Submissions

アークザラッド - PlayStation

1995年に発売されたSRPGシリーズ第1作目です。有名声優によるキャラクターボイス演出やT-SQUAREの安藤まさひろ氏が手掛けるオーケストラサウンド、ハイクオリティなムービーとドットグラフィックが評価されています。2010年から今作のRTAを続けてきたプレイヤーによる綿密にまで練られた戦略をもって、RPG特有の乱数要素に対し幅広く用意したリカバリー手段を用いつつ稼ぎマップを一切利用することなくエンディングまで駆け抜けます。

JP Any% (Single run) - 02:45:00

Backup

日本語版ROMでバグ等を制限せずにゲームクリアーまでの時間を計測するカテゴリーです。SRCのルールによる計測区間は操作を行わないイベントシーンが約16分間存在するので、今イベントでは先述のイベントシーンを含まない計測区間を用いてプレイします(応募動画は先述のイベントシーンを含んでの計測を行っています)。

ドラゴンファングZ - PC

株式会社トイディアより2017年にリリースされたローグライクゲームです。 モンスターがドロップする『ファング』というアイテムを活用するシステムと 「敵に囲まれないよう通路に逃げて戦う」というローグライクのセオリーを覆す、障害物が無い状態で戦うと有利になる『ブレイブシステム』が特徴です。

奈落の修練場 (Single run) - 01:30:00

Declined

今作のDLCとして用意されたダンジョンです。アイテム持ち込み不可の全60階層のダンジョンで、全フロアが1つの部屋のみで構成されてます。仕様上全てのフロアで敵に囲まれるリスクを抱える今作最難関のダンジョンです。敵を安全に処理するための事前準備と対応、追い詰められた際の咄嗟の判断が見せ場です。

竜のゆりかご (Single run) - 01:30:00

Declined

今作のメインダンジョンです。全30階層のダンジョンでアイテム持ち込みが可能ですが、アイテム持ち込みはルール上禁止されています。10階層毎に現れるボス戦を攻略するためにどのようなファングを準備するか、道中の敵を素早く処理できるかがタイムに強く影響します。2年半前に披露されたカテゴリですが、コミュニティのプレイヤースキルは当時よりも更に洗練され、より高速なプレイを披露できるかと思います。

インフレクエスト2 - PC

もしレベリングが好きな方は決してプレイしないでください。楽しすぎて終われなくなるかもしれません。(PVより)  ツクール製のフリーゲームRPGで、名前の通りどこまでもレベルを上げることができます。これがいちばんレベルが高いと思います。RTAではいったいどこまであがるかな? 戦闘システムがコマンド式ではなくややアクションよりとなっていて、状況判断と操作精度次第では敵の攻撃を(ほぼ)すべて避けながら攻撃していくことも可能です。

Any% イージー (Single run) - 00:40:00

Declined

ゲームスタート~ラスボスである魔王サーシャ撃破後、エンディング終了までを計測します。 難易度が6段階設定(下はベイビーから上はドMまで)と幅広く用意されていますが、難易度分けの基準となっているイージーで行います(他難易度はイージーの○○倍のステータスという表記)。

Hero and Daughter - PC

ゲームマガジンが主催したニコニコ自作ゲームフェスにて大賞を受賞したツクール製のRPGです。もともとはフリーゲームでしたが、2016年にSteam版が発売されています。数々の魔王を倒してきた勇者ラルフがLV1固定になる呪いをかけられてしまい、スライムすら倒せない事態に。すんでのところを助けられ酒場にたどりついたラルフは女の子を召喚することができるサモナーと出会う。召喚してもらった女の子たちの力を借り、魔王討伐へ向かう。というストーリーから始まります。女の子たちは全部で約40人ほど居ますが、基本的に仲間にするには「召喚石」を1こ使い「召喚」する、いわゆる「ガチャ」形式が採用されています。そのため、開幕いきなり1/29を引くことを要求されることになってしまいました。

Steam版 Any% アンス撃破 (Single run) - 02:00:00

Declined

ニューゲーム~ストーリー上の最後のボスであるアンスを倒し、イベント後酒場で操作可能になるまでを計測します。Steam版には裏ボスを倒さないと入ることのできない部屋で仲間にすることのできるキャラが居ますが、とある方法を使うことでゲームスタート時に侵入し、仲間にすることができます。

パズルボブル4 - PlayStation

タイトーのアーケード向けアクションパズルゲーム「パズルボブル」シリーズ4作目。 基本ルールはそのままに、特殊バブル・天井反射・滑車などの要素が追加されています。 特に「滑車」はゲームの難易度を大きく引き上げており、手順を間違えるとすぐにゲームオーバーになることもあります。 RTAにおいては操作精度や速度はもちろんのこと、ステージクリアの手順をいかに正確に行えるかが鍵となります。 また、多彩なプレイアブルキャラクターが追加されているため、アンケートにて使用キャラクターを選択する試みも検討しております。

Puzzle - Arcade (Normal) (Race) - 00:25:00

Declined

With:


「ひとりでぱずる」モードを、難易度「ふつう」でクリアします(全30面)。 こちらはPS版(poshi)とPC版(らど竜さん)の並走となります。 PC版はPS版と比較してロード時間が非常に短いため、ロード時間の差をどれだけ詰められるかが見どころとなります。 多数のルート分岐がありますが、今回は各々が自己ベストを記録した際のルートを選択します。 乱数次第で数分のロスが予想されるため、ESTを長めに見積もっています。

Puzzle - Arcade (Expert) (Single run) - 00:28:00

Declined

「ひとりでぱずる」モードを、難易度「まにあ」でクリアします(全30面)。 難易度「ふつう」からさらに難しくしたパズルが待ち受けています。 多数のルート分岐がありますが、今回は自己ベストを記録した際のルートを選択します。 乱数次第で数分のロスが予想されるため、ESTを長めに見積もっています。

Route960 - PC

masa-u氏制作の2Dカーアクションゲーム。Xキーでアクセル・Zキーでブレーキという2ボタンのみの操作で、もはや道なき道とも言える急な山や谷を車1台で走り抜けます。俗に言う「死に覚え」の要素が多く、ちょっとした調整ミスで斜面を上りきれず後ろに引きずられたりクラッシュしたりします。タイムアタックにおいては、一部の地形を無理やり飛んでスキップするため、さらに綿密な速度調整が必要となります。

Fixed Routes (Single run) - 00:12:00

Declined

Fixed(固定)のルート(Route 960, 962, 964, 966, 968)を全て走破します(順番は不問です)。

スーパードンキーコング - GBA

1994年にSFCで発売された同名タイトルのGBAリメイク版です。基本システムやステージ構成はSFC版と同じですが、新たな収集要素やミニゲームが追加された作品です。また、SFC版では単調だったボスの行動パターンが一新されており、RTAにおいても乱数に応じた戦略の幅が生まれています。

Any% (Single run) - 00:45:00

Declined

『Any%』は、ラスボスの『キングクルール』を撃破するまでのタイムを競うカテゴリです。SFC版のようにステージを丸々スキップする強力なグリッチこそありませんが、ラスボス戦で用いられるムービースキップは、今年発見されたばかりの高難易度技であり、GBA版にしか無い大きな見所の1つです。

マリオ&ルイージRPG2 - DS

2005年にDSで発売されたブラザーアクションRPGです。悪役のゲドンコ星人がキノコ王国を容赦なく蹂躙していくストーリーが、マリオシリーズ最恐との呼び声も高い作品です。RTAにおいては、入力猶予の厳しいブラザーアタックや難度の高いグリッチをいかに安定して決められるかがタイムを大きく左右するなど、アクション要素が強めの競技性を持っています。

All Bosses (Single run) - 04:05:00

Declined

『All Bosses』では、全てのボスを倒したうえでゲームをクリアするまでのタイムが競われます。ラストダンジョンに侵入するグリッチの発見により、2017年に『Any%』から分離して生まれたカテゴリです。メインで使用する装備の都合上『Any%』が一発勝負には不向きであるのに対して、『All Bosses』はタイムを安定させやすいうえ、このカテゴリ専用のグリッチも多数存在し、見応えがあります。

ASTRAL CHAIN - Switch

3Dアクションゲームに定評のあるプラチナゲームズのSwitch作品です。 近未来都市に出現した異形生物に生体兵器「レギオン」を操り主人公が立ち向かいます。 主人公とレギオンを同時に操作するデュアルアクションにて爽快感のあるアクション、数々のテクニック、グリッチ等を駆使しゲームクリアを目指します。

Any%(No Abirities) (Single run) - 02:40:00

Declined

Any%はアビリティという能力が上昇する装備品を「使用/未使用」でクリアを目指す2種類のカテゴリ「Abirities/No Abirities」に分かれます。 前まではAbiritiesが理論上最速カテゴリとされていましたが、現在はチャートが洗練されアビリティを装備する時間がそのままロスであるためNo Abiritiesが最速カテゴリとなります。

スーパーマリオパーティ - Switch

マリオパーティシリーズのSwitch作品でジョイコンを振る操作を活かしたミニゲームが多数あります。 今回はリバーサバイバルという4人で協力してジョイコンと連動したオールを漕いで川下りを行いゴールを目指すモードです。 川下り途中のミニゲーム等で制限時間が増えるためゴールできる最低限のタイムを狙ったり、川下り自体のルートが途中で分岐するためどのルートを選ぶかが重要になります。

River Survival - Normal, Multiplayer (Single run) - 00:13:00

Declined

マルチプレイヤーのカテゴリであるため理論上は4つのジョイコンを4人でそれぞれ操作することが最速になりますが、一緒にプレイできる友人がいないため1人で2つのジョイコンを操作します。 1人操作モードと比べて狙った通りのルート取りがしやすいため走者の操作精度が重要になってきます。 また、最長と最短のミニゲームの差は1分30秒以上もあるので運も大きく絡んできます。

シャドウハーツ2 - PlayStation 2

日本で1億8千万のファンが所有する純正統派超大作RPG(主人公談)のゲームシリーズ2作目です。 前作から続く「ジャッジメントリング」を主軸とした独特なシステムをブラッシュアップし、全体的に難易度が低くなりゲーム初心者でも遊びやすくなっています。 また、続投した主人公ウルをはじめとしたキャラクター達の特徴が強く、全体的に完成度が高いのも特長。 シリーズでも評価や知名度が最も高く日本のみならず海外でも人気の高い作品となっています。これはspeedrun界隈にも現れています。 RTAでは3作目のフロム・ザ・ニューワールドと同じように、「バフを1人にかけて一撃を高めて殴る」という戦法が強力なので全体を通して使っていきます。 ただし、戦法はアクセサリーの装備や魔法の取得などの面で違う部分が出てくるため、敵の行動によるアドリブやチャートによる戦略も本作のRTAのタイム短縮のカギとなっています。

Any% (Single run) - 06:30:00

Declined

まずspeedrun.com準拠の区間計測となっているため、ゲームスタート~ラスボスの素戔嗚(スサノオ)を撃破した瞬間となっており、その後のエンディング分岐によるタイム差はESTには込められていません。 本作は特に(ごく一部極端な操作によるソフトロックを除き)有利もしくは不利になるバグや裏技はないため、純粋にジャッジメントリングを含む操作やチャートの洗練が必要となります。 3作目と比べてジャッジメントリングの「猶予」がかなり長い(一部除く)ため、中盤からエリアが見えなくなり、ディスク2突入後はバーまでもが消えてほぼ長年のプレイ感覚による「勘」を頼りに止めていきます。

バイオハザード アンブレラ・クロニクルズ - Wii

バイオハザードに登場する架空の製薬会社「アンブレラ」を中心に「0」「1」「3」のストーリーをダイジェスト形式にまとめて補完し、更にオリジナルストーリーを加えたガンシューティングゲームです。 ジャンルなどの関係から、オリジナルと比べて違う点が多く見られますが、新規向けとしては入りやすい構成を保っています。 ガンシューのためハンドガンの弾数が無限であり、またサブ武器はオブジェクトを破壊して取得するのですが、実質取得弾数が決まっており、また最低難易度とはいえ計画的な武器の活用をしなければあっという間に弾が尽きてハンドガンでの立ち回りを強要されてしまいます。 カテゴリ毎に機種が分けられていますが、WiiVC版が最もロード時間が短いため、そちらをプレイさせていただきます。 なお、本作の主人公であるウェスカーはカテゴリとムービースキップの影響で一切出てきません。

NG - Any%, Wii, Easy (Single run) - 01:50:00

Declined

Wiiで、最低難易度のEASYで開始し「黄道特急事件」から「ラクーン市壊滅事件」までのメインシナリオのみをクリアするカテゴリです。 SRCの記録はゲーム内タイムを合計したタイムが載せられていますが、予定時間はメニューなどの操作時間を含めて計算しています。

スーパー野田ゲーPARTY - Switch

お笑い芸人マヂカルラブリーの野田クリスタルが制作した、通称「野田ゲー」を16本収録したSwitchのパーティゲームです。 クラウドファンディングで資金を募り、また出資者からキャラクター・音楽・効果音などの素材を募ってそこからゲーム制作を行ったため、非常にカオスな作品となっています。また発売4か月後の今年8月には無料アップデートでゲームが2本追加、9月には野田ゲーのeスポーツ大会が開催され、そして2022年には次回作の発売が決定されている超人気作品です。

All Endings (Single run) - 00:15:00

Declined

本作に収録されている全てのエンドロールムービー(2種類)を解放するカテゴリとなります。初期データでタイトル画面を選択した時点から、2つ目のエンドロールムービーが流れ始めた時点までを計測します。 乱数に左右される場面もあるため、如何にデッカチャンを制御できるかがポイントです!

マリオゴルフ スーパーラッシュ - Switch

Switchで発売されたマリオゴルフシリーズの最新作。今作では、ボールを打った後に落下地点まで実際に走りカップインまでの速さを競うスピードゴルフが登場。8月にはアップデートで、マリオオデッセイにも登場している都市の国ニュードンクシティがゴルフコースとして追加されました。オデッセイの世界観を楽しめるほか、18ホールすべてがPar3のショートホールとなっている異色のコースです。ビルの屋上から別の屋上に飛ばすのはもちろんのこと、建物の壁に当てて反射させないとホールインワン出来ないコースがあるなど、ホールインワンを狙うには非常に難しいコースとなっています。

All Hole-in-one(ニュードンクシティ) (Single run) - 02:30:00

Declined

全てPar3で構成されたニュードンクシティの全18ホールでホールインワンを獲るカテゴリです。コース難易度は難しい、風は最強にして、一番難しいコース設定にします。連続してホールインワンを獲る必要はなく、ホールインワンを獲ったら次のホールに進む、というのを繰り返し1番ホールから18番ホールまで順番にホールインワンを獲ります。ゲームの仕様上、コース選択画面に戻らなければ、風の向き・強さは固定のため、如何に良い風を引くか。そしてボールを打つたびに打球のブレが乱数で発生するため、風向きとブレのお祈り必要になります。(※SRCには無いカテゴリになります)

Soda Drinker Pro - PC

いろいろと作り込まれた3D背景を眺めながらソーダを飲んで楽しむという斬新かつ画期的なゲームです。本編以外にも隠し要素が含まれており、今回はそちらの隠しゲームでRTAを行います。

Vivian Clark Ending Credits (Single run) - 01:40:00

Declined

ゲーム本編ではなく、「Vivian Clark」というサブゲームの全実績解除によるエンディングクレジット達成を目的としたRTAです。

聴音RPG【失われた音問村】 - PC

本ゲームは2010年に音感の向上を目的として洗足音楽大学が開発した、ブラウザ上で遊べる教育ゲームです(https://www.senzoku-online.jp/RPG/)。一見昔ながらのRPGですが戦闘面に大きな特徴があり、敵の発する音の性質(高さなど)を聴き分けることで敵を倒していきます。RTAで最もタイムに影響を及ぼすのが、この戦闘でいかに早く敵を倒すかという点であり、タイム短縮にはそれなりの絶対音感と相対音感を要求されます。その特殊性のため、リリースから10年以上経た今年になるまでRTAが行われておらず、現在でも走者は1名です。 プレイヤーは自身の音楽力を駆使して、音問村にまつわる謎を解き明かしていくことになります。教育ゲームながら洗練された高度な駄洒落やレトロゲームへのオマージュなど、小ネタに事欠かない作品です。

All CDs (Single run) - 01:05:00

Accepted

ゲームの進行上のキーアイテムであるCDを5枚すべて集めてクリアするカテゴリです。応募時点でCDの取得をスキップする方法が見つかっていないため、事実上のAny%となります。 その戦闘システムから不確実性が高いことに加え、復帰ポイントが少なく離れているため、やや長めに予定時間を取っています。事故なく終えた場合のクリア時間は55分前後です。

スーパーマリオワールド - SNES

パワーアップアイテムのマントを使った飛行アクションが特徴的な2Dアクションゲームですが、もしマントの使用が禁止されたら…?世界記録保持者ですら、1回も死なずにクリアすることが困難に。だがそこには、究極の緊張感と爽快感の世界が広がっています!――発売30年にして日夜並走が行われ、日本で最もRTAが盛り上がっているゲームの一つ「スーパーマリオワールド」。SFC作品として世界で最も売れたゲームの、いつもと違う究極の遊び方をレース形式でご覧に入れます!

All Castles, Small Only (Race) - 00:45:00

Declined

With:

,


All Castles, Small Only(全城スモールオンリー)は、マント・ファイヤー・キノコ・ヨッシー禁止で全ての子クッパ城を攻略するカテゴリです。1回たりとも被弾が許されない緊張感、地面を駆け抜ける爽快感、フレーム単位の操作で魅せる数々の大技小技。キノコを投げるピーチ姫も敵です。1ミスが30秒以上のロスに繋がることもあり、最後の最後に生死を分ける運ゲーもある為、一発通しはPB+約2分~4分のタイムに収束します。並走は抜きつ抜かれつの展開になり、攻めと安定の駆け引きが繰り広げられます。いつもと全く違った遊び方のエッセンスが凝縮されたカテゴリでその魅力を手元カメラと共にお届けします!

Maneater - PC

Maneaterは2020年5月に発売されたオープンワールドアクションRPGです。 このゲーム最大の魅力は、主人公のサメになってサメ映画さながらのダイナミックでシュールなアクションをプレイできることです。 RTAにおいて最も見ごたえがあるのは中盤のサメハンターとの戦いです。 大量に押し寄せてくるハンターたちを相手にパターン化できないガチンコ対決を挑みます。 この戦いの良し悪しがタイムに強く影響する激アツポイントです。

Any% (Single run) - 01:43:00

Declined

Any%は達成度に関わらずメインストーリーをクリアするカテゴリです。 タイマースタートは、新しくゲームを開始して最初にプレイヤーキャラクターを操作可能になった瞬間、タイマーストップはラスボスに最後の攻撃を加えてHPゲージが消えた瞬間です。

星のカービィ 20周年スペシャルコレクション - Wii

2012年にHAL研究所と任天堂によって発売されたWii専用のアクションゲームです。シリーズ6作品の移植に加え、『星のカービィWii』のサブゲームの一つをグレードアップした新作ゲーム「もっとチャレンジステージ」を収録したメモリアルソフトです。「もっとチャレンジステージ」ではステージごとに決められたコピー能力を使い、そのコピー能力でできるアクションに合わせて作られたステージを駆け抜けます。様々なアクションを凝縮した内容になっているため、本編よりもスピーディーな展開をお楽しみいただけます。

All Challenges (Race) - 00:22:00

Declined

With:


「もっとチャレンジステージ」で全てのステージのクリアを目指すカテゴリーです。

King Trophy (Race) - 00:30:00

Declined

With:


「もっとチャレンジステージ」でキングトロフィーの獲得を目指すカテゴリーです。キングトロフィーを獲得するには、全てのステージで最高ランクのプラチナメダルを獲得する必要があります。

星のカービィWii - Wii

2011年にHAL研究所と任天堂によって発売されたWii専用のアクションゲームです。最大4人までのマルチプレイに対応し、グラフィックやシステムなどは今後のシリーズ作品の基礎となっています。本作のRTAはAny%と100%で全く違うゲームと言っても良く、Any%はほとんど「ウィング」というコピー能力を使って進むのに対して、100%ではほぼ全てのコピー能力を使用します。

Any% (Race) - 01:40:00

Declined

With:


ゲームクリアを目指すカテゴリーです。

100% (Single run) - 02:40:00

Declined

収集要素であるエナジースフィアを全て回収し、チャレンジステージを全てクリアしてからゲームクリアを目指すカテゴリーです。

大航海時代Ⅳ with パワーアップキット HD Version - PC

「信長の野望」「三國志」シリーズで有名なコーエー(現コーエーテクモゲームス)より1999年に発売されたリコエイションゲーム「大航海時代」シリーズの4作目です。 各国が海洋利権を巡って睨み合う16世紀後半を舞台に、艦隊の提督となって交易や戦闘で他の勢力と争いながら勢力を広げ、「覇者の証」と呼ばれる7つの秘宝を集め全海域の覇者となるのがゲームの目的となります。海域の攻略順はプレイヤーに委ねられており、高い自由度の中で最適な攻略順を考えるところにRTAの面白みがあります。 発売以来様々な機種に移植やリメイクが行われてきましたが、今回は発売から22年経った今年の5月に出たばかりのHD版を使用します。

ラファエル編 連射機有り (Race) - 01:50:00

Declined

With:


ニューゲームで主人公(ラファエル)を選択した瞬間から、エンディングの「Fin」が完全に消えるまでのタイムを計測します。 メッセージ送りなどのために連射機を使用します。 全主人公中最速でクリアできるシナリオなのですが、最終決戦イベントはゲーム内でも屈指の難度を誇っています。 またこのゲームのレベリングの聖地である「瀬戸内海」をかたやドラゴソは一切利用せず、かたやping値は最大限に利用するため両名のチャートは全く異なるものとなっています。 七つの海を先に制し真の覇者となるのはどちらだ!?

