成功するかは事実上の運となります(失敗によるロスは25秒程度なので成功するまでリトライします)。

桃太郎伝説Ⅱ - PCE

桃太郎伝説ターボの続編の桃太郎伝説Ⅱ(ファミコン版からの続編ではありません)。前作に引き続き、クリア後の二週目にターボモードが存在し、今度は四倍入手となっています。前作はターボモードではセーブできませんでしたが、今作品はセーブ画面にも時間が表記されるようになりゲーム内時間でも競えるようになりTAも可能になりました。本作品から登場することとなった夜叉姫は実質桃太郎伝説のヒロインとして今なお愛されているキャラクターの一人です。

ターボモード (Single run) - 04:00:00

Declined

ダッシュ有り、四倍入手のターボ状態でひたすらクリアを目指します。パーティーが最大四人になったため、心の数は人数割りになりましたが間引くことで桃太郎に集中が可能になり、エンカウント除けアイテム・術が桃太郎基準のため他のキャラクターは大体間引いて先へ進めます。

夜叉姫撃破 (Single run) - 01:45:00

Declined

ゲームの折り返しとして考えられる夜叉姫を撃破するまでのタイムを競います。夜叉姫を仲間に加える選択肢で三回いいえを選択することでタイトル画面に戻るのでタイトル画面が完全表示(お供が動き出す)タイミングでタイマーストップとします。

桃太郎伝説ターボ - PCE

ファミコン版桃太郎伝説を移植した作品。桃太郎伝説には移植したら10%敵を強くするというルールがあり、全体的に遊びやすくなっていますが、原作を知っていると騙されて倒されるという愉快な仕組みをしています。そんな本作品はファミコン版にもあったRPGでは2週目からは敵が出ないし地形を無視してダッシュできるモードに加え、敵をこらしめると3倍のお金と心の数が貰えるターボモードが存在します。この仕様はおそらくゲームシステムで初めて「ゲーム中で早解きするよう説明されている」ものである意味でRTAの先駆けとなるモードです。

ターボモード (Single run) - 03:30:00

Declined

ダッシュ有り、三倍入手というターボ状態でひたすらクリアを目指します。扱いはany%ですが、ターボモードの意義は早くクリアすることにあるのでターボモードカテゴリーとします。

ファイアーエムブレム紋章の謎 第二部 紋章の謎 - SFC

ファイフーエムブレム紋章の謎の第二部のみの全員生存100%RTAです。紋章の謎では全員生存で第一部第二部を通しでクリアすることで真ENDが見られますが、今回は長くなるので二部のみです。ただし二部のみ用のチャートではなく、通し用のチャートを使用します。

全員生存100% (Single run) - 04:30:00

Declined

なにが100%なのかよく聞かれるんですが、入手しなくてもいいキーアイテムはファルシオンしかありません。なのでファルシオンを取ることが100%カテゴリーとしての追加レギュレーションとなります。ファルシオンのおかげでワープ、アゲイン、レスキュー、育成キャラに違いが出るのが100%の大きな違いです。

トトリのアトリエDX - PC

アトリエシリーズ12作目でPS3で出たアーランドシリーズの2作目に当たります。後に追加要素有りで移植されたPlus版、それをさらに改良したDX版が存在しています。まだSLG要素が強かった頃の作品であり、シリーズ最高峰の難易度を誇ります。

Any% (Single run) - 01:35:00

Accepted

バッドエンド以外なら何でもいいので最速クリアを目指します。

True Ending (Single run) - 04:10:00

Declined

非常にエンディング条件が難しい「トゥルーエンド」を目指します。

デモンズソウル - PS3

2009年にフロム・ソフトウェアより発売されたゲームです。ソウルシリーズの元祖であり、近年の死にゲーブームの火付け役と言える作品です。1度ダメージをくらったら死ぬというような状況で、駆け抜けていく様子を楽しんでいただけたらと思います。

Any% (Single run) - 01:05:00

Declined

NEWGAMEからスタートしてエンディングでアイテムを取得するところまで計測します。 バグ技などを駆使してとにかく早くクリアするカテゴリです。

ゼルダの伝説 時のオカリナ - Nintendo64

今年もたくさんオフラインアップデートによって、できることが増え続けている時のオカリナです。 2019年末に見つかったSRMというとんでもないものが見つかり、新時代に突入しました。 2020年の時のオカリナは無を取得して任意コード実行をしたり、アイテムを生成します。

All Dungeons (Single run) - 01:10:00

Declined

全てのダンジョンをクリアするカテゴリーです。 昔は一応ちゃんとアイテムを集めていたのですが、 SRMを利用することで、必要なアイテムを全て入手できるので、ダンジョンは入り口からボス部屋まで最短距離で攻略していきます。 応募時点ではこんな感じですが、また大きく変わりそうなので本番時点でどんなルートになっているかは不明です!

GSR (Single run) - 01:30:00

Declined

GSR(Ganondorf Source Requirement)です。 前はNo IM/WWという名前でしたが、色々ありカテゴリー名が変わりました。 IM(Item Manipulation)とWW(Wrong Warp)という大きなバグ技2つを使用禁止にしたカテゴリーです 正規の手段でアイテムを集めて、ガノンドロフを倒す というのが大きな目的の一つになります。 基礎動作や、大きなショートカットを成功させられるかがタイムに大きく関わってくるので、とても面白いカテゴリーです。 こちらは大きなルート変更が起こることはないと思います・・・

Secret Agent Clank - PSP

ラチェット&クランクシリーズのうちの一作。 PSPタイトル第2弾。クランクが主人公の番外編。 おまけだったクランクをメインで操作する上、ラチェットどころかクォークも小さいロボット ガジェットボットを操作するパートなどファンならねっとりと喜べる要素が盛りだくさん。QTEも完備しており、にっこり。 携帯機だからといって舐めるなかれ、みんな大好きバグも存在。 壁抜けもステージカットも色々ある。 ラチェクラらしいRTA技術がPSPでも光っているので是非とも、みなさんのお目にかかって欲しい。

NG+ (Single run) - 00:39:00

Accepted

NG+の場合、2周目以降のステージ開始時のデータから計測開始。 ラストファイトのクロンク撃破後暗転した瞬間に計測終了。

NINTENDOパズルコレクション/パネルでポン - GC

「NINTENDOパズルコレクション」は2003年に発売され、「ヨッシーのクッキー」「ドクターマリオ」「パネルでポン」の3種類のパズルゲームが収録されています。 今回プレイする「パネルでポン」は、落ちものパズルゲームにパネルが下からせりあがってくる要素が組み合わさった、単純そうで奥の深いパズルゲームです。 どんな状況でもカーソルを動かすことが出来るため、アクティブ連鎖という「パネルでポン」特有の連鎖があり、とても見ごたえ・やりごたえがあります。 RTAとしては、GC版は、SFC版からコンピューターがとても賢くなり、意味の分からない強さになったため、人間側が攻撃方法を工夫し、早期クリアを狙います。

VS COM EASY - V-HARD (Single run) - 01:30:00

Declined

VS COMモードのEASY, NORMAL, HARD, S-HARD, V-HARDの5つを順番にクリアしていくカテゴリーです。

パネルでポン - SFC

「パネルでポン」は1995年に発売され、今年で発売25周年を迎えます。 落ちものパズルゲームにパネルが下からせりあがってくる要素が組み合わさった、単純そうで奥の深いパズルゲームです。 どんな状況でもカーソルを動かすことが出来るため、アクティブ連鎖という「パネルでポン」特有の連鎖があり、とても見ごたえ・やりごたえがあります。 RTAとしては、コンピューターの行動を確認・予測しながら攻撃をするため、人間性能がより必要なRTAとなっています。 (ミニSFCを使用予定です。)

VS COM S-HARD (Single run) - 00:13:00

Declined

VS COMモードの最高難易度であるS-HARDをクリアするカテゴリーです。

The Last of Us: Left Behind - PS4

エリーがジョエルと出会う前と本編中の出来事を交互にプレイしていくDLCです

Glitchless (Single run) - 00:50:00

Declined

バグを使わずクリアを目指します。 計測範囲は最初のカットシーンをスキップした時点で開始され、リバティガーデンからの脱出で最後のカットシーンが始まると終了します

The Last of Us - PS4

PS3で発売され全世界で200以上のゲームアワードを受賞した サバイバルアクションのHDリマスター版です。 謎の寄生菌によって人類絶滅の危機に瀕しているアメリカを舞台に ジョエルとエリーの運命を変える長い旅が始まります。

