Submissions

スーパーマリオパーティ - Switch

スーパーマリオパーティは、2018年にSwitchで発売されたパーティゲームです。 小さなジョイコンを用いて操作したり、振ったりしてプレイするのが特徴です。

Challenge Road (Normal) (Single run) - 01:20:00

Declined

チャレンジロードは、本作にあるゲームモードの1つです。 全80種類のミニゲームを指定された条件でクリアしていく1人用モードです。 クリアする為なら、どんな手も使いますが、グリッチはほとんどありません。走者の実力と運が試されます。

Challenge Road (Master) (Single run) - 01:30:00

Declined

チャレンジロードは、本作にあるゲームモードの1つです。 全80種類のミニゲームを指定された条件でクリアしていく1人用モードです。ノーマルより厳しい条件になってます。 クリアする為なら、どんな手も使いますが、グリッチはほとんどありません。走者の実力と運が試されます。

LIBLADE - PC

LIBLADEは2021年11月に発売された、ツインスティック斬撃アクションゲームです。 スティックを弾いた方向に斬撃を飛ばすことが特徴で、エリアを探索してスキルツリーから新たなスキルを習得し多彩な斬撃を繰り出す爽快なスラッシュアクションが楽しめます。

Any% (Single run) - 00:40:00

Declined

New Gameを選択しLevel5の最終ボスを倒すまでのカテゴリーです。 数多くのスキルの中から最速クリアに有効なスキルのみを育成し全5エリアを駆け抜けます。

Deltarune - PC

Toby Fox氏が2018年に公開した2DRPGゲームです。 バトル面では独特なシステムになっており、こちらの攻撃はクリティカルの猶予が1Fのバー止め、相手の攻撃は弾幕を避けるものになっていて、更にギリギリで弾を避けると一部の技に必要なポイントが溜まる仕様なのでダメージを受けずに最大限ポイントを溜めることを求められます。多くのバグが見つかっており、一部ボスやイベントを飛ばしながら進んでいきます。

Chapter2-Main Route(Glitched) (Single run) - 00:35:00

Declined

Chapter2のみを最速でクリアするカテゴリーです。1/8に発見された「ワープゾーンを無理やり呼び出すバグ」を駆使して序盤のステージから一気にラストダンジョンへと飛んで初期装備、ほぼ初期ステータスで強力なボスと戦っていきます。

ホッピングガールこはね ジャンピングキングダム-黒兎の姫- - Switch

2019年にD-Oから発売された"ムズ萌え系"本格アクションパズル、ホッピングガールこはねシリーズの三作目!平和でちょっと退屈していた桃野小跳ちゃん(16才)が、バラエティ溢れるステージを飛んで跳ねて縦横無尽に駆け巡ります。RTAでは複雑なコースを適切なコース取りで進行していきます。数々の魔法のスタンプを上手く活用し、こはねちゃんの速度を上げたりダーッシュ!したりしてタイム短縮を狙います。

All Stages (Single run) - 01:32:00

Declined

DLCステージを除いた全101ステージを出来るだけ早く攻略します。

リトルタウンヒーロー - PlayStation 4

「小さな村の、大きなヒミツ?」ゲームフリークより展開されたデジタルカードゲーム風味のRPGです。RPGと銘打っているものの、実態はほとんどがカードゲームです。RTAでは思考時間を出来るだけ排除して進めていきますが、様々な運要素に終始振り回されることになります。

Challenge All Bosses (Single run) - 02:35:00

Declined

ゲーム内に用意されたボスと戦うことが出来るシステム「チャレンジ」の全てのボスを撃破するカテゴリです。常に運ゲーを強いられてる上、一回敗北すると10分以上のロスが発生します。

サガ2秘宝伝説 GODDESS OF DESTINY - DS

Sa・Ga2 秘宝伝説のリメイク作品になります。 今回はモンスターのみで攻略します。 モンスターのみでは普通にクリアするのもかなり難しいジャンルになります。 食肉が重要になるのでそこら辺が見所になると思います。原作ではモンスターのみでのクリアがテストプレイヤーが10人中1人しかクリアできなかったと言う非常に高難易度になります。リメイクの今作はバグが殆ど発見されていないのでバグなしになります。 究極合体は通常以上に撃破が難しく、普通のRTAでは絶対にやりません。その上でさらにモンスターのみで撃破は最高に難しいジャンルになります。(究極合体RTAは私が以外、誰もやっていないため、記録集サイトがありません。) 肉のドロップによって時間が大幅に変わる可能性があるためESTは記録動画に対して多めに取っています。 時間が巻きすぎた場合は事前に用意してたデータの究極合体のラスボスより強いボスと対戦したいと思います。

Any% Monster only Glitchless (Single run) - 03:30:00

Declined

カテゴリーのAny% Monster onlyはモンスターのみでクリアするカテゴリーになります。(運命の糸は使用なし) タイム計測はNEWGAMEでスタートしてエンディング後に出るTHE ENDが表示されたらストップになります。

究極合体% Monster only Glitchless (Single run) - 03:50:00

Declined

カテゴリーの究極合体% Monster onlyはモンスターのみで運命の糸は使用してラスボスを究極合体にして撃破するジャンルです。(運命の糸は使用することで究極合体に影響します) タイム計測はNEWGAMEでスタートしてエンディング後に出るTHE ENDが表示されたらストップになります。

メタルドッグス( Ver.0.3.0) - PC

本作はメタルマックスゼノリボーンのスピンオフ作品でメタルマックスゼノリボーンと続編であるワイルドウェスタンの間の話になります。メタルマックスシリーズはRPGでしたが本作はローグライト(簡易に説明するとローグライクの見下ろし型のアクション版みたいなもの)になります。主人公は犬のポチ含め3種類の犬がメインになります。家庭用ゲーム機は4/8にPS4、switchで発売予定です。 今回のVer.0.3.0はまだアップデートがある可能性があるため、記録集サイトに入れておりません。

アーリーアクセス% Glitchless (Single run) - 02:00:00

Declined

本作はまだ正式にリリースされておらず、アーリーアクセスなのでそこまでのプレイになります。(今回は最新バージョンで調整が行われて、ショップの売り物に大幅な変化があり、品薄状態なので貧弱な武装で賞金首と死闘を繰り広げることになります。) タイム計測はNEWGAMEからスタートして巡行サイゴン撃破後ミッションクリア報告後暗転するまで

ファイナルファンタジーX HD Remaster - PC

FFシリーズの10作目で、PS2初の作品。2001年7月19日発売。 2020年の「全ファイナルファンタジー大投票」では1位、2021年の「テレビゲーム総選挙」では9位と今なお根強い人気を誇る作品になります。 今回は2016年に発売されたsteam版にのみ実装されているエンカウント率の調整変更を使用し、みんなのトラウマミニゲームのひとつ”落雷避け連続200回”をクリアします。 RTAであっても199回で失敗すると問答無用で1回目からやり直しの為、"メトロノーム"と"バミューダトライアングル"を用いて攻略します。

火星の聖印取得%(No Encounters+Thunder Plains only) (Single run) - 00:35:00

Declined

"エンカウントなし"機能のみ使用し、「火星の聖印」を最速で入手します。 計測区間は”雷平原チュートリアル終了”ー”火曜の聖印取得”まで

トランシルビィ - PC

去年12月に発売されたドット絵メトロイドヴァニアです。RiJにも出場した『神巫女』で知られるスキップモアが制作しています。魅力としては主人公のサイボーグことシルビィのシンプルかつカッコいいアクション、トランス感あふれるチップチューン、フチなしドットで流麗に表現されたグラフィックなどがあります。RTAではバイク移動やブースト、デスワープなどを活用し、最速を目指してあらゆる場所をギリギリで駆け抜けていくのが見どころです!

Any% (Single run) - 01:40:00

Declined

ゲームを最速でクリアします。タイマースタートはファイルセレクト画面でNEWを選んだ瞬間。タイマーストップはラスボスに最後の攻撃を当てた瞬間です。

神巫女 -カミコ- - PC

神巫女は2017年にNintndo Switchで配信された、和風とSFがミックスされた巫女さんが主人公のアーケードライクアクションゲームです。シンプルでわかりやすいゲーム性と奥ゆかしい敵配置が特徴です。2019年に発売されたSteam版を使用して走ります。壁抜けなどの大幅なスキップ技はありませんが、ゲームスピードの速い中で細かいスキップ技を決めなければならないこともあり、正確な操作と祈祷力が求められます。

Any% - Uzume (Single run) - 00:25:00

Accepted

プレイヤーキャラクターはウズメを選択。タイマースタートはNEW GAMEを押下した瞬間。タイマーストップは最後の幽現の門解放した瞬間です。3人のキャラクター中もっともバグ技を利用した短縮が多く、巫女が世界を壊していく様に期待できます。

Any% - Yamato (Single run) - 00:25:00

Declined

プレイヤーキャラクターはヤマトを選択。タイマースタートはNEW GAMEを押下した瞬間。タイマーストップは最後の幽現の門解放した瞬間です。近接攻撃キャラというのもあり、スピーディーな走りに期待できます。

風のクロノア door to phantomile - PlayStation 2

風のクロノア door to phantomileは、1997年にナムコから発売されたPS用のゲームです。クロノアシリーズの第1作目であり、シンプルなアクションと衝撃的なストーリーから今でも根強いファンの多い作品となっています。 本RTAでは、ロード時間が最も短い等の理由で有利なPS2のナムコレクション版を使用します。

Any% (Single run) - 00:50:00

Declined

バグの利用無制限で、最速クリアを目指します。フレーム技を利用した壁抜けや、空中ジャンプを複数組み合わせた大ジャンプでのショートカットは特に見どころです。人類初の37分台を出した実力をお見せできればと思います。

Any%(No skips) (Single run) - 01:00:00

Declined

壁抜け等の大幅なショートカットを禁じたカテゴリです。純粋な操作精度の高さが求められます。難易度の高い後半ステージをノンストップで進むところが見どころです。

アサルトスパイ - PC

『アサルトスパイ』はダッシュ移動主体のハイスピードバトルが楽しめるアクションゲーム。習得していく豊富な技を駆使して、華麗かつスマートに敵を片付けろ!(ノートPCを持ち込みたいです。)