アクトレイザー - WiiVC

1990年にエニックス(現スクウェア・エニックス)より発売されたゲームです。プレイヤーは神となり、横スクロールアクションと俯瞰型シミュレーションを交互に進めながら魔王によって支配された地上を取り戻していきます。 つい先日ニンテンドーダイレクト内で急遽リメイクが発表、即発売され多くのファンを驚かせました。 本作のRTAは今年初めに開催されたRTAハッカソンで覚えたばかりなのですが、にわかに盛り上がるアクトレイザーの魅力を改めてお伝えできればと思います。

JP Any% (Single run) - 01:40:00

Declined

プレイヤー名決定後の会話が終了し最初のメニューが表示された瞬間から、ラスボスを撃破し操作不能になった瞬間までのタイムを計測します。 僅かなミスが死に繋がるアクションパートと、これまた僅かなミスが大幅なタイムロスに繋がるシミュレーションパートの双方で緻密なプレイングが要求されます。 今回はゲーム内で最強の呪文である「オーラのまほう」を使い終盤のボスを瞬殺するチャートを採用しています。

わがまま☆フェアリーミルモでポン! どきどきメモリアルパニック - GBI

2005/9/8にゲームボーイアドバンスで発売された1~2人用 ムービーアドベンチャーゲームです。 今度のストーリーは楓と結木のロマンチックな恋のお話。原作者の篠塚ひろむ先生監修のもとゲームだけのオリジナルストーリーが展開。結木と楓の恋のその後はどうなったのか、ミルモとリルムの恋の行方は…?! ゲームだけでしか見られない完全独占ムービーを収録。  今作のストーリの追加の概要として、 ワルモ団の悪事によってつ人間や妖精にけられたメモリービーズを、フェアリーバングルを使って解決をしていくクソゲーとなってます。

Any% (ビケー、ワカバ、ガビン、ルート) (Single run) - 00:40:00

Declined

決まった分岐ルートで最速クリアを目指すカテゴリーです。

Any% Blindfolded (目隠し) (Single run) - 00:40:00

Declined

目隠しをして、最速クリアを目指すカテゴリーです。

スーパーマリオ3Dランド - 3DS

マリオシリーズ初のニンテンドー3DS専用ソフト。 3Dアクションだが、Bダッシュやゴール地点のポール及び旗、ちびマリオの存在など要素・ゲーム性ともに2Dアクションのマリオシリーズにより近づいた内容になっており、各コースには時間制限がある。これについて製作者は「2Dマリオの感覚で遊べる3Dマリオ」と表現している。 なお、タイトルの「3Dランド」は、ゲームボーイで展開していた『スーパーマリオランドシリーズ』へのオマージュである事や、ファミコンソフト『スーパーマリオブラザーズ3』のような「進化した(3D)アクションゲーム」を目指して製作された意味合いが込められている。また、タヌキマリオやブンブン、ちくわブロックなど、要素自体も『マリオ3』に登場したものが多い[7]。 特に「タヌキのしっぽ」はマリオだけでなく、クッパやクリボー、テレサやキラーなど多くの敵にも付けられ、更にはロゴにも組み込まれているなど、作品の一つの象徴として扱われている 「転がる」などの新アクションや、プロペラボックスといった本作初登場の新アイテム、新パワーアップが追加されており、ほかにも、立体視を用いた騙し絵のよう

Any% (Single run) - 01:33:00

Declined

最速クリアを目指すカテゴリーです。

Any% Warpless (Single run) - 01:40:00

Declined

W1-2とW4-2のワープ土管の使用を禁止して、最速クリアを目指すカテゴリーです。(スターメダルで解放されるシークレットボックスは除く)

キテレツ大百科 - NES

1990年にエポック社から発売された、人気コミック・アニメ「キテレツ大百科」を原作とする横スクロールアクションゲーム。不慮の事故から歪んだ夢の世界に飛ばされてしまったキテレツが、仲間たちを助け出し、共に脱出を目指します。 アイテムを「発明」する原作再現要素、反転し天井に張り付くシステム、キテレツについてきてくれるとても頼りになる仲間、歪んだ夢の世界を体現した世界観とBGM。一度見ただけで記憶に爪痕を残す怪作をRTAで走ります。

Any% (Single run) - 00:17:00

Accepted

ゲームスタートからラスボス撃破までのタイムを計測します。

ママにゲーム隠された! - Switch

ママに隠されたゲーム機を探すゲームになります。ジャンルは脱出系パズルゲームに近く、1ステージごとにゲーム機を探していきます。シリーズで何作か発売されていますが、第1作目のSwitch版で走ります。 見た目はコミカルですが、RTAとしてはタイムを左右する乱数要素は無く、プレイヤーの操作精度が試される硬派なゲームとなっています。 衝撃のラストもお楽しみに。

Any%(50 Days) (Single run) - 00:17:00

Declined

全50ステージをクリアするまでのカテゴリーです。タイマースタートはステージ選択画面でSTARTボタンを押した時点、ストップは50日目のステージでドアノブを動かした時点です。

レインパレード:イタズラ雲の冒険! - PC

クラウドが主人公のゲームです。人々に雨を降らせたりなどイタズラをしながら、シアトルを探す冒険をします。冒険の中でサンダー・ブリザド・トルネドなどを覚えていきます。ジャンルはアクションパズルに近く、1ステージごとに目標があり、それらをクリアしていきます。 人に雷を打つなどの表現がありますが、人は毛糸でできているという設定のため無事です(ゲーム内の説明より。対象年齢も7歳以上です)。

Any% (Single run) - 00:37:00

Declined

最少のステージクリアでエンディングへ到達するカテゴリーです。タイマースタートはタイトル画面のスタートの上で雨を降らした時点、ストップはエンディング後、「ニューゲーム+がアンロックされました」の画面から暗転が無くなり、完全に表示された時点です。

マリオパーティ3 - N64

任天堂64ソフト『マリオパーティ3』のミニゲーム要素 ギャンブルモードのRTAとなります。

1000 coins from Game Guy (Single run) - 00:10:00

Declined

ギャンブルモードでどれほど早く1000コイン集められるかのRTAとなります。 運も実力、テクニックなどの技量一切ありません。運があれば世界記録も出せます。

千年戦争アイギス - Android

千年戦争アイギスはDMM GAMESからリリースされているTD系ソーシャルゲーム。DMM版とAndroid/ios版があり、それぞれのアカウントを連動させることで両方のデータをプレイできることが特徴。本走者はデータ未連動のDMM版で通常プレイしているため、RTAの際はAndroid版のゲストアカウントを使用する。本作品は自身の拠点に向かう敵に対し、手持ちのユニットを駆使して撃破することで進軍を食い止めるシステムとなっている。召喚ユニットに応じた柔軟な配置、ルートの最適化、操作精度が記録のカギを握る。

覚醒王子 (Single run) - 02:25:00

Declined

王子の称号「神器の継承者」を獲得するクエスト「魔界の洗礼」をクリアするまでのRTA。味方の能力を上昇させる女神の加護の使用は可能とする。ただし、本RTAでは課金なしの場合、召喚ユニット次第で一発クリアできない可能性がある(発生確率2割程度)。そこで、確実にクリアを遂行するため課金要素の購入準備をする。余った準備金はRTA後、ユニット召喚(ガチャ)で消費する。

王城奪還 (Single run) - 00:35:00

Declined

魔物の軍団に占拠された王城を奪還するクエスト「王城奪還」をクリアするまでのRTA。味方の能力を上昇させる女神の加護は使用可能とする。

ENDER LILIES: Quietus of the Knights - PC

2021年6月22日に発売された2D探索型アクションRPG、ENDER LILIESのスピードランです。メトロイドヴァニア、ソウルライク系と紹介されることも多い本作は道中やボス戦の緊張感が高く、さらにスピードランでは限られたスキルしか取得しないため、より一層のひりつくボス戦が見ごたえとなります。か弱い少女である主人公リリィが懸命にヘッドスライディングで回避するところやリリィを守るスタンドのようなスキル達の多彩なモーションも見どころです。

Any% Ending B 1.1 (Single run) - 01:30:00

Declined

本作はマルチエンディングのため、ノーマルエンドとして扱われているであろうBエンドに到達するまでの時間を競うAny% EndingBカテゴリーで走ります。また発売後大きな調整がありましたので、調整後の1.1verで走ります。

メタルスラッグ4 - Arcade

あの名作アーケードゲーム「メタルスラッグ」シリーズの5作目となる「メタルスラッグ4」はなんと上級者も思わず唸る辛口難易度!経験者なら誰もがこのタイトルでRTAするの…?と思うが、だからこそ洗練された動きに釘付けになるだろう…。今作は目立ったバグ技も無いので正真正銘の実力勝負!もちろん運も実力のうち!色々な理由で思うように評価されないタイトルだが、RTAを見ればきっと世間の評判も忘れて目を離せないはず。

Medium_Arcade (Single run) - 00:25:00

Declined

標準難易度(LEVEL4)、コンティニュー有、連射機無しで最速クリアを目指す。RTAに影響するバグ技は特になし。筆者はアーケードを完全移植したアケアカNEOGEO(Windows10版)で走る。

バーニングファイト - Arcade

大阪と聞けば何を思い浮かべるか…そう「バーニングファイト」である。あの大手ゲーム会社が名作「ファイナルファイト」に対抗して世に放った迷作でRTAをします!ベルトスクロールアクションゲームのRTAというと地味に思われるが、バーニングファイトはとにかく早い!爽快!何よりツッコミどころ満載!RTA界のネットミームにもなっているため盛り上がること間違いなし!もちろん、RTAのテクニックもてんこ盛り!恐らく、このタイトルが来るのを「マチカネタゾ!」と思っている視聴者は多いだろう…。

Any% (Single run) - 00:15:00

Declined

Any%のため、難易度はイージー(LEVEL1)で走る。コンティニュー有、バグ技有で最速クリアを目指す。筆者はアーケードを完全移植したアケアカNEOGEO(Windows10版)で走る。

Racing Pitch - PC

Racing Pitchは2006年に発表されたフリーのレースゲームです。このゲーム最大の特徴は音声の高さによって操作を行うことです。高い音を出すと加速し、低い音を出すとブレーキがかかるというシンプルな操作形態ですが、プレイ中全力でハミングをし続けながら、音程を調節するという肉体的に困難な動作が要求されます。本カテゴリでは日本1位から4位(応募時点)を集めた4人並走を予定しています。走っている間終始ハミング四重奏が響く光景が見られるでしょう。

All Tracks (Race) - 00:14:00

Accepted

With:

, ,


収録されている11個のトラックを全て完走するカテゴリです。 タイマースタートは最初のトラックを選択した瞬間、タイマーストップは最後のトラックをクリアし、"Well Done!"が表示された瞬間になります。 今年に入って走者人口が5倍に増えた、最も熱いカテゴリとなっています。

Pikuniku - PC

Pikunikuは2019年に発売したパズルアクションゲームです。かわいいキャラクターがかわいくない陰謀と戦う作品です。プレイ中にパズルだけではなく、リズムゲームやディグダグのようなゲームなど様々なタイプの仕掛けが登場することが特徴的なゲームです、RTAにおいても、移動に関する小技からシーケンスブレイクや壁抜けといった大技まで、様々なトリックが活用されます。

Any% (Race) - 00:43:00

Declined

With:


ありとあらゆる手段を使ってMr.サンシャインの陰謀を打ち砕きます。 タイマースタートは最初のセリフ送りを終えた瞬間から、タイマーストップはMr.サンシャインを宇宙に蹴り飛ばした瞬間になります。

クレヨンしんちゃん 『オラと博士の夏休み』~おわらない七日間の旅~ - Switch

2021年7月15日にネオスから発売された国民的な人気漫画「クレヨンしんちゃん」のゲームです。5歳児の野原しんのすけは夏休みに家族で熊本に行き、そこで色々な人との出会いを経て成長していきます。 タイトル通り途中で夏休みが終わらなくなってしまうのですが、これを終わらせて春日部に帰る事がクリアとなります。

any% (Single run) - 01:38:00

Declined

とにかく素早く夏休みを終わらせる事を目的としたカテゴリです。 そのためにはカレーを食べて全力でケツを振っていく事になります。

モンスターファームアドバンス - GBP

育成シミュレーション、モンスターファームシリーズ4作目です(外伝的作品を除く) 1や2の舞台から少し離れたのどかなエージ島を舞台にモンスターを育成して頂点を目指すゲームです。 もともと運要素が強いシリーズですが、今作は大会の能力上昇がランダムかつ非常に高いためステータスがかなりブレます。また、とある大会のモンスターが一体だけ桁違いに強いため、そいつを如何に少ない挑戦で突破出来るかがタイムを決めるRTAとなります。

any% (Race) - 01:40:00

Accepted

With:


エンディングを見るまでのRTAです。  ブリーダー名を決定してからタイマー開始、皇竜ダイナストに勝利したら終了となります

サガ2秘宝伝説 GODDESS OF DESTINY - DS

Sa・Ga2 秘宝伝説のリメイク作品になります。 今回はモンスターのみで攻略します。 モンスターのみでは普通にクリアするのもかなり難しいジャンルになります。 食肉が重要になるのでそこら辺が見所になると思います。究極合体は通常でも撃破が難しく、モンスターのみで撃破は非常に難しいジャンルになります。肉のドロップによって時間が大幅に変わる可能性があるためESTは記録動画に対して多めに取っています。

Any% Monster only (Single run) - 03:30:00

Declined

カテゴリーのAny% Monster onlyはモンスターのみでクリアするカテゴリーになります。(運命の糸は使用なし) タイム計測はNEWGAMEでスタートしてエンディング後に出るTHE ENDが表示されたらストップになります。

究極合体% Monster only (Single run) - 03:50:00

Declined

カテゴリーの究極合体% Monster onlyはモンスターのみで運命の糸は使用してラスボスを究極合体にして撃破するジャンルです。 タイム計測はNEWGAMEでスタートしてエンディング後に出るTHE ENDが表示されたらストップになります。

METAL DOGS - PC

本作はメタルマックスゼノリボーンのスピンオフ作品でメタルマックスゼノリボーンと続編であるワイルドウェスタンの間の話になります。メタルマックスシリーズはRPGでしたが本作はローグライト(簡易に説明するとローグライクの見下ろし型のアクション版みたいなもの)になります。主人公は犬のポチ含め3種類の犬がメインになります。家庭用ゲーム機でも発売が決定されました。

アーリーアクセス版 (Single run) - 02:00:00

Declined

本作はまだ正式にリリースされておらず、アーリーアクセスなのでそこまでのプレイになります。(イベント開始時には正式リリースされているかもしれませんがアップデートで大きい変化はなく、ローディングなどが早くなったりする模様です。) タイム計測はNEWGAMEからスタートして巡行サイゴン撃破後ミッションクリア報告後暗転するまで

ウッチャンナンチャンの炎のチャレンジャー 電流イライラ棒 - N64

とよまなの第2回最速イライラ王決定戦のプレイヤーです。 企画概要はとよまなの欄をご確認ください。8人トーナメントでの応募の為、レース応募を分割して応募しています。

第2回最速イライラ王決定戦 (Race) - 01:30:00

Declined

With:

, ,


最初のステージの電流イライラ棒プラクティスをゴールするまでの速さを競います。プレイヤーのレベルを均一にするために、隠し棒は禁止です。お互いがミスせずにゴールした場合、IGTで勝敗を決めます

ギレンの野望アクシズの脅威V - PlayStation P

通常プレイでは10時間位かかるギレンの野望アクシズの脅威Vを38分でクリアします。 プレイするシナリオは連邦編、難易度はHELLです。 オールクリアではなく、ジオンとの戦いを描いた、第一部のみをプレイ対象とします。

Any% (Single run) - 00:45:00

Declined

ぼくらの40分間戦争

BIOHAZARD VILLAGE - PlayStation 5

日本時間2021年5月8日にCAPCOMより発売されたバイオハザードシリーズの最新作.主人公イーサンを追い詰める刺客や恐怖演出に加え,CAPCOMが2005年に発売した"biohazard 4"のような武器の強化,インベントリシステムなどが追加され戦闘面が"BIOHAZARD 7 resident evil"に比べ強化されている. バイオハザードは怖くない(CAPCOM談)

Glitchless Casual (Race) - 02:30:00

Declined

クリア特典や武器の無限化をせず,最低難易度のCasualでのクリアタイムを競うカテゴリ.壁抜けなどのバグの利用を禁止されているが,敵の位置のリセットやイーサンの移動を目的としたタクティカルリセットは許可されている.

BIOHAZARD RE:3 (2020) - PlayStation 5

1999年にカプコンより発売されたバイオハザード3 LAST ESCAPEのリメイク,固定カメラから近代的なTPS的なシステムに変わり,能動的に行うことのできるようになった緊急回避など原作に比べきわめてアクション性が強くリメイクされた作品.

Any% NewGame Standard (Race) - 01:20:00

Declined

クリア特典の使用は禁止,難易度が最初から解放されている中で中間のStandardでプレイするRTA. 最も基本的なカテゴリで操作テクニックやアイテムのインベントリ内の位置を含む管理が要求される.

Knife Only Low% Assisted (Race) - 01:30:00

Declined

最低の難易度であるAssistedでクリア特典であるHOTDOGGERもしくは通常のナイフのみを使いラスボスまでプレイし,ラスボスをハンドガンで撃破するカテゴリ.理論上はハンドガンを一度も使わずにクリアすることは可能だが難易度が高すぎたのかそこまでは要求されなかった.

アーマード・コア ラストレイヴン - PlayStation 2

2005年8月に発売したメカカスタマイズアクションゲーム「アーマード・コア」シリーズのPS2最終作です。本作は高難易度で知られるアーマード・コアシリーズの中でも屈指の高難易度として有名ですが、そんな高難易度ゲーを最低限の装備で攻略していきます。

Any% (Evangel Route) (Single run) - 00:24:00

Declined

最速でのエンディング到達を目指すカテゴリです。本作はエンディングが6種類ありますが、Any%では最も短いエヴァンジェルートを攻略します。

アーマード・コア3 サイレントライン - PlayStation 2

2003年1月に発売したメカカスタマイズアクションゲーム「アーマード・コア」シリーズの作品で、高難度かつバリエーション豊かなミッションが大きな特徴です。本作では序盤の内から機体を大幅強化できるため、繊細な操作に加えて強力な装備を用いたパワープレイを駆使し、戦場を駆け抜けていきます。

Any%(no fail missions/no OoB) (Single run) - 01:20:00

Accepted

最速でのエンディング到達を目指すカテゴリです。ただし壁抜け等のバグ利用や、ミッションの失敗は禁止とします。(本作はミッションに失敗してもストーリーが進行するため、失敗OKとするとミッションを受注して即放棄するのが最速となってしまい、面白みに欠けてしまいます)

Complete Missions (Single run) - 02:20:00

Declined

「全ミッションをSランクでクリア」、「各ミッションの隠しパーツを全て取得」を目指すカテゴリです。全ミッションSランクで入手できるパーツは総弾数が煩悩の数と同じ108となっており、年末のイベントにふさわしい(?)カテゴリです。どちらの条件も数多のレイヴンの心を折った苛酷なものですが、対策を練りに練ればRTAとして成立させられるということをお見せしたいと思います。なお、本番での終了判定はセーブデータの達成率88%をもって行うものとします。

マリオカート8 デラックス - Switch

「マリオカート8 デラックス」は2017年に発売されたマリオカートシリーズの作品で、2021年6月末時点で全世界で約3700万本販売されている大人気のレースゲームとなっています。 2014年にWiiUで発売された「マリオカート8」で追加されたDLCが最初から全て収録されているのに加え、新キャラクターや新たなアイテムの追加、シリーズ過去作で人気を博したアイテム2個持ちの復活など様々な要素が加えられており、マリオカートシリーズの集大成と言っても過言ではない、まさしくあらゆる面で""デラックス""な作品となっています。 RTAでは走りの技術はもちろんですが、アイテムの使い方や周囲の状況把握能力、そしてCPUに妨害系アイテムを引かれない""運""が非常に大切になってきます。走者も視聴者もハラハラドキドキすること間違いなしの楽しいRTAになります。

48 Tracks - Items, 200cc (Single run) - 01:40:00

Declined

収録されている全48コースをアイテムありのルールで、このゲームでプレイできる最速の排気量である200ccで颯爽と走り抜けるカテゴリです。

東北大学加齢医学研究所 川島隆太教授監修 脳を鍛える大人のNintendo Switchトレーニング - Switch

本作は、東北大学の川島隆太教授が監修する「脳を鍛える大人のDSトレーニング」から始まった脳トレシリーズの5作目となる2019年に発売された脳トレゲームです。 シリーズお馴染みのタッチペンを使うトレーニングに加え、SwitchのJoy-ConのモーションIRカメラを使用するトレーニング等が新たに追加され、より直観的に脳トレを出来るようになったのが特長です。 今回は映像出力の関係上、このゲームで唯一モニター出力に対応している「お手軽モード」(Joy-Conのみ使用)にてトレーニング、もといRTAを走っていきます。 とてもスピーディーな脳トレを披露したいと思います。また、視聴者の方も画面を見て一緒にトレーニングをして頂いてみんなで楽しんでいきたいと思います。

お手軽モード - All Trainings Finish (Single run) - 00:06:00

Declined

お手軽モードに収録されている全6つのトレーニングをとにかく速くプレイし終えるカテゴリです。各トレーニング内での問題の答えの正誤は 問いません。

お手軽モード - All Trainings Perfect (Single run) - 00:15:00

Declined

お手軽モードに収録されている全6つのトレーニングを一問も答えを間違えることなくクリアするカテゴリです。 対戦トレーニングの場合、 双方とも正解しなければなりません。トレーニング次第では間違えてやり直す可能性があるため、少しESTに余裕を持たせています。

ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス - GCN

ゼルダの伝説 トワイライトプリンセスは2006年12月2日に発売されたゲームキューブ/Wii専用ソフトとして発売されました。リアルな描写とアグレッシブな動きが売りの3Dゼルダです。

All Dungeons (Single run) - 04:15:00

Declined

全てのダンジョンを順不同でクリアするRTAです。

any% (Single run) - 03:20:00

Declined

最速クリアを目指すカテゴリです。

月光妖怪 - PC

2014年にtachi氏がリリースされた「逆ホラー」というジャンルのフリーゲームです。 倉庫番のように壺などを動かし人が近くに来たら壊したり、またオルゴールやピアノを鳴らして驚かせ、時間稼ぎをするのが目的です。 上記の通り"遅延"させるゲームですが、RTAですので最低限かつ高速で遅延させることになります。 過去に走らせていただいた他のイベント中に2度も自己ベストを更新したのでこのRTAinJAPANの大舞台でも更新できたらなと思っております。

any% (Single run) - 00:55:00

Declined

少女編・少年編・悪戯編・再会編の4つのチャプターを順番にクリアするカテゴリです。 タイマースタートは少女編を選択してから、タイマーストップは再会編のエンドロール後のTHE ENDの文字が表示されたタイミングになります。

ペーパーマリオRPG - GCN

インテリジェントシステムズのアクションRPG作品でペーパーマリオシリーズ第2作です。マリオは攫われたピーチ姫を助けるために各地に散らばるスターストーンを集める旅に出ます。紙という性質を活かしてステージギミックを攻略したり仲間やバッジの力を使って織りなすバトルが魅力の作品です。本RTAではワープやアイテム増殖を駆使し本来7つ必要なストーリー進行アイテムの獲得を3つに抑えると共に、仲間も厳選された3名のみで攻略します。特に最後にあるパレススキップは運、実力どちらも必要なうえ儀式にも見える動きがありとても魅力的な競技となっています。

Any% (Race) - 03:00:00

Declined

With:

, ,


ファイル名を入力し「はい」を押したタイミング~エンディング前の画面暗転タイミングまでを計測区間とします。この競技最凶のグリッチである「パレススキップ」の準備に敵からのアイテムドロップを狙う為(約20%)、乱数次第で数分~十数分のロスが予想されるのでESTを長めに見積もっています。

ポケモン不思議のダンジョン青の救助隊 - DS

2005年に発売されたポケモン初のローグライクゲーム。人間からポケモンになってしまった主人公がパートナーポケモンと一緒に、不思議のダンジョンを攻略していくゲームです。

No-WM,No-QS Any% (Race) - 02:40:00

Declined

With:

,


不思議なメール、状況再現を使用しないカテゴリでレックウザ撃破までを走ります。 不思議のダンジョン内での通路での入力の速さも大事ですが、運要素が多く、 約一時間半地点でタイムが3~4分変わるポイントがあり、他にも良いアイテムを入手できるかどうかが見どころポイントです。

ポケモン不思議のダンジョン空の探検隊 - DS

本作はポケモン不思議のダンジョンシリーズの2作目であり本作は時の探検隊・闇の探検隊のマイナーチェンジ版である。時の探検隊・闇の探検隊から新しく選択できる主人公ポケモンが追加され、RTAの幅が広がった。

No-WM Any% (Race) - 05:15:00

Declined

With:


不思議なメールを使用せず、ディアルガ撃破までを目指すカテゴリーです。 パートナーのエネコを置いてダンジョン内を移動するため、普通のプレイではあまり見かけない動きを楽しめると思います。

Titan Souls - PC

「Titan Souls」は、2015年にAcid Nerveから多くの機種に向けて発売された高難易度ゲームです。1本の矢でボスの弱点をついて倒すだけの非常にシンプルなゲームですが、隙が少なく、こちらも1撃で死んでしまうので、クリア率が約12%と難易度が高いのが特徴です。 また、このゲームのRTAは今年に入ってから日本人走者が4倍にも増えています。

Any% Normal mode (Single run) - 00:20:00

Declined

チュートリアルエリアをクリアし、2つ目の扉が開く条件である7体のボスを倒したあと、ラスボスを倒し、1つ目のスタッフロールに辿り着くのが目標です。

Plague Inc:Evolved - PC

あの有名なウィルスを世界に広めて全人類を滅亡させるゲームです。 RTAも、どれだけ早く全人類を滅亡させれるかを競うので簡単に思えるかもしれません。 しかし、この世界には多くの島国があり、そういった国々に感染症が届いていなかったという場合もあります。 そういったことも含め、非常に運が絡んでくるRTAになっています。

Bacteria% Normal (Single run) - 00:10:00

Declined

数ある感染症の素の中からバクテリアを使用し、Normalモードでやります。

Bacteria% Casual (Single run) - 00:10:00

Declined

数ある感染症の素の中からバクテリアを使用し、Casual (Easy) モードでやります。

オレっ!トンバ - PlayStation

97年に発売されたPSソフト。 魔界村シリーズの製作者である、藤原得郎氏作の謎解きアクション。 2021年9月でのAll Eventsカテゴリー日本1位と2位(日本人走者人口2人) Kaz_mascarasとDelayのレース。

All Events (Race) - 03:30:00

Declined

With:


ゲームクリアに必須なイベント58個+サブイベント72個の合計130個のイベントクリアまでのタイム計測

甲虫王者ムシキング~グレイテストチャンピオンへの道~ - GBA

2005年にセガから発売されたGBAソフトで、当時ゲームセンターなどで稼働していたアーケードゲーム「甲虫王者ムシキング」がどこでも遊べるゲームです。登場人物たちとムシキングで対戦しながらストーリーを進め、大会3冠の称号「グレイテストチャンピオン」を目指します。バトルはジャンケンで行いますが、モーションが短いあいこダメージでの体力調整や、こちらの必殺を如何にして通すかがRTAのポイント。

NewGame+ Any% (Single run) - 01:25:00

Declined

2週目以降のセーブファイルを用いて、グレイテストチャンピオンカードを1枚以上獲得し、ゲームをクリアします。元から入手しているカードを持ち込めるため、バトルごとに最適なカードを使い分けながら、最高レアリティの大型甲虫で大人げない戦いをします。ちなみに、カードを揃えるのにソフトを4つ使って合計4000枚ぐらいカードを排出させました。二度とやりたくない。

Tesla vs Lovecraft - PC

Tesla vs Lovecraftは2018年発売の全方位型シューティングゲームで、天才と謳われた科学者二コラ・テスラが銃と自らの発明を用いて宇宙的恐怖の存在を打ち倒すというストーリーになっています。 スマートフォン(と海外のみSwitch)向けにも移植されているようですが今回はsteamで配信されているPC版で走ります. 各ステージで運に左右される要素もあるので緊張感のある走りになると思います。

normal plane DLC (Single run) - 01:45:00

Declined

このカテゴリではアイテム追加DLC"For Science!"を導入した状態で通常界(1週目)のクリアまでを走ります。 計測区間は新規プロフィール作成後プレイを押した瞬間から、最終ステージ「ウォーデンクリフ」クリア後のリザルト画面が表示されるまでとします。 提出動画では1時間20分となっていますが運のからむ箇所が多々あるため余裕を持たせたタイムで申請させていただきます。

Maiden and Spell - PC

Maiden and Spellは色とりどりの少女たちが弾幕で戦う2020年発売の対戦型シューティングゲームです。1人用のストーリーモードやインターネットを通じての対戦があり、今回はストーリーモード1キャラでRTAを行います。