Glitchless / New Game (Single run) - 03:45:00

Declined

New Game 難易度easyで開始しバグを使わずクリアを目指します。 計測範囲は最初のカットシーンをスキップした時点で開始され、ジャクソンシティで最後のカットシーンが始まると終了します。

モンスターハンター4G - 3DS

モンスターハンター4の拡張版として、2014年10月11日に発売されたゲームです。 4から追加された武器である「チャージアックス」「操虫棍」は、武器作成に必要な素材が(ほぼ)寄り道なしで手に入り、他武器種に比べ性能が良いです(RTA中で作成できる範囲での比較)。 ただし、必要素材には入手確率が低いものも含まれているため、お祈りが必要です。 素材を上手いこと集めて作成した武器で、モンスターとガチバトルしてストーリーを進めていきます。 武器種でカテゴリは分かれておらず、現在の最速記録は操虫棍です。今回はあえてチャージアックスでRTAを行ないたいと思います。

Any%(Shagaru) (Single run) - 04:00:00

Declined

オフラインプレイで村クエストを進めていき、ストーリーの区切りとなるモンスター、"シャガルマガラ"を討伐するまでのタイムを競うカテゴリです。

ibb&obb - PC

『ibb & obb(イッブとオッブ)』は、重力が場所によって入れかわる不思議な世界を協力プレイで乗り越えていく2人用のパズルアクションゲームです。 かわいい見た目とは裏腹に、実はパズル要素とアクション要素の難易度がかなり高く設定されたゲームとなっています。

Co-op Any% (Coop run) - 00:50:00

Declined

With:


フレンドとオンラインで協力プレイを選択。 ステージ1-1から5-3までの全15ステージをクリアするまでを計測します。 このカテゴリーはバグ制限が無いので、ふんだんにバグを利用します。

魔女の家MV - PC

2012年に公開されたフリーホラーゲーム、魔女の家のリメイクである魔女の家MVのRTAです。フリー版の魔女の家との並走になります。 約15分で終わる短いRTAですが、追跡者を想定されていないルートで回避したり、最悪の場合大きなロスになってしまう乱数があったりと見所の多いRTAとなっています。 フリー版とMV版では仕様やグラフィックが大きく変化しているので、RTA以外の部分でも楽しんでいただければと思います。

Nomal Ending - Easy (Race) - 00:25:00

Accepted

With:


出来るだけ早く魔女の家から脱出します。 魔女の家のAny%と同じカテゴリにあたります。 Easyを選択し決定を押した瞬間タイマースタート、ヴィオラ(操作しているキャラ)の動きが止まった瞬間タイマーストップになります。

魔女の家MV - PC

2012年に公開されたフリーホラーゲーム、魔女の家のリメイクである魔女の家MVのRTAです。 リメイクで追加された難易度「Extra」のRTAをやっていきます。 プレイした全員が苦戦したであろうところをRTAではどのように切り抜けるのか、必見です。

Nomal Ending - Extra (Single run) - 00:25:00

Declined

出来るだけ早く魔女の家から脱出します。 Extraを選択し決定を押した瞬間タイマースタート、ヴィオラ(操作しているキャラ)の動きが止まった瞬間タイマーストップになります。

バンジョーとカズーイの大冒険 - N64

出来るだけ早くクリアするRTAです。 特定の技を事前に継承するバグを用いることで同じコースを何度も寄る必要が無く、壁抜けを複数回用いることで各ステージ開放に必要なジグソーピース、オンプを必要最小限だけ集め、ラスボスを倒すRTAです。 壁抜けの一部方法について、 一部のステージでは特定のキャラに変身可能ですが、ステージ外に出ると強制解除されてしまいます。 RBAという技を用いると飛行可能なハチに変身したまま別ステージを攻略可能になります。このRTAでは、RBAを用いて開放していないステージや壁を抜けてクリアしていきます。100%カテゴリに比べてany%の方がRBAを用いて攻略するステージ数が多いので必ず盛り上がると思います。

any% (Single run) - 01:45:00

Declined

any%:出来るだけ早くクリアする(これだけ) ↑ 用いるテクニック FFM:技継承バグ RBA:ハチに変身したまま別ステージを攻略する 壁抜け:ハチや変身前の状態で抜けます。

スーパーマリオメーカー2 どこまでマリオチャレンジ むずかしい 16コース RTA - Switch

9割9分運ゲーです。 自分も含め世界で5人走者がおり、現時点で世界3位です。 (ふつう難易度は世界一位です。) 2020年4月22日にアップデートがあり Ver.3.0になりました。各スキンに新機能が追加になり、見ていて楽しめる種目になると思います。 去年年末に参加させて頂いたふつう難易度では、投稿者が意図しないゴールを狙っていましたが、むずかしい難易度は意図しないゴールがほぼ出来ず、クリア自体の難易度が高いためプレイスキルをより求められます。 ゲームオーバーになるリスクや、クリア方法が分からずコメントでヒントをもらう必要がある場合もあるので視聴者と一体感が楽しめると考えられます。

どこまでマリオチャレンジ むずかしい (Single run) - 00:45:00

Declined

どこまでマリオチャレンジ むずかしい難易度(残機15)を 新しくゲームを始めるからタイマースタートし、 16コース目をクリアした時点でタイマーストップ。

ポケモンXD 闇の旋風ダーク・ルギア - Wii

ジニアス・ソノリティ株式会社が開発したポケットモンスターシリーズの外伝作品で、発売15周年になります。 登場する敵ポケモンの一部は、ステータスがランダムに決められるため(限度はありますが) その場での対応力が求められ、非常に見ごたえのある作品となっております。 始めに難易度の高い乱数調整を行うため、リカバリー用のデータ(ローガンを倒した直後)を用意いたします。

Any% (Single run) - 05:00:00

Declined

主人公の名前を決定した瞬間から計測開始。エンディング後の最後のロゴが完全に出た瞬間に計測終了です。

スーパーマリオ64DS - DS

2004年12月ニンテンドーDS本体発売と同時に発売された、スーパーマリオ64のリメイク作品となります。 キャラを救出していくことで、変更できる操作キャラクターを4体まで増やせることが今作の特徴の一つなのですが。 今回はルイージを救出するチャートを使用します。 タイム的にはルイージを救出しないチャートの方が早くなりますが。 DS版特有の動きが増えるので。 あえて、ルイージを救出して上手く活用してスターを取得していきます!

80 Star (Single run) - 01:30:00

Declined

 ステージ外での壁抜けなどのバグ技を禁止し、通常通り規定枚数のスターを集めていきゲームクリアするカテゴリーとなります。 ステージ内で使うバグ技などについては制限はありません。 DS版ではスターが追加されていることもあり、最終ステージに入るためにスターを80枚集める必要があります。

ニュー・スーパーフックガール - PC

ジャンプとフックショットでステージを攻略するフックアクションゲームです。 フリゲ2016で1位を獲得するなどの評価を得ています、実際とても面白い! プレイ配信などに関して、特に制限等は設けられていません。 公式サイトはこちら: http://superhookgirl.noob.jp

Extraモード (Race) - 00:10:00

Accepted

With:


最新バージョン(Ver1.21)を使用します。 Extraモード(全ステージ通しモード)を開始してからサイハテギャラクシー(最終ステージ)の記録が表示されるまでのタイムを競います!(扉をクリックでタイマー開始 通常はゲーム内タイマーを使用します。 (リアルタイムの目安はゲーム内時間+3~40秒程度です。) 公式ランキング:https://gori.sh/NewSuperHookGirl/ GDQの参考リンク: https://youtu.be/2DKQP-ia7UU 今回はzazaboonとPLL(Pull)でレースを行います。 申請時点での1位と2位の対決です。ご期待くださいませ。

SuperHookGirl - PC

ニュー・スーパーフックガールの前作です。同じくフックを用いる爽快アクションゲームで、こちらも第8回福岡ゲームコンテストにて、優秀賞を受賞するなど評価を受けています。DLサイト:https://freegame-mugen.jp/action/game_3653.html

Beat the game (Single run) - 00:05:00

Declined

ゲーム開始からクリアまでのタイムを競うカテゴリです。Video linkにはRTAタイマーを用いる場合の参考動画を乗せさせていただきました。(普段はゲーム内タイマーを使います。今回のRTA計測期間は暫定的なものなので、運営側で都合の良い計測機関があれば変えてもらって大丈夫です!)