Asaru - NewGame Easy (Single run) - 00:55:00

Declined

2つあるストーリーのうち、アサル編をクリアするまでのRTAです。スタイリッシュなアクションと、敵のHPをぴったり0にするための細かな調整が見所です。

Amelia - New Game, Easy (Single run) - 01:00:00

Declined

2つあるストーリーのうち、アメリア編をクリアするまでのRTAです。スタイリッシュなアクションと、ボスに何もさせないようなコンボを叩き込むのが見所です。

SKYGUNNER - PlayStation 2

このゲームは2001年にソニーから発売された3Dアクションシューティングゲームです。爽快さと世界観の明るさ、初心者でも安全に遊べるシステム(敵の自動ロックシステムや障害物を自動で回避するフライトアシスト)がウリです。RTAの視点では、機体の熱管理をしながら如何に敵を素早く撃破していけるかという実力に加え、仲間(NPC)がいい感じに働いてくれるかお祈りが必要なところがポイントです。

Femme% (Single run) - 00:28:00

Backup

主人公の一人である『ファム』を選択し、はじめからを押した瞬間にタイマースタート、最終ステージのリザルトが表示され始めた瞬間にタイマーストップとなります。

鈴木爆発 - PlayStation

このゲームは2000年にエニックス(現スクウェア・エニックス)より発売された爆弾を解体していくパズルアクションゲームです。『彼女が出会うあらゆるものはすべてが爆弾』のキャッチコピーに偽りなく、主人公である鈴木さんが出会う爆弾を、ニッパーやドライバーやスパナ、果てはセロテープや魚雷等を用いて解体していきます。爆弾については、日常的に見るものから全く予想できないものまで幅広いラインナップとなっています。RTAの視点では、ねじをうまい具合に回していったり、次のステージに行くかセーブ&ロードをするかの2択を素早く見切るといった実力に加え、ヒント無しの運ゲーを何回も潜り抜ける祈祷力が試されます。

Any% Hard (Single run) - 00:22:00

Declined

最短ルートで爆弾を解体していきます。難易度『Hard』を選んだ瞬間にタイマースタート、最後の爆弾解体リザルト表示、暗転後にタイマーストップです。

All Bombs Hard (Single run) - 00:55:00

Accepted

このゲームで解体できる爆弾19個すべて解体していきます。難易度『Hard』を選んだ瞬間にタイマースタート、19個目の爆弾解体リザルト表示、暗転後にタイマーストップです。

DUNGEON ENCOUNTERS - Switch

DUNGEON ENCOUNTERSは、2021年にSQUARE ENIX社から発売された、シンプルなゲームデザインを突き詰めたダンジョン探索RPGです。各々の目的を果たすため多数の冒険者たちが集まり、正方形と数字のみで表現される謎深いダンジョンの最深部踏破を目指します。 クリアのために高速でダンジョンを駆け抜けるのですが、細かな操作技術や多様な状況への対応力が必要となり、RPGでありながらアクション要素が多い点も魅力のRTAです。

Any% (Single run) - 00:25:00

Accepted

当カテゴリでは、ゲームを開始してからラスボスを撃破するまでの最速時間を競います。 タイマーは、NEW GAMEを選択してから、ラスボスのHPが0になる瞬間までを計測します。

Voice of Cards ドラゴンの島 - Switch

Voice of Cards ドラゴンの島は、剣と魔法の世界を、全て「カード」で表現したRPGです。ストーリー進行に合わせてテーブル上にカードが並べれられ、ボイスはすべてゲームマスターが一人で表現するなど、テーブルトークRPGの様な雰囲気を感じられる独特な作品です。

Any% NG (Single run) - 02:45:00

Declined

当カテゴリでは、ゲームを開始してからクリアするまでの最速時間を競います。 タイマーは、字幕の設定を決定した瞬間から、スタッフロールの表示が終わった瞬間を計測します。 コレクション要素の表示を統一するため、当カテゴリを走るにあたって、システムデータを含めたセーブデータを消去した状態でスタートします。

BioShock - PC

07年に北米で発売され翌年には日本でも発売されたホラーRPG風FPS。16年には続編を含めたリマスター版も発売さました。。 21年夏には全バージョンで適用可能なグリッチ・ルートが見つかるなど海外のスピードランプレイヤーに人気のある作品です。 応募はRTA的にいろいろおいしい07年PC版のためネタバレも回避できるかもしれません。

any% (Single run) - 00:55:00

Declined

プレイヤーが操作可能になってからボス撃破までのカテゴリーです。

神巫女 - PC

神巫女は2017年にFlyhigh worksから発売された見下ろし型2Dアクションです。 和風なデザインのドット絵とBGM、そして軽快なアクションが魅力のゲームです。 今回は3人の主人公のうちウズメを使用します。

100% Uzume (Single run) - 00:28:00

Declined

すべての強化アイテムと4つの隠しアイテムを回収してゲームクリアを目指すカテゴリです。

Super Megaman 3 (Fangame) - PC

Super Megaman 3はNegative1氏により2015年に公開されたクラシックロックマンリスペクトのフリーゲームです。随所にオリジナルの要素がちりばめられ、ゲームとしてもロックマンシリーズに必要なテクニックが学べる非常に歯ごたえのあるゲームです。 今回はMegamanを選択し、難易度はNormalでプレイします。

Any% Normal (Single run) - 00:38:00

Declined

収集要素は集めず、最速でクリアを目指します。

インフレクエスト2 - PC

もしレベリングが好きな方は決してプレイしないでください。楽しすぎて終われなくなるかもしれません。(PVより)  ツクール製のフリーゲームRPGで、名前の通りどこまでもレベルを上げることができます。これがいちばんレベルが高いと思います。RTAではいったいどこまであがるかな? 戦闘システムがコマンド式ではなくややアクションよりとなっていて、状況判断と操作精度次第では敵の攻撃を(ほぼ)すべて避けながら攻撃していくことも可能です。

Any% イージー (Single run) - 00:40:00

Declined

ゲームスタート~ラスボスである魔王サーシャ撃破後、エンディング終了までを計測します。 難易度が6段階設定(下はベイビーから上はドMまで)と幅広く用意されていますが、難易度分けの基準となっているイージーで行います(他難易度はイージーの○○倍のステータスという表記)。

メトロイド ドレッド - Switch

19年ぶりの新作2DメトロイドのRTAです。

Any% - Current Patch, Normal (Single run) - 01:21:00

Declined

ほぼなんでもありで最速クリアを目指します。最新バージョンで修正されたバグの使用は禁止となっています。

100% - Current Patch, Normal (Single run) - 02:00:00

Accepted

収拾アイテムを全て回収してクリアします。アビリティは収拾対象に含まれません。最新バージョンで修正されたバグの使用は禁止となっています。

ASTRAL CHAIN - Switch

3Dアクションゲームに定評のあるプラチナゲームズのSwitch作品です。 近未来都市に出現した異形生物に生体兵器「レギオン」を操り主人公が立ち向かいます。 主人公とレギオンを同時に操作するデュアルアクションにて爽快感のあるアクション、数々のテクニック、グリッチ等を駆使しゲームクリアを目指します。

Any%(No Abilities) (Single run) - 02:35:00

Declined

Any%はアビリティという能力が上昇する装備品を「使用/未使用」でクリアを目指す2種類のカテゴリ「Abirities/No Abirities」に分かれます。 以前まではAbiritiesが理論上最速カテゴリとされていましたが、現在はチャートが洗練されアビリティを装備する時間がそのままロスであるためNo Abiritiesが最速カテゴリとなります。

幻走スカイドリフト - PC

このゲームは東方Project二次創作の3Dレースゲームです。 Steam版、Switch版が2019年12月に発売されてからオンライン対戦や大会が盛んに行われています。 幻走スカイドリフト特有の加速テクニックや、高難易度のショートカットを駆使して幻想郷を駆け抜けます!

Campaign 100% (Single run) - 00:48:00

Accepted

このゲームのストーリーモードである「キャンペーン」を表面、裏面合わせてなるべく早くクリアします。(全19ステージ) 指定された2キャラのペアを使用し、独走します!

PUI PUI モルカー Let’s!モルカーパーティー! - Switch

昨年の12月16日に発売された人気アニメPUI PUI モルカーのパーティゲームです。走って、食べて、ふれあって、やんちゃなモルカーたちと10個のミニゲームで遊べちゃう!!そんな癒しのゲームのRTAになります。

Any% (Single run) - 00:18:00

Backup

本ゲームのエンディングが流れるまでのカテゴリです。 ミニゲームを遊ぶための建物を全て建てて「モルタウン」を完成させることでエンディングを迎えます!

All Minigames - Any Difficulty (Single run) - 00:20:00

Declined

本ゲーム全10種類のミニゲームを打ち負かすカテゴリになります。

マジカルドロップ2 - SwitchVC

データイースト制作のアクションパズルゲーム「マジカルドロップ」シリーズ2作目。フィールド下部にいるピエロを操作し、フィールド上部から迫るドロップを吸ったり吐いたりしながらドロップを揃えることで消去します。今回は「スーパーファミコン Nintendo Switch Online」に収録されているものを使用します。

Story Mode (SNES) - Medium (Single run) - 00:10:00

Accepted

CPUと対戦する「ストーリーモード」を難易度「ふつう」でクリアします。「ふつう」でもCPUの操作が非常に速く、負け無しでクリアするには相応の操作速度が必要です。しかしながら、入力の受付が特殊で時折入力が受け付けられないこともあり、少々クセのある操作感で挑む必要があります。

Ynglet - PC

Nifflas開発の2Dアクションゲーム。2021年リリース。微生物のような主人公を操作し、図形の中を泳いだり、飛び移ったりして進みます。本作独自のサウンドシステムにより奏でられる音が心地よく、没入感があるゲームです。クリア自体は簡単なのですが、タイム短縮のために細かいものから大胆なものまで多数のショートカットを駆使します。アナログスティックの角度の細かい変化で動きが変わるため、操作精度が物を言うRTAです。

100% (Challenging ,Positive) (Single run) - 00:30:00

Backup

達成率100%、難易度"Challenging"でオモテ面をクリアするカテゴリです。各ステージに配置されている収集アイテムを全て集めてクリアすることで達成率を100%にします。

鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚 - PC

「鬼滅ブーム」と話題になった鬼滅の刃のゲーム作品。福岡の太宰府にある竈門神社が聖地である。ゲームオリジナル表現もある上、ゲームが苦手でも救済措置が多く、誰にでも遊びやすい。アニメでも用いられた隙の糸を利用した雑魚鬼の最速捌き、ボス戦攻略やQTE時のムービーが見どころ。

Beat Rui,Load game (Single run) - 01:20:00

Declined

アニメ立志編(1期 那田蜘蛛山編 累を倒すまで)のカテゴリー。Speedrun. com上のカテゴリはAny%(JP) Load gameだが、Any%だと最後の第8章まで走るカテゴリと間違われやすいため見てわかりやすい表記に変更。