Story -single character Sun Priestess normal (Single run) - 00:20:00

Declined

砂の聖鳥(Sun Priestess)のストーリーモード、難易度はノーマルです。 計測期間は難易度を選択した瞬間からクリアが表示されるまでとなっています。

Story -single character Silent Redhood Normal (Single run) - 00:20:00

Declined

赤の幽霊(Silent Redhood)のストーリーモード、難易度はノーマルです。 計測期間は難易度を選択した瞬間からクリアが表示されるまでとなっています。

ゼルダの伝説 神々のトライフォース2 - 3DS

2013年に3DS用ソフトとして発売されたゼルダの伝説シリーズ。神々のトライフォースの後の物語で、マップの共通点もかなり多い。3DSのソフトでありながら60fpsで動いており、バグ技の難易度はそれだけでもかなり高いといえる。また、アイテムをレンタルしてダンジョンを攻略するといった、ほかのゼルダシリーズにはない仕様が特徴である。

Any% (Single run) - 02:00:00

Declined

あらゆるバグ技を駆使してエンディングを迎えるカテゴリーです。ファイル作成から「はじめる」を押した瞬間からスタートし、ユガノン撃破後トライフォースに触れた瞬間がタイマーストップとなる。GAME OVER=リセットとなりかねないので、セーフティは多めに取るかもしれません。

蒼き雷霆(アームドブルー) ガンヴォルト爪 - PC

インティ・クリエイツが手掛けるライトノベル2Dアクションです。 夏のRiJにて駆け抜けた『白き鋼鉄のX(イクス)』の主人公、アキュラくんが初プレイアブルとなった記念すべき作品でもあります。 今回はトッププレイヤーとの並走レースを予定しています。

Any% アキュラ (Race) - 00:45:00

Declined

With:


主人公アキュラを使用し、ニューゲームからラスボス撃破までを競うカテゴリです。 かなりの光速(はや)さで、ステージを攻略していきます。 グリッジなどの短縮要素は存在せず、すべては走者の練度に掛かっています。 敵や地形などをフル活用した走りにご注目ください。

Any% ガンヴォルト (Race) - 00:50:00

Declined

With:

,


主人公ガンヴォルトを使用し、ニューゲームからラスボス撃破までを競うカテゴリです。 アキュラほどのスピード感はありませんが、その代わり、チャートの都合上、アイテムの乱数次第でタイムが大きく変わる可能性があります。 神に祈る間もなくプレイする走者にご注目ください。

千年戦争アイギス - Android

今年で8周年を迎えるタワーディフェンス系ソーシャルゲーム。 RTAでは、敵の出現位置にユニットを集中配置するタワーオフェンスゲームに変わります。

王都奪還 (Single run) - 00:35:00

Declined

ゲーム開始からミッション「王都奪還」までを競うカテゴリです。 チュートリアル終了時、最高レアリティユニットを1体入手できますが、何が召喚されるかはランダムなため、ランクアップ特典の採用可否など、即興でチャートを構築する走者の手腕にご注目ください。

バランワンダーワールド - PlayStation 4

スクエニから発売されたミュージカル風箱庭アクションゲーム 80種類以上のコスチュームを駆使してクリアしていくのが本作のコンセプトだがその半分にも満たないコスチューム数でギミックを無視しつつ最速でクリアするAny% 苦行とも言われるバランチャレンジを全てこなしつつ、Any%より多くコスチュームを使用して全バランスタチューを集めるALL Statues 私の体が最後までもつのか皆様の体が最後までもつのかある意味耐久ゲームですね ついてこれるか?このRTAに

Any% (Single run) - 02:00:00

Declined

最速でクリアするRTA 操作キャラの容姿を選択したと同時に計測開始 ダークランスにトドメを刺したと同時に計測終了

ALL Statues (Single run) - 05:30:00

Declined

全てのバランスタチューを集めるRTA 操作キャラの容姿を選択したと同時に計測開始 最後のバランスタチューを取得したら計測終了

超次次元ゲイムネプテューヌRe;birth1+ - PlayStation 4

ネプテューヌ11周年目ですね、来年は12周年 mk2発売から10周年 ということはねぷねぷですね そういうわけで初代ネプテューヌを明るくリメイクしたRe;birth1のPS4移植版Re;birth1+です Re;birth1の全DLCが内蔵されているのでそれを駆使して最速でトゥルーエンドにたどり着きます 年末もねぷねぷ、ハッピーネプイヤーを迎えるために皆様に最高の笑顔のネプテューヌをお届けいたします RiJもねぷねぷしましょう ちなみに私はブラン様推しです

NG TureENDING (Single run) - 02:00:00

Declined

最速でトゥルーエンドにたどり着くRTA NEWGAMEを押したと同時に計測開始 真マジェコンヌ(2回目)にトドメを刺したら計測終了

ファイナルファンタジー X HD Remaster - PC

「ファイナルファンタジーX」とは2001年にシリーズとして初のPS2で発売されたソフトです。 今年で発売から20周年を迎えた作品であり、 その濃厚なストーリーに今なお根強い人気を誇る本作で、 今回は作中に存在するミニゲーム”雷避け”に焦点を当ててRTAをします。 FFXでは作中の7人のキャラそれぞれに最強武器があります。 その武器を最大開放するアイテムが各地に存在しており、 その中の一つを入手できるのがこの”雷避け”です。 また最大開放用のアイテムはストーリー終盤にしか手に入らないものがほとんどですが、 このミニゲームでのアイテムはストーリー道中でも入手が可能です。 ただし入手のためには雷を200回連続で回避し続ける必要があり、 その特徴から挫折をしたという方が多く存在しています。 本RTAは効率が良い地点を研究し、敵と遭遇する状態でも雷避けが可能、 むしろ遭遇有りの方が簡単かもしれないという研究結果の報告になります。 その他、これから本作品に触れられる方への攻略アドバイスも入れる予定です。 FFX発売から20周年の年に、雷避け200回RTAを何卒よろしくお願いいたします。

雷避け(倍速有) (Single run) - 05:15:00

Declined

steam版に搭載されているゲーム内のスピードを二倍速、四倍速と変化する機能を使い、雷避け以外の区間をなるべく短縮して進めます。 計測区間はBGM選択ー「火星の聖印を手に入れた!」表示まで 倍速以外のチートコマンドは禁止。 オートセーブ機能は使用します。

雷避け(倍速無) (Single run) - 05:45:00

Declined

通常の速度でストーリーを進めていきます。 計測区間はBGM選択ー「火星の聖印を手に入れた!」表示まで 倍速含むチートコマンド禁止。 オートセーブ機能は使用します。 (全体の進捗時間に合わせて、倍速有か無か変更することも可能です)

Chernobylite - PC

このゲームはランダムに湧く物資を拾うサバイバル要素と、ゾンビのようなモンスターと、NARといった人間の組織と銃で戦うFPS型サバイバルホラーです。 そしてストーリーも様々な分岐があり、選択を間違えてしまうとクリアできないこともあります。 ですが主人公は過去を変える力を持っていて、その間違えてしまった選択を正すことによってクリアへと近づいていきます。 さらに、ストーリーの中で必要なたくさんの仲間達を作っていくのですが、仲間が飢餓だったり、自分たちの基地が不衛生だったりすると、死んでしまうこともあるようなとても興味深いゲームです。

Any% (Single run) - 02:00:00

Declined

チェルノブライトでは、キャラを操作してからがタイムスタートです。 タイムストップはラスボス倒した後、キャラ操作が終了したところです。 このゲームのRTAではストーリーに様々な分岐があるなかで、最も効率よく選択しクリアへと進んでいきます。 普通の難易度でも非常に難しいゲームなので、ベリーイージーでクリアへと向かっていきます。

Railway Empire - PC

『Railway Empire』は19世紀アメリカを舞台とした鉄道経営シミュレーションゲームです。開発は『トロピコ』シリーズでおなじみカリプソメディア。 紙とペンを手にじっくり鉄道計画を練るのが醍醐味の本ゲームですが、RTAでは事前に組まれた緻密なチャートをもとに、鉄道の利便性そっちのけで与えられたタスク達成だけを目指し爆速でレールを敷いていきます。 技術アリ、お祈りアリ、知れば誰かに話したくなる鉄道知識アリ、かの999号より速くアメリカの大地を駆け抜けます!!

Any% (Single run) - 02:10:00

Declined

キャンペーンのチャプター1からチャプター5までを通しでクリアする、一般的なカテゴリーです。 RTAらしからぬほのぼのした画面ではコンマ一秒を争い正確なマウス捌きの戦いが繰り広げられています。

Chapter 4:Civil War 100% (Single run) - 00:30:00

Declined

南北戦争を基にしたこのシナリオでは、戦争の進行に合わせて路線を拡大していきます。 その特徴は何と言っても要求される操作の密度!一秒たりとも手を休める時間はありません! 目まぐるしく展開する南北の争いと鉄道経営をご覧ください!

溶鉄のマルフーシャ - PC

ディストピア世界を舞台としたタワーディフェンス×2.5Dシューティング×デッキ構築ゲームです。税金控除に苦しみながらも仲間を雇い武器を取っ替え引っ替えしながら衛兵生活を満喫します。今年の8/27にリリースされ1ヶ月も経たないうちにSRCへの動画投稿は100本を超えており、さらには本ゲームからRTAを始めた走者が全体の8割にもなる初心者でも参入しやすいゲームです。日替わりで出現するカードを選択しデッキ構築をしていきますが、どのタイミングで欲しいカードが出るかは運次第のため短縮のためのテクニックはあれど最後は強運の持ち主こそが勝利する抜きつ抜かれつのアツい展開になること間違いなし!今回は各カテゴリにおける上位の方にお声掛けし、レース形式で今年積んだお互いの徳を競い合います。

MainMode-Any% (Race) - 00:40:00

Declined

With:

, ,


メインモードの100日間を手段問わず完走するカテゴリです。仲間の加入有無によりAny%, Any%soloのサブカテゴリに分かれており、さらに83日目以降に出現する電熱砲の使用有無でNot Used, Usedに分かれます。仲間あり電熱砲使用ありのMainMode-Any% (Used)カテゴリが最速となりますが、デッキ構築のためのカードがランダムな関係上サブカテゴリを固定して走ることが難しいため実際の走行時に状況に合わせ各自最速となる組み合わせで走ります。

Takedown:Rad sabre - PC

2014年のKOTY次点に挙げられたタクティカルFPSです。 大きな特徴として非常に死にやすいことがあり、敵の初期配置ガチャも含めRTAはRestartコマンドを利用し非常に多数回のリトライを行います。 通常外部タイマーを利用せず、ゲーム内タイマーでタイムを計ります。 非常に死にやすいゲーム性上、1回のトライでのクリアは全く約束できません。敵の配置・行動ルーチンにもよるので、お祈り要素が強いです。

Mission:Rader base (Single run) - 00:30:00

Declined

Takedown:Rad sabreのステージの1つであるRader baseのクリアタイムを競うRTAです。 Bio labは運要素が強く、他のマップはクリア自体がかなり困難なので、一番安定するカテゴリです。 ミッションのロードが完了したときタイマースタート、3か所のチェックポイントを通過してスタート地点近くの回収地点に到達した時タイマーストップです。チェックポイント通過後自殺→リスポーンでタイム短縮を図ります。

Aerial_Knight's Never Yield - PC

ひたすら走る主人公を操作し、前方から迫ってくる障害物をタイミングよくボタンを押して回避するゲームです。ゲーム性は単純ですが、それ故に求められる正確性、高速走行しっぱなしだとミスする初見殺し、そしてサイバーパンクなグラフィックとグルービーBGMによる没入感が特徴です。

Hard any% (Single run) - 00:50:00

Declined

3つの難易度の真ん中、ハードで全ステージをクリアするカテゴリです。 通常はゲーム内蔵のタイマー使用しますが、タイマースタートがLevel1スタート、ストップlevel13リザルト表示の瞬間です。

Superliminal - PC

強制遠近法などの錯視を利用した一人称視点のパズルゲームです。常識にとらわれないギミックが多く、見ていてもとても面白いゲームだと思います。

Glitchless (Single run) - 00:30:00

Declined

Glitchlessということで壁抜けやその他バグが制限されたカテゴリーです。Superliminalの中では一番メジャーです。

電脳戦機バーチャロン オラトリオ・タングラム - PlayStation 4

1998年にセガからアーケードで稼働した3D対戦アクションシューティングゲーム。操縦桿のような専用スティックで「バーチャロイド(以下VR)」と呼ばれるロボを操り、相手のVRを撃破する対戦型ロボットアクションです。今回はPS4版のカップリングソフト「バーチャロンマスターピース」に収録されているバージョンを使用。 今回はアーケードモードの最低難易度「VERY EASY」を複数のプレイヤーで挑戦します。対戦ではまず成り立たないような速攻パターンを駆使してエンディングまで駆け抜けます。 個性豊かなVRの様々な動きをお楽しみください。 また、このゲームのRTAはゲーム内タイマーによる記録計測ですが、イベントでの複数人プレイということで少し計測が異なります。

VERY EASY(Relay) (Relay run) - 00:20:00

Declined

With:

, ,


複数走者で交代交代にプレイします。 計測開始は最初の走者のVR選択、ネームエントリー後「GAME OVER」BGMが流れたら次の走者に交代。最後の走者が最終ボス「タングラム」を撃破したら計測終了となります。

VERY EASY(Race) (Race) - 00:10:00

Declined

With:

, ,


複数走者で同時ににプレイします。 計測開始はVR選択、最終ボス「タングラム」を撃破したら計測終了となります。

マジカルチェイス - TG-16

1991年11月15日にパルソフトから発売されたPCエンジン用横スクロールシューティングゲーム。開発は後に「オウガバトル」などで知名度を上げる株式会社クエストが担当。 見習い魔女っ子のリプルちゃんが悪魔たちを封印するために、星の精と共に箒に跨り空を駆ける爽快横スクロールSTGです。ちなみにオウガシリーズにも小ネタ的に彼女の杖が登場しています。 「PCエンジンオリジナルの名作STG」「ソフトの相場が高いソフト」という話題で必ず名前が挙がるタイトルで、PCEの性能を超えているんじゃないか?と言わんばかりのグラフィックとサウンド、そしてゲームそのものの完成度を誇るオーパーツ的一作。 クリアだけなら難易度が低いといわれる本作ですが、RTAでは「最低限の買い物」と「ボスの速攻撃破」が問われるため、STG力とチャート構築力を問われる歯ごたえのあるプレイを提供できると思います。 今回プレイする「わくわくモード」はいわゆる難易度ノーマルに相当する、全6ステージを攻略するモードです。

わくわくモード RTA (Single run) - 00:35:00

Declined

ゲームクリアの速さを競うカデコリーです。難易度選択時に計測開始、6面ボスを撃破して暗転後計測終了です。

Pencil Sharpening Simulator - PC

鉛筆を削り、画面をリセットし、鉛筆削りにリロードし、また削る。鉛筆を削りたい人に贈る、鉛筆を削るためのゲーム。それがPencil Sharpening Simulator。世界最速の鉛筆削りを、とくとご覧あれ。

Simulator Drill 10 Pencils (Single run) - 00:05:00

Declined

10本の鉛筆をどれだけ速く削ることができるかを競うカテゴリーです。難しいことは何もない・・・ように思いますが、鉛筆削りに鉛筆を再装填するためにはシビアな目押しが必要です。 しかし、一度タイトル画面に戻ってから再びプレイすることで鉛筆が鉛筆削りにすぐに装填できる位置に戻されます。 この技で再装填も容易になるのですが、タイトル画面に戻るタイミングが最も重要です。削り終わってすぐに戻ると鉛筆の用意が間に合っておらず、再装填ができません。 削り終わって約1秒ほど待機しないと、タイトル画面に戻っても鉛筆が用意できないのです。 そこのロスをいかに省けるかでタイムが大きく変わる、非常に繊細なカテゴリーです。

がんばれゴエモンSFC4作リレー - SNES

がんばれゴエモンシリーズでSFCで発売されたアクション4作をリレーする企画です。ゆき姫救出絵巻を偏差値60さん、奇天烈将軍マッギネスを私、ゴエモン3を偏差値60さんと私のCOOP、きらきら道中を再び私がプレイします。 SFCゴエモンシリーズは作品ごとに2Dアクションの軸の中でFPS風ステージやアクションRPG、ミニゲームによるボス戦など大きくスタイルを変えつつ、仲間を増やし遊び方を増やして進化しています。 RTAにおいても難しいパターン構築や金策、特殊な技によるショートカットなどいずれも違ったスタンスで記録が縮められています。 ぜひ4作リレーで日本全国江戸から沖縄に北海道、地上から空中、過去から未来、地球から宇宙、そして太陽へSFCゴエモンシリーズの妙味を味わい尽くしてください。

Any% no gambling(ゆき姫救出絵巻) Any%(きらきら道中) (Relay run) - 03:45:00

Declined

With:


4作いずれも最短でゲームクリアを目指すAny%を基準しつつ、ゆき姫救出絵巻は金策に博打を使わない節約チャート(Any% no gambling)、ゴエモン3は昨年末のAny%から変えて2P COOP Any%を行います。奇天烈将軍マッギネスときらきら道中は1Pのみで最短でラスボス撃破を目指します。

Any% COOP(ゴエモン3) (Coop run) - 03:45:00

Declined

With:


二人プレイで最短でラスボス撃破を目指すカテゴリです。二人プレイ専用技を駆使することにより、ダンジョンのクリア順を入れ替えるなどのショートカットができ、一人と比べて5分以上の短縮が見込まれています。

がんばれゴエモンSFC4作リレー - SNES

がんばれゴエモン4作リレーの2作目、奇天烈将軍マッギネスです。

Any%(奇天烈将軍マッギネス) (Relay run) - 03:45:00

Declined

ラストボスを撃破するまでの最短ルートを最速キャラであるサスケで走ります。

ときめきメモリアル4 - PlayStation P

コナミから発売された恋愛シミュレーションシリーズの第4作目で、シリーズ最新作です(GS除く)。プレイヤーは高校生として3年間の学園生活を送り、卒業式の日にヒロインから告白されることが目標です。4は特技システムにより快適なプレイができるようになりました。通常プレイではあまり意識しないような攻略知識を駆使してて最短で女の子を攻略していきます。

Yuu% (Single run) - 01:00:00

Declined

12人いるヒロインの中で、最も攻略難度が高いとされる皐月優の攻略を目指すカテゴリーです。計測時間は「ゲームスタート」を押した時から、エンディング後に一枚絵が表示された時までです。 特技システムを最大限に活用し、皐月先輩を攻略することだけに注力した洗練されたチャートをご覧ください。記録更新を目指して頑張ります。

All Clear (Single run) - 04:35:00

Declined

攻略対象の12人全員の攻略を目指すカテゴリーです。計測時間は「ゲームスタート」を押した時から、12人全員のエンディングを見た後に表示される「オールクリアーおめでとー」の一枚絵が表示された時までです。 デート回数を最小限に抑えつつ複数の女の子を並行して攻略するプレイとなります。「4」独自の特技システムを有効活用して、複数の女の子の評価をまとめて上げていく点が見どころになると思います。

すーぱーぷよぷよ - SNES

すーぱーぷよぷよはコンパイルからリリースされたぷよぷよシリーズの第1作目となるタイトルです。現在主流なぷよぷよシリーズのルールと比較すると、相殺がない等の差異があります。ストーリーモードは5色のぷよが降ってくること、それから相殺がない=防御手段がないということなので、既存の連鎖法を使うためには5色向けにカスタマイズすることが鍵になります。

Any%, Hardest (Single run) - 00:20:00

Declined

設定から難易度をHARDESTに変更、ステージ選択でレベル:ふつうを選んでスタートし、全13ステージをクリアするまでのタイムを計測します。

ぷよぷよテトリス2 - PC

ぷよぷよテトリス2は2020年12月にリリースされたぷよぷよとテトリスの2大パズルゲームをミックスしたタイトルです。ぷよぷよvsテトリスのように異種戦が特徴なゲームで、前作の無印版を微調整した上でいくつかの新ルールを追加したものとなります。対人コンテンツの他にはエンドレスモードや、多くのキャラクターが登場するストーリーに沿うアドベンチャーモード等があります。RTAとしては、レギュレーションによってぷよぷよとテトリスの両方で戦う必要があるのはもちろん、相手がどちらのルールを使うかによって戦術を分けなければいけません。例えば、相手が自分と違うルールで戦っている場合、倒すのに必要なおじゃま量は同ルール戦と比較して倍近く増えます。

Endurance Mode: Versus(Puyo Puyo) - 50 Wins (Single run) - 00:30:00

Declined

ぷよぷよを選択してCPUと連続して戦う勝ち抜きモードで最速で50勝を目指すカテゴリです。こちらはぷよぷよのみを使いますが、CPUは登場するキャラクターによってぷよとテトのいずれも出てきます。CPUが交代するクールタイムの間に次の連鎖を用意し、相手の登場に合わせておじゃまを送るルーチンになります。序盤は楽な作業に見えますが、途中から荒れ始めてくる盤面と強化されたCPU相手にうまく立ち回らなければいけません。

ファイヤー・ファイティング - SNES

ファイヤー・ファイティングは1994年11月11日にジャレコから発売されたスーパーファミコン用アクションゲームです。海外名は「The Ignition Factor」となっております。 消防士の主人公を操作して、災害現場に取り残された被災者の救出をします。各ミッションで決められた時間内に規定人数を救出し、建物から脱出するとクリアとなる面クリア型のアクションゲームです。 今年1月に行われた「RacingChallenge with SwitchOnline」、今年3月に行われ、11月にも開催予定の「Multi Game Mixup Racing」をきっかけにRTAが活発に行われました。 今回は世界1位の海外走者も含めてのレースを予定しています。

Any% (Race) - 00:25:00

Declined

With:

,


各面のクリア条件を満たし、通常のエンディングを見るまでのカテゴリとなります。 RTAでは当然のように出てくるピクセルパーフェクト、フレームパーフェクトをこなしつつ、鮮やかに被災者の救出を進めます。 精密操作でギリギリを攻めるのか、遅れを許容して安定を取るのか、走者同士の攻防にもご期待ください。

真・女神転生if... - SNES

アトラスの大人気RPG「真・女神転生」シリーズの外伝作であり、のちの「ペルソナ」シリーズの源流ともいえる立ち位置となる作品です。今年の7/28に「ファミリーコンピュータ&スーパーファミコン Nintendo Switch Online」にて配信開始され、それに伴いRTARacingにて開催された「RacingChallenge with SwitchOnline vol.7」をきっかけに新規参入があり、チャートやタイムの更新が活発に行われました。

SFC/Reiko (Race) - 02:15:00

Declined

With:


スーパーファミコン版のレイコ編をクリアします。ユミ、チャーリーに比べてダンジョン数が多く、また追加ボスである精神世界のハザマという強敵を撃破します。 長らく2時間を切ることが不可能だと考えられていましたが、現在ではチャートが洗練され、2時間を切ることが可能となりました。悪魔の勧誘状況やドロップに応じてアドリブが必要になるのに加え、先述の通り最終ボスの精神世界のハザマ戦の判断力なども見どころです。

SFC/Yumi vs PSX/Yumi/Normal/Restricted (Race) - 01:50:00

Declined

With:


スーパーファミコン版のユミ編とプレイステーション版のユミ編で並走します。真・女神転生if...で一番覚えやすいとされるカテゴリです。スーパーファミコン版は今年、記録狙いのチャートを安定寄りにする方法も議論され、さまざまな方法がとられました。それに影響を受け、プレイステーション版のチャートも練られましたので、違いを楽しみながらご覧いただければと思います。

ロゼと黄昏の古城 - PC

日本一ソフトウェアから発売された幼女ゲー第二弾です。 特性の違う「ロゼ」と「巨人」を切り替えながらあやつり、古城からの脱出を目指すパズルアクションゲームです。 このゲームは通常プレイでも、解法さえわかれば簡単に解くことができる難易度になっていて、RTAにおいてはほとんどの場所を想定されているであろう解法でスタイリッシュに解いていきます。 一部のステージでのみバグ技や仕様の穴を利用し解いていきます。

Any% (Race) - 01:10:00

Declined

With:


表ボスの「ブラン」を倒すまでのカテゴリです。ステージを進むのに必須である「血の記憶」という要素の回収を少し省くことができるので、短めで難易度はあまり高くありません。

Any% True Ending (Single run) - 01:45:00

Declined

クリア後ステージである「深層の廊」をクリアし、その後裏ボス「ヴィオラ」を倒すまでのカテゴリです。「血の記憶」の全収集、また一度目のEDロールはスキップ不可、クリア後ダンジョンと裏ボスという要素があるので、難易度高めかつ長めのカテゴリになっています。

イース−フェルガナの誓い− - PC

日本ファルコムより、2005年にPC向けに発売された3DアクションRPGで、1989年に横スクロールアクションRPGとして発売された、Ys3 WANDERERS FROM Ysの公式リメイクにあたります。PSPへの移植もありますが、今回は日本PC版での参加です。 日本版と英語版があり、言語によるタイム差や、挙動の違いはあるものの、RTAとしては同一のカテゴリとして扱われています。

Any% VeryEasy (Race) - 01:20:00

Declined

With:


デバッグモードは使わずに、最速でクリアを目指すカテゴリです。言語、ゲームバージョンは不問です。タイマースタートは「難易度を選択した瞬間」、タイマーストップは「ガルバラン撃破後にレドモンドの街から出た瞬間」となります。 途中ボスで経験値倍率ゲージを枯らしてしまうと大きなロスになってしまうため、ESTをやや長めに見積もっています。 難易度VeryEasyでのみ使用可能な「F12/F11位置記憶」、最低難易度であるが故の経験値のプラス補正が本RTAにおいて大きな鍵を握ります。