ケモノヒーローズ - switch

一部の人にはたまらない可愛いキャラクター達が可愛くない難易度の横スクロールアクションゲームに挑みます。 一言でいうなら「和風の魔界村」。 2020年発売という新しいゲームながらどこか懐かしさを感じさせる絵柄とゲーム性、そしてスピーディーな展開はきっと多くの方を魅了することでしょう

Beat the Game - Normal (Single run) - 00:45:00

Declined

難易度「ふつう」でキャラクターを選択してスタート、最終ボスを倒すまでのカテゴリーです 一部ボススキップが可能なバグがありますが、それは禁止されており正攻法で全ステージをクリアします。

ロックマンX2 - SFC

ロックマンX2は、1994年にカプコンから発売された横スクロールアクションゲームです。 トッププレイヤーによって綿密に研究されたボス戦やバグ技を駆使して進む点が見所となります。

Any% (Single run) - 00:35:00

Accepted

タイトルの「GAME START」を押下した時点から、ラスボスへの最終打までを計測します。 達成度は関係なく、最短でクリアすることが目的のカテゴリです。

100% (Single run) - 00:38:00

Declined

タイトルの「GAME START」を押した瞬間から、ラスボスへの最終打までを計測します。 ゼロパーツ全取得、ライフアップとサブタンク全取得、昇竜拳取得が条件となります。

ロックマンX - SFC

ロックマンXは、1993年にカプコンから発売された横スクロールアクションゲームです。 バグを多用したプレイが見所です。

Glitched Password Dashless (Single run) - 00:20:00

Declined

パスワード入力画面でゲームを開始した瞬間から、ラスボスへの最終打までを計測します。 ライドアーマーに乗っている時も含め、ダッシュを行わないのが条件です。 今年の年始あたりにリーダーボードで正式にカテゴリが作成されました。

ゼルダの伝説 風のタクト - GC

「ゼルダの伝説」シリーズの一つです。昨年バリアスキップの発見により革命を迎えた風のタクトですが、今年もまた新たなバリアスキップが発見されました。

Any% (Single run) - 01:30:00

Accepted

あらゆる手段を利用してラスボスであるガノンドロフを倒すまでの時間を競うカテゴリです。バリアスキップという技を使い大幅な短縮を行います。

SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語 - FC

1990年8月11日にバンダイから発売されたファミリーコンピュータ用RPG。カードダスで販売されていたSDガンダム外伝 ジークジオン編のうち「ラクロアの勇者編」~「伝説の巨人編」までを原作としてる

Any% (Glitched) (Single run) - 00:20:00

Accepted

ツインファミコンの拡張端子A(ファミコンにおけるエキスパンドコネクタ相当)に拡張コントローラーを接続することで可能となる、1Pの十字キー同時押しによるバグなどを利用して最短でエンディングまでクリアします

メタルマックス - FC

1991年5月24日にデータイーストから発売されたファミリーコンピュータ用RPG。既に大人気だった某国民的RPGを意識して「竜退治はもう飽きた!」のキャッチコピーを掲げ、荒廃した近未来+西部劇という独特の世界観、戦車に乗って賞金首を倒す、ストーリーや攻略手順に決められた道筋が無いなどファンタジーRPGが主流であった当時において異彩を放つRPG

Any% (Glitched) (Single run) - 01:00:00

Declined

バグを制限せずに利用し、必須イベント以外の殆どをカットして最短でエンディングまでクリアします

Baldr Sky - PC

2009年に発売された2部構成の美少女ゲームです。一番の特徴はアドベンチャーゲーム+2Dアクションゲームという構成になっていることです。アクションパートは十字キー+4ボタンを用いて最大12種類+2種類の武装を用いて戦います。武装を連続して出すとコンボをすることもできます。さらに一般的な美少女ゲームと違い攻略できるヒロインの順番は完全に固定となっております。今回使用するのはsteam版のためアダルトシーンは削除されております。

Rainルート (Single run) - 00:40:00

Declined

一番最初に攻略することになるRain Kirishima(桐島レイン)ルートのエンディングを見るカテゴリーです。

夏色ハイスクル★青春白書 - PS4

正式名称は『夏色ハイスクル★青春白書〜転校初日のオレが幼馴染と再会したら報道部員にされていて激写少年の日々はスクープ大連発でイガイとモテモテなのに何故かマイメモリーはパンツ写真ばっかりという現実と向き合いながら考えるひと夏の島の学園生活と赤裸々な恋の行方。〜』となり2015年6月では日本一長いゲームタイトルになっています。本作は恋愛アドベンチャーゲームとオープンワールドを合体させたことが大きな特徴となっており、学校でヒロインと会ったり、海で釣りをしたり、自転車に乗ったりすることができます。ゲームとしては7月7日から9月29日までの約3ヶ月間を体験し、その間にヒロインと仲良くするとそのヒロインとのエンディングを迎えたり、何もしなかったらバッドエンドになります。それから、このゲームでは何時でも何処でも写真撮影をすることができ、女性キャラのスカートを下から覗いてパンツを盗撮することもできます。フリーモードというシェア禁止区間がありますが、それはRTAでは使いません。そのため配信可能区間のみをプレイします。

ヒカルルート (Single run) - 00:55:00

Declined

ヒロインの一人「雪村ヒカル」を攻略するカテゴリーです。彼女の誕生日は8月18日、血液型はO型、スリーサイズは上から80,56,82です。彼女を攻略するうえで一番大変なことは、彼女と一緒にマラソンをする必要があることです。それをどのような手段を用いて早く終わらせるかが見所の一つだと思います。それ以外にもタイムを短縮する手段で停学、警察に通報される等ゲーム内で使えるものは何でも使います。

メタルマックス2 - SFC

荒廃した世界を戦車に乗って駆け抜けるRPGメタルマックス、その2作目になります

glitchless (Single run) - 02:30:00

Declined

去年のRIJOでは「何もしてないのに壊れた」と新たに発見されたバグで皆を驚かせましたが、今回hバグ技を禁止しちゃんとラスボスを破壊します

サガフロンティア - PS

敵避けだけで数時間は遊べる神ゲーと名高いプレイステーションでのサガシリーズ第一作です。

開発二部 (Single run) - 07:00:00

Declined

システムデータを使いながら全主人公をクリアし、おまけ要素である開発二部に到達するまでのタイムを競うカテゴリーです。 普段の単一主人公RTAと違いシステムレベル2でプレイするために戦略の違いが出てくるのが考えていて楽しいカテゴリーです。

FAR: Lone Sails - PC

Steam他、PS4、Xbox、Switchでも配信されている終末旅行的アクションアドベンチャーゲームです。 公式では"An atmospheric vehicle adventure."と表されています。 ゲーム全体を通してほとんどUIが存在せず、風景や音楽が素晴らしい世界観を楽しむタイプのゲームとなっています。 2018年11月から1年半にわたって誰もWRを更新していなかったゲームなのですが、2020年5月に新たに発見された時短技術「連続ブースト(Barrel Boosting)」により、当時から3分以上のWR更新が行われており、今なお更新され続けています。

Post Patch Any% (Single run) - 01:10:00

Accepted

Post Patchとは、ビークルのスピードに関するバグが修正されたアップデートパッチ後のことです。(Pre Patchという、該当バグが存在している状態で走るカテゴリーも存在します) プレイヤーが動き始めた瞬間から、最後のトーチに火を灯すためのスイッチを押した瞬間までのタイムを競います。 1回のミスが1分以上の遅延になる箇所もあるため、予定時間にはある程度余裕を持たせています。 絵面はスーパープレイ!みたいな感じではなく地味に見えると思いますが、雰囲気や音楽で多くの人にこのゲームの魅力を知っていただけたらと思います。

ポケットモンスターソウルシルバー - DS

これまでRTAinJapanでは個体乱数調整を利用した作品を多くお届けしてきました。この技術を使わずにRTAをする場合はどのようになるのかをお届けできればと思っています。バクフーン単騎チャートを利用していきます。