ファミリートレーナー - Switch

2020年に発売されたシリーズ最新作。リングフィットにも同梱のレッグバンドを用いて「走る・飛ぶ、漕ぐ」操作すべてをJoy-Conを利用した体感ミニゲーム集。周りに一切迷惑をかけない方法で最速であり安定するチャートで走り抜けることができる。(Speedrun .com未登録作品)

senior course (Single run) - 00:30:00

Declined

上級コースの4コースを走る。川下りのオールを漕ぐ動作がある。きれいにまっすぐ濃くことさえ難しいミニゲームだが、私が発見したリングフィットのリングコンをつかうことによってきれいな泳法を見せる。

Begginer-Senior course (Single run) - 00:50:00

Declined

初級コースから上級コースを走っていく。(前カテゴリーとの違い:初級、中級コースを走る)縄跳びなどの上級コースにはないカテゴリを走る。1部コースの最短チャートが変わる。徐々に難しくなっていくコースの違いについてをより見て分かりやすくなる。

スーパードンキーコング2 ディクシー&ディディー - SNES

1995年に発売された横スクロールアクションゲームです。ローリングやチームアップといったアクションを駆使して縦横無尽にステージを飛び回る、スピード感溢れる作品です。RTAにおいては、基礎動作の精度、グリッチの成功率、適度に散りばめられた乱数要素の3つがバランスよくタイムに影響します。発売から26年以上経った現在でも盛んに研究されており、本作が最後にRTA in Japanで披露された後に発見されたグリッチも多数実用化されています。6-1『こごえる地下すいろ』の氷の壁の中に侵入してゴールへ直行する『Arctic ZIP』はその代表例です。

Any% (Single run) - 00:43:00

Accepted

『Any%』は、ラスボスの『キャプテンクルール』を撃破するまでのタイムを競うカテゴリです。ありとあらゆるテクニックを駆使してゴールを目指す本カテゴリにおいて、特に大きなタイム短縮となるのが『無の取得』等を利用したwrong warpであり、全9ステージを非正規クリアするために用いられます。また、本カテゴリは1月のAGDQ2022にてレースが披露されたほか、同月末から世界トーナメントの開催も予定されており、スーパードンキーコングシリーズの中で現在最も盛り上がっているカテゴリの1つです。

Warpless (Single run) - 00:55:00

Declined

『Warpless』は、ワープバレルやボーナス等を使わずにAny%クリアを目指すカテゴリです。最大の見所は6-3『クラッシュエレベーター』における強制スクロール全カットであり、成功すれば1分以上のタイム短縮となります。このルートは応募者が中心となって2019年に確立したものであり、本カテゴリ初の50分切りとその後の発展に貢献しました。また、他のカテゴリでワープされてしまうエリアを素早く攻略するための数々のテクニックも、本カテゴリならではの魅力です。

マリオ&ルイージRPG2 - DS

2005年にDSで発売されたブラザーアクションRPGです。悪役のゲドンコ星人がキノコ王国を容赦なく蹂躙していくストーリーが、マリオシリーズ最恐との呼び声も高い作品です。RTAにおいては、入力猶予の厳しいブラザーアタックや難度の高いグリッチをいかに安定して決められるかがタイムを大きく左右するなど、アクション要素が強めの競技性を持っています。

All Bosses (Single run) - 04:00:00

Backup

『All Bosses』では、全てのボスを倒したうえでゲームをクリアするまでのタイムが競われます。ラストダンジョンに侵入するグリッチの発見により、2017年に『Any%』から分離して生まれたカテゴリです。メインで使用する装備の都合上『Any%』が1発勝負には不向きであるのに対して、『All Bosses』はタイムを安定させやすいうえ、このカテゴリ専用のグリッチも多数存在し、見応えがあります。

Any% (Single run) - 03:40:00

Declined

最速クリアを目指す『Any%』では、どの装備でラスボスに挑むかによってルートが大きく異なります。最速ルートでは、ストーリー中盤で手に入るバッジを手に入れた後すぐにラスボスに挑みますが、バッジの効果発動条件をキープするのがとても難しく、1発勝負で通せる難度ではありません。 それに対して、今回応募する『リスキーバッジ』を用いた安定ルートでは、ストーリーを終盤まで進める必要がある代わりに、ラスボス戦を1発で突破することが比較的容易となります。このルートでは、2つの大きなグリッチを活用することで、『All Bosses』と比べて3体のボスをスキップします。

バイオニックコマンドー(GB版) - SGB2

ゲームボーイで発売されたバイオニックコマンドーのRTAです。 バイオニックコマンドーGBはアーケード、FCなどで発売された「ヒットラーの復活」(海外名Bionic Commando)のキャラクターデザインや世界設定の一新、GB用に一部変更が加えられた作品になります。 プレイヤーキャラはジャンプができなく代わりにワイヤーを使ってのワイヤーアクションを使ってのステージ攻略をしていきます。

ALL AREAS (Single run) - 00:50:00

Declined

すべてのエリアとすべての装備品を取ってクリアするカテゴリーになります。

ANY% (Single run) - 00:40:00

Accepted

最短でエンディングを目指すカテゴリーです。

ゴシックは魔法乙女 - iOS

2015年よりケイブから配信されているソーシャルゲームで縦スクロールのシューティングゲームです。ゴ魔乙という愛称が使われており、RiJ2021Summerで行われたデススマイルズのスピンオフ的作品として展開されています。1ステージのプレイ時間は長いものでも2~3分程度とSTGとしては短く、またソーシャルゲームであるためこのゲームからシューティングを始める初心者でも十二分にシューティングを楽しめるものになっており、ゴ魔乙で初めてシューティングを始めた人でもトップランカーになれるゲームです。スコアアタックが盛んで、毎週行われる全国スコア大会を中心として様々なスコアタが行われています。

プルメリアの願いDeathスコアアタック (Single run) - 00:30:00

Declined

プルメリアの願いは真少年編というストーリーモードの中の1ステージで、ここのステージは自分の腕試しとして多くのユーザーにスコアアタックが行われております。運営からもここのスコアアタックの成績などでリアルスコア大会という大会への参加権を手にできたりするなど重要度が高いステージとされています。 そんなプルメリアの願いを30分プレイしハイスコアを狙います。

レッスン応用編 (Single run) - 00:15:00

Declined

初心者向けとして作られたレッスンの応用編部分をどれだけ素早くクリアできるかといったカテゴリです。レッスン4の2つのステップをどれだけ素早くクリアできるかがカギとなります。

聖剣伝説 -ファイナルファンタジー外伝- - SGB2

1991年に発売。初代ゼルダの伝説に影響を受けた見下ろし型の2DARPGです。RTAではバグ技と乱数要素に対して色々と用意したリカバリー手段で攻略していきます。

J-Any% (Single run) - 00:57:00

Declined

日本語版ROMを使用して最速でクリアを目指します。

ソニックアドベンチャーDX - GCN

ソニックアドベンチャーDXは、ソニック初の3Dアクションゲームです。 6人のプレイアブルキャラクターがおり、それぞれにストーリーモードが用意されています。

Sonic's Story (Single run) - 00:45:00

Declined

ソニックのストーリーモードをクリアします。 ソニックらしい高速アクションが楽しめます。 また、壁抜けや異空間落下などを用いてステージを大胆にショートカットします。

Amy's Story (Single run) - 00:18:00

Declined

自称ソニックのガールフレンド、エミーのストーリーモードをクリアします。 ピコピコハンマーを用いた豪快アクションが楽しめます。 壁抜け等ショートカットも盛りだくさんです。

nintendogs - DS

nintendogsは2005年発売の可愛らしい子犬との生活を楽しむシュミレーションゲームです。 当時としては画期的だったDSの機能が生かされており、タッチペンで子犬を直接撫でられたり、本体内蔵のマイクを使って呼びかけることが可能です。 子犬のお世話やしつけ、お散歩などを通し、子犬とゆったりとした時間を過ごすことができます。 そのほかに、フリスビー大会やアジリティ大会、芸を披露するドッグコンテストが用意されています。

All Beginner Contest Golds (Single run) - 00:25:00

Accepted

ゲームの初期状態から子犬を育成し、3つの初心者大会で1位を取るまでのタイムを計測します。 なるべく速く大会を目指すために、圧縮言語を用いて"おすわり"等の芸を覚えさせる他、フリスビーやアジリティ大会では正確なタッチペン操作が要求されます。 ただし、実際に競技を行うのは子犬ですので、うまくできなくても優しく接してあげましょう。 なお、大会の参加条件を達成するために散歩にて練習場に行く必要があるのですが、マップがランダム生成のため、運が悪いとたどり着けない場合があります。 そのため、イベント参加時に進行不能状態となった場合、途中からバックアップデータを使用する予定です。

Metal Slug XX - PC

あの人気ゲームメタルスラッグの続編。メタルスラッグ7のリメイクであり、シリーズの中でも難易度高めの本作。武器切り替えを駆使しながら戦場を走り抜けろ!難易度はビギナーだからRTA初心者でもやりやすい!しかも可愛いエリちゃんやったー!

Beginner Eri (Single run) - 00:22:00

Declined

計測区間は難易度ビギナーでキャラクターのエリを選んだ瞬間から、ラスボスを撃破するまで

Indivisible - PC

仲間を増やし世界を救っていくアクションRPG、Indivisibleの強くてニューゲームのRTA。 自分が強くなったら楽勝?いえいえ、敵も強いんですよ

any%NG+ (Single run) - 02:05:00

Declined

計測区間は、1回ゲームをクリアすると出てくるNew Game+と表示されたセーブデータを選び、タイトル画面でロゴが消えた瞬間から、ラスボス戦で最後のアクションを押すまで 用意するセーブデータに制限はない

METAL MAX2 - SNES

データイーストより1993年3月5日に発売されたスーパーファミコン用ロールプレイングゲーム。略称はMM2。 RIJ2019夏に何でもありのカテゴリで皆さんを驚かせたと思いますが、今回はバグ技を封印してちゃんとラスボスを壊します 数多くある運ゲーを乗り越えろ!