イース・オリジン - PC

日本ファルコムより、2006年にPC向けに発売された3Dアクションゲームです。 イース1,2から遡ること700年前のイース王国の過去に迫る作品で、「赤毛の冒険家」ことアドル・クリスティンの登場はありません。イース1に登場したダームの塔を舞台に、物語が繰り広げられます。PC版のほかにも、Xbox One、PSVita、PS4、Nintendo Switchに移植され、DotEmuより発売されています。3人の主人公がおり、それぞれで違う物語、違うアクションが用意されています。どのキャラクターにもそれぞれ違った面白さやむずかしさがあり、奥の深いRTAとなっています。最近英語版と日本語版でカテゴリが分かれ、それに伴い連射機の使用可否も明記されるようになりました。日本版の方がタイムは早くなります。

Patch1.0.0.4 Yunica Easy (Single run) - 01:30:00

Declined

日本初回版Patch1.0.0.4で最速クリアを目指すカテゴリです。操作キャラクターにはユニカを使用します。Patch1.0.0.4における専用技と連射機使用は許可されますが、デバッグモードの使用は許可されません。今回のタイマースタートは「ボーナスSPの無効を選択した瞬間」、タイマーストップは「塔の頂上で、ダレスの3本目のHPゲージを0にした瞬間」となります。Patch1.0.0.4専用技は、その性質上大幅なロスも発生しうるため、リカバリーのためにもESTを長めに見積もっています。

Any% Toal Easy English (Race) - 01:45:00

Accepted

With:


英語版(Steam,GOG,DotEmuのいずれか)で最速クリアを目指すカテゴリです。操作キャラクターにはトールを使用します。デバッグモードと連射機の使用は許可されていません。今回のタイマースタートは「ボーナスSPの無効を選択した瞬間」、タイマーストップは「ダームのHPを0にした瞬間」となります。

ファイアーエムブレム_暗黒竜と光の剣 - NES

90年に発売されてから、現在でもシリーズが続く手ごわいシミュレーションRPGの第1弾。戦いで死んだ仲間は生き返らないシビアなシステムと重厚なシナリオが話題を呼びました。初代は敵の必殺率が高めに設定されているため、他シリーズと比べて難易度が高いとされています。

全員生存 (Single run) - 04:00:00

Declined

電源ONからfinの表記が出るまでの計測です。加入できる仲間は全員加入させ、生存させるのが目標です。

俺の屍を越えてゆけ2 - PlayStation Vita

2014年発売。PSで好評を博した『俺の屍を越えてゆけ』の正統続編で、第1作から数えて15年ぶりの完全新作です。生後わずか1年半から2年以内に死亡する『短命の呪い』にかかった一族が、神様と交わり子孫を増やして、元凶を倒し一族の悲願を達成するのが目的です。なお、RTAでは一切神様との子供を作りません。

any% (Single run) - 03:30:00

Declined

「初めから」を選択してラスボス「■■■■■」を倒すまでのRTAです。オンライン要素である他家の一族を借りるのは禁止です。

スーパーマリオ3Dワールド+フューリーワールド - Switch

スイッチで発売された3Dマリオの最新作です。 3Dワールド自体は、元々WiiUのソフトとして2013年に発売したソフトなのですが、 スイッチに移植し「フューリーワールド」というコンテンツを追加したソフトになります。 今回はその「フューリーワールド」を走ります。 マリオ64やサンシャインなどの箱庭感あふれる作品となっていて、非常にRTA向きのゲームとなっています。 マリオとクッパJrを同時に操作し、非常にスピーディなマルチタスクを要求されます。 マリオシリーズならではのテクニック満載のRTAとなっています。

Bowser's Fury - Any%, Bowser Amiibo (Single run) - 00:30:00

Declined

ゲームを開始してから、100枚あるうちの40枚のシャインをゲットしたのち、クッパを倒してエンディングを出すまでのカテゴリです。 amiiboありのカテゴリで、約5分周期で発生するクッパ出現イベントを短縮することができるカテゴリとなっています。 クッパを何度も何度も出現させてダメージを与えていくことから「クッパ過労死RTA」とも呼ばれます。

Wild Guns: Reloaded - PC

Natsume開発のシューティングゲームです。 ゲームには六つのステージがあります。 各ステージには2つのモードがあります 。 1. 計時戦:時間は0秒になるとシーンクリア。時間は普通に流し以外、敵を倒すたびに1秒減らすという方法があります。 2. ボス戦:ボスを倒すとクリア。 ゲームには四つのキャラがいますが、今回の走れは1CCでAnnieを操作すると走ります。

Annie% - Hard (Single run) - 00:25:00

Declined

キャラ: Annie Only 難しさ: Hard 計時方法: - Please show the difficulty of the mode selected from the title screen. - Time starts after selecting Annie. - Time ends on the final hit of Red Coat (final boss).

スーパーロボット大戦α - PlayStation

2000年にバンプレストから発売されたシミュレーションRPG。 ガンダム・マジンガーZ・ゲッターロボ等々新旧様々なロボットアニメが一同に会したお祭りゲーム 時間をかけてのんびりプレイしたり周回したりとするプレイヤーが多数を占める中、あえてRTAという新たなプレイスタイルを提供します。

ポケステなしグッドエンド (Single run) - 19:00:00

Declined

ポケットステーション連動は使わず、全67ステージを駆け抜けます。

みんな大好き塊魂 - PlayStation 2

今作は2005年にPS2向けに発売されたオープンワールドとパズルを融合させたようなアクションゲームです。シリーズ2作目で発売はナムコです。 とても小さい主人公である「王子(5cm)」を操作して球体を転がしながらモノを巻き込んでいきます。最初は小さいものしか巻き込めませんが、大きさに応じで巻き込めるモノが増えていきます。左右のアナログスティックを使った直感的な操作も本作の特徴です。またステキな「音楽」も本作の魅力です。RTAでは状況に応じた微調整を行いながら制御の難しい「王子ダッシュ」や「王子ターン」のアクションを駆使しつつステージのノルマを素早く達成していきます。今作のRTAをはじめたのは約2年前です。発売から16年経ったゲームですが、発売当初から多くの方がやりこみを行っております。そんな基礎を築いてきた先駆者様の情報やリスペクトしているコミュニティの仲間の支え等のおかげで2021年8月に世界一位になることができました。この成果をコミュニティの代表として披露させてください!

Roll Up the Sun (Single run) - 01:00:00

Declined

「新規データの選択から太陽を巻き込む瞬間までの区間を計測」 今作ではエンディングを見る為に「太陽を巻き込む事」が必要で、条件を達成する為に各ステージのノルマをクリアする必要があります。※このカテゴリーは今作の「Any%」に該当するカテゴリーです。

塊魂アンコール - PC

今作は2004年にPS2向けに発売されたオープンワールドとパズルを融合させたようなアクションゲームです。発売はナムコ。 とても小さい主人公である「王子(5cm)」を操作して球体を転がしながらモノを巻き込んでいきます。最初は小さいものしか巻き込めませんが、大きさに応じで巻き込めるモノが増えていきます。左右のアナログスティックを使った直感的な操作も本作の特徴です。ステキな「音楽」魅力の1つです。制御の難しい「王子ダッシュ」や「王子ターン」のアクションを駆使しつつステージのノルマを最速で達成していきます。

Any% (Single run) - 00:30:00

Accepted

「新しくゲームをはじめる」を選択後「はい」を選んでタイマースタート。 「月をつくる」にて直径300メートルまで大きくした瞬間タイマーストップです。

おうし座% (Single run) - 00:20:00

Declined

「新しくゲームをはじめる」を選択後「はい」を選んでタイマースタート。 「おうし座ステージ」にて任意の牛を巻き込んだ瞬間タイマーストップです。 今年は12年に1度のうし年です。オリジナル版であるPS2版「塊魂」のパッケージでも牛が大きく描かれており今作のウシは特別な存在となっております。このカテゴリーは、「トラウマステージ」と呼ばれるほど難易度が高い「おうし座ステージ」をクリアするまでのカテゴリーとなっています。

MELTY BLOOD Actress Again Current Code - PC

『Fate』シリーズで有名なTYPE-MOONが同人時代に製作したノベルゲーム『月姫』の世界観をモチーフにした2D格闘ゲーム。 スタイリッシュでスピーディーな攻防と爽快なエリアルコンボが特徴。 ノベルゲームの続編なので書き下ろしのストーリーモードもあり、原作の世界観を補強する役割も果たしている。 格闘ゲームのアーケードモードのRTAということで、内容はCPUの相手キャラを倒していくだけ。 基本的にはダメージの高い技を当て続けるが、空中ヒット、倒し切りのコンボ選択などに精度が求められる。

Arcade-Normal (Single run) - 00:10:00

Declined

アーケードモードの難易度Normal(デフォルト設定)で使用キャラクター選択からラスボスにとどめを刺した瞬間までのタイムを計測するカテゴリ。

Ministry of Broadcast - PC

放送省が誇る邪悪な体験番組「ウォール・ショー」に出場し、景品である一回外出権を手に入れ亡命を目指す2Dアクションゲームです。プリンスオブペルシャに影響を受けたという独特な操作性と要求される精密さの相乗効果による難易度は凄まじく、油断していなくても一瞬で死にます。テクニックによる真っ向勝負のみならずRTAならではのうさんくさい動きだったりショトカを駆使し最速でのゲームクリアを目指します。

Any% (Normal) (Single run) - 01:40:00

Declined

Any%は収集物を強制入手以外無視しクリアを目指すカテゴリです。一番走者の多いカテゴリでもあります。このゲームは乱数でタイムが変動する要素がほぼ無く、大体の行動を固定化できるため完全な実力勝負となります。通しで1時間30分を超えることはほぼ無いですが事故を考え1時間40分で申請してあります。

エキサイトバイク64 - N64

2000年4月30日に先にアメリカで発売されたエキサイトバイクシリーズの3D作品です。シリーズ唯一の主観視点で楽しめるレースゲームで、6人の個性的なライダーから1人選んでモトクロスレースをします。他のレースゲームと違い、ジャンプアクションがタイムに大きく影響するゲームです。また、バイク操作もかなり癖が強く曲がることすら難しいという声が上がるほどです。RTAにおいてはいつ転倒しないかというハラハラ感と、複雑なコースを大胆に疾走する爽快感が見どころです。

All Rounds (Single run) - 01:00:00

Declined

チャンピオンシップ(英:Season)のプロシーズン(英:Pro)の5ラウンドを全て走るカテゴリです。コース順位は問いませんが、各ラウンドのポイント総合1位を取る必要があります。北米版は周回数が少ないという利点があり、さらに2コースの周回バグも使用します。

Closers - PC

現在はNaddic Japanが運営しているベルトスクロールアクションの最高峰!を掲げるオンラインアクションゲームです。王道アニメのようなシナリオとキャラクターの表現、カッコいいBGMなどが評価されています。 空中、地上、背面の3つのダメージソースをどれだけ安定して出し続ける事が出来るかがゲームプレイの要となっているのでスタイリッシュな技の演出の横で増え続けるコンボ数とかが見どころじゃないかなと思います。

Chapter1 New Game - Rat Backs (Single run) - 00:55:00

Declined

ドブネズミチームの後半に実装されたキャラ(シズク)を新規作成してChapter1をクリアするカテゴリーです。 タイマースタートはチュートリアル開始ボタンを押した所からで、タイマーストップは次のエリアに移動するための車に乗るムービーが出たタイミングになります。 自己べは50分を切っていますがロスる可能性を考えて少し多めにESTを足しています。

Chapter1 New Game - Rat Forward (Single run) - 00:45:00

Declined

ドブネズミチームの前半に実装されたキャラ(ミライまたはクロウ)を新規作成してChapter1をクリアするカテゴリーです。 タイマーはRat Backsカテゴリー同様、チュートリアル開始ボタンを押した所から車に乗るムービーが出たタイミングになります。

塊魂アンコール - PC

塊魂アンコールは2004年にナムコから発売されたアクションゲームの塊魂をHDリメイクしたものです。 最初は小さな塊を左右のスティックを使って操作して、少しずつモノを巻き込み巨大な塊にしていきます。それぞれのステージで目標のサイズが決まっているので目標の大きさを越えられればクリアとなります。巨大な塊で色んなものを巻き込んでいくのが非常に見ていて爽快感があります。 他シリーズ作品に比べて大きなバグは無く、運の要素は少ない反面シリーズの中でも難易度が高く純粋な実力がタイムにつながります。

Any% (Single run) - 00:30:00

Accepted

新しくゲームを始めてから最後のステージで300mになるまでのタイムを競います。

Any%(Keyboard) (Single run) - 00:30:00

Declined

Any%と同様新しくゲームを始めてから最後のステージで300mになるまでのカテゴリーですが、キーボードで操作しなければいけません。パッドを使っても操作の難しい本作ですが、更に縛りがかかって難易度が上がるカテゴリです。現状僕だけがAny%と変わらないタイムで走ることが出来ます。

The Binding of Isaac:Repentance - PC

Twitchのエモートで有名なアイザック君(Biblethump)が主人公のゲームで、ゲームのジャンルは見下ろし視点の2Dローグライクアクションです。 今年で10年目となるThe Binding of Isaacシリーズの最新作である今作は、今年の春にリリースされた最新DLCで、UIやデザインを一新して追加要素を大量に増やした作品です。RTAでは素早くリセットを繰り返し強いアイテムでスタートして、いかに早くラスボスを倒せるかを競います。運ゲーなのに膨大な知識と繊細な動作を求められるので、ローグライク特有の雰囲気が見どころです。

Racing+ S1 (Single run) - 01:45:00

Declined

有志が作成したスピードラン・レース用のMODを入れたカテゴリーです。IsaacのRTAではシリーズ全体で最も人気のあるカテゴリーで、各シーズンごとにルールが変わるのが特徴です。今回はあらかじめ決められた7キャラクターでクリアを目指すリレー形式です。高難易度アクションと瞬時の判断力が見どころです。

スーパードンキーコング3 - SNES

スーパードンキーコングシリーズの条件付での完全クリアを達成することで103%から105%に出来るようになるので、あらゆる小技 フレーム技を駆使してタイムを目指すRTAになっています。

105% (Single run) - 01:58:00

Accepted

ファイル選択時にLRボタンのコマンドを入力し、コード画面で「TUFST」と入力することで全てのステージで中間バレルを失い、更にほとんどのDKバレルを失う状態になります。 そのハードモード化で完全クリアを達成するカテゴリーとなっています。 スーパードンキーコングシリーズは犠牲と呼ばれるテクニックを駆使して進むRTAなのですがこのカテゴリーでは犠牲はほとんどの1ステージに付き1回しか使用できないので通常の完全クリアとは戦略が異なるため難易度が上がります。 ミスひとつがタイムを大きく左右する極限のプレイングをお見せ出来たらなと思います

10秒走RETURNS - Switch

株式会社カエルパンダが制作、株式会社ブループリントが販売を行っている名前のとおり10秒以内でコースをクリアして(走って)いく10秒アクションゲームです。 ゲームテンポが非常に速く、RiJS2021の時にはまだ見つかっていなかった技を使用して安定にかつ攻めた展開をお届けしたいと思っています。

All Courses (Main Game + Demo) Any% (Single run) - 00:24:00

Declined

製品版の100コースと体験版の5コース、全105コースを全てクリアするカテゴリーです。 コース上の星の取得は何個でも構いません。 製品版と体験版のどちらからでも始められますが、今回は製品版から始めたいと思います。 タイマースタートは製品版のCOURSE1を選んだ瞬間、タイマーストップは体験版のCOURSE5のクリア後のポップが現れた瞬間です。 また、製品版と体験版を切り替える際に、最終コース(今回は製品版のCOURSE100)のクリア後ポップを一瞬でも確認する必要があります。

All Courses (Main Game) Starless (Single run) - 00:28:00

Declined

製品版の全100コースをクリアするカテゴリーです。 コース上の星を1つも取得せずにクリアする必要があります。 星を1つ以上取得してクリアした場合はそのコースをやり直す必要があります。 タイマースタートはCOURSE1を選んだ瞬間、タイマーストップはCOURSE100で星を取得していないことを確認したクリア後のポップが現れた瞬間です。

BioShock - PC

2007年発売のRPG風ホラーFPSのシリーズ1作目のオリジナルバージョンです。日本における洋ゲーの認知度アップに貢献したタイトルの1つだと思います。オリジナルのPC版なので日本語はありません。成長要素や探索などありますが、RTAではかなりスピード感のあるプレイとなります。グリッチはプレイしたことある方なら驚くようなものばかりです。9月中旬に新たなグリッチとルートが発見されるなど海外勢に人気の作品です。

Any% (Single run) - 01:00:00

Declined

グリッチ使用可のニューゲームからボス撃破までです。BioShock スピードランのメインカテゴリーです。

BioShock: The Collection BioShock 1 - PC

RPG風ホラーFPS BioShockのリマスター版です。オリジナル版では日本語がコンシューマだけでしたが、リマスターではPCも日本語が追加されました。素晴らしい吹き替えも必見です。スピードランの人口はいくつかの理由の為オリジナルに比べてかなり少ないです。

Any% (Single run) - 01:10:00

Declined

グリッチ使用可のニューゲームからボス撃破までです。

ファイナルファンタジーUSAミスティッククエスト - SNES

日本のスクウェア大阪開発部が作って、アメリカで発売されたのを日本向けに翻訳して出したものです。戦闘画面はFF1~6までサイドビューとは違いフロントビューで更にダンジョンで爆弾等を使いギミックを解いていくなど異色を放っています。

any% (Race) - 02:45:00

Declined

With:

,


バグを使って素早くクリアするカテゴリです

カケフくんのジャンプ天国スピード地獄 - NES

メガドラにソニックあればファミコンにカケフあり。当時の人気子役、カケフくんが主人公のアクションゲームです。走って跳んでとステージを縦横無尽に駆け抜け爽快感抜群!ファミコン屈指のスピード感が味わえます!

any% (Race) - 00:40:00

Declined

With:


本作はAny%しかカテゴリーは存在せず、何でもありのレギュレーションとなります。

聖剣伝説 -ファイナルファンタジー外伝- - SGB2

1991年にGBで発売され今年で30周年を迎えた聖剣伝説シリーズの記念すべき第一作目で、ジャンルは見下ろし型の2DARPGです。見所はバグ技を駆使して序盤から一気にラスボス戦直前まで飛ぶ点です。フィールドでは沼地から雪国まで一瞬で空間を移動します。ダンジョンでは壁抜けや階段の判定を消したりして画面外から全く別のダンジョンまで瞬間移動します。ついにはラスボス戦で味方のヒロインが増殖します。一方でお祈り要素が強いRTAでもあります。敵の動きが完全ランダムだったり、最強のラスボスに備えてレアドロップを狙ったりなど全編通して乱数に振り回されます。お祈り要素に対しては上記以外のバグやゲームの仕様の裏を突くなど知恵と技術でカバーしていきます。

J-Any% (Single run) - 00:57:00

Declined

日本語版ROMを使用。バグは不問。計測開始はタイトル画面のスタートを選択。計測終了はスタッフロール後に出る一枚絵の芽がキラリと光った瞬間です。バグ技で一気にスキップする関係で防具がほぼ初期装備で一撃でも攻撃が当たると即死となり難易度も高いです。必要最低限のレベル上げも含め最後まで油断のならない慎重なプレイが求められます。

マリオゴルフ スーパーラッシュ - Switch

任天堂より2021年6月に発売、遊び方の自由度が大幅に上がったマリオゴルフシリーズ最新作。ついにグリーンの上でもドライバーショットなどの通常ショットも可能となり、ドライバーだけでクリアすることも可能となりました。これはゴルフではなく”マリオ”ゴルフ。

Story mode Any% (ドライバー&パター限定) (Single run) - 04:30:00

Declined

自作のMiiを利用して一人前のゴルファーを目指すはずがキングスノーというボスを倒し世界を守る話。ゴルフなのに敵を討伐するゴルフとは何なのか考えさせられるカテゴリ。このカテゴリをドライバーとパター、イベントで必要なクラブのみでクリアします。名前を付けるとするならば【所持クラブLow%】というところでしょうか。安定取って提出動画は1ミスで4:15:00くらい(10分ロス)。難所が数か所あるため余裕を持たせています。

ホールインワンアタック(ドライバーショット限定) (Single run) - 00:30:00

Declined

カテゴリの通りドライバーショットだけでホールインワンを目指します。30分の持ち時間のスーパープレイ枠ホールインワンが出るまでのタイムとして応募します。ピンショットの除夜の鐘を鳴らしてみせます!なおプレイするコースはパー3のホールしかないニュードンクシティを周回します。最速で1分切りで終わってしまう可能性もあるので、その場合はスペシャルショット抜きでもう1本ホールインワンを狙いに行きます。

This War of Mine - PC

This War of Mine は、戦時下で限界生活を強いられる市民が、協力しあいながら、戦争が終結する日までサバイバルをする内容のゲームとなっております。 RTAではカテゴリ「Own Story 40 Days」で出場する予定です。このモードは、自身の選んだキャラクターとマップを使って、40日後に終戦が確約している状態でのサバイバルでRTAを行います。

Own Story 40 Days (Single run) - 03:00:00

Declined

「Own Story 40 Days」というカテゴリーでは、自身の選んだキャラクターとマップを使って、40日後に終戦が確約している状態でのサバイバルでRTAを行います。

スーパーマリオパーティ - Switch

スーパーマリオパーティは、2018年にSwitchで発売されたパーティゲームです。 小さなジョイコンを用いて操作したり、降ったりしてプレイするのが特徴です。

Challenge Road (Normal) (Race) - 01:25:00

Declined

With:


チャレンジロードは、本作にあるゲームモードの1つです。全80種類のミニゲームを指定された条件でクリアしていく1人用モードです。 世界記録保持者でもノーミスで通すのが非常に難しく、乱数に左右されるゲームも多くあります。クリアする為なら、どんな手も使いますが、バグはほとんどありません。走者の実力と運が試されます。

Challenge Road (Master) (Race) - 01:35:00

Declined

With:

, ,


チャレンジロードは、本作にあるゲームモードの1つです。全80種類のミニゲームを指定された条件でクリアしていく1人用モードです。 ノーミスで通した人が存在しないほど、ノーマルより厳しい条件になってます。 クリアする為なら、どんな手も使いますが、バグはほとんどありません。走者の実力と運が試されます。

ドラえもん2 SOS!おとぎの国 - PlayStation

1997年にエポック社が開発した、ドラえもんを題材とした横スクロール2Dアクションゲームです。 お馴染みのひみつ道具を駆使し進んでいきます。

Any% (Single run) - 01:00:00

Declined

全24ステージを駆け抜け、最速でラスボスを倒しにいきます。 このゲーム、簡単に言うと「魔界村」に「ドラえもん」が合わさったようなゲームで、 一度でも敵などに触れると即アウトになるという非常にシビアな難易度になっています。 ステージに落ちている強力な秘密道具を回収し、おとぎの国を救います。

OFF - PC

2007年に公開されたPCフリーゲームです。海外での人気が特に高い作品で、2014年には有志による日本語版も公開されています。このゲームでは主人公のバッターを操作して「浄化」の使命を果たすため、不思議なキャラクターに出会いながら独特な世界を旅をします。 RTAにおいてはバグは使用せず、純粋なプレイスキルと運での勝負になります。序盤と中盤に運要素があり、そこをいかに早く抜けるかでタイムが大きく変わります。

any% (Single run) - 01:20:00

Declined

プレイヤー名決定~ラスボス撃破までのタイムを競うカテゴリです。 中間にお祈りポイントがあるため、予定時間は長めに設定してます。

Zacharie% (Single run) - 00:35:00

Declined

プレイヤー名決定~ザッカリー像との写真を表示するまでのタイムを競うカテゴリです。

聖剣伝説LEGEND OF MANA リマスター版 - PC

本ゲームは1999年にPS1で発売された聖剣伝説シリーズの外伝「聖剣伝説 LEGEND OF MANA」を、HD版として解像度等を改善したリマスター版です。2021年6月24日にNintendo Switch、PlayStation 4、Steamの3プラットフォームでダウンロード用ソフトとして配信されています(限定版のみパッケージ版も販売していた)。買ってください。

ドラゴンキラー編NoEncounters (Single run) - 01:40:00

Declined

メインストーリー「ドラゴンキラー編」「宝石泥棒編」「エスカデ編」3種のうち「ドラゴンキラー編」を攻略し、最終ボスを倒すRTAで、リマスター版で新たに追加された「イベント進行に影響しない敵とエンカウントしなくなる設定」を使用したカテゴリーです。 道中戦闘がないことで武器ドロップ、レベル上げがない状態でイベントボスと戦闘する少し難易度の高いカテゴリーとなっています。 ルート2走法ルート2走法ルート2走法

ニーア オートマタ - PC

ニーア オートマタは有名なARPGです。2Bと9Sの物語はたくさんの人たちによれば一番美しいと意味深いなストーリーです。

目隠し [A] エンディング (Single run) - 03:10:00

Declined

[A] エンディングは一番人気なRTAカテゴリーです。それを全部目隠しのままやります。新しい2021のルートには壁抜けとかっこいい技を使います。

目隠し チートコード [A] エンディング (Single run) - 00:10:00

Declined

一番早いプレイ方法はチュートリアルの中にチートコードを入力して、まっすぐに100%ファイルを作ることです。その後にはただ[A] エンディングの動画を見る必要です。それは全部目隠しのままでできます。

スーパーマリオ64 - WiiVC

スーパーマリオ64はもう25年前に発売されましたけどたぶん今でも世界の中で一番有名なRTAゲームです。マリオはジャンプして、星を集めて、クッパを倒して, そしてピーチ姫を助けます。