Any%Glitchless(to Lrance) (Single run) - 03:10:00

Declined

ポケットモンスターHGSSのバグ無ワタルまでのRTAになります。

幻想人形演舞 -ユメノカケラ- - PC

同人サークルFocusLens様から頒布されている、東方Projectを原作としたポケモン風の二次創作ゲームです。

真End (Single run) - 03:10:00

Declined

通常クリア後ストーリーに登場する裏ラスボスを倒し、エンディングを迎えることを目的としたカテゴリーです

ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル - GC

ファイナルファンタジーシリーズの一作品で、見下ろし型のアクションゲームです。シングルプレイのみならず、マルチプレイヤーでの協力も熱いゲームです。今夏にリマスター版の発売が予定されています。

Any% (Single run) - 02:15:00

Declined

バグ技(無限所持金増殖)を利用して装備を強化し、最短でラスボスを倒すことを目的としたカテゴリーです。

All Dungeons (Single run) - 02:30:00

Declined

バグ技(無限所持金増殖)を利用して装備を強化し、クリアの為には必要のないダンジョンも含めすべてのダンジョンを1度以上攻略してラスボスを倒すことを目的としたカテゴリーです。

モンスターハンターポータブル3rd - VitaTV

大タル爆弾とそのGを禁止したレギュレーションのガンランスのみ制限です。 ★5緊急クエストの月下雷鳴、ジンオウガ狩猟までを計測します。 大タル爆弾を禁止する事で資金繰り、行商陳列ガチャを緩和してより対モンスターの詰め方を楽しむRTAです。

any% (Single run) - 02:00:00

Declined

「大タル爆弾禁止、ガンランスのみ」 P3RTAは計測終了が最後のモンスターを倒した瞬間か、エンディングのロゴ表示までかで割れていてややこしいです。speedrun.com準拠は倒した瞬間で、ニコ生RTA準拠はロゴまでみて丁度10分程差があります。イベントの方ではエンディングは見ない方がいいと思うので倒した瞬間にタイマーストップにしたいと思います。なので動画リンクの自己ベストは1時間40分くらいになります。

白き鋼鉄のX - PC

ガンヴォルトシリーズの3作目にして外伝的な位置付けの2Dアクションゲームです。「ブリッツダッシュ」で、スピーディかつスタイリッシュに空中を駆け回ります。

Beat the game! - No Pride (Single run) - 00:40:00

Declined

条件を満たせばボスを数発で撃破するほど強力な「ODハイプラウド」という装備品の使用を禁止したうえで、ボスをできるだけ光速く(はやく)倒すカテゴリーです。

Rosenkreuzstilette Freudenstachel - PC

ロックマンのパロディゲーになります。 海外ではmegamanleaderboardで知名度があります。

any % Pamela (Single run) - 00:40:00

Declined

通常モードではなく、攻撃は剣のみのいわゆるゼロモードになります

any % Pamela HP1 (Single run) - 00:55:00

Declined

HP1となるオワタ式での攻略で、回復アイテムは出現しないかわり、1upがでるようになります

ブラスターマスターゼロ2 - PC

戦車を操作してエリアを探索するサイドビューマップと搭乗者を操作してダンジョンを探索するトップビューマップで構成された混成型探索アクションゲームです。「白き鋼鉄のX」からゲストとしてアキュラが参戦しており、非常に高い原作再現度により原作でのアクション性をそのままに広大なエリアを駆けることができます。今回はそのアキュラを使用し、主人公であるジェイソンとは全く違うルートでの攻略をお見せしたいと思います。

EX Character Copen any% (Single run) - 00:48:00

Bonus

EX characterからアキュラを選択し、スタートのデモ終了後動けるようになった瞬間から最終エリアのボスを倒すまでのタイムを計測します。

EX Character Copen 100% (Single run) - 01:13:00

Declined

EX characterからアキュラを選択し、スタートのデモ終了後動けるようになった瞬間から、すべてのパワーアップアイテムを集めた上で最終エリアのボスを倒すまでのタイムを計測します。現状記録集積サイトには登録されていないカテゴリーとなります。

白き鋼鉄のX - PC

「蒼き雷霆ガンヴォルト」シリーズに登場するキャラクター、アキュラが主人公となるシリーズの番外編的位置づけの作品です。ハイスピードかつスタイリッシュなアクション性が特徴です。

any% (Single run) - 00:38:00

Declined

新規ファイル選択後からラスボスを倒すまでのタイムを計測します。攻撃力を大幅に高めるアビリティの使用が許可されています。

ストライダー飛竜2 - PS

ダイナミックな忍者風ムーブメントが売りの横スクアクションゲームです。高威力の光剣「サイファー」を手に、ボスさえも瞬殺する爽快感が魅力となります。RTAでは「低空乱れ斬り」というテクニックを多用して、あらゆる敵をメッタ斬りにしていきます。

All Stages (Hiryu) (Single run) - 00:25:00

Declined

1~5の全ステージを攻略した上でのラスボス撃破を目指します。

Any% (Hiryu) (Single run) - 00:15:00

Accepted

最短でのラスボス撃破を目指します。(本作はステージ1~3の内どれか一つを攻略すれば、4→5と進めるシステムになっています。)

ポケットモンスターXY - 任天堂3DS

本作品はポケモンシリーズ作品の1つで、主人公が様々なポケモンを駆使してカロス地方のチャンピオンを目指すRPGゲームです。ほとんどのポケモンRTAは1匹のポケモンを使って進んで行くことが多いですが、本RTAはポケモンをコロコロ入れ替えてゲームを進めていくため、プレイヤー、オーディエンス共に楽しめる作品です。

Any% (Single run) - 04:15:00

Accepted

新規データを使い、ゲームをクリアするまでのタイムを計測するバグ使用不可のカテゴリーです。

不思議のダンジョン 風来のシレン2 鬼襲来!シレン城! - N64

2000年にN64で発売された風来のシレンシリーズ作品。 シレンが子供だった頃のストーリー。 鬼の襲撃に苦しめられている『ナタネ村』で鬼から村を守る城を建てるためにダンジョンに潜るのであった・・・ 歴代のシレンシリーズの中では難易度も低めであり、「もののけ王国」や「黄金の間」などシリーズでシレン2にしかないやりこみ要素も多く、多くのシレン2ファンからの根強い人気を誇っている。

ストーリーRTA (Race) - 02:45:00

Declined

With:


新たに データ作成をし、村に城を建築して親分退治 までのタイムを競うRTAです。

ポケモンカードGB2 - GBC

本作品はRTA in Japan Online 2019でも採用されたポケモンカードGBの続編作品です。大人気TCGであるポケモンカードを題材としたこのゲームは他のポケモン作品とは違い決まった行動がなく、毎回その場その場での対応となるため走者の腕が問われます。テンポのいいゲーム画面と素早い判断により行われる綺麗なコマンド入力音が織りなすハーモニーは本RTAで1番楽しめるポイントとなっているのはないでしょうか。

Any% Glitchless (Single run) - 02:20:00

Declined

バグを使わずにクリアを目指すカテゴリーです

CALLING 〜黒き着信〜 - Wii

CALLING 〜黒き着信〜はハドソンが開発した、Wii専用ホラーアドベンチャーゲームです。

Any% (Single run) - 01:15:00

Declined

このゲームはデータの引継ぎ要素があり、1週目と2週目以降で大きく内容が異なります。Any%は新しくゲームを始め、1週目をクリアするまでのカテゴリーです。

ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド - Switch

言わずと知れた「ゼルダの伝説」シリーズの一つで、オープンワールドと独特の物理演算が特徴的です。去年のRTA in Japan Onlineから少し経った後に発見された新技「Wind Bomb」によりほぼ全てのカテゴリに革命が起きました。今回は新技の影響が特に大きいカテゴリをピックアップしてみました。

All Main Quests - Extended, Restricted (Single run) - 05:30:00

Declined

DLCのメインクエスト「英傑たちの詩」を含めた全てのメインクエストを達成します。

All Minigames (Single run) - 03:00:00

Declined

全てのミニゲームで最高報酬を獲得します(ラスボス戦、エンディングなどはありません)

スーパーモンキーボール2 - Game Cube

過去のRTA in Japanでも披露されたことのある、2002年発売の「スーパーモンキーボール2」のRTAです。 おサルをゴールまで転がすメインゲームではなく、みんなでワイワイ!できるパーティゲームに挑戦します。