No Major GlitchES (Single run) - 02:30:00

Accepted

一部仕様として許可されているもの以外のバグ技は禁止です

ANUBIS ZONE OF THE ENDERS : M∀RS - PC

『メタルギアソリッド』シリーズなどの開発チームにより、2003年に発売されたハイスピードロボットアクションゲームの4K/VR対応リマスター版。プレイヤーは巨大人型兵器「ジェフティ」の操縦者となり戦場に身を投じる。本RTAではジェフティの圧倒的な機動性を最大限に引き出して戦場を走り抜ける。乱数で大きくタイムが左右されるゲームだが、精密操作とチャート構築、そしてなにより「運」で好タイムを狙う。

NG Any% - Easy (Single run) - 00:55:00

Accepted

ゲーム難易度「EASY」で本編を最初から走ります。クリア後のデータでは、強化された機体やゲーム中で入手できる装備を持ち込んでスタートできますが、本RTAでは初期の機体を選択し、装備の持ち込み無しでプレイします。※記録狙いだと画面揺れが激しいですが、元々は3D酔いの対策がかなり施されたゲームです。イベントではある程度カメラワークに配慮したプレイを心がけるつもりです。

METAL GEAR SOLID V: GROUND ZEROES - PC

メタルギアシリーズ(KONAMI)として第8作目となる本作は、第9作目であるTHE PHANTOM PAINへ続く序章となる。”タクティカル・エスピオナージ・オペレーション”という、”敵に見つからず”に任務を遂行する独特なジャンルである。 システムとして大きく2つ、"ダッシュ"と"リフレックス"が導入され、ダッシュというスピード感・現実感あふれる操作と、リフレックスというダッシュとは真逆のスロー感、非現実感に富んだ操作が可能となっている。 序章ということで、ある限られたエリアでのメインミッション、サイド・オプス、エクストラ・オプスを行うことになるが、日時・天候がそれぞれ異なり、様々な条件下でゲームをプレイすることができる。RTAでは、この全7つのオペレーションをクリアするタイムを競う。

Stealth, No Kills – New Game (Single run) - 00:40:00

Accepted

制約は「敵に見つからない」、「敵を倒さない」、「特典武器を使わない」、そして「リフレックスの機能を使わない」となる。ただし、チェックポイントからのコンティニュー、ミッションのリスタートは可能。

Any% – New Game (Single run) - 00:38:00

Declined

制約は「特典武器を使わない」のみ。リフレックスも使用可能だが、スローモーションになる分実時間ではタイムロスとなるため、今回は使用しない。

Google Doodle Champion Island Games Begin! - PC

Googleが制作したDoodleゲームの1つで、2021年7月に公開された。 Doodleとは、祝日・記念日・有名な画家や先駆者・科学者の生誕などを祝うため、様々な手法でGoogleのロゴマークをアレンジしたものだが、本作の様にWeb/PC上でゲームとしてプレイできる物もある。 プレイヤーは自身の分身となる忍者猫Luckyを操作し、 聖なる巻物をかけて各スポーツのチャンピオンと勝負する。

Any%(Boat Ending) - Warpless (Single run) - 00:27:00

Declined

島に来た理由である7つの聖なる巻物を取得することに加え、島中のサイドクエストを行い、24個すべてのトロフィーを取得し、島を出発するまでの時間を競う。 ファストトラベル等、ワープに相当するものは使用不可だが、発見されたばかりのバグは使用可能なため、大半の競技ED、さらには巻物取得後の感動ムービーもスキップする。

マリオパーティ スーパースターズ - Switch

マリオパーティスーパースターズは2021年10月29日に発売された最新作のマリパシリーズです。懐かしのボードマップ5つやあの頃やってたミニゲームをギュッと100種類厳選し今話題のパーティゲームの1つとして盛り上がってます。

All Minigames(Any Difficulty) (Single run) - 01:40:00

Declined

「All Minigames」はミニゲームマウンテンにあるモードのフリープレイで遊べる100種類全てのミニゲームに勝つカテゴリーです。また、「Any Difficulty」ではCPUのつよさは特に決めておらずミニゲームによって最強の強さの"たつじん"にしたり、確実に勝ち取るために"やさしい"にしたりとバグを一切使うことなく己のテクニックで最短勝利を目指します。

アークザラッド - PlayStation

1995年に発売されたSRPGシリーズ第1作目です。有名声優によるキャラクターボイス演出やT-SQUAREの安藤まさひろ氏が手掛けるオーケストラサウンド、ハイクオリティなムービーとドットグラフィックが評価されています。2010年から今作のRTAを続けてきたプレイヤーによる綿密にまで練られた戦略をもって、RPG特有の乱数要素に対し幅広く用意したリカバリー手段を用いつつ稼ぎマップを一切利用することなくエンディングまで駆け抜けます。

JP Any% (Single run) - 02:45:00

Backup

日本語版ROMでバグ等を制限せずにゲームクリアーまでの時間を計測するカテゴリーです。SRCのルールによる計測区間は操作を行わないイベントシーンが約16分間存在するので、今イベントでは先述のイベントシーンを含まない計測区間を用いてプレイします(応募動画は先述のイベントシーンを含んでの計測を行っています)。

アークザラッド2 - PlayStation

1996年に発売されたSRPGシリーズ第2作目です。 クリアに100時間を要すると言われるボリュームと数多くのやりこみ要素の多さや、前作以上に拡張され戦略性も向上し且つ直感的となったゲームシステムが評価されているタイトルです。 前作同様2010年頃からRTAの歴史が続いており現在でも戦略が改善され続けている程にコミュニティの熱量が高いタイトルです。

JP Defeat Gallarno (Single run) - 04:15:00

Backup

日本語版ROMでストーリー中の大ボスであるガルアーノを撃破するまでのRTAです。各種バグ等は禁止しています。運要素が比較的強めのカテゴリです。

JP Any% Glitchless (Single run) - 11:30:00

Declined

日本語版ROMでエンディングまでプレイするRTAです。各種バグ等は禁止しています。SRCのルールによる計測区間は操作を行わないイベントシーンが約10分間存在するので今イベントでは先述のイベントシーンを含まない計測区間を用いてプレイします(応募動画は先述のイベントシーンを含んでの計測を行っています)。自由度が上がる後半パートからは運要素に極力左右されない戦略を構築し、且ついかに戦略通りプレイできるかの地力が試されるカテゴリです。

Fate/Grand Order - iOS

Fate/Grand Orderは2015年にスマートフォン向けのコマンド選択RPGのソーシャルゲームとしてリリースされました。 ソシャゲらしからぬテキストボリュームと設定量の膨大さは多くのプレイヤーを虜にし、2022年現在もアップデートが続いてます。特に2016年末の終章ソロモンではプレイヤー同士が協力して世界を取り戻すイベントもありとても盛り上がり新規マスターが急増しました。あれから5年と少し、時がたつのは非常に早いものですね。今回このRTAでまた皆さんと感動を共有できたらと思います。 RTAでの見どころはとても早いコマンド選択と、キャラごとに固有のスキルや宝具と言われる必殺技があり、クエストごとにだれを選ぶのか、どのタイミングでスキルや宝具を使い高速突破するかが見どころで、ガチャでのお祈りが必要です。またアップデートによるゲームの改善やキャラ強化、追加でも更新点が見つかり段々記録が短縮されていくのがほかのRTAとの大きな違いであり、楽しさでもあります。  さて、RTAでは星5交換は誰を選ぶでしょう?

https://www.speedrun.com/fgo (Single run) - 12:00:00

Declined

FGOは大まかに1部、1.5部、2部と別れていますがこれは1部をクリアするまでの時間を競います。人理修復RTAとも呼ばれるカテゴリーです。ゲームを起動した後の初回ダウンロードの後にタップすると表示される利用規約に同意したタイミングでタイマースタート。人理修復の画面が表示されたタイミングでタイマーストップです。 一部戦闘で通常プレーでの考え方に反する動きがあり、そこがRTAらしく面白いポイントだと思います。 他詳細なルール https://www.speedrun.com/fgo#Arc1

Singrarlity F (Single run) - 00:35:00

Accepted

利用規約に同意してから特異点Fをクリアし定礎復元の文字が表示されるまでの時間を競います。 30分前後で終わるので育成に手をかける余裕が人理修復RTA以上になく、また最初のガチャでの戦力が非常に重要になる祈祷力、運命力が試されるカテゴリーです

夏色ハイスクル★青春白書 - PlayStation 4

2015年6月4日にPS3とPS4で同時発売されたオープンワールド学園恋愛アドベンチャーゲームです。恋愛以外にも写真を撮ったり釣りが出来ます。正式名称は『夏色ハイスクル★青春白書〜転校初日のオレが幼馴染と再会したら報道部員にされていて激写少年の日々はスクープ大連発でイガイとモテモテなのに何故かマイメモリーはパンツ写真ばっかりという現実と向き合いながら考えるひと夏の島の学園生活と赤裸々な恋の行方。〜』です。

キャラクター図鑑 (Single run) - 00:50:00

Declined

システムデータを消し最初から初めてゲーム内のキャラクター図鑑を100%にするカテゴリーです。

Devil May Cry 5:Special Edition - PlayStation 5

全世界で累計出荷1,600万本以上を誇る『デビルメイクライ』シリーズの最新作が次世代ハードで数多のパワーアップを遂げて帰ってきた! DMD(Dante Must Die)は数々のプレイヤーを絶望の淵に落としてきた高難易度モード。敵が異常なほど強化され、生半可なデビルハンターでは歯が立たない.....そんな過酷なモードを、双子の兄にして最強の敵"バージル"で超高速でクリアしていきます!疾駆するスピード感、最高にスタイリッシュなアクションの数々をお楽しみください!