目隠し 70枚 (Single run) - 02:05:00

Accepted

マリオ64の目隠しRTAは最近16枚だけでなく、70枚までできます。大体全ステージで星を手に入れます。BLJと言う技は禁止されています。

目隠し 16枚 (Single run) - 00:42:00

Declined

マリオ6416枚RTA, だけど目隠しのまま。バグをたくさん使って、たくさんのステージをスキップすることができます。

斑鳩 IKARUGA - PlayStation 4

本応募は、今年でアーケード稼働20周年となる縦スクロールシューティングゲーム「斑鳩 IKARUGA」のハイスコアアタックとなります。古い作品ではありますが、PS4やSwitch、Steamにも移植され、海外でも人気の高いタイトルとなっています。比較的シンプルなゲームシステムながら奥深い戦略性があり、またそれを彩るスタイリッシュなグラフィック・音楽・演出は一見の価値があります。今回のカテゴリーは、EASY MODEの通しおよび1面~5面(最終面)のハイスコアランキング1位を保持しているプレイヤー(私)によるハイスコア狙いのプレイとなります。このゲームを知らない方にも、本プレイを通じて面白さをお伝えできればと思います。 (動画について:以前参加したイベントでのプレイとなります。9:30くらいからスタートしています)

ハイスコアアタック(EASY MODE) (Single run) - 00:40:00

Declined

3種類ある難易度(EASY/NORMAL/HARD)のうち、簡単な(撃ち返し弾のない)モードであるEASYのハイスコアを目指します。

ラチェット&クランク パラレルトラブル - PlayStation 5

インソムニアックゲームズから2021年に『PS5』専用発売されたラチェット&クランクシリーズ「第14作目」最新作です。パラレルワールドというラチェット達が暮らしている世界とは別世界線の瓜二つの舞台で繰り広げる爽快アクションアドベンチャー!(魅力あるキャラクターがとても多く癒し楽しみながら遊べます!) 今作は『PS5』独自のデュアルセンスにより細かなアクションに応じたよりリアルに感じられるコントローラーの体験によってより臨場感が味わえるモノとなっています。 RTAとしては乱数やランダム要素、難関テクニックがあまり無く比較的初心者にも走りやすい内容になっています。 また今作はPS5の性能が存分に活かされている作品なのでチェックポイントでのロードをすると一部早く進めたりする箇所も存在しており裏ワザ気味のスピーディープレイが出来ます。

NG+ (Single run) - 01:40:00

Declined

今作はラチェクラRTA王道の「NG+」カテゴリーでのプレイ。1周目での主人公の装備やアイテム、レベルなどの要素を2周目以降に引き継ぎ、また敵が一周目より強くなっている状態でラスボス「皇帝ネファリウス」をより早く撃破するまで(主人公がNPCの手のひらの上にのった最終入力時点まで)のタイムを競うカテゴリーとなっています。(冒頭三つ目のムービーを手動スキップしてからタイムスタート) バグやグリッチなどに関しては出来るだけ使用していく予定です。

シャドウバース チャンピオンズバトル - Switch

本格スマホカードバトルShadowverseのアニメ版をCygames初のSwitchタイトルとして発売したカードバトルRPGゲームです。 本家Shadowverse同様本格カードバトルシステムがメインのゲーム概要であり、バトルの駆け引きを楽しみながら学園RPGを進めていきます。RTAにおいては効率的にカードの収集、デッキの作成、バトルの安定化を重視しています。カードゲームという性質上、運が絡む要素が多数存在するので、安定したチャートを作成してタイムの短縮を狙っていきます。

Any% (Single run) - 08:45:00

Declined

エンディングを観るまでをAny%のカテゴリーとします。 具体的には主人公の名前を決定した瞬間から全国大会のリザルト画面の暗転までです。

Ring Fit Adventure - Switch

2019年に任天堂から発売されたフィットネスアドベンチャーで現在でも幅広い世代で人気のゲームです。 筋トレ×RPGとして飽きることなく自宅で手軽に運動ができることが最大の魅力です。 RTAでは正しく運動する「Intended」、指示を無視してもよい「Not Intended」のカテゴリに分かれています。

Beat World1 Any Intensity Not Intended (Race) - 00:10:00

Declined

With:


運動負荷1の設定で、マップ初期地点を動いてからWorld1のボスを倒すまでのカテゴリになります。 今回はNot Intended(指示無視)での並走形式で参加します。 指示を無視していかに早く1面のボスを撃破できるか、細かい筋肉フレーム単位の操作が見どころです!

ねこたこ - SNES

『ねこたこ』は、可愛らしい宇宙タコの女の子、ピアを操作して猫たちからサカナを取り返す2Dアクションゲーム。2019年に発売されたスーパーファミコン実機で遊べる非公式の完全新作ソフトです。トゲや消える床、時には怒った猫から逃げたり体当たりしながら、各ステージでサカナを取り戻します。RTAではパターンを組んで操作しますが、少しでも操作がずれるとパターンが崩れるため、正確な操作とミスした際の対応力、猫と和解する気持ちが求められます。

Any% (Single run) - 00:20:00

Declined

最速でゲームをクリアするカテゴリーです。ステージ1-1がスタートした瞬間にタイマースタートし、エンディングで画面がブラック・アウトした瞬間タイマーストップです。

Annalynn - PC

『Annalynn』は、80年代風で『パックマン』へのオマージュを感じさせる2Dプラットフォーマーアクションゲームです。ヒロインのAnnalynn(アナリン)は4匹のヘビから逃げながらコインを集め、時にはルビーをゲットしてヘビを弱らせて撃退します。ヘビはAnnalynnの位置によって移動先や行動が変わってくるので、通り道に出ないようコントロールすること、超絶反応で回避すること、そしてなによりも目の前に現れないようお祈りすることが大事です。マイクは許さない。

Any% (Single run) - 00:16:00

Declined

最速でゲームをクリアするカテゴリーです。ステージ1-1がスタートした瞬間にタイマースタートし、アナリンがボスに最後の攻撃を加えるとタイマーストップです。

ドラゴンファイター - NES

6つのステージを進む横スクロールアクションゲームです。 敵を倒すことでゲージが溜まり、ドラゴンに変身することができ画面を縦横無尽に動くことができます。 ゲージさえあれば人とドラゴンを自由に変身できるので昔のゲームだけれど、スタイリッシュなゲームになっています。 音楽もスタイリッシュなゲームに合うかっこいいBGMきもちいいSEが揃っているので見ていても聞いても楽しいゲームとなっています。 ◆当ゲームRTAの3つの見どころ ・ドラゴンになるためのゲージ管理の立ち回り ・4面のごり押しで進む場所の体力の減り具合のハラハラ感 ・恐ろしく弱いボスたち

Any% (Single run) - 00:18:00

Declined

ゲーム開始から6面のボスに最後のダメージを与えるところまでのタイムを測定するカテゴリーです。 Startボタン押してコマンドを使用すると全回復する裏技がありますが使用しません。

mad rat dead - PlayStation 4

去年の10月に発売された、 「ニンゲンどもよ、聞いてくれ。狂ったネズミの耳鳴りを。」をキャッチコピーとした日本一ソフトウェアさんのマッドラットデッドというゲームで走ります ゲームの内容としては流れてくる耳鳴りに合わせリズムを取っていき立ち塞がる難関をアクションで乗り越える感じといったもので、慣れるまでは思うような操作が出来ないですが慣れてくると色々と無茶ぶりが可能になったりするゲームとなっています 本RTAではアプデ前に使用できたバグを存分に使い空を眺めるゲームとなっています。皆さんのプレイしてきたマッドラットくんの動きとはかけ離れたものをご提供出来ればと思います

(バグありNormal)6面単体RTA (Single run) - 00:21:00

Declined

speedrunでのレギュでは全ステ、もしくは単体ステでのRTAがあるのですが、今回は6面のみを通すレギュで走るつもりです。そのためspeedrunのレギュにはないルールとなります。 ステージ選択後開始、ラストのリザルトが出た瞬間にタイマーストップ。

ソロモンの鍵(AC、アーケードアーカイブス版) - Arcade

ソロモンの鍵は1986年に発売された名作アクションパズルゲームです。ファミコン版を知ってる方は多いと思いますが、今回は同時発売という位置付けで稼働したアーケード版をプレイします。アーケード版にしか登場しない敵が非常に厄介であり、ファミコン版とはまた変わったゲーム性をお楽しみください。

100% (Single run) - 00:35:00

Accepted

100%runでは隠しステージ7つを含めた全51面を攻略します。計測区間はタイトル画面でクレジットを入れた後スタートボタンを押してから、最後の面の本に魔法をかけてクリア画面が表示されるまでとなります。

ソロモンズ倶楽部 - GB

ソロモンズ倶楽部はGBで発売された名作アクションパズルの同シリーズのゲームです。フィールドは狭くなっていますがパズル性は健在です。また、独自のシステムであるショップでアイテムを購入することで攻略を有利に進めることも出来るようになっています。今回プレイするにあたってはスーパーゲームボーイ2を用いてスーパーファミコンでプレイします。 -運営の方へのご連絡 上記2つのRTA動画のアカウントは「branch」となっていますが、私のもので間違いありません。

100% (Single run) - 00:35:00

Declined

100%runでは5つのレベルに1つずつ存在するソロモンの封印というアイテムをすべて取得し、隠し面であるレベルソロモンをクリアするまでを計測します。計測区間はタイトル画面でスタートボタンを押してから、最後の面の本に魔法をかけてクリア画面が表示されるまでとなります。

アサルトスパイ - PC

『アサルトスパイ』はダッシュ移動主体のハイスピードバトルが楽しめるアクションゲーム。習得していく豊富な技を駆使して、華麗かつスマートに敵を片付けろ! バトルスタイルの異なる二人の主人公で、テロリストによる巨大企業乗っ取り事件の裏に隠された真実を暴き出せ!(HiSTです)

Asaru - New Game, Easy (Race) - 01:00:00

Declined

With:


2つあるストーリーのうち、アサル編をクリアするまでのRTAです。スタイリッシュなアクションと、敵のHPをぴったり0にするための細かな調整が見所です。戦術が新しくなり、さらに早くクリアできるようになりました。

Amelia - New Game, Easy (Single run) - 01:05:00

Declined

2つあるストーリーのうち、アメリア編をクリアするまでのRTAです。スタイリッシュなアクションと、敵のHPをぴったり0にするための細かな調整が見所です。

Metal Gear Solid - PC

『メタルギアソリッド』(METAL GEAR SOLID、略称: MGS)は、コナミコンピュータエンタテイメントジャパンが開発、コナミから発売された戦術諜報アクションゲームであり、メタルギアシリーズの3作目となる作品である。(HiSTです)

Any% Easy (Single run) - 00:45:00

Accepted

PC版は、キーボードでの操作が可能になり、武器の持ち替えなどがとても楽になった。しかし、このせいで発生してしまったバグがある。RTAでは、これを大いに活用し、シャドーモセス島への潜入任務を完遂する。 また、世間をにぎわせたboba skipという技を使用しますが、成功率50%の運ゲーです。なので、ESTには少し余裕を持たせています。

おでかけレスター れれれのれ(^^; - SNES

タイトルの1994年にスーパーファミコン向けに発売された、元々は海外の高難易度アクションゲームです。れれれのれ(^^;まで含めて正式タイトルになっております。本作のパッケージに「全自動バカゲー機能搭載」とあるように、自他ともに認めるバカゲーとして知られています。主人公が臆病なマンガおたくという公式設定の通り、勝手に敵から逃げたり足がすくんで動けなったりなど非常に独特なゲームとなっております・・・が、RTAではさながらパルクールのような痛快アクションゲームとなっております!!プリンスオブペルシャのように非常に滑らかなドット絵のため、動きを見ているだけでも楽しめるゲームです。今回はAny%のため、フレーム技やピクセルパーフェクト技の壁抜けなどを使用するところも見どころです。

Any% (Single run) - 00:30:00

Declined

Any%はとにかく早くクリアすることが目的のカテゴリーです。 ゲーム開始時のメッセージウィンドウが消えたらタイマースタート、ダイナマイトの火を消した瞬間にタイマーストップです。

新世紀エヴァンゲリオン NEON GENESIS EVANGELION - N64

あの有名アニメ&映画である新世紀エヴァンゲリオンのゲーム化作品です。エヴァのゲームは非常に多くの種類がありますが、中でもこのゲームは特に原作に忠実に作られており、非常に多彩なジャンルが盛り込まれているのが特徴です。64後期に発売された事もあり、リアルなポリゴンや豊富なボイスなどがふんだんに使用されている非常に臨場感のあるゲームになっております。エヴァを知る人はもちろんの事、エヴァについて何も知らない方ものめり込める、秀逸なゲームデザインも特徴の1つです。

Easy Difficulty (Single run) - 00:30:00

Declined

原作と同じ展開の順番にステージをクリアしていくカテゴリーです。 難易度選択画面でスタートを押した瞬間でタイマースタート、最後のミッション12でゲームがフェードアウトした瞬間にタイマーストップです。

Winning Post 8 2018 - Switch

競走馬育成シミュレーションゲームの金字塔、その9作目の最終イヤーモデルです。今年は大変に競馬が注目されています。本来であれば、レース時にオフラインで皆様に盛大な声援を頂きたいところです。しかしこのような時勢なのでそれは叶いません。それでも、チャットやTwitterで応援の上、皆で一体となって馬を勝利に導きましょう!なお、ESTは万が一の事故を考慮し「打ち切り上限時間」として設定します。

NG+ 凱旋門賞制覇(EASY) (Single run) - 02:00:00

Declined

世界最高峰のレースの1つ、凱旋門賞を制覇するまでのカテゴリです。年度によるライバル馬の実力を考慮し、「勝負になりうる年度のレース」のレースに「基礎ステが高くよく育った馬」を当てる緻密なチャート構築が求められます。それでも競走馬としてのデビュー時期の大幅な遅れ等、乱数に大きく左右される部分が強くあります。またプレイヤーは本来馬産をする馬主ですが、時短のため(リカバリチャートに入らない限り)一切馬産せず、所有馬も最小限に抑えます。通常絶対にやらないプレイで無駄を省きます。凱旋門賞を勝利した日本馬は(応募時点で)いません。「日本競馬の悲願の達成」を皆様にお届けするのがこのRTAです。

NG+ BCクラシック・ペガサスWC・ドバイWC制覇(EASY) (Single run) - 02:30:00

Declined

世界最高峰のダートレース3種を制覇するカテゴリです。米国で最も権威あるレースのブリーダーズカップ・クラシック、米国最高賞金レースのペガサスワールドカップ、世界最高賞金レースのドバイワールドカップの3つを全て制覇します。凱旋門賞制覇と注意点は同様ですが、ハイレベルなレースを3種制覇することから、更に難易度は高いです。リカバリーも当然ながら、通常のランも相当慎重に進める必要があります。

Sekiro: Shadows Die Twice - PC

『DARK SOULS』『Bloodborne』の開発スタッフによる和風アクションアドベンチャーゲーム。プレイヤーは主人公である隻腕の忍者「狼」を操作してゲームを進めていく。 無防備な相手に忍び寄り一瞬で致命傷を与えて即死させる「忍殺」、相手の攻撃を「弾く」ことで相手の「体幹」を削りHPに関係なく忍殺するなどシステムを駆使して、RTAをする。

不死断ちバグ無し (Single run) - 01:00:00

Accepted

EDの一つ「不死断ちエンド」を「バグ技を使用しない」形でクリアを目指します。

イース -フェルガナの誓い- - PC

イースIII(WANDERERS FROM Ys)のリメイク作品です。原作の2Dアクションから、イースVIのシステムを基にクォータービューの3Dアクションにアレンジされています。ボス戦やダンジョンの難しさ、回復手段の少なさからシリーズ最高難度との声も多い本作ですが、その中の更に最高難易度Infernoでの攻略を目指します。

Any% Inferno (Single run) - 02:30:00

Declined

難易度Inferno、バグ、連射機使用ありでストーリーを攻略するカテゴリです。計測開始は難易度を選択した瞬間、計測終了は黒ピッカードを倒した瞬間です(speedrun.comとは計測範囲が異なります)。

イースVI -ナピシュテムの匣- - PC

イースシリーズの第六作目で、シリーズ初の3Dアクションとなった作品です。日本語のPCオリジナル版とSteam版があり、今回はSteam版を用います。Steam版のみ、回復アイテムの携帯が全くできなくなる『Catastrophe』モードがあり、そのモードをさらに最高難易度Nightmareで攻略します。本作は回復アイテムの使用が前提と思われる調整が多いため、Nightmare Catastropheはシリーズ屈指の難易度を誇ります。

Any% Nightmare Catastrophe (Single run) - 02:30:00

Declined

難易度Nightmare、Catastropheモードでストーリーを攻略するカテゴリです。計測開始は難易度選択後Catastrophe Modeを選択した瞬間、計測終了はラスボスを撃破した瞬間です。

ぷよぷよ~ん - PlayStation

落ち物パズルゲームシリーズ『ぷよぷよ』の第4作。 これまでのシリーズのルール「ぷよを4つくっつけて連鎖させる」に加え、本作の特徴となるキャラクターそれぞれが持つ「特技(お邪魔ぷよを全て消す等)」が重要な役割を担います。 RTAとしてはストーリーモードにて「特技」を駆使しながら最効率で連鎖を組み上げ、相手を倒す為に必要な致死量のおじゃまぷよを的確に送り 最速クリアを目指します。

激甘 (Single run) - 00:20:00

Declined

おぷしょんにて難易度を「激甘」に設定し、すと~り~モードの「はじめから」を押した瞬間タイマースタート。 ラスボスのドッペルアルルを倒した瞬間タイマーストップ。 ストーリー中盤で仲間になるキャラの特技を最大限活用し、最速でのクリアを目指します。

激辛 (Single run) - 00:30:00

Declined

おぷしょんにて難易度を「激辛」に設定し、すと~り~モードの「はじめから」を押した瞬間タイマースタート。 ラスボスのドッペルアルルを倒した瞬間タイマーストップ。激甘モードと比べてCPUがかなり強い為、最大で10連鎖を最速で組み上げる必要がある上級者向けRTAとなり見応え抜群です。

妖怪道中記 - NES

ナムコアーケードアクションの金字塔、妖怪道中記のファミコン移植でございます。 小気味良いジャンプアクションと独特の和の雰囲気が売りで、 ゲーム内で獲得できるpious値(善行値)によってエンディングが変化するマルチエンディングシステムです。 今回行うRTAはその中で最も難易度が厳しいエンディングを到達するRTAとなっております。

100% (Single run) - 00:27:00

Declined

最も条件が厳しいエンディングである【げぇむ界エンディング】を見ることを条件としたRTAです。 最終面が鬼難しく、かつワンミスも許されないレギュレーションとなっております。

F-ZERO X - N64

F-ZERO Xは1998年7月に任天堂から発売された、N64のレースゲームです。 映像面は60fpsを実現、選べるマシンは前作のF-ZEROの4台から30台にアップ、アタックやドリフトターンといった新テクニック、コースもループやパイプ、シリンダーといった3Dを活かした立体的なものが増えました。

GP (Single run) - 01:00:00

Accepted

グランプリモードでジャック、クイーン、キング、ジョーカーの4カップ24コースを走りクリアタイムを測ります。体力ゲージを消費するブースターの連打、ブースターとドリフト加速の合わせ技、特定の地形やジャンプ中に大きく速度をあげるバグ技を駆使します。一方で落下すれば強制リトライ、スペアマシンも限られた状況でプレイします。

Monster Hunter Stories2 破滅の翼 - PC

モンスターハンターシリーズのコマンドRPG作 第2弾。 通常プレイしている人程それでクリア出来るのかと驚くRTAです。 丁寧に調整されたバランスと本家モンハンさながらの被弾したら即死のスリルを味わいつつモンスターを討伐する様は必見。 序盤から怒涛のボスラッシュとなるので長時間ながらテンポの良いRTAとなります。 唐突なクリティカルヒットで1撃死することもあるので冷や冷やしながら見守ってもらいます。

Any% (Single run) - 06:30:00

Declined

はじめからラスボスを倒すまでのカテゴリーです。 SRC上はラスボス名がカテゴリー名となっているためネタバレに配慮してAny%としておりますが完全に同一です。(ガイドライン等の規定は無) P.S.終わるまで休憩ポイント0なのでトイレにだけは行かせてください・・・・

Flight% (Single run) - 04:00:00

Declined

ストーリーの途中で終了する区間RTAのようなカテゴリーです。 物語の核心に迫る展開はこれより後なので、ゲーム全てを知ることは出来ないが面白さは伝わる程度の長さはあるカテゴリーとなります。 参考:タイマーストップタイミング https://www.twitch.tv/videos/1132857904?t=03h54m46s

遊戯王5D's TAGFORCE6 - PlayStation P

夏に走られたウィリーブレイカーズとは違い、こちらは2vs2のタッグデュエルで遊戯王本家と同じルールで出来るゲームです。 アニメ主人公の遊星編は1話でオリジナルカードによるカードパワーをひたすた押し付けられ、2話で大会常連レベルのデッキであっという間に状況をひっくり返されるのでまさに理不尽と言える難易度をしています。 しかし、他のカードゲームと違い初期から大量のカードを持ち、手札次第ではちゃんと盤面を返せるデッキを組めるので構築力と判断力が試されるRTAとなります。 自分1人で勝てる相手ではないので、AIの味方とどれだけお互いをカバーし合えるかは必見。

Any% 遊星編 (Single run) - 01:15:00

Declined

主人公 不動遊星というキャラクターのシナリオをクリアするカテゴリーです。 ゲームスタート時は完全な初期状態からとなります。 過去作との連動や公式サイトからのカードDLは禁止となります。

もっともあぶない刑事 - NES

映画『もっともあぶない刑事』のゲーム化作品。 プレイヤーである「タカ」と「ユウジ」には銀星会会長の前尾から破格の賞金がかけられており、 画面の端から次から次へと銀星会のヒットマンが「無限」に湧きます。 ヒットマンの数が多ければ多いほど画面の処理落ちが激しくなるというRTA泣かせのユニークな仕様があり、 ヒットマンの処理を優先するか、放置して先へ進むかの判断が問われます。 ゲーム中にはシューティング、カーレース要素もあり、アクションゲーム以外のテクニックも駆使して銀星会のヒットマンや前尾を追い詰めていきます。 孤立無援の死闘の運命や如何に…!