Party Game Trifecta (Single run) - 00:40:00

Declined

最大4人で遊べるパーティゲームを1人で走ります!!! パーティゲームには、モンキーレース、モンキーボート、モンキーゴルフのRTAがあり、これらを連続で行うカテゴリーとなっています。

The Legend of Zelda - NES

ご存じゼルダの伝説シリーズの初代タイトルです。トップビューのアクションRPGで、ハイラル各地に隠されたアイテムを集めながら大魔王ガノンを倒してゼルダ姫を救出します。

TDO Glitchless (Single run) - 00:40:00

Declined

TDOは"Traditional Dungeon Order"の略で、ダンジョンのレベル1からレベル9までを番号通りにクリアしていく制限カテゴリです。Glitchlessはその名の通りバグ無しとなります。「メーカーの想定内でのタイムを競う」がコンセプトになっています。

Reverse Dungeon Order (Single run) - 00:45:00

Declined

RDOはTDOの逆で、レベル8からレベル1まで、高い順にクリアしてからレベル9をクリアします。仕様上レベル9を最初にクリアすることができないので、レベル9を除いたリバースダンジョンオーダーとなります。なおTDO Glitchlessとは異なり、こちらのカテゴリにバグ制限はありません。

ワリオの森 - FC

妖精の森を占領したワリオを倒しに行くアクションパズルゲームです。主人公がキノピオで、敵がワリオという珍しい組み合わせのゲームとなります。妖精が作る爆弾を上手く利用し、様々な特徴のあるモンスターを全滅させていきます、

99 Levels, Type B (Single run) - 02:20:00

Declined

Type Bというモードをレベル99までクリアします。規定ステージごとにボスが存在し、個性的な特殊能力を使ってきます。ほかにもボスが大きく移動したり、ボスのHPを0にすることが勝利条件など、アクション要素が強いモードとなります。

99 Levels, Type A (Single run) - 02:20:00

Declined

Type Aというモードをレベル99までクリアします。Tupe Bとの違いは、こちらのモードにはボスが存在せず、純粋にパズルステージのみで構成されています。

キョロちゃんランド - FC

キョロちゃんがなぜかひたすら塔を上ります。大量の初見殺し、ギリギリのタイム設定、キョロちゃんの機動力の無さなど、難易度が凄まじいことが一部のファンの間で有名ですが、乱数要素が無いので突き詰めようとするとかなり奥の深いゲームです。

Any% (Single run) - 00:30:00

Declined

パスワードを使用せずに、1つ目の塔から8つ目の塔まで全てを登頂します。ボーナスステージの結果は問われないので大抵即死します。SRCに存在しないタイトルですが、便宜上「Castelian」(移植元のゲーム)と同様、ステージ1のタイトルが表示された瞬間をスタート、ステージ8の最後の扉に入った瞬間をストップとします。

サガフロンティア2 - PS2

1999年に発売された、サガフロンティア2の全てのシナリオをクリアするRTAです。

全シナリオ、NG (Single run) - 04:30:00

Declined

通常EDを見るだけなら全てのシナリオをクリアする必要はありませんが、全てクリアしていきます。電源投入から最終セーブまでを計測します。

アンリミテッドサガ - PS2

2002年に発売された、アンリミテッドサガのアーミック編のRTAです。

アーミック、NG (Single run) - 02:00:00

Declined

New Gameから最終セーブまでを計測します。

テイルコンチェルト - PS(PS2)

テイルコンチェルトは1998年にPlayStationで発売された3Dアクションゲームです。CC2社1作目の作品であり、未だに根強いファンの多い作品です。逃げ回る子猫を追いかける鬼ごっこパートとボス戦を、メカ独特の操作感とカメラを自分で操作できない中どのように処理していくかが見どころになります。

Any% - NTSC-J (Single run) - 01:20:00

Declined

バグ無制限で最速クリアを目指します。使用バージョンは日本語版限定となります。

Overdungeon - PC

ポケットペア製作、2019年にリリースされた、カードデッキバトル・タワーディフェンス・ローグライクの要素を併せ持ったゲームです。 とてもインフレ気味のバランスで、圧倒的な物量や火力による爽快感も高く評価されています。 カードの組み合わせにより強烈なシナジーがあり、RTAでは強いデッキをいかに素早く組めるかが見所です。また一発勝負の場ではカードドロップやステージ構成もすべてランダムなので、状況を見た的確な判断力と、考えうるカード構成の引き出しの多さが重要になります。   ※参考動画にタイマーがありませんがゲーム内時間計測です。実際に走ることになった場合はタイマータイミングを別途設定します。また実プレイは10分前後の予定ですが、プレイ中の詳細な解説が困難なため、事前説明のためやや長めの申請時間としています。

Any% Normal Suger (Single run) - 00:25:00

Accepted

ベーシックダンジョンの難易度ノーマル、キャラクター「シュガー」を選んで全3ステージクリアを目指します。

リーサルオペレーション ルギッタ編 - PC

大雪戦製作、2015年にリリースされたゲームで、「広い世界を自由に旅するSTG」のキャッチコピーのもと、2DSTGをベースに、世界探索やパーティ編成などのRPG要素を広く取り入れています。 同サークルは「リーサルアプリケーション」「リーサルクライシス」など、同一世界のゲームを長年製作しており、毎回一風変わった新しいゲームシステムや深い世界観も特徴です。 RTAでは所定のミッションクリアで得られる移動速度の上がる装備やボスを瞬殺する強力な武器の確保、稼ぎどころを押さえた素早いレベル上げなどが見所です。

Any% (Single run) - 01:20:00

Declined

新規ゲームスタートから最終ステージのゴール地点突入までを計測します。

ARTIFACT ADVENTURE - PC

bluffman製作、2011年にリリースされた、ファミコンテイスト溢れるRPGです。 「選択」をテーマとしており、あらゆるイベントに選択の概念と、それによって異なる結末と報酬が用意されています。スタート直後に世界中に飛べる飛行船が手に入るなど、選択次第で非常に自由度の高いプレイが可能です。 RTAでは最適な選択によるスピード展開と、壁抜け・エンカウント消失・経験値増大などのバグを利用して最速クリアを目指します。   ※申請したアスペクト比がかなり特殊ですが、実サイズは「544:416」です。

Any% Winged king (Single run) - 00:50:00

Declined

新規ゲームスタートからラスボスのうちの一人、「翼の王」撃破を目指します。

テイルズオブファンタジア - PS

1998年に発売された、テイルズオブシリーズ第一作目のプレイステーションへのリメイク作品です。

Any% (Single run) - 04:00:00

Accepted

NEW GAME選択~ラスボス撃破後の暗転までを計測します。

テイルズオブエターニア - PS

2000年に発売された、テイルズオブシリーズ第三作品目のジャンル『永遠と絆のRPG』です。

Any% (Single run) - 04:30:00

Declined

NEW GAME選択~ラスボス撃破後の暗転までを計測します。

がんばれゴエモン さらわれたエビス丸 - GB(SGB2使用)

がんばれゴエモンシリーズのGB第一作で、ゲームシステムはFCの同シリーズと同じく俯瞰視点のベルト型横スクロールです。さらわれたエビス丸を助けに行くため日本各地を爽快に、またゴエモンシリーズらしく和風の良質BGMとともに駆け巡ります。このRTAの見どころは加速アイテムである草鞋をいかに保持し続けるか、また当時の多くの子供たちを挫折させたといわれる一部の高難度ステージをいかに越えるかにあります。自己ベストは35分台なのですが、その仕様の影響で1ミスで5分近くロスすることもあり、一発勝負では特に緊張感のあるRTAとなっています。そのため予定タイムも長めに取っています。

Any% (Single run) - 00:45:00

Accepted

エビス丸がさらわれてしまったので寄り道せずなるべく急いで助けに行くカテゴリです。

よるのないくに2 ~新月の花嫁~ - PS4

「アトリエ」シリーズでおなじみ、ガストから発売されているアクションRPGゲームです。独自のゲームジャンル「美少女従魔RPG」を謳っている通り、様々な美少女やかわいい・かっこいい従魔が登場します!前作「よるのないくに」の世界観を引き継いだものですが、前作を知らなくても十分内容を楽しむことができます。ハック&スラッシュなバトルシステムですが、従魔を武器に変えることで場面に応じた動きに切り替えるなど戦略性も多く取り入れられているのが特徴です。何より、アクション特有の激しい動きで動き回るということは!胸が!…これ以上は実際にご覧いただければと思います。

NG Any% (Single run) - 03:50:00

Declined

バグらしいバグも見つかっていないため、カテゴリは Any% (しいて言えばプラットフォーム毎のカテゴリ分けのため、PS4 Any%) となります。ニューゲーム押下後 ~ 海外版計測に沿い、ラスボスを倒した瞬間にタイマーストップです。

Final Fantasy 15 DLC エピソードアーデン - PS4

FFシリーズの最新作「FF15」のDLCとして登場した「エピソード・アーデン」のRTAです。アーデンがラスボスとして立ちはだかるまでの経緯を描いており、FF15本編のストーリーを補完する作品となっています。とはいえアーデンならではのアクションが豊富で、本編にはない操作や攻撃が多く新鮮な気持ちで楽しめる内容です。RTA独自の戦略として「ケルベロス・試作型」を用い、ボスにヘッドショットを当てることで大ダメージを叩き出していきますが、照準操作がとても難しい…!というところで、RTAテクニックを存分に体感していただければと思います!