Vergil NG+ (DMD) (Single run) - 01:15:00

Declined

難易度DMDを選択し、Plorogueからラスボスまでクリアしていきます。原則としてターボモードをONにしますが、スーパーキャラの使用は禁止されています。

逆転裁判 - PC

カプコンの代表作である法廷バトルアドベンチャーシリーズの第一作となります。主人公である弁護士の成歩堂龍一が無実の罪に問われている被告人を裁判で無罪にすることが目的のゲームです。文字送りのスキップ機能を搭載しているPC版「逆転裁判123 成歩堂セレクション」が現時点で最速クリア可能な環境のためこちらで逆転裁判1を走ります。基本的に一本道のゲームで、選択肢の中でも一番早くストーリーを進められる項目を選んで進んでいきます。また、連打の仕方を工夫してどれだけ疲れずに連打できるかが問われるRTAです。

Original Cases (NG+) - Trilogy Release (Single run) - 02:10:00

Declined

GBA版準拠の「第1章 はじめての逆転」開始~「第4章 逆転、そしてサヨナラ」クリアまでのRTAになります。

Oatmeal - PC

Oatmealとは最近話題のオートミール(燕麦を脱穀した後、調理しやすく加工した穀物)を食べるゲームです!8つのWORLD3つのステージ(計24ステージ)それぞれに白い箱の中にあるオートミールをスプーンですくって食べるゲームになります。ただ、オートミールを食べるのに様々な障害物(急にボール飛んできたり、追尾機能搭載のレーザー砲が飛んできたり...etc)が邪魔してきます。また、スプーンでオートミールを運ぶのもマウスの細かい操作が必要なため、オートミールを落とさないよう慎重に運ぶ必要性もあります。

50% (Single run) - 00:10:00

Accepted

8つのWORLD3つのステージ(計24ステージ)内で最大に獲得できるオートミール72個中、半分の36個を集めるまでのRTAになります。

ポケモン不思議のダンジョン 空の探検隊 - DS

ポケモン不思議のダンジョン空の探検隊は2009年4月18日に発売されたダンジョンRPGです。前作時・闇の探検隊のマイナーチェンジ作品である本作には、新しい要素が数多く追加されて根強い人気を誇っています。RTAにおいては新しい主人公候補に選ばれたロコンを使う、空の探検隊独自のチャートを用いるのが特徴です。

Any% No-WM (Single run) - 05:15:00

Declined

不思議なメールを使わず、パートナーのエネコを置いていってディアルガ撃破を目指します。 日本語版WiiUVCで走ります。

ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊 - DS

ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊はポケモン初のローグライクゲームです。 元人間の主人公がパートナーポケモンと一緒に救助隊を結成して、世界を救う物語です。

Any% No-QS,No-WM (Single run) - 02:50:00

Declined

日本語版WiiUVCで不思議なメールを使わず、レックウザ撃破を目指します。 1時間半地点でイガグリを引き当てられるかどうかの運ゲーポイントがあります。

スプラトゥーン2 オクトエキスパンション - Switch

2018年6月に発売されたスプラトゥーン2のDLCです。 80以上あるステージから「アレ」を集めて地上に出るというストーリーの一人用ゲームです。

any% No Death Abuse (Single run) - 01:15:00

Declined

できるだけ早くクリアすればいいが、ステージをたくさん失敗することでそのステージをクリアしたことにする、という機能の使用が禁止されているカテゴリーです。

All Missions (Single run) - 03:05:00

Declined

すべてのステージをちゃんとクリアして、裏ボスの「心の中の3号」を倒すまでのカテゴリーです。

ルーンファクトリー オーシャンズ - Wii

牧場物語の派生作品としてシリーズ化したルーンファクトリーシリーズのナンバリング外の作品です。広大な海や島々を舞台とし、独特な農作システムや魅力的なキャラクター達との恋愛や交流、スリルある3Dアクションの戦闘が楽しめる作品です。

Any% (Single run) - 06:00:00

Declined

ストーリーの最終ボスである「仮面の男」を倒すまでのRTAです。本来鍛冶スキルや装飾スキルを上げて強力な装備を手に入れ、レベルアップをすることで強力な敵と対峙していくのですが、RTAということで最低限のレベルや簡単に手に入る装備を駆使してストーリーを進行していきます。

おどるメイドインワリオ - Wii

ゲーム機の特徴を使って様々なミニゲームをクリアしていく定番シリーズであるメイドインワリオのWiiの作品です。今作はWiiの大きな特徴であるリモコンとセンサーバーを使って体を動かすので画面映えします。

Any% (Single run) - 01:00:00

Accepted

長いムービーをリセットで省略しつつ、時々ある運や少し早くクリアするミニゲームで短縮を狙いつつ踊ります。

IWATOBI PENGUIN ROCKYxHOPPER - PlayStation

IWATOBI PENGUIN ROCKY×HOPPERは、f2株式会社(のちのD3パブリッシャーとも言える会社)から1997年4月25日に発売されたPlayStation用ゲームです。兄弟イワトビペンギンのロッキーとホッパーや様々なキャラクターとともに多数のミニゲームを遊ぶことが出来るパーティーゲームです。洋楽の名曲アレンジにも注目です。

STORYMODE VERYEASY (Single run) - 00:40:00

Accepted

STORYMODEを選択し、キャプテンキッドの挑戦をクリアするまでのタイムを競います。 タイマースタートはキャラクターを選択した瞬間、タイマーストップは最終ステージの最後のミニゲームをクリアし暗転した瞬間です。

俺の料理 - PlayStation

俺の料理は、ソニー・コンピュータエンタテインメントが1999年9月9日に発売したPlayStation用ゲームです。当時としては画期的な「ほぼアナログスティックのみで操作が出来る」ゲームとなっています。ポップな見た目からは想像できないハイスピードクッキングをお楽しみください。

Any% Easy (Single run) - 00:30:00

Backup

Any% Easyでは「イージー」を選択し、全6ステージを戦います。 タイマースタートは難易度を選択した瞬間、タイマーストップは最終ステージの対戦パートで勝利した瞬間となります。

Yooka-Laylee - Switch

Yooka-Layleeは2017年にTeam17から発売された緑のカメレオン「 Yooka」 と紫のコウモリ 「LayLee」の仲良しコンビが活躍する3Dアクションアドベンチャーです。「ドンキーコング」や「バンジョーとカズーイの大冒険」などの名作を生みだしたレア社の元スタッフで構成されたPlaytonic Gamesが開発を行っているため、本作のゲーム性や世界観などはそれらの特色を大きく受け継いでいます。RTAの要素も受け継いでいるのか壁抜けポイントが随所にあり、上手く決めることが出来ればとてもスピード感のある走りが可能となっています。

any% w/Flight (Single run) - 00:28:00

Declined

本カテゴリは「フラッピーフライト」というアクションを会得してクリアすることが条件となります。ゲームファイルを選択してからラスボス撃破までが計測時間となります。

スターフォックス64 - N64

2022年に発売25周年を迎えた、「世界で最も売れたシューティングゲーム」としてギネスにも認められているスターフォックス64。ステージ分岐、敵・味方多くのキャラクターの印象的なセリフ、スコアランキング機能等々、多くの魅力とやりこみ要素が詰まったN64の傑作です。今回は特にスコアを意識したカテゴリーに挑戦します。

2000HIT (Single run) - 00:40:00

Declined

スターフォックス64のスコアアタックをやり込んだ証として認められるラインとして意識されている2000HITを記録しつつ、そのタイムも計測します。スコアアタックの技術とタイムアタックの技術が融合した変則的カテゴリーとなっています。 メインゲームを押した瞬間から計測開始、ベノムクリア後にHIT数が確定した瞬間にタイマーストップです。

Score Attack(Main Game) (Single run) - 02:00:00

Declined

スターフォックス64のスコアアタックには、メインゲームでメテオ→カタリナ→セクターXを経由する下ルートと、エクストラでセクターY→アクアス→ゾネスを経由する上ルートがあります。今回は前者の下ルートを辿り、2650HITを目指します。 コーネリア、メテオ、カタリナ、セクターXの4ステージは旧TASを上回る自己ベストスコアを持っており、エリア6では700HITオーバーを何度も記録しています。世界最高峰のスコアアタック技術をお見せしたいと思います。

ドラゴンクエスト10 - PlayStation 4

2012年8月2日に発売されたドラゴンクエストオンライン作品です。当ゲームは現在ver6までありますが、その中でもver1の冥獣王ネルゲルまで倒します。

冥獣王ネルゲル撃破RTA (Single run) - 04:20:00

Declined

本カテゴリーでは冥獣王ネルゲルを倒すことを目的とし禁止事項があります。一つ目が野良のサポートを禁止します。つまり運営側から派遣されたサポート(lv28)を3名連れていきます。二つ目に旅人のバザーを禁止します。三つ目に肉(人)入りパーティを組むことを禁止します。タイマー開始は2021年の動画配信に関してのルール改訂により、ゲームが始まって「コミュニケーションの設定」→「いまどんな?設定」→「配信中」が出た状態で走者の3カウントで始める少し変則的なものになります。

スーパースクリブルノーツ - DS

スーパースクリブルノーツは、物の名前を書くとそれが現れる不思議なノートを持った少年マックスウェルが主人公のゲームです。 様々な言葉が収録されており、クトゥルフやタラリア、バケットホイールエクスカベーターといった物まで収録されているため、自由度の高い攻略が可能となっています。 この自由度の高いゲームをどれだけ少ない文字数でクリアしていくかと言ったところが見どころのRTAとなっています。

100% (Single run) - 01:30:00

Accepted

120ステージすべてのスターを取得します。最後のスターを獲得した瞬間にタイマーストップとなります。アクション面とパズル面の双方をできるだけ少ない文字数で解いていきます。

ピカチュウげんきでちゅう - N64

ゲーム業界初の音声認識を用いたシミュレーションゲームです。大人気ポケモンであるピカチュウに対してマイクを使って指示を出しながらあらゆる困難を乗り越え、ピカチュウとの友情を育んでいきます。数年前にエンディングまでのフラグが発見され、そこから走者同士での記録合戦が頻繁に行われております。通常プレイでは見られないであろうRTAならではのプレイを見ていただければと思います。

Any% (Single run) - 01:20:00

Declined

ゲーム開始からスタッフロールまでの区間を競うカテゴリです。ピカチュウとの会話も必要最低限で抑えることで、最速での攻略を目指していきます。操作面でも忙しい部分が多々あるため、最後まで面白いRTAです。お楽しみください。

ゼルダの伝説 時のオカリナ - N64

時のオカリナは1998年に発売されたNintendo64用のゲームです。 現在でもRTA走者は多く、ランダマイザーも人気でプレイ人口が多いゲームです。

GSR (Single run) - 01:30:00

Declined

IM(Item Manipulation)とWW(Wrong Warp)という大きなバグ技2つを使用禁止にしたカテゴリーです。正式名はGanondorf Source Requirementです。 前はNo IM/WWという名前でしたが、色々あってカテゴリー名が変わりました。メモリー書き換え等を禁止し、正規の手段でアイテムを集めて、ガノンドロフを倒します。 基礎動作や、大きなショートカットを成功させられるかがタイムに大きく関わってきます。

No WW (Single run) - 00:30:00

Declined

Wrong Warpという技を禁止したカテゴリです。SRMといういわゆる「無」を取得するバグ技を使って短時間でクリアします・

Speedcube(ゲームではありません。画面共有でもないので採用された場合は手元撮影になります。) - Web

「スピードキューブ(Speedcube)」とは、最も有名な3×3キューブを筆頭に4×4や5×5キューブなどの大きなサイズの競技や、片手や目隠しなどの通常とは異なる方法で解く競技、さらには立方体ではない形のキューブを解く競技などを総合して呼ぶ競技です。 音楽も無く手元で揃える様子を映すだけなので、コメントでの質問への回答やスピードキューブに関するエピソードを話す予定です。

2×2~9×9 cube Relay (Single run) - 00:50:00

Declined

2×2 cube~9×9 cube Relayは、2×2キューブから9×9キューブまでの8つのキューブを全て揃えるまでの時間を競う競技です。揃える順番等は自由です。