Any% (Single run) - 00:25:00

Declined

Any%というカテゴリではありますが、ステージスキップみたいなものはなく、全9ステージを最初から最後まで順番にクリアしていき、前尾を倒せばエンディングというカテゴリです。 カーレースステージではタイムアップになると、残機の残りに関係なくゲームオーバーになるという地獄の様な仕様があります。

Lost Ruins - PC

2021年に発売された2D横スクロールアクションゲームです。異世界に召喚された女の子が、転移モノ特有の並外れた身体能力で廃城を探索します。城内を転げまわりながら背丈ほどの武器を振りまわす……かわいい見た目からは想像できないパワフルな主人公ちゃんの活躍をご覧ください。RTAでは移動方法が通常プレイのものと大きく異なります。ある装備の入手後に大幅に変化するのでお楽しみに。

Any%(Recommended) (Single run) - 00:25:00

Declined

初期難易度の推奨モードでクリアを目指します。メインカテゴリーのハードコアモードとは受けるダメージの量以外の差がほぼないため、パズルスキップや各ボスの撃破方法などはそちらと同様の内容で走破します。

天穂のサクナヒメ - PC

米は力だ! 稲作の忠実かつ本格的な表現が話題を呼んだ和風アクションRPGです。米を育てるほどに強くなる豊穣神サクナヒメですが、RTAにおいては手間暇かけて米を育てている時間などありません。ゲームクリアに必要な最低限の手抜き稲作、壁抜けをはじめとする多様なバグ技を駆使し、鬼に支配されたヒノエ島を駆け抜けます。アクションゲームならではの多彩なテクニックと、RPGならではの緻密なチャート構築の両面で見応えのあるRTAです。

Any% Low (Single run) - 01:50:00

Accepted

戦闘・稲作難易度共に「低」固定でゲームクリアを目指すカテゴリです。「最初から」の選択からクリアデータのセーブまでを計測区間とします。壁抜けをはじめとするバグ技は使用無制限、ただし事前に用意した別セーブデータの利用は禁止です。

トバル2 - PlayStation

1997年リリースのPlaystation用3D格闘ゲーム「トバル2」。 前年リリースの「トバルNo.1」の続編にあたるソフトです。 前作は「FINAL FANTASY Ⅶ」の体験版のおまけであるイメージが世間ではとても強いですが、 続編のトバル2ではグラフィック面の大幅進化、コンボの爽快感、ジャストフレームを用いた技などやりこみ要素が増えています。 その中でもおまけモードであるクエストモードは格闘ゲームとローグライクを融合させたトバルならではのモードで、 ある程度の実力があっても敵の不意打ちや運の善し悪し等でクリアすることがとても難しいモードとなっています。 今回応募するカテゴリーはこのクエストモードを最初のプラクティスダンジョンから最後の魔のほこらまでをクリアするRTAです。 キャラクターを選択し、ラスボスであるオーマを撃破した際に表示される「オーマは死んだ」という表示をもって完走とするルールです。 運要素は多いですが、セーブはできるので予めデータを用意することが可能なのでリカバリー可能です。

Full Quest (Single run) - 01:40:00

Declined

クエストモードを開始し、ラスボスのオーマ2を倒すまでのRTA ストップウォッチ ・クエストモードでキャラクター選択時に開始 ・オーマ2撃破時に画面に表示される「オーマは死んだ」表示後停止 ルール ・プラクティスダンジョンで薬固定可能 ・鉱山のダンジョン2の扉すり抜け可能 禁止事項 ・イール使用時の2階降りバグ ・フェイ使用時のハイパーを使用したバグ全般

レディストーカー~過去からの挑戦~ - SNES

タイトーから発売された、スーパーファミコンのアクションRPGです。 RPGをベースにしつつ、戦闘やダンジョン攻略にはアクションが盛り込まれたゲームとなっています。 RTAでは、ストーリーカットや目立つバグ技はありませんが、テクニックを駆使した低レベルでの戦闘が見どころです。

Any% (Single run) - 02:30:00

Declined

制約なしでクリアを目指します。

オレっ!トンバ - PlayStation

97年に発売したPSソフト。 魔界村シリーズの製作者である、藤原得郎氏作の謎解きアクション。

All Events (Race) - 03:30:00

Declined

ゲームクリアに必須なイベント58個+サブイベント72個の合計130個のイベントクリアまでのタイム計測

牧場物語 再会のミネラルタウン - Switch

2019年10月に発売されたほのぼの牧場生活シミュレーションゲームです。本作は2003年に発売された「牧場物語 ミネラルタウンのなかまたち」のリメイク作品です。 全財産を掛けて草競馬に挑むところが見所です。

Marriage Elly (Single run) - 01:45:00

Declined

結婚候補のうちの1人、エリィと結婚するまでのタイムを競うカテゴリーです。 レギュレーション上グリッジ使用可能ですが、グリッジを使う予定はありません。

Paris Chase - PC

ナイスセーヌ!「Paris Chase」は、2006年に発売されたレースゲームです。パリの街を舞台に、ドラッグレースやカーバトルなど、様々な形式のストリートレースを繰り広げます。本作最大の特徴は、「セーヌ川」や「ガソリンスタンド」を利用して、相手車両を破壊した場合でもステージクリアになる仕様です。RTAでは、次々と相手車両を破壊し、各ステージを数秒~数十秒でクリアしていきます。レースゲームでありながら、ゴールまで普通に走るステージはごく僅かとなっており、スピーディーで見応えのあるRTAです。

Any% (Single run) - 00:25:00

Declined

手段を問わず、全31ステージをクリアして、エンディングを目指すカテゴリーです。ドラッグレースでのフライングスタートは当たり前。カーバトルの結果をドローに持ち込むことで、同対戦相手との次戦をスキップするグリッチも許容されています。なお、乱数をアドリブでカバーするステージが多いため、ESTは少し余裕を持たせています。

Quest Rooms - PC

「Quest Rooms」は死にゲーアクションとなっております。 ステージは全5ステージあり、それぞれ異なるギミックがあります。 カテゴリーにもありますが、今回行うのはAny%です。 全5ステージのうち、1割~2割程度のギミックを省略します。 正確にはステージ1とステージ2をそれぞれ半分程省略します。 動画内でも話していますが、走者がほとんど見当たらないので、私の独断でレギュレーションを設定しました。 仕様デバイス:PC 操作:PS4コントローラーとキーボード、マウス 以上となります。 宜しくお願い致します。

Any% (Single run) - 00:35:00

Declined

RTAのAny%で行います。

Craftopia - PC

Craftopiaとは色々なゲームの面白い要素をいいとこどりで集めて混ぜたような全部もりゲームです。

first dungeon finished (Single run) - 00:15:00

Declined

一番初めの島のダンジョンを踏破するまでのRTAです。

Doki Doki Literature Club - PC

2017年、Team Salvatoがリリースした恋愛ノベルゲームです。今年、強化版のPlusが発売されましたが、今回は通常版のSteamバージョンに非公式日本語化パッチを当てて走ります。 明るく元気な幼馴染のサヨリ、ツンデレ後輩でかわいいナツキ、ミステリアスでいて臆病なユリ、そして部長のモニカ…4人の女の子と繰り広げる、甘酸っぱい恋の物語が楽しめる…? と思いきや、ゲーム中盤からは恐ろしいギミックの数々がプレイヤーを恐怖に陥れます。恋愛ノベルゲームとは思えないような、「子供に相応しくない、または刺激の強い」表現が多く出てきます。そして、最後に主人公と結ばれるのは…? 数々の胸キュンエピソードとホラーシーンを、オートとスキップを使って切り抜けていきます。意中の女の子を射止める詩を爆速で書いていくシーンは必見です!

New Game True%(日本語パッチ) (Single run) - 00:40:00

Declined

セーブデータを完全に削除し、音量以外の設定も操作していない状態でゲームをスタートします。全てのCGを回収した状態でエンディングを迎えると見る事ができる、特別なエンディングを目指すRTAです。先駆者の方はいらっしゃったのですが、レギュレーションが明記されていなかったため今回は私自ら設定させて頂きました。 ノベルゲームというジャンル上、RTA映えする場面は少ないです。しかし、走者の精神力とランダムイベントを回避する運、そして何より選択肢を正確に選ぶ操作精度が求められます。 およそ35分ほどでの完走ですが、ミスした際のリカバリーなども含めて40分に設定してあります。

キュビ(QV) - PC

パズル要素が強い作品で、ギミックを解いてステージをクリアする形式です。 難易度が4種類と幅広く、途中で変更も自由なのでパズル初心者に優しく、腕に自信がある人は実績全解除とやりこみもバッチリ。 実績に応じて主人公の見た目もカスタマイズできます。 パズルが好きな方、かわいいのが好きな方にオススメできる作品です。

Any%(Normal, PC) (Single run) - 01:15:00

Declined

チュートリアル + 全43ステージ(難易度Normal固定)をクリアします。 派手なグリッチはなくひたすらに早解きですが、ちゃんと解いたり解かなかったり。 乱数要素は少なく実力が反映されやすいRTAで、事前のチャート構築が非常に重要です。

Bomb Chicken - PC

ニワトリが主人公の2Dアクションです。 操作は「移動」と「爆弾を産む」の2種類のみですが、難易度は高めで骨のあるステージが続きます。 いわゆる「オワタ式」なので、1回の被弾が致命的なロスにつながります。

Any% (Single run) - 00:40:00

Declined

セーブデータを消した状態からゲームをクリアします。 初期残機1から最低限だけ残機を増やして挑むチキンレースです。

NG+ (Single run) - 00:33:00

Declined

一度クリア済みの状態から全ステージをクリアします。 残機を増やした状態で開始でき、一部の扉は開錠不要です。 ゲームオーバーになる確率は下がりますが、難易度が大きく下がることはありません。

いっしょにチョキっとスニッパーズ - Switch

2017年にNintendo Switchと同時に発売され、当時2ヶ月間で35万本の売り上げを記録したアクションパズルゲームです。体が紙でできた赤のスニップと黄色のクリップを操作して、お互いの体を切ったり、乗っかったりして、ステージの仕掛けを解いていきます。RTAでは決まった方法でステージを攻略しますが、考え方次第では”クリア方法が無限にある”のがこのゲーム最大の特徴です。

All Levels-Solo, Base Game (Single run) - 00:35:00

Declined

追加コンテンツを除く、すべてのメインステージを1人でクリアするカテゴリーです。

Akiba's Trip: Undead & Undressed - PC

2013年にアクワイアから発売された秋葉原が舞台のアクションゲームです。日本語タイトル「AKIBA'S TRIP2」のsteam版タイトルとなっています。制作会社が秋葉原にあることからゲーム内オブジェクト、ロード時間に実際にある店舗の名前や宣伝が入りこのご時世なかなか秋葉原に行けないなんて方も行った気になれる作品となっています。 アキバズトリップを愛する私が華麗なストリップさばきで敵の服を脱がしては破き、脱がしては破き。ぜひとも見ていただきたいです! 秋葉原を守る「秋葉原自警団」の一員となり、今日も主人公はジーパンを脱ぎ金属バットも求めて秋葉原に向かう。

New Game, Normal Ending - Easy (Single run) - 00:50:00

Declined

ニューゲーム、難易度イージーを選択した後、主人公設定の準備完了を選択、これでよろしいですかと共に表示される「はい」を選択した瞬間からストーリー終了後暗転し金色のベールが流れた瞬間までのカテゴリとなっています。

AKIBA'S TRIP ファーストメモリー - PC

2011年にアクワイアから発売された秋葉原が舞台のアクションゲーム「AKIBA'S TRIP」の発売10周年記念に作られたHDリマスター作品です。秋葉原に蔓延る吸血鬼「カゲヤシ」を倒す方法は服を脱がす、服を破く、この2種類。ゲームタイトル、ゲーム内容もネタかと思いきやストーリーの良さ、キャラクター人気からコアなファンが根強い、そんなゲームとなっております。RTAとしては敵の配置、行動、武器の入手などお祈りポイントが多いのですが敵を脱がすのか、破くのかの一瞬の判断が求められる作品となっております

New Game - PC, True Ending, Easy (Single run) - 00:55:00

Declined

ニューゲーム選択後ユーザーセットアップの「セットアップ完了」を選択してからエンディング前の暗転までのカテゴリとなっています。

Portal - PC

2007年にvalveから発売されたシングルプレイ専用のアクションパズルゲームです。プレイヤーはポータルガンという銃を所持していて、ポータルガンから作られる2つのポータルを使って様々な仕掛けを解いていくのが本作の目玉です。

Out of Bounds(Any%) (Single run) - 00:20:00

Accepted

なんでもありのとにかく最速を目指すカテゴリーとなります。ステージの外側で高速移動やエレベーターの下を渡り歩いたりと、文字通りなんでもありなので何が何でもラスボスを倒すという殺意マシマシの主人公を見ることができます。 10分ほどでクリアできますが安定しないグリッチが多数あるため余裕をもって予定時間を20分に設定しました。

美少女戦士セーラームーン - Arcade

SFC版やMD版に移植されたものではなくそれらの元祖となるアーケード版です 小さなお友達どころか大きなお友達すら裸足で逃げだすレベルの超凶悪難易度を誇り何も知らないと1面クリアすらさせてくれないベルトスクロールアクションゲームです 無茶苦茶な性能をしている大量の敵とボスをいかに高速で処理できるかの実力と、強力な攻撃アイテムであるクリスタルが何個出るかの運の両方が必要となるRTAとなります 最近落札された基板の相場は18万みたいですね

NORMAL(基板) (Single run) - 00:30:00

Declined

難易度ノーマルでアーケード基板でのプレイ

最後の忍道 - Arcade

出現する敵の種類は決まってるとはいえどの敵がどのタイミングで左右どっちから出てくるかが完全ランダムなオワタ式横スクロールアクションゲーム 剣、手裏剣、爆竹、鎖鎌を駆使してランダムで出現する敵を倒しつつ進み、ステージの最後に待ち受けるボスを倒していくのが基本ルールとなります 強化アイテムとして武器強化や分身等があるもののそれらを取ると敵の体力がどんどんあがり時間がかかるので必要最低限とったらあとはアイテムすら敵になる素敵なRTAです クリアを目指すのであればゆっくり進めば多少楽になりますがRTAなのでノンストップでいきます 敵の攻撃にあたってミスすると装備初期化+一定ラインまで戻されるのでいかにミスせず尚且つ乱数の嵐をノンストップで進むかが見どころとなります 最近では基板のお値段は13万付近らしいですね

NORMAL(基板) (Single run) - 00:20:00

Declined

難易度ノーマルでアーケード基板でのプレイ

ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド - Switch

ゼルダの伝説ブレスオブザワイルドのRTAです。カテゴリーは100%Extended(DLCを含む100%)で、レギュレーションはSpeedrun.com準拠です。また、レギュレーション内では休憩を許可されていますが、このRTAでは休憩はいたしません。

100%(Extended) (Single run) - 24:00:00

Declined

全祠のクリア、ステータスの最大強化 全てのメインチャレンジのクリア 全ての祠チャレンジのクリア 全てのみにチャレンジのクリア 全ての記憶を思い出す マップ達成率100% 全ての大事な物入手 マスターソードの入手、最大強化 英傑の服、ゾーラ防具一式、息吹防具一式、雷鳴の兜の入手、最大強化 マスターバイクの入手

Fate/Grand Order - iOS

Fate/Grand Orderは2015年にスマートフォン向けのコマンド選択RPGのソーシャルゲームとしてリリースされました。 ソシャゲらしからぬテキストボリュームと設定量の膨大さは多くのプレイヤーを虜にし、特に2016年から配信された6章キャメロット以降はそのストーリーの非常に高い完成度から新規プレイヤーも急増、また同年末の終章ソロモンではプレイヤー同士が協力して世界を取り戻すイベントもありとても盛り上がりました。あれから5年、早いものですね。今回このRTAでまた皆さんと感動を共有できたらと思います。 RTAでの見どころはとても早いコマンド選択と、キャラごとに固有のスキルや宝具と言われる必殺技があり、クエストごとにだれを選ぶのか、どのタイミングでスキルや宝具を使い高速突破するかが見どころです。 またアップデートによる仕様変更やキャラ強化、追加でも更新点が見つかる点がほかのRTAとの違いであり、楽しさでもあります。  さて、RTAでは星5交換は誰を選ぶでしょう?

Arc1 no tools (Single run) - 12:10:00

Declined

利用規約に同意してから1部終章クリアで表示される「人理修復」までのタイムを競います。人理修復RTAと呼ばれたりもします。 聖霊石、呼符、フレンドポイント、期間限定アイテムやイベントの利用、課金が禁止となっています。フォローフレンド、令呪の利用、恒常システムの利用はOK。コンティニューありきの戦法が使えない分、より実践的な戦闘内容となっております。 詳細なルールhttps://www.speedrun.com/fgo#Arc1_No_Tools

Singularity F (Single run) - 00:32:00

Declined

利用規約に同意してから特異点Fをクリアしたときに表示される「定礎復元」までのタイムを競います。 チュートリアルで動作が強制される箇所が多く、それをいかに早くこなしていくかがポイントです。 詳細なルール https://www.speedrun.com/fgo#Singularity_F

Crazy Taxi 2 - Dreamcast

プレイヤーはタクシードライバーとなり、フィールド上でタクシーを呼んでいる客を乗せ、時間内に目的地へ到着させることが目的のゲーム。 目的地に1秒でも早く到着するために、普通の自動車運転ではありえない、海の中など道なき道を進んだり、公園や広場、更には鉄道の線路上や地下鉄の駅構内・トンネル内を突っ走ってもよくさらには普通の自動車運転では許されないが、無謀な暴走や無関係な一般車両をはじき飛すなどの接触事故やひき逃げ未遂(歩行者はほとんど逃げてかわすため)、道路の逆走や物損事故なども許される。また、客も道端だけではなく、海の中や建物の2階にあるテラスなどでも待っている。 基本的には目的地に早く着けば着くほど高ポイント。しかし、規定の時間を過ぎてしまうと乗客は怒り、走行中のタクシーから飛び降りてしまう。

Crazy Pyramid (Single run) - 00:25:00

Declined

CRAZY PYRAMID 前作の「CRAZY BOX」と同様のミニゲーム集。タイトル通り、メニュー画面がピラミッド状に表示される。 クレイジーピラミッドでは、遺跡を飛び越えたり 風船がいっぱいのアリーナ、陸上競技場、底が見えない空高く舞い上がった階段、そしてマジシャンとニューヨークの街を駆け抜けます。

実況パワフルプロ野球6 - N64

1999年発売のN64版パワプロシリーズの第3作目です。大学野球をテーマにしたサクセスモードは全6シナリオあり、ボリューム満点の内容となっています。今回はサクセスモード中のシナリオの一つであるあかつき大学でオールA選手の作成を目指すオールA作成RTAと、当時のセパ12球団の実際の試合をベースに作られたシナリオモードのクリアRTAの2カテゴリーを申請します。シナリオモードRTAは同時期発売の別作品パワプロ99開幕版との異種並走を行います。両作に収録されているのは'98~'99シーズンの試合ということで、イチロー・松坂・佐々木・松井といった面々が活躍する姿を楽しんで頂けたらと思います。

サクセスモードオールA作成 あかつき大学 (Single run) - 00:55:00

Accepted

サクセスモードでオールA選手を作成完了するまでの時間を計測します。選ぶ大学は「あかつき大学」です。初期能力の厳選のためのリセットは不可とします。 計測開始: 新規のセーブファイルを選択した時 計測終了: ドラフト指名後、選手の能力画面が表示された時

シナリオモードオールクリア並走withパワプロ99開幕版 (Race) - 01:30:00

Declined

With:


パワプロ6(Nintendo64、走者:山下モズク)と同時期発売のパワプロ99開幕版(PS、走者:ポンズ)のシナリオモードを使用した異種並走になります。 シナリオモードのファイル消去を行った初期状態からファイルを選択し、最後のシナリオをクリアして暗転が明けたところまでが計測区間になります。 なお、パワプロ6のシナリオモードにはプレイ中の「やめる」が存在しないため、パワプロ99でもそれに倣いどちらもノーリセット制限を設けて走ります。

ロックマンZXA - PC

ロックマンゼクスシリーズの第2作で、ロックマンシリーズ20周年記念作品。 ロックマンシリーズの中でスタイリッシュなアクションとボスを倒すことでそのボスに変身することができるようになり、ギミックを解いたり様々なアクションができるゲームです。 RTAではボスの能力を使ったショートカットやボス早期攻略に使ったり、もちろんロックマンゼロシリーズから引き継がれたスピード感のある動きも見どころです。 PC版とPS4版のロックマンゼロ・ゼクス ダブルヒーローコレクションを使用してレースを行います。

(ノーマル)any% (Race) - 01:05:00

Declined

With:


グレイ、アッシュの世界記録保持者どうしが最速を競います。2キャラでトランスした時の技や性能が異なり、それぞれ独自のルートで最速を目指します。最後まで目を離せない、タイム短縮テクニックの応酬をご覧あれ!(※キャラによるタイムのバラつきがあるため、ハンデを設ける可能性があります。) キャラクターを選択した時点がタイマースタート、アルバートを倒して最後の扉に触れた時点で終了します。このゲームではゲームタイムを使用しているので、ラスボスを倒した直後に確認する必要があります。ダブルヒーローコレクション版ではアシストセーブができますがRTAでは使用できません。

コンバットチョロQ - PlayStation

1999年に発売されたチョロQシリーズで戦車を操作するタンクアクションゲームです。チョロQといえば、レースゲームを思い浮かべる方もいると思いますが、こちらにも違った良さがあります。RTAでは、各ミッションの攻略の早さなどが見どころになります。

Any% (New Game) (Single run) - 01:20:00

Declined

「はじめからあそぶ」を選択したタイミングから、最終ミッションのリザルト後の「Now Loading」が表示されたタイミングで計測終了します。

Any% (New Game+) (Single run) - 01:15:00

Declined

「はじめからあそぶ」を選択したタイミングから、最終ミッションのリザルト後の「Now Loading」が表示されたタイミングで計測終了します。

チョロQ2 - PlayStation

1997年に発売されたチョロQシリーズの名作であるレースゲームのチョロQ2です。音楽がとても良く、チョロチョロ走るキュートな車が駆け抜けていきます。 RTAでは、ショップや装備変更の時間なども考慮しながらグランプリ制覇を目指します。

New Game+ (All Course) - Controller (Race) - 01:30:00

Declined

With:

, ,


Q1のデータを選択したタイミングから「全スプリントレース」「旧コース」をクリアし、スーパーグランプリの表彰台に乗ったタイミングで計測終了します。

New Game (Any%) - Controller (Race) - 01:00:00

Declined

With:

, ,


「はじめから」を選択したタイミングからスーパーグランプリの表彰台に乗ったタイミングで計測終了します。

ミニ四駆レッツ&ゴー!! POWER WGP2 - SNES

1998年に任天堂パワーの書き換え専用ソフトとして発売され、その後パッケージ版でも発売された、爆走兄弟レッツ&ゴー!!を題材としたキャラゲーです。舞台はアニメのWGP編の1か月後、第2回WGPの開催が発表された所から始まります。キャラゲーとしてとても良くできており、シナリオはそれぞれのキャラを崩すことなく生き生きと書かれており、サブシナリオも豊富。また肝心のミニ四駆レースは各キャラの必殺技はもちろん、チームランニングの再現等も上手くされており、ゲーム性もとても良い作品です。RTAではどのマシンを重点的に強化するのかや、どのレースで準備して勝つか等全体を見通した戦略が見所です。

Any% (Single run) - 02:00:00

Declined

勝敗関係なく最速でエンディングを目指すカテゴリです。全10章ありますが、章の終了時点で勝ち越していれば次の章へ進めるため、勝つ為の準備に時間がかかる章はあえて負けて進みます。連射機使用。

ミニ四駆GB Let's & Go!! - SGB

1997年にGBで発売されたミニ四駆ゲームです。プレイヤーはミニ四駆を始めたばかりの主人公となり、数々のレースを勝ち抜き、烈や豪といった名だたる強豪がひしめく4季節のカップ全てに勝利してグランドスラムを達成するのが目的となります。アニメ前半部、WGP編以前の所が舞台となっているので、黒沢やカイゲンレイといった大神チルドレンなど懐かしい顔ぶれが揃います。RTAでは緻密に練り上げられたパーツ寿命管理と、BGMも無しでひたすらモーター音だけが流れるシュールなレースシーンを堪能していただければと思います。

Any% (Single run) - 03:20:00

Declined

ゲームスタートから、エンディング後のASCIIのロゴが出るまでの計測。何でもありで最速クリアを目指します。SGB1使用、連射機使用。

ポケモン不思議のダンジョン青の救助隊 - DS

ポケモン不思議のダンジョン青の救助隊は、2005年にニンテンドーDSで発売されたポケダンシリーズ最初の作品で、主人公とパートナーの2人でダンジョンを攻略していきます。今回は処理速度の早いVC版でプレイします。

Any% Unrestricted (Single run) - 01:55:00

Declined

Any% Unrestrictedは、不思議なメールとゲーム内中断を使用し、レックウザを倒してエンディングをむかえるまでのカテゴリーです。 RTA in Japan 2で採用されたカテゴリーと同じですがチャートの最適化が進んでおり、よりスムーズな走りをお見せできると思います。 ※名称がSave+QuitからUnrestrictedに変更されています。

ポケットモンスター赤 - 3DS

皆がよく知るポケットモンスターシリーズの初代の作品。151匹のポケモン達とかつてない斬新なシステムで、当時心を大きく動かされた少年は数知れず…。しかし、当時まだ珍しい携帯ゲームという媒体のため発生するバグも数多く、自分の地元でどんなバグが流行っていたかなども懐かしい記憶かもしれない。今回はそんなポケットモンスター赤で、少年たちが見覚えのあるであろうバグを駆使して、あの「オーキド・ユキナリ」の撃破を目指す。

オーキドせんせい% (Single run) - 00:30:00

Declined

ストーリー進行上登場するはずのないオーキドせんせいが、内部データでトレーナーとして存在していることをご存じだろうか。出現させるにもかなりの準備が必要で、まぐれで出会えることはほぼない、任意的に内部データを改ざんして呼び出すことで戦える存在。セレクトバグという有名なバグをあらゆる方法で駆使して手持ちポケモンをレベル100にしたり、壁抜けをしたりと様々な規格外の行動を行い、オーキドせんせいを撃破するまでのRTAが今回のレギュレーションである。

Metal Gear Rising: Revengeance - PC

コナミより発売されたプラチナゲームズ開発のメタルギアシリーズの外伝作品です。本編ナンバリングシリーズではスネークが主に主人公となる敵との戦闘を避けて進むステルスアクションのゲームでしたが、本ゲームはMGS2や4に登場した雷電が敵と戦うアクションを前面に出したスタイリッシュアクションゲームです。フレームレートやロード時間が優秀な海外PC版を使用します。動画は同名義でイベント参加時のものです。

Any% (NG+) - Hard (Single run) - 01:15:00

Declined

難易度Hardを引き継ぎありで最速クリアを目指すカテゴリです。使うグリッチやテクニックに関して制限はありません。このカテゴリのRTAでは空中で大ジャンプできるグリッチを用いたスキップや引き継ぎで持ってくる武器を用いたボスのファストキルなどを行って素早いクリアを目指します。

東方天空璋 ~ Hidden Star in Four Seasons. - PC

季節解放やショットの性質をうまいこと利用して隠岐奈を倒しに行きます。 6:30秒台が出せたら良いなと思います。

any% (Single run) - 00:30:00

Declined

スペルカード取得枚数や、耐久スペルカードの耐久などを全て無視して可能な限り早く隠岐奈を倒します。

ニンジャコンバット - PlayStation 4

 ニンジャコンバットは、かつてワールドヒーローズやティンクルスタースプライツを生み出した、ニンジャの殿堂「ADK」が世に送り出したゲームです。  このゲームのRTAは、残機最大、コンティニューあり、難易度変更ありのルールで行われています。何故なら、難易度が高すぎてクリア自体が非常に難しいと言われているからです。  その中私は、アーケードアーカイブスを使用し、難易度レベル4、残機やタイムは工場出荷設定のままプレイし、ノーコンティニュークリアを目指してプレイします。

Easy Clear (Single run) - 00:30:00

Declined

計測区間は、スタートボタンを押した瞬間から、ラスボスを倒した瞬間まで。 どの難易度でプレイしても可(最低難易度でも可能)。 連射装置あり。 コンティニューあり。 残機変更も許可(他動画で確認済み)。

Ori and the Blind Forest: Definitive Edition - PC

2016年3月11日にMoonStudiosより制作された作品です。 小さな精霊、オリが滅びゆく森を救うために冒険する物語です。 本作品は美麗なグラフィック、壮大なBGMが魅力となっており、また難易度が高いことでも知られていると思います。 RTAではオリが森の中を駆け巡る変態となり、予測不能な行動でクリアを目指していきます!