Any% Normal (Single run) - 00:45:00

Declined

バグなんでもありの Any%、難易度ノーマルでの進行です。難易度を選択した瞬間 ~ ソムヌスへのラストアタック入力時までを計測します。

鬼ノ哭ク邦 - PC

「いけにえと雪のセツナ」で有名な Tokyo RPG Factory 制作のアクションRPGゲームです。美麗なグラフィックはもちろんのこと、作品を通して語られる独特な「死生観」や「死に対する気持ちの向き合い」の描写が非常に細かく、とても考えさせられる内容になっています。「鬼ビ人」という憑依霊を使いこなすハック&スラッシュなアクションシステムですが、RTAでは最初期に入手できる「アイシャ」を使用して最終盤まで進行します。最初はどの鬼ビ人も操作性が悪く使いにくいものの、そこをテクニックでカバーしながら最速かつハック&スラッシュらしい動きで回避と攻撃を魅せるRTAです!

Oni% (Any% 鬼エンド) (Single run) - 02:30:00

Declined

バグ技使用ありで、真のラスボスを倒す「鬼」エンドを目指します。speedrun.com では「Oni%」に当てはまるものですが、本登録の際はカテゴリー名を日本語向けに分かりやすく置換しています。Any% + Oni% = Ony% と表記するのがマイブームです。

バイオハザード:RE3 - pc

1999年9月に発売されたオリジナル版「バイオハザード3ラストエスケープ」を、リメイク作品として2020年に4月3日に本作品が発売された。「BIO HAZARD」から登場しているジル・バレンタインを主人公とし、前作「バイオハザード2」と同じ舞台であるラクーンシティからゾンビや様々なクリーチャーの攻撃を、「緊急回避」アクションを駆使し躱しながら脱出を試みる、サバイバルホラーゲームである。

Any% (Single run) - 01:10:00

Declined

機種はpcのsteam版です。 難易度はstandardになります。 fpsを120に固定して行います。 無限ロケットランチャー等の特典武器は使用禁止です。 バグやマクロや改造は使用禁止です。 SRTというツールの使用がspeedrun.comのルールでは認められていますが、今回は使用しないこととします。理由は画面上に表示されるツールなので、配信上邪魔になると思われます。 live splitを邪魔にならない程度の大きさで表示します。 タイマーのスタートは、ニューゲームの難易度standardを押した瞬間からになります。 ストップは、ゲームクリア後のリザルト画面に移った瞬間のなります。

The Vagrant - PC

O.T.K.Gamesから発売された2Dアクションゲームです。 美しいアートとサウンドと共に父の跡を追うパツキン主人公を楽しんでもらえたらと思います。 ボスが倒れなくなるバグが存在するため何度かセーフティセーブを行う予定です。

NG+ Oob% (Single run) - 00:45:00

Declined

NG+でラスボスを倒すまでの速さを競います。 バグで貯めこんだ300本のエリクサーをがぶ飲みしながら敵を薙ぎ払っていきます。 スピードグリッチを多用し、道中では一部のギミックとボスを飛ばすために一度壁抜けをします。 壁抜けは他にも存在しますが、PCスペックに依存するため本カテゴリでは使用しません。 難易度選択でタイマースタート、ラスボスにとどめを刺した瞬間にタイマーストップです。

ファイナルファンタジーIII - FC

1990年にスクウェアからファミリーコンピュータ用に発売されたRPG。ジョブチェンジシステムによるキャラカスタマイズの楽しさといったシステム面や、魅力的なストーリーなどが評価され、FFシリーズ初のミリオンセラーを達成。その人気の高さから、Wii, WiiU, 3DSでバーチャルコンソールが、DS, PSP, PC, iOS, Android, Windows Phone, Ouyaでリメイクが発売されました。また、ラストダンジョンであるクリスタルタワーの難易度が非常に高いことでも知られ、ダンジョンの途中にセーブポイントがないことから、当時の小学生たちは「ゲームは1日1時間」という制約から非常に苦しめられました。speedrun.comには、使用する機種やバグ技の違いから9つのカテゴリの記録が掲載されていますが、今回走るのは、その9つの中で最もひどいカテゴリです。

Any% (Western Rules) (Race) - 00:20:00

Accepted

With:


何をしてもいいので最速でエンディングを呼び出すカテゴリです。ただし連射機の使用は禁止。4人目の仲間の名前を決定した瞬間に計測開始、最終入力の瞬間に計測終了。計測開始前のエンカウント調整が認められています。speedrun.comに掲載されている中では最も短いカテゴリで、走者の数も45人と一番多いです。RTA自体は早ければ7分程で終わりますが、エンカウント調整とエンディングの時間を含めた予定時間を設定しています。途中の強制戦闘でいい乱数を引けるか、そして唐突に始まるエンディングが見所です。私まんまるはニューファミコン実機で、並走相手の珊瑚礁さんはWii Uバーチャルコンソールで走る予定です。

マリオパーティ6 - GC

クマノミさんの応募をご覧ください。

わたってリフト (Single run) - 00:02:00

Declined

個別ミニゲームTAです。私は世界記録タイの記録(おそらく理論値?)を持っています。当日は最初の1分で簡単な解説、残りの1分で走る予定です。少しやれば割とすぐに世界記録が取れてしまうのが魅力です。

キノコ&ギャル - PC

21世紀のキラキラゲーム(公称のジャンル名)。 ただの2Dアクションのようですが、意図的にちりばめたクソゲー要素を前提に、緻密に組まれたステージ構成のセンスが光る怪作です。ジャンプの挙動が気持ち悪い、当たり判定がデカい、難易度が高い、などに興味があれば気に入ることは請け合いです!

All Stages (Single run) - 00:20:00

Declined

全てのステージを最初から最後までクリアします。

ロックマンDASH鋼の冒険心 - PS

1997年にPSから発売されたロックマンシリーズのゲームです。横スクロールゲームのイメージが強いロックマンシリーズですが、こちらのゲームは3Dゲーム作品です。1つの島を舞台にプレイヤーの思いのままフィールドを駆け巡り、自由にプレイすることができるのが本作の魅力の一つです。本RTAでは壁抜けを利用したイベントのスキップや、ボス線をスキップして進む箇所が見どころの一つです。

Any% (Single run) - 01:10:00

Accepted

タイトルメニューの「はじめから」を選んでスタート。イベントムービーはすべてスキップ。 最後のボス「ロックマン・ジュノ」を倒して、フラッター号前のロールちゃんに話しかけて「はい」を選んで終了。そのあとは飛ばせないEDが流れます。