聖剣伝説 Legend of Mana HDリマスター - PC

PS初版から22年の時を経て2021年6月にHDリマスター版としてリリースされたアクションRPG。「ランドメイクシステム」・「フリーシナリオ」などの新システムを導入することによって従来シリーズとは全く違った作品となっている。バグなどはないが、移動方法や戦闘テクニックなどあらゆる小技を駆使して、クリアまでの最短シナリオ消化・敵の弱体化や特定の武器を購入する為のランドメイクが最大の見所となっている。PS版との違いは色々あるが、内部データが北米版準拠に作られていたり、エンカウント有無の追加などがある。SRCでは各カテゴリーにエンカウント有無が区分されています。

Jumi% -Standard- (Single run) - 02:15:00

Declined

エンカウント有でクリア条件の1つである3大シナリオの「珠魅編(宝石泥棒編)」をクリアし最終ボスを倒すまでのカテゴリー。途中でエンカウント切り替えは禁止。アイキャッチに主人公が採用されるなどLOMといえばこれという物語になっている

Dragon% -Standard- (Single run) - 01:40:00

Declined

エンカウント有でクリア条件の1つである3大シナリオの「ドラゴンキラー編」をクリアし最終ボスを倒すまでのカテゴリー。途中でエンカウント切り替えは禁止。唯一武器ドロップを狙ったり、ペットを連れていったりと運要素が強いが全Standardカテゴリーでは一番早く終わる

Inmost - PC

2020年にChucklefishからリリースされたアクションホラーゲーム。3人の主人公をチャプターごとに操作して、ある家族に襲った悲劇の謎を解き明かしていく物語。細部にまでこだわったドット絵が特徴的。3人共全く違った操作方法を求められ、所々ドット単位の操作も要求される。チャプタースキップ・壁抜けなどのバグ技もあります。一番早いPC(steam)版で言語はアラビア語を使用します。

any% (Single run) - 00:55:00

Declined

チャプタースキップ・壁抜けなど全てのバグ技を駆使して最短ルートでクリアするカテゴリー。

100% -No Major Skips/Glitches- (Single run) - 01:10:00

Declined

収集要素を全て回収し特定の人物に会話することが100%の条件。各チャプター内で完結する壁抜けやイベントスキップは可能だが、チャプターを丸々スキップするバグは禁止。バグも見つつ物語も見れるイベント向きのカテゴリー。

クッキングママ2 たいへん!! ママは おおいそがし! - Wii

『クッキングママ』シリーズのWii2作目に当たる作品です。Wiiリモコンを振り回して料理する、”おりょうりアクション”ゲームです。今作では世界各国の料理51レシピをプレイすることができます。

10 Recipes (Single run) - 00:18:00

Accepted

51レシピのうち、最も早く完了する10品を選んで料理するカテゴリーです。タイマースタートは任意の1品目の料理を選択した瞬間、タイマーストップは10品目のリザルトをAボタンでスキップした瞬間です。

がんばれゴエモン外伝 きえた黄金キセル - NES

『がんばれゴエモン』シリーズ第三弾。タイトルに外伝と銘打たれており、シリーズ初の純粋なロールプレイングゲーム作品として発表された。日本を舞台にした和風の世界観を基礎としつつ、キャラクターデザインや舞台設定に後のシリーズに連なるコミカルな要素が取り入れられている。ストーリーは主人公のゴエモンを操作し、謎の忍者エビス丸と共に盗まれた「黄金キセル」を取り返すための旅に出る内容となっている。

Any% (Single run) - 00:20:00

Accepted

ジョイボールを使用し、壁抜けバグをメインにクリアを目指します

ドラゴンクエスト3 - NES

2020年のRTAinJapanWinterではホットプレート、2021のRTAinJapanWinterではファミリーベーシックが猛威を奮ったドラゴンクエスト3。 今回はオフライン会場で実演したいと思います!

Any%4周リレー (Single run) - 00:40:00

Declined

電源オンオフバグというバグ技をベースに、4つの方法でクリアを目指します。 ひっしーさんと一緒に2週ずつ計4周リレーを行います。

Any%任意コード実行 (Single run) - 00:05:00

Declined

複数のソフトや外部ツールを使って、なんでもありな高速クリアを目指します。

メトロイドプライム2 ダークエコーズ - GCN

2004年発売の3Dメトロイド2作目です。 サムスの視点になって様々なビームやバイザーを使い分け、謎を解き敵を撃つゲームで特に海外で人気を博しました。 RTAにおいてはストーリー置き去りの攻略を楽しむ事ができます。

RBO(Reverse Boss Order) (Single run) - 02:40:00

Declined

想定された順番と逆順にボス(ライフバーを持つ敵)を撃破してから最終ボスを撃破する驚きのカテゴリです。 他のカテゴリだと大半のボスをスルーしてしまうので普段出会わないボスの攻略が最大の見所です。

any% (Single run) - 01:45:00

Declined

とにかく最終ボスの撃破を目指すカテゴリです。 技量に応じて複数のルートがあります。 私は中級者ルートですがそれでもこのゲームにおけるテクニック等は十分伝える事が出来ます。

リングフィット アドベンチャー - Switch

2019年に任天堂より発売されたフィットネスゲーム。特に日本国内では今でも売り切れ発生するくらい人気で最近国内セールストリプルミリオンを達成しました。

Any% - Intensity Level 30, Intended (Single run) - 15:00:00

Declined

クリア率を問わずアドベンチャーモード最速クリアを目指します。運動負荷は最大、正しい姿勢で行い、バグはほとんどなく正攻法で攻略していきます。またSRCのルールに則り6時間ごとにタイマーを30分止めて休憩を取ることができます。取らなくても大丈夫です。ESTは休憩時間を含めたものになります。

XI JUMBO - PlayStation

1999年にShift社開発のアクションパズル「XI [sai]」シリーズの続編として発売されました。アクイというキャラを操作し、同じ目のダイスを揃えるとフィールドに沈んでいきます。 今作は「ジャンプ」や「持ち上げ」という動作でダイスの2段重ねが可能になり、思い通りのダイスの目をあらゆる場所で出せるようになりました。また、「ジャンボダイス」などの特殊ダイスの種類が多いため、各ダイスの特性を踏まえた対応が鍵になります。

Trial Mode Norma Attack (Single run) - 00:45:00

Declined

10レベルに最大10問ずつ、計100問ある「ノルマアタック」のクリアタイムを競います。最初のノルマが表示されたらタイマースタート、最後のノルマをクリアしたらタイマーストップです。レベルとともに厳しくなるノルマを、正確に素早くダイスを揃え続けることで次々と突破する点が見所です。出題順はある程度ランダムなので、連続で解きやすいパターンを引けるかどうかもタイムに影響を及ぼします。

XIゴ - PlayStation 2

アクションパズルゲーム、XI[sai]シリーズの3作目として2002年に発売されました。ダイスを揃えると火が付き、一定時間後に爆発する爽快感のあるルールです。ダイスは次々と誘爆していくため、素早い操作と的確な判断力が求められます。足元のダイスが爆発してしまうとミスになります。火のついた状態で生えてくる白いダイスが最大の敵で、これに怯まずに火をつけつつ自分は爆発から避けなければなりません。

TRIAL MODE explosion standard LV100 (Single run) - 00:36:00

Declined

TRIAL MODEのexplosionスタイルのstandard LV100クリアタイムを競います。タイマースタートは「standard」を選択した瞬間、タイマーストップは画面に「LEVEL 100 CLEAR」と表示された瞬間です。コンティニュー出来ないため、1度でもミスすると最初からやり直しになり大幅なタイムロスとなります。コンボを増やすと速度が上がっていき、600コンボで移動速度が最大となりますが、ダイス爆発速度は更に上がるため一瞬の判断の遅れがミスを招きます。クリアするだけでも難しいため、このカテゴリを走る走者は滅多にいません。

ルミネス リマスター - PlayStation 4

『ルミネス リマスター』(LUMINES REMASTERED)は、水口が代表を務めるEnhanceより発売されたゲームソフト。次々に画面上方から落下してくる暗色と明色の2色からなる正方形のブロックを、同じ色のブロックで2×2ブロック以上のサイズの四角形(長方形または正方形)を作成することが目的。RTAではゲームモードの1つ、VS. CPU Modeを全10ステージクリアするまでの時間を競います。

VS. CPU Any% (Single run) - 00:10:00

Accepted

VS. CPU Modeを全10ステージを最速でクリアする

サイコブレイク2 - XboxSeriesX

半オープンワールドでのサバイバルホラーゲームと言われる本作を寄り道一切無しで必要最低限の物資のみを拾って駆け抜けます。 1ミスで死ぬような高難易度の本作を計算され尽くした戦略で切り抜ける。RTAらしいRTAが見れると思います。

NG SURVIVAL ANY% (Single run) - 02:40:00

Declined

標準難易度のSURVIVALモードをクリアするまでを走ります。

バイオハザード7 レジデントイービル - PlayStation 4 Pro

2017年に発売された本作は全編を通してPSVRに対応しています。VRモードの特徴としてカメラがプレイヤーの首の動きと連動するため、エイミングなどは実際に首を動かして狙う必要があります。 そんなVRモードでRTAをすると、エイミングだけでなくタイム短縮のための細かなカメラ制御も首を動かして行うため、上下左右はもちろん体を捻って後ろを向いたり、果てはしゃがんだ直後に立ち上がったりとプレイヤーの動きも大変なことになるRTAとなっています。 VRモードでしかできないタイム短縮テクニックは必見です

PSVR NG CASUAL ANY% (Single run) - 01:50:00

Accepted

PS4版のバイオハザード7をPSVRを使用しVRモードでゲームクリアまで走ります。 バイオハザード7のバージョンはCERO:D版を使用します。

Need for Speed HotPursuit - PC

2010年に発売された、歴史あるレースゲームフランチャイズ、ニード・フォー・スピードシリーズの第16作目。(MCOとVRALLY含む)2020年にリマスター版が発売。公道を舞台に、最速の座を追い求めるストリートレーサーと、彼らを取り締まるべく奮起する警察のぶつかり合いを描いたアクションレーシングゲームです。双方共に様々なガジェットを駆使した逃走劇や、実在する一台数億円ものハイパーカーがクラッシュしていく様にもご注目。