All Skills, No OOB/TA (Race) - 00:50:00

Declined

With:


すべてのスキルを取得してゲームクリアを目指すカテゴリです。新規ゲームで「ノーマル」を選択した瞬間にタイマースタート、ナル(黒色の太っちょ)が操作不能になった瞬間にタイマーストップとなります。SRC上で最も走者の多い人気なカテゴリです。スキルを取得していくにつれてゲームスピードも徐々に早くなり森の中を駆け巡っていくため、高い操作精度も要求されます。

Ori and the Will of the Wisps - PC

2020年3月11日にMoonStudiosより制作された、Ori and the Blind Forestに続くシリーズ2作目となる作品です。主人公の精霊オリを操作してフィールドを探索する、メトロイドヴァニアのシステムとなっています。1作目とは異なり、スタイリッシュな戦闘が多く盛り込まれています。前作同様、ストーリーだけでなく神秘的なグラフィック、壮大なBGMが最大の魅力となっています。キャラクターモデルが3D化したことで、より世界に没入できるようなグラフィックに仕上がっています。Xbox版、PC版、switch版と3機種から発売されており、PC版を使用します。

All Challenges, Main Quest Order (Single run) - 01:25:00

Declined

メジャーなグリッチは使用禁止で、メインストーリーの最速クリアを目指すカテゴリです。難易度はノーマル固定なので、プレイそのものの腕前も試されます。多くのステージを通り、すべてのボスを倒すので、本カテゴリでこのゲームの魅力とオリの可愛さが伝わります。

any% Easy, No Out of Bounds (Single run) - 00:45:00

Declined

Out of Bounds(壁抜け)を除いたバグ技は使用可能で最速クリアを目指すカテゴリです。フィールドを探索するためのスキルが足りていない状態で進行していくため、難易度の高いカテゴリとなっています。

ゆうゆう自適のゆうかりん - PC

東方2次創作の風見幽香が主人公の横スクロールアクションゲームです かわいい見た目に反して自機の当たり判定が大きく難易度が高いステージを駆け抜けます

Picnic (Single run) - 01:45:00

Declined

難易度Picnic選択でスタート、ラスボスに最後の攻撃を当てるとタイマーストップです

ファイナルファンタジーVI - SNESClassic

ファイナルファンタジーVIは、1994年にスクウェアから発売されたロールプレイングゲームです。 FFVIでは、エンディングを呼び出す方法がこれまでに2つ見つかっています。アイテム装備による任意コード実行と、52回全滅バグによる任意イベントスクリプト実行です。 今回、これらの方法とは全く異なる「第3のエンディング呼び出し」を新たに発見いたしましたので、その再現手順をRTAチャート風にまとめてみました。 幻獣防衛戦離脱…テント回避…アイテム溢れ…ドアタイマー… 近年のFF6界を騒がせている様々な怪現象をふんだんに取り入れた、奇天烈RTAがお楽しみいただけます。

Any% NG+ 第3のエンディング呼び出し (Single run) - 00:55:00

Accepted

「NG+」ということで、ニューゲーム開始前に用意したセーブデータを覗きこみ、「ドアタイマー」が作動した状態でニューゲームを開始します。持ち込んだドアタイマーの力を使って、最速で「第3のエンディング呼び出し」を行うカテゴリーです。 NG+カテゴリーでは、20分強でゲームクリア可能なチャートが既に確立されていますが、エンディングの終盤のコーリンゲンの場面で、ゲームがフリーズしてしまうようになっています。本カテゴリーでは、そのチャートとの差別化を図るため、「コーリンゲンフリーズ回避」を条件としています。

みんなのGOLF - PlayStation

みんなのGOLFは1997年に発売されたゴルフゲームで、みんなのGOLFシリーズの第1作目となります。RTAとしては、素早く方向を定める操作や、どれだけの強さで打てばいいかを瞬時に判断する力、瞬時にラインを読む力が求められます。

Mini Golf (Single run) - 00:11:00

Declined

パットだけで回るコース(全18ホール)のクリアタイムを競うカテゴリーです。計測開始はキャラクターを選択した時、計測終了は最後のパットを沈めた時(つまり、18番ホールでボールがカップインした時)になります。

Axiom Verge ランダマイザー - PC

Axiom Vergeはメトロイドライクの2D探索型アクションゲームです。 ランダマイザーモードは今年(2021)の8月17日にPCで公式リリースされました。 (コンシューマは後日リリース) 元々は有志が作成していたものを公式に取り入れた形になります。 ランダマイザーでは、配置されているアイテムの中身がランダムになります。 しかし進行が詰まないようにロジックは設定されています。 また、入手したアイテムの一覧を表示するアイテムトラッカー等も公式リリースされています。 ランダマイザーではクリアに必須なアイテムが見つかるかどうかでタイムが大きく変わるため、 予定時間は余裕を持った設定にしています。

Normal/Random Seed/Default (Single run) - 02:00:00

Declined

Normal:敵が強くプレイヤーが弱いHardモードではありません。 Random Seed :シードは決められたものではなくランダムに生成されたシードをプレイします。 Default:進行の際にグリッチを必要としないロジックです。

Axiom Verge ランダマイザー クラウドコントロール - PC

Axiom Vergeはメトロイドライクの2D探索型アクションゲームです。 クラウドコントロールは視聴者の寄付によってゲームに介入するプレイです。 ゲーム本体には一切手を加えず、ゲームのプログラムに送信するキー情報によって介入を行います。 イベントの寄付一覧より取得した寄付情報の名前欄を実施するアクションとし、寄付金額がそのアクションの最低金額を上回っていればアクションを実施します。 アクションとしてはプレイヤーキル、オワタ式(一撃死)、無敵時間(プレイヤー無敵化)、重力変更、使用武器変更などを予定しています。 詳しくはURL先参照になります。 https://docs.google.com/document/d/1vtbHQHmhWumF2uDOzmLOhHhpjvcdDNkKQfYTIXVcPkc/ https://github.com/Kasanezumi/AxiomVergeCrowdControl ランダマイザーは公式で実装された物で、配置されているアイテムの中身がランダムになります。 また、入手したアイテムの一覧を表示するアイテムトラッカー等も公式リリースされています。

Normal/Random Seed/Default/ソフトCC (Single run) - 03:00:00

Declined

ソフトCC:プレイヤーキル、無敵時間、武器変更をクラウドコントロールで操作します。詳しくはURL先参照になります。 https://docs.google.com/document/d/1YEccnJIokikXjKm4yzV_PTUuXI7gYnmbZkLKCHsKuW8/ Normal:敵が強くプレイヤーが弱いHardモードではありません。 Random Seed :シードは決められたものではなくランダムに生成されたシードをプレイします。 Default:進行の際にグリッチを必要としないロジックです。

end secter - PlayStation

PSの隠れた名作RPG、エンドセクターのranです。 エンドセクターのジャンルは説明が難しく、今回扱うストーリーモードではサウンドノベル形式で進むストーリーパートと、トレーディングカードを使用しリアルタイムで行うバトルパートがあります。 speedrun.comで確認する限りでは走者がいないので、初の走者としての参加となります。 最短ルートと、CPUアクション再選択テクニックを使用してタイム短縮を狙います。 走者が見られないため、未完成なチャレンジングタイトルとなっています。 今回は配信の都合上PS3を用いる予定です。

Any% (Single run) - 05:30:00

Declined

ストーリーモードの1周を名前選択からエンディングまで走ります。

ライジング ザン ザ・サムライガンマン - PlayStation

1999年にウェップシステムから発売されたアクションゲームです。ニンジャやサムライなど西洋から見たヘンテコな日本をモチーフにしたアメリカ視点のゲームを日本のメーカーが作ったものです、ちなみに北米版もあります。 内容としては帯に大きく書かれた「やっちゃった。」の言葉の通り火を吹くスモウレスラーやドスコイドスコイ、ゴワスゴワスと奇々怪々な言葉を喋る東洋のニンジャやゲイシャが跋扈するイベントシーンやコミカルな道中ギミック、随所で文字通りの全ボタン連打をさせてくるなど随所で「やっちゃっている。」ため、所謂バカゲーに分類されます。 アニソン界の大御所、影山ヒロノブ氏による激熱主題歌も必聴!

ZAN Normal (Single run) - 00:45:00

Declined

キャラは斬を使用し、難易度はNORMALで行います。また操作説明部分のSHUGYOはカットし、SRCルールに合わせて1st IMPACT選択~FINAL IMPACTのボス撃破時のトドメファイナルのコイン打ち上げまでで計測します。 各ステージのトドメファイナルなどの連打の成否、パンツマン救出による評価などは問いません。

サガフロンティア リマスター - PC

1997年に発売されたRPGサガフロンティアのリマスター版です。3倍速での操作や戦闘からの逃走などが追加されたことによりとてもスピーディーなゲームになりました。

Red's story / New Game (Single run) - 00:35:00

Declined

オリジナル版では一番時間のかかるシナリオであったレッド編をプレイします。引き継ぎなし、システムデータ使用なしです。

アンシャントロマン ~Power of Dark Side~ - PlayStation

1998年に日本システムから発売されたRPGです。RPGとしてあらゆる面で完成度の低さが否めず、一部では別の意味で非常に有名なゲームです。しかし、ボイス・ムービー・BGMには一度触れたら忘れられないほどの凄まじいインパクトがあることに加え、RTAを行ううえではDisk2の自由度がかなり高く、多種多様なチャートでのクリアが可能です。そのため、視聴者の印象に残りやすいゲームであるというだけでなく、世間一般の評価とは異なり、RTAの分野においてはかなりの面白さと奥深さを備えた作品と言えます。

Any% - All Glitches (Single run) - 04:00:00

Declined

特定のアイテムを揃えることで一部のドーピングアイテムが無限に使用可能となり、HPと素早さを無制限に伸ばせる「19アイテムバグ」の使用が許可されたカテゴリーです。ヒロインながら通常プレイでは戦力外とされがちな「ミシリア」が、このカテゴリー限定で不動の主力として大活躍を見せるなど、キャラ間のパワーバランスが通常プレイとは大きく異なる点も見どころです。

ジーコサッカー - SNES

かのエレクトロニック・アーツが、1994年に開発したサッカーゲームです。スーパーファミコンマウスの仕様が推奨される独特の操作体系の影響で、非常に難易度が高いゲームですが、今回は特定のフォーメーションを組み合わせて所定の手順を踏むことによって、敵選手が一切動かなくなる仕様を活用し、安全、かつ短時間での勝利を狙います。

EXHIBITION (Single run) - 00:20:00

Declined

1試合のみのCPU戦を行い、試合に勝つまでの時間を計測します。このゲームには合計3つのモードが存在しますが、残り2つのモードは自分の持つ世界記録がいずれも8時間を超えているため、所要時間が最も短く、ハメ技の構築も容易な、こちらのカテゴリーで応募させていただきます。

夕闇通り探検隊 - PlayStation 2

1999年にスパイクから発売されたプレイステーション用ソフトで、架空の都市「陽見市」を舞台に、ナオ、サンゴ、クルミという個性豊かな3人の主人公が、街でささやかれている噂を入手し、ナオの愛犬メロスと共に噂を検証していくというアドベンチャーゲームです。 特徴としては360度を見渡すことが出来るパノラマビューや、ゲームが進行するとともに心霊現象が強くなっていく霊障システムなどがありますが、特筆すべき点は噂のリアルさです。中学生のよくある根も葉もない噂や、ただのいたずらのような噂、本当の心霊現象まで噂のバリエーションは様々です。 入手、検証できる噂は「いつ入手できるのか」「誰から入手できるのか」「誰が検証すれば解決できるのか」といったフラグ管理が非常に難しく、攻略本なしにクリアすることは困難です。 RTAにおいては、バグやグリッチというテクニックはありませんが、綿密に組んだスケジュールをミスなく効率よく通すことが重要となっております。

NG Complete Ending (Single run) - 05:20:00

Declined

NG Complete Endingではクリアデーターを引き継ぎせずに、陽見七神の噂をクリアすることが目標のカテゴリーです。全44ある噂のうち必須の噂7つを効率よく解決します。

NG 100% (Single run) - 15:20:00

Declined

NG 100%ではクリアデーター を引き継がずに、「カラスの呪いの噂」から「陽見七神の噂」までの全44噂のうち検証終了が可能な42の噂を検証することが目標のカテゴリーです。バグという進行不可能になる「リアル霊障」が来ないことをひたすら祈ります。

Luna's Fishing Garden - PC

2021年6月17日にラトビアのリガに拠点を置くColdwild Gamesが開発した釣りゲームです。ひょんなことから精霊の世界のルナの庭園に飛ばされた主人公のキャシーが、庭園の再建を手伝いながら元の世界に戻る方法を見つけるというストーリーです。島にいる動物たちの願いをかなえるために、魔法の葉という通貨を稼ぐ必要があり、魚を釣ってルナに売ることで稼いできます。 RTAにおいては魔法の葉を稼ぐために効率化していくことがテクニックとなっています。

Glitchless any% (Single run) - 01:40:00

Declined

最速でクリアを目指すカテゴリーです。効率的に指定されたアイテムを回収することがテクニックです。

ボボボーボ・ボーボボ 集まれ!!体感ボーボボ - PlayStation 2

2004年に発売されたPS2のEyeToy専用ソフトです。本作はカメラを使ってプレイヤーの動きで遊ぶ体感ゲームとなっており、『ボボボーボ・ボーボボ』の世界をもとにした20種類のミニゲームが収録されています。私がイベントにて本作をプレイするまでは私のRTA動画以外で本作のプレイ動画が存在しなかった貴重なゲームでもあります。

NG Story (Single run) - 00:30:00

Declined

本作のストーリーをはじめからクリアまでプレイします。ストーリーでは10種類のミニゲームをデモを進めながらプレイしていきます。最近新たな走者も生まれたホットなカテゴリです! 「はじめから」を選択したあとのセーブ画面で「よし」を選択した瞬間からエンディングが始まる瞬間までを計測します。

All Mini Games (Single run) - 00:40:00

Declined

本作に収録された20種類のミニゲームをすべてプレイ・クリアするまでのタイムを計測します。ストーリーには登場しなかったミニゲームにはさらに難しいものも増えており、それらの攻略のために適した動きが必要になります。クリアノルマがあるミニゲームは必ずクリアを、そうでないゲームはプレイ後のスコアリザルトの表示をクリアとします。(2人用ミニゲームはスコアがないためプレイするだけでOKです。) 計測区間は最初にプレイするミニゲームを選択した瞬間から、スコアリザルトが表示される瞬間(2人用ミニゲームはコンティニュー画面が表示された瞬間)までです。

ボボボーボ・ボーボボ 奥義87.5 爆烈鼻毛真拳 - GBP

2002年に発売された漫画『ボボボーボ・ボーボボ』を題材としたゲーム作品、その最初に発売されたタイトルです。原作5巻の「軍艦編」までのストーリーが忠実に再現されているほか、ゲームオリジナルの「花魔王編」も収録しています。ジャンルは「ワードプレイングゲーム」、内容は主人公であるボーボボと5人の仲間から1人を選んで戦うRPGですが、ボーボボの攻撃は「鼻毛真拳ルーレット」によって決定されます。ルーレットには作中のセリフや技が分割されて並んでおり、それらを適当につなげてもいいですが、原作通りにつなげることで強力な奥義を発動できます。ルーレットに出るワードは一部プレイヤーが設定したものが必ず並ぶようになりますがどこに配置されるかランダムのため、終始運と目押しの力が求められる最後まで気の抜けないRTAとなっています!

Defeat Tsukemono (Single run) - 03:40:00

Declined

はじめから開始し、表のラスボスである軍艦を倒した後始まる裏ダンジョン「花魔王編」までをクリアするカテゴリーです。比較的簡単な表とはうって変わって非常に高難易度のダンジョンに挑みます。少しの不運でも敗北してしまうボスたちを確実に攻略するチャートを世界で唯一の本作の走者として完成させました。さらにラスには有名なアイツが待っています。(カテゴリー名でバレバレですがもし採用いただけた際には、視聴者への意外性を考慮してカテゴリー名の「Tsukemono」を伏せ字等にしていただけると幸いです。) 「はじめから」を選択した瞬間から裏ボスを撃破してエンディングが始まる瞬間までを計測します。

Defeat Gunkan(Captain Battleship) (Single run) - 02:30:00

Declined

はじめから表のラスボスである軍艦を倒すまでのカテゴリーです。「Defeat Tsukemono」よりも難易度は下がりますが、そのために稼ぎを大幅にカットすることでまた違った難所が生まれます。 「はじめから」を選択した瞬間から軍艦を撃破してエンディングが始まる瞬間までを計測します。

ゼノブレイドクロス - WiiU

2015年4月29日にWIiU専用ソフトとして発売されたオープンワールドRPGです。「惑星ミラ」という未知の惑星を舞台に、探索・開拓を進めていくゲームです。RTAでは必要最低限の探索だけ行い、ストーリーを攻略します。 今回はレースを想定しております。このゲームにはオンライン要素として、自身が入手した武器を自分のものにせず、他プレイヤーに渡すことができるシステムが存在します。RTAではこれを利用して、強力な武器を送っていただき、ストーリーを攻略します。しかし、武器を渡すときは送り先のプレイヤーを指定することはできません。プレイヤー全体に武器を渡すこと宣言し、その武器が欲しいと手をあげたプレイヤーに届く仕組みとなっていますが、手をあげたプレイヤーが複数人いた場合、ランダムに選ばれた1人に届きます。これを逆に利用し、RTA中に走者間で武器の奪い合いが繰り広げられるレースを行います。

Any% Online (Race) - 03:40:00

Declined

With:


オンライン要素を使用して最速でクリアすることを目指します。タイマースタートは主人公の名前を決定した瞬間、タイマーストップはラスボスを倒した瞬間です。

ゼノブレイド つながる未来 - Switch

2020年5月29日に発売された「ゼノブレイド ディフィニティブ・エディション」に追加された、本編の後日譚を描いた追加ストーリーです。このカテゴリーでは、カジュアルモードという難易度を大きく下げる設定が使えます。これによってレベル上げをせずに必須戦闘のみでラスボスを撃破しにいきます。

Any% Casual Mode (Race) - 00:45:00

Declined

With:


カジュアルモードを使用して最速でクリアすることを目指します。タイマースタートはNew Gameを選択した瞬間、タイマーストップはラスボスを倒した瞬間です。

ドラゴンクエスト11 過ぎ去りし時をもとめてS - PC

2020年にSteam版でも発売されたドラゴンクエスト11S。その真ラスボスであるニズゼルファ撃破までのRTAです。これまでは計測区間内に配信禁止区間の通常エンディングがありましたが、2021年3月の公式による配信禁止解除により制約なくRTAをできるようになりました。通常プレイでは高レベルパーティと最強装備を集めて挑むプレーヤーも多く「真ボスなのにニズゼルファは弱い」という評判をよく耳にしますが、RTAでは臨機応変の対応を求められる強敵です。

真ED,3D限定 (Single run) - 06:10:00

Declined

「冒険の書を作る選択からニズゼルファやっつけた表示の瞬間」までを計測、3D限定のレギュレーションで行います。Steam版には特有のバグ技があるため、バグあり・モード切替アリのAny%、従来のバグなし3D限定とレギュレーションが明確に区別されるようになりました。

美少女戦士セーラームーンR - SNES

『美少女戦士セーラームーンR』は90年代に大ブームとなった少女マンガ、及びアニメのゲーム化作品です。ジャンルは意外にもベルトアクション。 カテゴリによって活躍するキャラクターや戦法が大きく変わります! バグ技はないため、純粋なプレイヤーの力量が試される一方、超必殺技を使うタイミングを戦略的に練ったり基礎力、知識やアドリブ力が必要になRTAとなります。

Any% Hard (Single run) - 00:35:00

Accepted

全4ステージを攻略するまでのRTAです。使用キャラクターは誰でも良いのですが、セーラーヴィーナスが最速とされています。 ハメ技が存在するので どれだけ上手く敵をハメられるか?でタイムに大きく差がつき、そこが見所です。

GS(ゴーストスイーパー)美神 ~除霊師はナイスバディ~ - SNES

『週刊少年サンデー』で連載され、アニメ化もされた『GS美神 極楽大作戦!!』を元にしたキャラゲー。 原作から抜き出した話を元にしつつ、本作オリジナルのストーリーを加える形で構成された横スクロールアクションゲームである。

Any% (Single run) - 00:30:00

Declined

全6ステージ+ラスボスを撃破するまでのRTAです。 自分の攻撃を強化するアイテムは、敵に被弾すると剥がれてしまう。 被弾しないように進むのがRTAとして難しい所です。

ラクガキショータイム - PlayStation

現状ではプレミアがついているPS1の隠れた名作「ラクガキショータイム」のRTAです。PS3およびPSPアーカイブスで配信されているため、配信が延長された今のうちに少しでもこのゲームを広めたいので、今回応募することにいたしました。 RTAそのものは小難しいテクニックなどはほとんどなく、敵を一か所に集めて派手な必殺技でまとめて倒すというシンプルな内容なので、初見でも何をしているのかわかりやすく、見応えもある内容となっています。

Normal Mode (Single run) - 00:20:00

Declined

ノーマルモードのキャラクターセレクトで「オーケー?」を押してから計測開始。最後のゴッドハンドを倒し、力尽きたゴッドハンドが地面に着地した瞬間計測終了。

Cook, Serve, Delicious! 3?! - PC

アメリカ・テキサス州のゲーム会社、Vertigo Gamingから2020年10月に正式販売され、SteamやSwitch、PS4、X-Oneでプレイ可能な高速料理タイピングアクションシリーズの第3作です。このシリーズの第1作は、前回のRTA in Japan Summer 2021で別の走者の方が走られたPSのゲーム『俺の料理』にインスピレーションを受けて作られました。本RTAはPC(Steam)でプレイしますので、『俺の料理』とは違い、料理もコントローラーではなくキーボードで作ることになります。そして、本作ではレストランでの調理からフードトラックでの移動販売へと舞台を移したことで・・・お客様の来訪を待つのではなく、こちらからカチコミをかけることになりました!舞台は2042年!核と気候変動で崩壊し9つの州を失った近未来のアメリカ!まるで戦場が如き厨房で、大量の注文を如何に効率良く捌いていくか、プレイヤーの高速料理人としての勘と技術が求められます!そして戦場が如き攻撃で、敵のフードトラックの銃弾で飛び散る血と汗と料理を潜り抜け、真の超高速料理体験を皆様にお送りしたいと思います!!

ICS Any% Standard Mode Only & All Upgraded (Single run) (Single run) - 01:40:00

Accepted

このカテゴリーでは本ゲームの最終ステージIron Cook Speedwayを、未クリアの状態かつスタンダードモード(より難しいモード)のみ、そしてフードトラックの全アップグレードを適用した状態でプレイする一人プレイでのAny%です。アップグレードを全て適用するという、一見プレイヤーに有利に見える条件ですが、その実態は作業量の倍増と敵のフードトラックの攻撃による悪影響の増大という負の面を多く抱えています。お客様の注文は気まぐれなうえに、プレイ中には献立が完全にランダムとなるポイントまであります。最後まで走り抜けるにはプレイヤーの勘と経験、なにより料理に対する確かな知識が求められるのです!