英語が苦手な大人のDSトレーニング えいご漬け - DS

英語を聞き取り、書きだします。

書き取りマラソン (Single run) - 00:05:00

Accepted

ミニゲームの「書き取りマラソン」をクリアします。単語を正確に書けば書くほど速くなり、あまりにも書けないとゲームオーバーになります。

マリオ&ルイージRPG - GBA

連打カと操作の正確性が求められるゲームです。ノーダメージクリアも可能なので、攻撃特化でゴリゴリ進めます。仕様の都合上、海外版を使います。

Glitchless (Single run) - 04:15:00

Declined

バグを使わずクリアを目指します。

メタルギアソリッド - PC

MGSシリーズの1作目です。海外ではPC版が発売されていました。キーボードでの操作に対応したからか、とんでもないバグが発生しています。

Any% Easy (Single run) - 00:50:00

Declined

Alt+Tabのウィンドウ切り替えによるメッセージカット以外なんでもありで、クリアを目指します。難易度はEasyです。

ポケットモンスター プラチナ - DS

ポケットモンスター プラチナはポケットモンスター ダイヤモンド・パールのマイナーチェンジ版として発売されたポケットモンスターシリーズ第4世代の作品です。 データ作成からチャンピオンのシロナを倒してエンディングまで、実機のみで使用できるバグ技を利用してストーリーを強引に進めていきます。 非常に高度な乱数調整を駆使しながらプレイするので、リカバリーROMを複数用意する予定です。 このレギュレーションの世界記録を所持しています。

Any% Glitched (Single run) - 03:00:00

Declined

日本語ROMを使用 計測区間:タイトル画面(ギラティナの画面)でAボタンを押した瞬間~エンディング後の『おわり』が表示された瞬間 実機で使用可能なバグ技の利用あり 通信はゲーム内NPCのみ可

ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー - DS

ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー(通称HGSS)は去年で発売10周年を迎えたポケットモンスターシリーズ第4世代の作品です。 データ作成から裏ボスのレッドを倒すところまで、実機のみで使用できるバグ技を利用してストーリーを強引に進めていきます。 非常に高度な乱数調整を駆使しながらプレイするので、リカバリーROMを複数用意する予定です。 このレギュレーションの世界記録を所持しています。

Any% Glitched レッド撃破 (Single run) - 02:20:00

Declined

日本語ROMを使用 計測区間:チュートリアルの『だいじょうぶ』を選択した瞬間~レッド撃破後の暗転 実機で使用可能なバグ技の利用あり 通信はゲーム内NPCのみ可 ワタル撃破後のエンディングカット禁止

バイオハザード HDリマスター - PC

辿り着いた洋館にいたモンスターを躱しながら脱出を試みる。ナイフのみで戦うことになるので道中が大変ですが、達成感はあります。各ボス戦が難所です。

Jill low% (Single run) - 01:50:00

Declined

武器はナイフのみ。ディフェンスアイテムは使用禁止。

すーぱーぐっすんおよよ - SFC

1995年にアイレムが開発した落ち物パズルゲーム。ブロックや爆弾で地形を作り、自動で動くぐっすんorおよよを特定地点まで導くのが目的(カタログwiki)。アクション要素も強く、プレイヤーの腕がタイムに大きくかかわる難易度の高いゲームです。

All Stages - Very hard George (Single run) - 00:45:00

Bonus

難易度を”めちゃむず”、アイドルを”じょおじ”にしてステージ0からステージ60の全61ステージを攻略するカテゴリーです。

ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー3 プロフェッショナル - 3DS

ドラゴンクエストモンスターズ そのジョーカーシリーズの完結編となる作品。 ジョーカー1、2と世界は繋がっており、過去作プレイした人には嬉しくなる演出もたくさんあります。

大魔王マデュラージャ撃破 (Single run) - 05:00:00

Declined

プロフェッショナルで追加されたストーリー最終ボスである大魔王マデュラージャ撃破までのRTA。 1ターンで合計4桁ダメージ当たり前の圧倒的な火力を出してくるボスばかりなため、 やるかやられるか常にギリギリの戦い続きになります。

ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー3 - 3DS

ドラゴンクエストモンスターズ そのジョーカーシリーズの3作品目 今作からモンスターにも乗れるようになりました。

根に持つタイプ使用ガルマザード撃破 (Single run) - 04:00:00

Declined

中盤から終盤にかけてバージョンアップで弱体化された特性「根に持つタイプ」をフルに活用していくカテゴリ。 序盤は普通かと思いきやとあるモンスターを捕まえて圧倒的な火力でゴリ押します。

ドラゴンウォーリアⅣ - FC(NES)

NES版のドラゴンクエストⅣです。海外版なので表示は全て英語になります。日本語版では聖水でメタルスライムを倒すことが出来ますが海外版は出来ません。そのためクリアにかかる時間は1時間以上多くなります。海外のドラゴンクエストRTAではとても人気のある作品です。

Any% (Single run) - 07:30:00

Declined

Any%に分類されますが海外版は日本語版と違ってバグ技が大幅に削除されています。ほぼ通常プレイの延長上の形で進めていくことになります。

ファイナルファンタジー6 - SFC

数あるファイナルファンタジーシリーズの中でも人気作の1つであり、多くのバグがあることでも知られています。RTAのレギュレーションも様々ですが、その中から、いわゆるバグ無しBS1A縛りにて走ります。基本的にバグ技禁止、ジョーカーデスの使用禁止等により、正攻法で攻めていくスタイルです。加えてバトルスピード1、バトルモードアクティブに固定することで、敵の行動がかなり早くスリリングな展開となります。判断やコマンド入力の迅速さが求められます。

Any% Glitchless (BS1A/JP) (Single run) - 05:30:00

Accepted

電源ON~THE END表示の区間を計測します。

メタルスラッグX  - PC

1999年、SNKより発売。横スクロール型のアクションシューティングゲーム。 綺麗なドット絵、敵味方問わずよく動く、かっこいいBGM、見てもやっても飽きないゲームです。

Any% (Single run) - 00:22:00

Accepted

Medium一般的な、ノーマルモード。 Any%ーなんでもあり。

ピクミン2 - GCN

2004年に任天堂より発売されたAIアクションゲームです。

All Treasures (Single run) - 04:20:00

Accepted

ピクミン2のお宝201個ををすべて集め、完全クリアするまでのタイムを競います。

ピクミン2 - GCN

2004年に任天堂より発売されたAIアクションゲームです。

Pay Off Debt (Single run) - 02:10:00

Declined

ピクミン2で10000ポコ集め、借金返済するまでのタイムを競います。

ルーンファクトリー2 - DS

「ルーンファクトリー」シリーズの2作目です。ジャンルはファンタジー生活ゲーム、農業をしてお金を稼いだり、ダンジョンに入ってモンスターと戦ったり、仲間にしたり、町の人と仲良くなって結婚したりできる、スローライフを楽しむゲームです。

Any% (Single run) - 05:15:00

Declined

新しいファイルを作成した瞬間から、2部主人公の父親が帰還するまでのRTAです。

Helltaker - PC

2020年5月11日に公開され、有志日本語化Modの登場により国内でも話題になっているフリーゲームです 簡単に言えばパズル&ギャルゲーですがその悪魔的魅力に虜になるプレイヤーが絶えない模様 パズルパートは一件簡単そうに見えてなかなか考えさせられる内容、一度でも動きを間違えるとクリアできないためRTAではミスなく素早い動きを求められます。最後にアクション性のあるボス戦もあるため、ただパズルを解いて終わるというわけでもないのがこのRTAの楽しい部分だったりします。 悪魔の娘を口説くパートはRTAでは流してしまう部分なのでゆっくりお見せできませんがどの娘も魅力的かつ個性的なので是非自身でプレイしてみてください…

any% (Single run) - 00:07:00

Declined

・「新しいゲーム」の開始からスキップせずにすべてのチャプターをクリアします ・NEW GAME選択からスタート、クレジットでタイマーストップ ・チャプター選択の使用は禁止されています

聖剣伝説3 TRIALS of MANA - PC

SFC用ソフト、聖剣伝説3の3Dフルリメイク作品です。

バグなしglitchless, イージーEasy (Single run) - 04:00:00

Declined

メンバーの最終決定~ラスボス撃破後の暗転までの時間を計測します。 侵入不可エリアへの出入り、アイテム増殖などのバグ(glitch)は使用しないルールです。 SRC基準での非バグ(通常ジャンプでは登れない段差を空中攻撃を併用して登るなど)はテクニックと考え使用します。 難易度については応募時点でイージーの走破実績しかないためイージー想定ですが、国内ではノーマルの方が一般的なためルール統一が必要な場合は対応可能です。 並走(Race)でも構いません。

DarkSouls Remastered - PC

「ソウルライク」というジャンルを生み出し、シリーズ累計販売2700万本を達成したダークソウルシリーズ、その一作目にあたる「DarkSouls」のリマスター版です。オリジナル版とは少し仕様が異なり、それ故にRTAのルート取りも変わってきます。今回は敢えて完璧な最速ルートに拘らず、より多くのネタをご紹介できるルートを組みます。一度もダメージをもらえない緊迫したボス戦、数多の走者によって開発されてきた多様なショートカットやバグ技をお楽しみいただければと思います。