NG Cops (Single run) - 02:00:00

Declined

このレギュレーションでは、新しくゲームをスタートし、警察キャリアのみのクリア(ミッション:End of the Lineのクリアまで)を目指します。

Need for Speed ProStreet - PC

2007年に発売された、シリーズ第13作目。これまでのシリーズとは異なり、警察の登場しない完全合法なサーキットレースシーンが舞台となる。シリーズお馴染みのカスタマイズシステムは勿論、横転したり一定以上のダメージを負うと走行不能となるダメージシステムにより、一つ一つの走りに緊張感が走る。(v1.0使用。非公式クラッシュ回避パッチはSRCレギュレーション準拠。)

Cheat% (Single run) - 01:55:00

Declined

ゲーム内チートコードの使用が認められているカテゴリーです。ゲームを始めから進め、メインボスと4人のサブボスを全員倒す必要があります。全要素開放チートコードを使って各ボスに直接挑みます。

Dance Dance Revolution STRIKE - PlayStation 2

Dance Dance Revolution(DDR)は、音楽と流れてくる矢印に合わせて、足元のマット(あるいは手元のコントローラ)でステップを踏むダンスゲームシリーズです。 2006年に発売されたバージョン「DDR STRIKE」におけるメインコンテンツ「ダンスマスターモード」を、ニューゲームから開始して攻略するカテゴリを応募いたします。 このモードは、提示される課題をクリアすることでマップを進めていき、ラスボスであるThe Last Missionを打ち倒すことでゲームクリアとなります。 課題の大半は上手にプレイすればクリアできるものであり、その難易度は徐々に上昇します。 一方、最速でクリアを目指すとなると、「左右の矢印が追い抜いてくる」「矢印がない箇所を連打する」など一癖ある課題に挑戦しなくてはなりません。 さらには、上手にプレイしすぎると演出が出てしまうので、わざと下手にプレイするような場面も出てきます。 一般的な音ゲーイベントではあまり見られない、RTAイベントならではのプレイングを披露できればと思います。

All Extra Arrows (Foot) (Single run) - 04:10:00

Declined

特定の30問にある不可視の「エクストラアロー」を全て発見してからThe Last Missionをクリアします。 マット型コントローラで挑戦します。 ミスして楽曲が強制終了しても、発見したエクストラアローは残るので、わざと課題失敗する場面もあります。 現実的に走破可能なDDRのRTAの中で最長のカテゴリのため、体力配分も重要です。 計測区間は、キャラクターの決定~The Last Missionを突破しクリア課題数が表示されるまでです。 区間終了後、全エクストラアローを発見出来たことを示す必要があります。

All Extra Arrows (Hand) (Single run) - 03:55:00

Declined

特定の30問にある不可視の「エクストラアロー」を全て発見してからThe Last Missionをクリアします。 手持ちコントローラであることを活かし、マット型では攻略困難な課題を含む最短ルートに果敢に挑戦します。 ミスして楽曲が強制終了しても、発見したエクストラアローは残るので、わざと課題失敗する場面もあります。 計測区間は、キャラクターの決定~The Last Missionを突破しクリア課題数が表示されるまでです。 クリア後、全エクストラアローを発見出来たことを示す必要があります。

Dance Dance Revolution EXTRA MIX - PlayStation

Dance Dance Revolution(DDR)は、音楽と流れてくる矢印に合わせて、足元のマット(あるいは手元のコントローラ)でステップを踏むダンスゲームシリーズです。 2001年に発売されたバージョン「EXTRA MIX」には、全50問の課題に挑戦する「CHALLENGE MODE」が実装されています。 用意されている課題は、「特定の矢印を踏むと即失格」「踏んだパネルと逆方向の矢印が反応する」「0点でクリア」といった、公式縛りプレイとも言える条件が課されたものが大半です。 特に、EXTRAに分類されている最後の10問は、DDR史上に残る難問群として知られ、足でクリアした動画は申請者による添付動画以外に確認されていません(YouTube/ニコ動調べ)。 そんな難問群を如何に少ない試行回数で突破できるかを競います。 時間内に無事打開できることを祈りながら楽しんでいただければ幸いです。

EXTRA (Foot) (Single run) - 01:35:00

Declined

※添付動画1:03:44~の内容が該当します。 屈指の難関である最後の10問を攻略します。 RTA in Japan Winter 2021で披露した際と同様に、制限時間を定めたうえで、10問中何問クリアできるかを競います。 そのため、予定時間には自己ベスト相当の時間を記入しておりますが、最低30分より、スケジュールに合わせて可変な予定時間で参加可能でございます。

朧村正 - PlayStation TV

2009年に開発はヴァニラウェア 音楽はベイシスケイプ 販売はマーベラスエンターテイメントからWiiで発売され、後にVita版に移植されたアクションRPG。主人公は百姫と鬼助の二人から選択可能ですが今回は百姫難易度は無双でのRTAとなります。無双ではボスの体力が増えているため死狂とは違った立ち回りが必要になります。PSVita版をPSVita TVを使って走ります。

Any% 百姫(無双) (Single run) - 01:35:00

Declined

難易度無双を選んだ後の主人公選択で百姫を選んだ瞬間からタイマースタートになり、ラスボス撃破後のリザルト画面でタイマーストップになります。

ソニックアドベンチャーDX - GCN

ソニックアドベンチャーDXは1,998年にドリームキャスト用ソフトとして発売された「ソニックアドベンチャー」に新たに2つのゲームモードを追加したリマスター作品です。ソニックシリーズ初の3Dアクションゲームになっており、ソニックを始めとした6人のキャラクターと7つのストーリーから構成されています。RTAのカテゴリとしては一人のキャラクターのストーリーカテゴリや、7つすべてのストーリーのカテゴリ、やりこみ要素をすべて網羅した100%カテゴリ、ミッションモードのカテゴリ等、様々です。 今回私が申請するカテゴリは、一人のキャラクターのみのストーリークリアを目指すRTAとなります。

Tails's story (Single run) - 00:30:00

Declined

Tails's storyのカテゴリでは2本のシッポを持つキツネの子、テイルスのストーリーをクリアするまでのRTAです。テイルスのステージ攻略はソニックとの競走に勝利することが目的になっており、本人の飛行能力を最大限に活かしたショートカットや壁抜けを駆使した爽快アクションをお魅せします。

Knuckles's story (Single run) - 00:20:00

Accepted

Knuckles's storyのカテゴリではパワー自慢のハリモグラ、ナックルズのストーリーをクリアするまでのRTAです。ナックルズのステージ攻略は各ステージに隠された3つのエメラルドを素早く回収することが目的となります。同じステージでも毎回エメラルド配置が変わり、記録狙いの走りでは良い乱数を引くまでリセットを繰り返す必要があるのですが、一発通しの走りでは素早くレーダー反応から配置を判断して回収する技術や走者自身の幸運が試されるカテゴリとなります。本番までに研鑽と善行を積み、華麗な宝探しアクションをお魅せします。

メジャーWii パーフェクトクローザー - Wii

2008年に発売された、漫画およびアニメ「MAJOR」を原作とする野球?ゲームです。主人公・茂野吾郎の首、もしくは打者と主審の向きが反転する現象をはじめとした多数のバグと、野球のルールをところどころで守れていない競技としての破綻ぶりが大きな話題を呼び、2008年のクソゲーオブザイヤーでは大賞の座に輝きました。

Story Mode (No Skip) - futsuu (Single run) - 01:00:00

Declined

「RTA in Japan Summer 2021」で用いられたストーリースキップバグを使わず、真面目にゲームをクリアします。最初の5試合が純度100%の運ゲーである点をはじめ、試合によって程度の差こそあれど、ゲームの全てがお祈りポイントと形容しても過言ではありません。それでも、プレー中は予測不能かつユニークな現象が頻繁に起こることもあり、走者と視聴者の双方に対して、毎回のように新鮮な体験をもたらしてくれます。

ヨイヤミドリーマー - Switch

東方Projectの二次創作として製作され、2017年にPS4、2019年にSwitchに移植された、固定画面アクションゲームです。歯ごたえのある難易度、完成度の高いストーリーと演出、場面に合った良質のBGM、そして、左右非対称なドットで主人公のリボンを再現するほどの緻密な作り込みとこだわりが光る、さまざまな要素がハイクオリティにまとまった作品です。

Easy (Single run) - 00:40:00

Declined

このゲームにおける最低難易度の「Easy」で、ラスボスを倒すまでの時間を計測します。唯一コンティニューが無限に可能な難易度であるため、要所で残機をうまく使って加速するポイントもあります。また、他の難易度に比べて事故の可能性とタイムのぶれが少ないため、このゲームの中でも特にイベント向きのカテゴリーとなっています。

TWWWR - PC

TWWWRは、2019年に Faxdoc and nostalgiatree games が開発した見下ろし型の2Dアクションゲームです。本ゲームは、巨大な塔を登っていくというストーリーのアクションゲームです。塔の頂上まで登りきるには、個性的なボスとの戦闘、奥深い探索などが必要です。ゲームの見どころとしては、障害物の裏を超えていく移動、見えない床を利用した大胆なショートカット、ゴリ押しで戦うボス戦などがあります。比較的短いゲームですが、ありとあらゆる悪いことを駆使して塔を攻略していく様をお見せします。

Any% - Easy (Single run) - 00:20:00

Accepted

何をしてもいいので、塔の頂上に最速で到達するまでのタイムを競うカテゴリです。難易度「Easy」を選択したタイミングからスタートし、ボス撃破後に表示される「congratulations」が消えたタイミングでタイマーストップです。

ワンダと巨像 - PlayStation 4

本作はPS2用ゲームソフトとしてソニー・コンピュータエンタテインメントから2005年に発売されたワンダと巨像を、Bluepoint GamesによってPS4版としてフルリメイク、2018年に発売された3Dアクションゲームです。 主人公ワンダはごく普通の人間の青年ですが、自分の数十倍はあろうかという大きさを誇る巨像を相手に剣、弓矢といった武器を駆使して戦います。巨像にしがみつき、振り回されながらも必死に戦う…といったセオリーを無視するようなスタイリッシュな戦い方をお見せできたらと思います。

Normal Any% (Single run) - 02:00:00

Declined

難易度を選択してゲームを開始した瞬間から、最後に祠の泉に吸い込まれる瞬間までのタイムを競うストーリーRTAです。反動ジャンプなど巨像の動きを利用した技や、タイムを短縮させたり特にタイムとは関係ないバグ技などを駆使してストーリーを進めていきます。戦う巨像によっては動きがランダムの部分があったり、安定させるのが難しい部分もあるので走者視聴者ともにハラハラする場面が多数あるかとおもいます。お祈りをお願いします。

Among us - PC

Among usは、InnerSlothによって開発された、宇宙がテーマの協力と裏切りのオンラインゲームです。 いわゆる人狼ゲームで、船を脱出するために与えられたタスクをすべて完了したい「クルーメイト」、それを阻止したい「インポスター」の2つの陣営で行われます。 2018年にリリースされ、直後はあまり注目されることはなかったのですが、2020年頃に多くのストリーマーがプレイしたことにより、人気が高まった作品です。 通常、4人以上でないとプレイが出来ないのですが、RTAでは練習ステージを使うため、1人でも走ることができます。 クルーメイトがタスクのためにぴこぴこ頑張って走りまわるところが非常に可愛いく、注目ポイントです。

Default Tasks - All Maps, Keyboard (Single run) - 00:10:00

Declined

練習モードに入った時にランダムで割り振られる4つのタスクを、現在実装されている全てのマップでいかに早くクリアするかを競うカテゴリです。

もんすたあ★レース - PlayStation

もんすたあ★レースはコーエーが1998年に発売した走るのが好きなモンスターを収集・育成してコースを走らせるゲームです。 地形によって有利不利があり、モンスターを交代させて相手より先にゴールすることで勝ちになります。 PS版はGB版「1」とそのマイナーチェンジである「おかわり」がセットになっています。主人公がレニーである「1」をクリアするとそのまま主人公がバッチである「おかわり」が始まります

レニー編 (Single run) - 02:30:00

Declined

GB版1の部分である主人公が「レニー」のパートをクリアするまでのタイムを競います。 いかにモンスターを揃える時間を省いて勝つがタイムを決めます

レニー編+バッチ編 (Single run) - 05:15:00

Declined

主人公が「レニー」のパートと主人公が「バッチ」のパートの両方をクリアするまでのタイムを競います。 バッチ編は中盤からレニー編のモンスターが採用できるので そこを考慮したパーティー編成が求められます

リングフィットアドベンチャー - Switch

2019年に任天堂から発売された運動することで攻撃を繰り出せるフィットネスアドベンチャー。 運動負荷やゲーム内の指示に従うかどうかによりカテゴリが分けられています。

Beat World 5 - Any Intensity, Not Intended (Single run) - 02:00:00

Accepted

World5のボスを倒してビクトリーポーズを決めるまでのタイムを計測します。 運動負荷の指定や指示通りに運動する制限がないため、 人間には再現不可能な動きをゲーム上プレイヤーに行わせる点が見どころとなります。

剣神ドラゴンクエスト 甦りし伝説の剣 - Web

(機種としてWebを選んでますが、実際使用するのは専用機器です) 2003年に発売されたドラゴンクエストシリーズの体験アクションRPGです。専用のゲーム機本体から発される赤外線をロトの剣を模した剣ユニットで反射させることにより画面の操作を行うため、まるで勇者になった気分でプレイができる作品です。RTAらしく効率を求めた剣さばきをしようとする結果、滑稽な走者の姿をお届けすることになりますが、その分ゲーム画面だけでなく走者の動きからも目が離せないRTAとなっています。

ゾーマ any% (Single run) - 00:45:00

Declined

ステージ5クリア後から利用できるようになる「ふっかつの呪文」にて挑戦可能な裏ボス(?)ゾーマを最速で倒すカテゴリです。計測開始は「ストーリー」を選択した瞬間、計測終了はゾーマに「とどめ」をさした瞬間です。

any% (Single run) - 01:00:00

Declined

バグ技等は特にありませんが、最速でゲームクリアを目指すカテゴリです。計測開始は「ストーリー」を選択した瞬間、計測終了はステージ8のりゅう王を撃破した後に流れるエンディングのBGMが流れた瞬間です。

ゼルダの伝説 夢を見る島 - SGB2

ゼルダの伝説 夢をみる島は1993年6月6日に日本の任天堂から発売されたゲームボーイ用アクションアドベンチャーゲームです 2019年9月20日にはニンテンドースイッチにてリメイク版が発売されました

any% ACE (Single run) - 00:05:00

Accepted

数種類のバグ技を駆使し、いかに早くエンディングを見るか競うカテゴリーです

魔界塔士SA・GA - SGB2

魔界塔士 Sa・Gaは1989年12月15日にスクウェアより発売されたゲームボーイ用として発売されたロールプレイングゲームです 2020年12月15日にはSa・Ga COLLECTIONとしてニンテンドースイッチにて完全移植されました

any%(glitch) (Single run) - 00:05:00

Accepted

数種類のバグ技を駆使し、いかに早くエンディングを見るか競うカテゴリーです

BIOHAZARD RE:3 - PlayStation 4 Pro

2020年4月3日にカプコンから発売されたコンピュータゲームである。1999年に発売された『バイオハザード3 LAST ESCAPE』(以下『3』)のリメイク版であると共に、2019年に発売された前作『バイオハザード RE:2』から続くREシリーズ2作目となる。

Any%(Console)Assisted No Intro (Single run) - 00:55:00

Declined

序盤のイントロ部分をカットしたレギュレーションの最低難易度。

Any%(Console)Standard No Intro (Single run) - 00:55:00

Declined

序盤のイントロ部分をカットしたレギュレーションの普通難易度。

バイオハザード ガンサバイバー - PlayStation

シリーズ第1作目。第2のラクーンシティとなった「シーナ島」から、記憶を失った謎の青年が脱出を目指す。外伝的な作品だが、本編の事件が『バイオハザード0』のプロローグで紹介されている。ステージごとにルート分岐が多いのが特徴。説明書のストーリーとゲーム開始時のアナウンスで「ただ一つだけ判ることがある。頼みの綱はこの銃だけだ。この銃が俺を導いてくれるだろう。この銃で俺は生き延びる。俺は生き延びる。生き延びてみせる…」「my hope is just this gun」とあるように、これまでのバイオハザードシリーズとも違うガンシューティングとしてのガンサバイバーシリーズの特徴が強調されている。

New Game Easy Any% (Single run) - 00:50:00

Accepted

難易度Easyで、無限武器等のクリア特典を使わずに最速クリアを目指すレギュレーションです。

Handgun A Only Easy (Single run) - 00:55:00

Declined

難易度Easyで使用可能武器が初期ハンドガンのみのレギュレーションです。

スーパーマリオ64 - N64

スーパーマリオ64は任天堂64から発売されたマリオシリーズ初の3Dアクションゲーム。 スピードランドットコム上でアクティブプレイヤー数が常に上位に入る人気のスピードラン。

0STAR (Single run) - 00:10:00

Accepted

0枚RTAはすべてのグリッチが許可されたカテゴリ、Any%RTAです。通称ケツワープと呼ばれるバグ技を駆使し、最速クリアを目指します。

1STAR (Single run) - 00:10:00

Declined

1枚RTAはDDDskipと呼ばれる最難関バグ技を除いたすべてのグリッチが許可されたカテゴリです。昨年に発見されたバグ技により、上位勢が競い合い世界記録の更新がありました。

Gradius V - PlayStation 2

KONAMIから2004年に発売された「グラディウス」シリーズのナンバリング作品です。「レイディアントシルバーガン」や「斑鳩」で知られるトレジャーによる開発で、過去作とはテイストが変わって弾幕シューティングに近くなっています。

Very Easy (Single run) - 01:05:00

Backup

最も易しい難易度で走ります。

峠MAX 最速ドリフトマスター ストーリーモードRTA - PlayStation

怒首領蜂シリーズでお馴染みの「CAVE」による開発で、ATLUSにより発売されたレーシングゲームです。

1st round (Single run) - 01:10:00

Backup

NEW GAMEでのスタートで、クリアまでのタイムを競います。

Cook,Serve,Delicious!3?! - PC

アメリカのインディーズゲーム会社Vertigo gaming inc.によるレストラン経営・料理提供ゲームシリーズの第三作です。 RTA in Japan Winter 2021の深夜を色んな意味で騒がせた究極のワンオペ体験ゲーム、シェフの自慢の超高速料理、是非ご賞味ください!

Butter Milk Country Any%(Single Run) (Single run) - 00:45:00

Declined

本ゲームの最初のレベル「Butter Milk Country」をNew Saveの状態からクリアするまでの時間を競う特殊カテゴリです。最初のレベルのため敵フードトラックによる妨害要素はありませんが、超高速料理人としての技術や小技が光るカテゴリです。走者にもある程度の余裕があるため皆様にゲームや料理の情報を提供しながら進める楽しいRTAとなることでしょう!

Medium Cup All Golden Medals & All Upgraded(Single Run) (Single run) - 00:30:00

Declined

前回のRTAinJapanWinter2021と同じく全アップグレードを適用した状態で、今回は本ゲームの最終レベル「Iron Cook Speedway」のうち「Midium Cup」の3ステージに限定した短時間チャレンジとなります。ただし、緊張感は前回以上!今回はゴールドメダルのみ...つまりノーミスでのクリアが条件です!一つのミスが命取りとなる、地獄の超高速料理体験を心ゆくまでお楽しみください!

スプラトゥーン2 - Switch

スプラトゥーン2は、2017年発売の対戦型シューティングゲームです。一人用のストーリーモードとしてヒーローモードが用意されており、これのクリアタイムを競うRTAを行います。

NG+ (Single run) - 01:20:00

Declined

ブキの強化やサブの購入などを自由に行った状態からスタートし、すべてのステージをクリアするまでのタイムを競います。

Dragon Marked For Death - PC

Dragon Marked For Deathは2019年にインティクリエイツから発売された2DアクションRPGゲームです。主人公となるプレイヤーキャラは能力の異なる4人から選択し、様々なクエストをこなしていきます。クエストも護衛、運搬、大ボスの討伐など多岐に渡り、RTAでは其々異なったテクニックを要求されることになります。 普通のRPGアクション比べ乱数要素が非常に多く、ボスからの武器ドロップによってチャートが細かく分岐したり、ボス戦で使用する超威力の出るドラゴンスキルによるダメージに大きくムラが発生したり等、終始お祈りする事になるのがこのゲームのRTAの大きい特徴になっております。 今回使用する忍びは機動力が高くほとんどのギミックを無視し、広いフィールドを高速で駆け抜けることができるのですが耐久が低く、一度の被弾が命取りとなるので純粋なプレイスキルも求められます。 終盤でゲームがクラッシュするバグがあるので予定時間を少し多めに取っています。

any% (Single run) - 01:25:00

Accepted

キャラクター作成後の「これでよろしいですか?」の所で「はい」を押した瞬間から最終クエスト「Marked For Death」にてシンアトゥルムを撃破し、ゴールゲートにて「クエストを完了しますか?」で「はい」を押した瞬間(QUEST COMPLETEが表示される瞬間)までのタイムを競います。