Any% NoWrongWarp (Gadget Run) (Single run) - 65:00:00

Declined

プレイ中のゲーム強制終了を利用したバグ技と、「WrongWarp」と呼ばれる大幅なシーケンスブレイクを可能にするバグ技を禁止したカテゴリーです。NEWGAMEボタン押下から最終ボス撃破後の暗転までを計測します。 ※本カテゴリーでは開始5分程度の時点でゲーム中1回のみの武器ランダムドロップがあり、ここで武器を入手できないと想定しているルートで走ることができません(通常はここでリセットします)。PC版ではこのランダムドロップだけを確定ドロップにできる補助ツール(Gadget)が有志によって開発されており、こちらの使用を許可いただきたく思います。

実況パワフルプロ野球2001決定版 - PS

野球ゲームとして有名な実況パワフルプロ野球シリーズ、その2001年の決定版です。もう20年近く前のゲームになりますが、シナリオモードならではの当時の名勝負、そして故人になられた阿部憲幸さんの実況も見どころです。

シナリオTA (Single run) - 01:15:00

Declined

モードの一つであるシナリオモードのクリアを目指します。シナリオファイルの選択~シナリオクリアまでの回数の画面までが計測区間になります。

実況パワフルプロ野球12決定版 - PS2

野球ゲームとして有名な実況パワフルプロ野球シリーズ、そのナンバリングシリーズの12タイトル目にして2005年の決定版です。このゲームが発売された2005年というとプロ野球界で様々なことが起こった年であり、交流戦の開始、東北楽天ゴールデンイーグルスの参入1年目、ダイエーがソフトバンクに、そしていろんな意味で有名な33-4が起こった年でもあります。当時の思い出に浸ってもらえればと思います。

シナリオTA any% (Single run) - 00:55:00

Bonus

モードの一つであるシナリオモードのクリアを目指します。「最初から」の選択~総チャレンジ回数の画面までが計測区間になります。このモードには完全クリアという条件付きクリアがありますが、今回は完全クリアの可否は問わないany%でのRTAになります。

ボンバーマンGB2 - GBAプレイヤー

GBソフトとして発売されたボンバーマンGBシリーズ3部作の第2作です。ボンバーマンと言えばスーパーシリーズや爆ボンシリーズがRTAでは有名ですが、GBシリーズもすごく面白いので挑戦します。ストーリーも普段のボンバーマンと違い明確な敵の組織がいるわけでもなく、冒険者としてのボンバーマンが描かれるシリーズでも異色の作品となります。

any% (Single run) - 01:05:00

Declined

「STORY」選択~ラスボス撃破の瞬間までが計測区間になります。

デモンズソウル(Demon's Souls) - PS3

ソウル増殖を使い、レベルを上げて物理で殴る。初期武器で最後まで行きます(途中ダガー買いますが)リーチが短いのでリーチの長いボスに苦戦します(途中ダガー買いますが)

Any% (Single run) - 01:00:00

Declined

Speedrun.comのAny%と同じです(https://www.speedrun.com/demonssouls#Any)何でもアリ速い人が偉い

スーパーマリオランド - GB

1989年に任天堂よりゲームボーイのローンチソフトとして発売された名作。昨年30周年を迎えましたが、近年マリオメーカー2で登場するなど今だに親しみ愛されており、他のマリオシリーズと違った独特な世界観や敵キャラクターが魅力の一つです。RTAとしては独特な挙動に加え、1F入力などのフレーム技や、難しいバグ技を必要とするなど比較的難易度が高いです。が、申請が通った際には華麗にクリアするプレイングを楽しんでいただきたいと思います。

Normal+Hard (Single run) - 00:35:00

Declined

今回申請するカテゴリーはNormal+Hardです。1週目普通にAny%をクリアし、その後現れる2周目のHardモードを通してプレイします。普通にクリアした上に、半ばやけくそ気味なのではないかと思える量の敵を配置したハードモードをクリアします。すごくむずい!

テイルズオブデスティニー ディレクターズカット - PS2

テイルズオブシリーズ2作目のPS2版リメイク作品です。 意思を持つ剣ソーディアンとの出会いから、世界を救う運命に巻き込まれていく青年たちの物語です。 テイルズの中では珍しい、空中戦が繰り広げられるAR-LMBS(エアーリアル・リニアモーションバトルシステム)が特徴となっており、最高難易度ではこのゲームシステムを最大限に活かしたプレイングが重要になってきます。

NG+ Leon's side (Single run) - 04:30:00

Declined

ゲームの主人公スタンとは異なる視点で描かれた「リオンサイド」をプレイしていきます。 また、テイルズRTAの見どころである戦闘から逃げてしまうなんてもったいない! ということで逃走を全て禁止とし、プレイヤーキャラクター1人で最高難易度を攻略します。 ボス戦はもちろん、道端のサルに殴られただけで即死するような気を抜けないレギュレーションとなっております。 タイムは「NEW GAME」を選択後、「Lion's Side」を選択した瞬間から ラスボス撃破後のリザルト画面までを計測します。

テイルズオブデスティニー(体験版) - PS

「テイルズオブ」シリーズ2作目「デスティニー」・・・の体験版です。製品版と異なる点も多くあり、違った感覚で遊ぶことが出来ます。「デスティニー」「デスティニー2」の前座としてもイケると思っています。 体験版はいくつか種類が出ていますが、今回は「よい子とよいおとなの。PlayStation体験版 Vol.2」を使用します。(プレイ部分の中身はどれも同じです)。

Bad Ending (Single run) - 00:35:00

Declined

ゲームを選んだ瞬間から、本来は負けイベントであるリオンを倒すまでのタイムを競います。 撃破自体は製品版でも可能ですが、どうしても30分程度の準備が必要になってきます、しかし体験版ではほぼ稼ぎ不要で十分に倒せるため、単調作業を見せることなく撃破可能です。 万が一負けた場合は普通に進めて体験版の終わりまで進めます。 なお動画のチャンネル名は異なっていますが。間違いなく私のチャンネル・動画です。

celeste - PC

乱数一切なし、パターン完全固定のアクションゲーム。RTAに非常に適した構成とプレイストレスを可能な限り減らすように設計された完成度の高いゲーム性もあり常にspeedrun.com上でのアクティブプレーヤー数も上位に来ているゲーム。RTAだけでなく通常プレイも非常におもしろいが日本ではまだ、最近上がってきたとはいえ、認知度が高いとは言えない。このゲームの面白さ、そしてこのゲームでRTAをする面白さを少しでも伝えたい。

farewell (Single run) - 00:30:00

Declined

2019年の9/9に実装された最終チャプター、そのステージ単独を走破するカテゴリー。たったの1ステージではあるがすさまじいボリュームでありエリアは100を超える。難易度も集大成といっていいものであり、まさにこのゲームの魅力が詰め込まれているといっていいだろう

There's Poop in my soup - PC

町の人にうんこ投げつけてパニック起こすゲーム、少し遊ぶ分には楽しい。文字通りのクソゲー

any% (Single run) - 00:15:00

Declined

speedrun.comにてルールが書かれていないため、最終ステージ(パリ)でスペシャルボム(うんこ)を使用してメニューに戻った瞬間までを測定する

聖剣伝説3Trials of Mana - PC

1995年にSFCで発売された聖剣伝説3の3Dフルリメイク作品です。今回はゲームを始めてパーティキャラを決めてからストーリーのラスボスを倒して暗転するまでのタイムを計測します。

beginner/any% with serumless (Single run) - 03:30:00

Declined

このカテゴリーはゲーム内難易度をbeginnerに設定し、基本的なルールはany%と同じであるもののドーピングアイテムである『~の水類』の使用を禁止するものです。聖剣3ToMのRTAのany%では難易度beginnerが最も盛んであり、壁越えやアイテム無限使用といったバグを利用してゲームを攻略していきます。その中でドーピングアイテムを無限使用することが戦略の要になりますが、このカテゴリーはany%のドーピングアイテムの入手に完走不能になるほどの運が絡むことやドーピングの無限使用による戦闘の単純化を嫌ったany%のプレイヤーたちが新たに設けたカテゴリーとなります。