みつめてナイト - PlayStation

1998年に、ときめきメモリアルで知られるKONAMIとサクラ大戦で知られるREDカンパニーが手を組んで世に放った名作恋愛シミュレーションゲームです。脚本担当の田村純一氏が紡ぎ出した3年にも渡る架空戦記の中で、プレイヤーは東洋人傭兵として北欧に位置する「ドルファン王国」に雇われ、16人のヒロインと仲を深めつつ、騎士の称号獲得を目指し鍛錬しながら名声を高めて行きます。細かく作り上げられたストーリーもさることながら、登場人物たちの壮絶な最期も有名です。

genocide% (Single run) - 03:00:00

Declined

実質的に全ヒロインクリアの1/3程度の工程をプレイする本カテゴリは、本ゲームの特徴の一つである「酷い選択」を敢えて取り、完全に縁を切ることができるすべてのヒロイン・サブヒロインとイベントで縁を切ってエンディングを迎えます。通常のプレイでは見ることのない(見たくない)裏の魅力を存分に楽しんで頂けるでしょう。 any%と異なり、本ゲームの仕様理解と、気まぐれなヒロイン達の挑戦的な乱数を乗り越える運が重要になってきます。マスクステータスである恋愛度と尊敬度を完全に管理し、最低限のデートでカテゴリ達成に必要な各イベントを発生させ、ヒロイン達を速やかに永久の安らぎに誘います。

any heroine%(Anne) (Single run) - 01:25:00

Declined

単一ヒロインのエンディングを見るカテゴリです。専用の挿入歌まであるにも関わらず、初見殺しなフラグ管理のせいで攻略がやや難しいヒロインの一人であるアンを最速で口説き落とします。 複数ヒロイン同時攻略と異なり、デート回数を少なく抑えられることからたっぷり寝ます。

Wizardry 6&7 Complete - Saturn

主観視点でダンジョンを探索するRPGの金字塔、ウィザードリィシリーズの中でもシステムが大きく変わった新ウィザードリィ三部作。家庭用ゲーム機で発売されたのは#6 Bane of the Cosmic Forgeと#7 Crusaders of the Dark Savantの2作のみでした。これら2作をまとめて、日本語で遊べて、シナリオ間のキャラクタ転送まで可能としたソフトがセガサターンで発売されました。

Any% (Single run) - 01:10:00

Declined

#6 Bane of the Cosmic Forgeと#7 Crusaders of the Dark Savantの両方を駆け抜けます。

New Super Lucky's Tale - PC

2020年8月21日にSteamでリリースされたゲームで、カワイイキツネの主人公「ラッキー」が各ステージを飛んで、掘って、しっぽで攻撃していくクラシックな3Dアクションアドベンチャーゲームです。壁を頭突きを使って登ったり、コインやカエルを尻尾でたたいて無限ジャンプする技を駆使してコース上の無視できるギミックは無視しつつ各ステージをなるべく素早くクリアしていくスピード感をお楽しみください。

Puzzle% (Single run) - 00:48:00

Declined

タイマースタートは、ニューゲームを選択後のセーブデータの初期化画面の選択を決定した瞬間となります。 タイマーストップは、最後のパズルステージのページを取得した瞬間となります。 こちらのカテゴリは、各ワールドにあるパズルステージをすべてクリアするカテゴリとなります。

Any% - PC, Unrestricted (Digital) (Single run) - 01:00:00

Declined

タイマースタートは、ニューゲームを選択後のセーブデータの初期化画面の選択を決定した瞬間となります。 タイマーストップは、ラスボスを撃破後に魔導書へ近づいて暗転した瞬間となります。 ESTは最後のステージ無視グリッチが失敗した時を踏まえ、余裕を見た時間としています。

サルゲッチュ ピポサルレーサー - PlayStation TV

サルゲッチュ ピポサルレーサーは、2006年に発売されたゲームです。他のサルゲッチュシリーズ作品と比べると中々異色な作品で、作中にはヒトは一切登場せずひたすら純粋にピポサル同士のハチャメチャでアツいレースバトルが繰り広げられます。 この手のパーティ系レースゲームというとどうしても同世代のマリオカートDSなどと比較されがちですが、このゲームにしかないこだわりや魅力を、現在1人の日本人走者の視点から語ることができればと思います。

any% (Single run) - 03:30:00

Declined

「はじめから」を選択したのち、グランプリモードのラスボスであるピポトロンレッドに勝利するまでを競います。走るたびにマシンがどんどん強化されていくのが見所です。

All Tracks (Single run) - 00:45:00

Declined

本ゲームに収録されている全12コースを最速で駆け抜けるカテゴリです。Any%では解禁前のため使用できない最高クラスであるレインボーバナナクラスのマシンを主に使用します。パーティーゲームの域を超えたガチの走りが見所です。

アーシャのアトリエ~黄昏の大地の錬金術士~DX - PC

この作品はアトリエシリーズの第14作目である2012年6月に発売された無印版をもとに、のちに発売されたPlus版追加要素とDX版追加要素を合わせ2019年12月に発売されました。主人公のアーシャを操作し、3年という期限の中でさまざまな人たちと出会い、学び、成長し行方不明となった妹・ニオを探し助け出すお話となっています。RTAにおいては、今年の6月に新たなチャートが発見され、当時の記録から現在まで約22分という大幅なタイム短縮が行われました。アーシャのアトリエのシステムを応用し、ほかのアトリエシリーズとは一線を画した攻略法で序盤からフルスロットルでニオ救出まで駆け抜けます。

Normal Ending% (Single run) - 01:50:00

Declined

ニューゲームのノーマルを選択しタイマースタート。1年目4月1日からスタートし、3年目3月31日までにストーリーにおけるラスボスを倒しニオを助け出してから4年目4月1日を迎え、最終セーブを終了した時点でタイマーストップです。このカテゴリにおけるこれ以外のルールはございませんので実質Any%となっております。

シャリーのアトリエ~黄昏の海の錬金術士~DX - PC

この作品はアトリエシリーズの第16作目である2014年7月に発売された無印版をもとに、のちに発売されたPlus版追加要素とDX版追加要素を合わせ2019年12月に発売されました。それまで恒例であった日数制限が廃止された初めての作品になり、物語はライフタスクという進行度に沿って進んでいきます。故郷の村の水枯れを救うべく奮闘する主人公シャリステラと、自分の夢が見つからず日々を悶々と過ごす主人公シャルロッテの“2人のシャリー”を中心に、世界が終わりへと近づいていく現象「黄昏」に立ち向かいます。RTAにおいてはライフタスクの進行をいかにして効率化し、クリアに必要なレベル・装備を整えながら最低限の必要行動で次の章へと行くかが重要なカギとなります。

Shallotte Hardcore Any% (Single run) - 02:20:00

Declined

オプションを開きハードコアの難易度であることを確認してからニューゲームでタイマースタート。序章が終わったのちに主人公シャルロッテ、難易度を再度ハードコアに設定します。タイマーストップは最終セーブを終了した時点になります。難易度は「難しい」にあたり、敵のHPが1.5倍・攻撃力が1.2倍等々のデメリットがある代わりに経験値が1.5倍・取得するお金が3倍になります。雑魚敵が強い序盤のレベル上げをどのようにして行うか、シリーズの中でも評価が高いマナケミアのシステムを踏襲した戦闘でいかに敵にダメージを与えていくかに注目していただきたいと思います。

ハリーポッターと賢者の石 - PlayStation

ハリーポッターシリーズの第一作目である「ハリーポッターと賢者の石」を題材としたゲームです。 このRTAの見所は次の3つです。 【数分のイベントをカットするグリッチ技】 【SASUKEの様なステージを軽々クリアするハリー】 【キャラクターの直訳具合(特にハグリッド)】 他にも床が滅茶苦茶滑るグリンゴッツ魔法銀行、操作性がひどすぎるクィディッチ、そして最後の最後でタイムを狂わすグリッチ技・・・、見所が多く詰まったとても素晴らしいRTAです。 今回は「日本語版ROM」での申請を行います。 各ROMではロード時間やテキスト速度に差があり、 「北米版」>「日本語版」>=「欧州版」の順で早くなります。OP映像だけでも北米版は他に比べ30秒以上早く、合計で数分程度の差がありますが、日本のイベントである事もあり日本語ROMでの申請を行います。(Speedrun.comに登録されている57の記録中、日本語ROM記録は私の物1つのみです。日本人走者も私のみです)

Any% (Single run) - 01:40:00

Declined

ほぼすべてのグリッチを許可されているカテゴリーで、本RTAで一番走者数の多いカテゴリです。 以下URL先に記載されているスキップ技は禁止されます。 https://pastebin.com/DJt3edBF エンディング映像は次のURLから確認ください。ESTはこちらの映像を流した場合の時間も含めています。 https://www.youtube.com/watch?v=6KQAJT6NZIM&t=0s

聖飢魔II 悪魔の逆襲 - NES

ゲームの目的: デーモン小暮を操作して、連れ去られたメンバーを救出。宿敵の神「ゼウス」を倒し、奪われた悪魔教典を取り返して悪魔寺で大黒ミサ(コンサート)を開く事。 聖飢魔Ⅱというバンドモチーフのゲームらしく、素晴らしい音楽が終始聴ける名作FCゲームです。 タイマースタート:タイトルでSTARTボタンを押した瞬間 タイマーストップ:悪魔経典を取った瞬間

Any% (Good Ending) (Single run) - 00:28:00

Declined

全楽器を集め、ベストエンディングを観るカテゴリです。 EDで聖飢魔Ⅱのミサが聴けます。

nintendogs - DS

nintendogsは2005年発売の可愛らしい子犬との生活を楽しむシュミレーションゲームです。 当時としては画期的だったDSの機能が生かされており、タッチペンで子犬を直接撫でられたり、本体内蔵のマイクを使って呼びかけることが可能です。 子犬のお世話やしつけ、お散歩などを通し、子犬とゆったりとした時間を過ごすことができます。 そのほかに、フリスビー大会やアジリティ大会、芸を披露するドッグコンテストが用意されています。

All Beginner Contest Golds (Single run) - 00:25:00

Declined

ゲームの初期状態から子犬を育成し、3つの初心者大会で1位を取るまでのタイムを計測します。 なるべく速く大会を目指すために、圧縮言語を用いて"おすわり"等の芸を覚えさせる他、フリスビーやアジリティ大会では正確なタッチペン操作が要求されます。 ただし、実際に競技を行うのは子犬ですので、うまくできなくても優しく接してあげましょう。 なお、大会の参加条件を達成するために散歩にて練習場に行く必要があるのですが、マップがランダム生成のため、運が悪いとたどり着けない場合があります。 そのため、イベント参加時に進行不能状態となった場合、途中からバックアップデータを使用する予定です。

ソニックラッシュアドベンチャー - DS

ソニックラッシュアドベンチャーは2007年発売の超高速2Dアクションゲームです。 本ゲームは、船をタッチペンで操作し大海原を探索するアドベンチャーパートと、ボタン操作で上陸した島を走り抜けるアクションパートで構成されています。 DSの2画面を目いっぱい使用した広大なアクションステージを、ソニックとブレイズが駆け巡ります。

Any% (Single run) - 01:20:00

Declined

初期データからスタートし、表ボスであるゴーストタイタンを撃破するまでのタイムを計測します。 ソニックは速度重視、ブレイズは空中移動に長けているため、アクションパートではステージごとにキャラクターを使い分けます。 アドベンチャーパートは、タッチペンで正確に航路を描く必要があります。もし逸れた航路を描いてしまうと、航行不能になったり、未開の孤島を発見してしまうなどでやり直しとなります。後悔の無い航海を目指しましょう。

マリオテニスGB - GBC

マリオテニスGBはマリオテニス64と連動する作品で、テニスアカデミアという学校に入学し、トレーニングを積み重ねて校内で行われるテニスの試合を勝ち続けていくストーリーのあるゲームです。タイトルにマリオと書いていますが、ソフトパッケージに堂々と出ておきながら最後の最後まで露ほどにも出てきません。前半はトレーニングの経験で圧倒し、中盤以降は走り回ってボールを追いかけるスポーツではなく、ボールで相手の動きを操作し精密なショットでラリーを起こさずに点を取り続けていきます。

any% Singles (Single run) - 01:55:00

Declined

計測区間はパートナーの名前の決定からシングルスでの最後の試合の後のカットインまでとなります。今回走るのはシングルスのため、パートナーは使いません。走るハードはGB Iを使用します。

ポケモンコロシアム - GCN

ポケモンコロシアムは2003年に発売されたゲームで、第3世代と呼ばれる作品群のルビーサファイアの舞台にはいなかったジョウト地方のポケモンが出てきます。大きな特徴として、このゲームでは第3世代で登場したルールのダブルバトルのみで戦っていきます。お互いが2体のポケモンをどのポケモンにどの攻撃を出すか戦略性に富んだ面白いルールで、コロシアムのRTAではアイテムのバグ技を駆使して戦闘を進めていきます。 最速のチャートはマグマラシを使うものとなっていますが、今回は幅広い個体で出走できてかつ個体と狙うタイム次第でベストとなる戦略が分岐していくアリゲイツを主戦力として進めます。HPの数値が1違うだけで敵のAIの取ってくる行動が大きく変わるような緻密な調整と如何に戦闘を早くまとめ上げるかが見どころです。

any% (Single run) - 04:00:00

Declined

名前を決定してからエンディングの最期の表示が出るまでが計測区間となります。

少年ヤンガスと不思議のダンジョン - PlayStation 2

2006年に発売されたドラゴンクエスト8のヤンガスのキャラの少年時代を描くローグライクゲームです。このカテゴリーは物語の最初~インヘーラーを撃破し、エンディングの画面が表示されるまでのRTAです。記録については、去年今年と大きく時間が更新され、今年の8月16日には2時間半を切っていてより最適化されています。またWRを3度更新しているので安定したタイムを出すことが可能です。

第一ED (Single run) - 03:10:00

Declined

最初の名前を決定したところからエンディング画面が表示するまで。物語の途中で出てくるもこもこじゅうに目が離せない!

桃太郎電鉄 昭和・平成・令和も定番! - Switch

2020年に発売された最新作の桃太郎電鉄です。本RTA2021年夏に行われたでは桃太郎ランドを手に入れる・・・事ではなく、借金を-100億円まで膨らませた後、記念仙人を起こし10億円を手にしたところでRTA 終了となる種目です。途中出てくる今作不遇なボンビーを出すことが絶対条件となります。

人生逆転RTA (Race) - 00:45:00

Declined

桃太郎電鉄3年ルールを行いレース形式で行います。もし3年経ってしまった場合はもう一度ゲームを終了し再度行うこと(2週目)に入ってもらいます。

Bぷよ - PC

有志の方が作成した、初代ぷよぷよルールのフリーソフトです。 広く知られているぷよぷよ通ルールと異なり、相殺がないため、相手より早く致死量の連鎖を送ることがカギになります。 「デスタワー」と呼ばれる、 速度に特化した致死2連鎖をお見せします。

vs.NOMI(AI) 50wins (Single run) - 00:50:00

Declined

有志の方が作成したAIを相手に、50勝するまでのタイムを競います。 色数は4色固定で、スピーディーな致死連鎖の数々をお見せします。

SEGA AGES ぷよぷよ - Switch

2019年に、初代ぷよぷよのアーケード版をSwitchに移植し発売されたゲームです。 広く知られているぷよぷよ通ルールと異なり、相殺がないため、相手より早く致死量の連鎖を送ることがカギになります。 「デスタワー」と呼ばれる、 速度に特化した致死2連鎖をお見せします。 CPUが大きな連鎖を送ってくることは少ないですが、少量のおじゃまぷよを送ってくることは多いため、対応するアドリブ力も求められます。 初代ぷよぷよ発売30周年を迎える今年の最後に、初代ぷよぷよの魅力を皆様にお伝えできればと思います。

Arcade Normal Helper OFF (Single run) - 00:20:00

Declined

最終ステージ(13面)をクリアするまでのタイムを競います。 色数は5色固定となるため、通常のルールよりも組みにくく、5色に特化した積み方が求められます。

ATHENA ~Awakening from the ordinary life~ - PlayStation 2

THE KING OF FIGHTERSでおなじみの「SNK」。その子会社である「夢工房」から1999年に発売された、サイキックアドベンチャーゲームです。 SNKの代表ヒロイン「アテナ」を題材にし、テレビドラマ、小説、ゲームと3つのメディアミックスで作られています。 全てをコンピューターで管理している時代。突如超能力が使えるようになった女子高生、アテナを利用しようとする存在が現れ…。そもそもなぜ自分に超能力が?というアテナの葛藤、それによる大切な親友とのすれ違いを描きます。 ゲームは3Dのマップを超能力を使用しながら探索し、戦闘はエマージェンシーモードと言うコマンドバトル方式で行われます。超能力は表示タイミングに合わせてボタンを押して発動します。 続編を匂わせるラストですが、続編はありません。

Any % (Single run) - 02:10:00

Declined

縛りなく「NEW GAME」から「ヒーリングの入力完了」まで、真エンディングを最速でクリアします。

Super Mario World - SNES

Super Mario WorldのRTAには主に メインカテゴリー エキストラカテゴリー の2つに分類されています。 メインカテゴリーは走者が多く競走が激しいのが多いです。 (11exit、全城、スモールオンリー、96exit…など) 一方エキストラカテゴリーは走者が少ないですが、完走することが難しいものが多いです。 (150exit、121exit、960exit、AIIスイッチ…など) しかし、どのカテゴリーにおいても日本人走者が多く、様々な機種で走れるため、とても走りやすいというのがSuper Mario World RTAの魅力でしょう。

6ORBs (Single run) - 01:20:00

Declined

エキストラカテゴリー6ORBs 6ステージで6つのオーブを取得するカテゴリー オーブを取得するためにパックンフラワーやPスイッチを利用してブルというスプライトを無理矢理ヨッシーが食べるというグリッチを起こす必要があります。 6つの内5つはこのグリッチを行い、オーブを取得します。 最後に正規のオーブがあるステージに向かい、取得する(マリオがオーブに触れた瞬間)にタイマーの計測が終了します。

1Yump (Single run) - 00:10:00

Declined

エキストラカテゴリー1Yump 黄色スイッチで1フレームジャンプを行うと計測終了 (1フレームジャンプが失敗した場合リセット) 【短いカテゴリーですが、10分間計測しても失敗する可能性があります】

PAYDAY 2 - PC

PAYDAY 2は、2013年にリリースされた強盗をモチーフにした定番Coop shooterです。今回はエンドコンテンツの一つである、Crime Spreeモードを使ってSpeedrunを行います。ただし取り扱う題材が犯罪の為、キャラクターがFワードを連呼し、違法薬物の名前が当たり前の様に画面上に出てきます。

Crime Spree 0 to 100 Solo (Restricted) (Single run) - 01:40:00

Declined

繰り返しJOBをクリアすることでランクポイントを稼ぎ、これを0から100以上までに達成する時間を競います。Restrictedでは、一度クリアしたJOBを再指定することが出来ません。40近くあるJOBから何をピックするか、JOBに適した装備やスキルをどう構築するかがカギになります。

Crime Spree 0 to 100 Co-op (Restricted) (Coop run) - 01:50:00

Declined

With:

,


基本的なルールはSoloと同等ですが、タイマーの基準となるランクはホスト(今回はDEVILMAN)を参照します。Co-opランではソロで行っていた作業を分担して時間短縮を図りますが、プレイヤー数に応じて敵のスポーン量が増加、ソロで得られていた有利な効果が減っているため、相応に難易度が上がっています。Squの動画では、途中ゲーム画面が表示されなくなるバグが発生しましたが、進行には影響無かったのでそのままランを進めています。ホストの動画ではSteamクライアントの機能を利用して、区別できる様にプレイヤー名を変更しています。(nazya_kanzzy: 鈍ザンキ)

ミラクルアドベンチャー - Arcade

データイーストのアーケードのアクションゲームです。MVS(業務用ネオジオ)で走ります。洋ゲーの見た目をした国産ゲーです。海外名はSpinMaster。 ひたすら平地で入力猶予が厳しいスライディングをずっと行うRTAとなります。そのせいで後半にて失敗すると大ロスとなるとなる箇所があります。 また、SRCのほとんどの動画と異なり、実機でのプレイとなるため処理落ちが発生するので以下に抑えるかもポイントになります。 スムーズに進めるとRTAしている感がでるので見ごたえが出ます。(成功すればですが…) ノーコンティニューで行ければいいですがダメそうならコンティニューする方針です。

Single,Medium (Single run) - 00:20:00

Declined

1人プレイによるRTAとなります。(TASでは2人プレイによるものがあったので区別するため。) 難易度は標準のLEVEL-4です。

アトミックロボキッド - Arcade

UPLのアーケードの横スクロールシューティングです。PS4のアケアカを使用して走ります。 アイテムの選定に運要素が強く、1面でリセット連発となる様は必見です。(勝手にアイテムガチャと呼んでます。) また、ボス戦後に行われるバトルモードは運要素が強く、やられるとRTAでは必須のスピードアップが消滅するため後半になるほど緊張感が増します。 なので、いかに目的のアイテムが素早く揃うか、バトルモードでやられないかがカギとなります。他には無駄な被弾を抑えるというのもあります。

Nomal,NoPassword (Single run) - 00:30:00

Declined

このゲームはクレジットを入れて開始する際にボタンを押しながらスタートするとパスワードを入力して以前やられた場所から再開できる機能がありますが、それの使用はなしで1面から全部走ります。 難易度はノーマルで行います。

ときめきメモリアル4 - PlayStation P

10月にシリーズ最新作が発売される恋愛SLG「ときめきメモリアル」シリーズの本家ナンバリングタイトル第4作目です。2009年発売のゲームですが、現在3人の走者による開拓や検証・更新合戦が熱いタイトルです。 本作は「ときメモ」の基本を踏襲しつつも、いくつかの新システムにより遊びの自由度が広がっています。 ゲームの目的や基本システムは過去作と同じです。 しかし、「ときメモ4」独自のシステム「特技」を用いることで、デートの申込に断られなくなるなど、ゲームを有利に進められます。他にも、電話が平日にも行えるようになったほか、アイテム購入などの新システムが加わり、遊びやすくなりました。 このRTAでは上記の新システムを駆使して、皆から義理チョコを貰える優等生を目指します。 また、カテゴリーの性質上、12人のヒロインが全員登場します。 通常攻略は極力ヒロインを出さないことがセオリーとなるため、ヒロイン達の魅力も同時に伝えられると思います。

All Chocorates(Gold) (Single run) - 01:25:00

Declined

All Chocolates(Gold)カテゴリーは、「ときメモ4」内で得られる実績(勲章)のひとつ「チョコ魔人」の金色を最速で獲得するRTAです。 解放条件は3年目のバレンタインに登場ヒロイン全員からチョコレートを貰うことです。 なお、チョコレートは義理/本命を問いません。チョコをくれれば女の子が闇落ちしても構いません。更に、告白される必要もないため、デートを行いません。 その他ルールとして、「はじめから」を選択した瞬間を計測開始、ゲーム内で勲章を確認した瞬間を計測終了とします。 システムデータが未作成の状態で開始し、裏技やバグ技等は禁止です。

世界はあたしでまわってる 光と闇のプリンセス - PlayStation P

わがままな女の子が好きな男の人に認めてもらうために冒険するRPG。わがままで経験値を二倍にしたり、敵をマヒさせたりやりたい放題。公式略称はあたまわる。そう、わがまま放題するのがメインです。

any% (Single run) - 04:30:00

Declined

ひたすらわがままポイントを上げてクエストを無視したり、ひたすらクリアを目指し、闇のプリンセスとして君臨します。

DOG OF BAY - PlayStation 2

故本田美奈子さんがヒロインを務め、影山ヒロノブさんや豪華声優陣を迎えたミュージカルアクションによるリズムゲーです。主人公たちは擬人化された犬たちであり、劇団四季のジェリクルキャッツをイメージして作られた作品で、当時としてはかなりの作りこみの3Dポリゴン、ダンスは圧巻です。表示されるリズムアイコン以外にも隠しアイコンがあり、それら全てをパーフェクトで決めるのは途方もないやりこみとなります。

EASY NSM% (Single run) - 00:45:00

Declined

ゲームのストーリーは全てムービーで語られるため、スキップしてしまうとただの音ゲーになってしまうためストーリー見るためのカテゴリーです。

Hand Simulator: Horror - PC

キーボードとマウスで手を操作する、ハンドシミュレーターのホラーゲームです。 白い霧に覆われた農家からの脱出を目指します。 道中には手をうまく使って解く様々な仕掛けがあり、いかに素早く正確に操作できるかがポイントです。 タイトルにホラーとついていながら、 見た目のシュールさからかあまり怖くはありません。

Any% (glitchless) - Update 1.2 (Race) - 00:15:00

Declined

グリッチの使用は認められていません。 最初のムービー開始からエンディングでタイトルロゴが表示されるまでを計測区間とします。

Any% - Update 1.2 (Race) - 00:10:00

Declined

With:

,


グリッチの使用が認められています。頭突きで鍵付きのドアを開けたり、腕を壁抜けさせて仕掛けを解いたりなど見どころの多いカテゴリです。 タイマーのタイミングはglitchlessと同様です。

Hand Simulator - PC

バカゲー・高難易度などで知られるハンドシミュレーター。その名の通りキーボードとマウスを使って手を操作します。今回はゲームモードのひとつ、爆弾解除のRTAです。 ミスると1発ゲームオーバーの仕掛けも存在し、手指の精密な操作が求められるためプレイヤーの技量が発揮されるモードになっています。 近頃、ハンドシミュレーターでは日本人による世界記録の更新が相次いでおり、speedrun.comではBombの4カテゴリ全てで日本人が一位の記録を更新しました。現在ハンドシミュレーター界隈で1番盛り上がりを見せているRTAと言えるでしょう。

Bomb-1Player (Race) - 00:03:00

Declined

With:


一人でプレイするカテゴリです。 スタートボタンを押し、"You have 5 minutes to disarm the bomb!"という文章が表示されてから、終了時の"The bomb is disarmed!" が表示されるまでの時間を競います。

Bomb-2players (Coop run) - 00:03:00

Declined

With:


二人で協力してプレイするカテゴリです。 タイマーのタイミングは1Playerと同様です。

ラチェット&クランク4th ギリギリ銀河のギガバトル - PlayStation 3

壁抜け、無限ジャンプなど様々な技能を駆使でハイスピードステージ攻略!!!!!すごく飛んでいく! 火薬たっぷりの銃器だけじゃない!ハンマーを振り回してぶっ飛びの頂点!??!!!強力な武器を駆使して凶悪な敵に立ち向かう! バイク、四つん這いの何か、飛ぶやつ、多様な重機で雑魚どもをデストロイ。乗り物! 爆風ぷんぷんの個性的な武器を使い凶悪な敵をデストロイします。 ラチェット&クランクシリーズ4作目、ラチェット&クランク外伝作品である、ラチェットを主人公にした作品です。 今作は今までとは異なり、バトルミッションを達成しポイントをためることでステージ開放をしていき、バトル主催者を倒すことを目的としたアクションTPSとなっております。 プレイ時間は若干長いかもわからないですが、目まぐるしいバトルと移動、効果音によるハーモニーでハンバーガー一個分くらいの時間しか感じないでしょう。ステージの中盤あたりからは、ほとんどの敵の攻撃が瀕死につながるためドキドキがムネムネできるでしょう。

Any% - Solo (Single run) - 01:35:00

Declined

セーブデータのロードを完了し難易度(☆1個)を選択した瞬間から計測開始。 最終ステージのラストファイト時、ボスがダウンし画面暗転後計測終了。 このゲームでは、NewGameでもセットアップ済みのデータをロードし開始することが容認されています。 ただし、ラチェットの手持ちはすべて初期状態、HP、ボルトは初期値の状態でなければなりません。

Touhou Luna Nights - PC

『Touhou Luna Nights』(開発:Team Ladybug)は、「東方Project」を原作とした2D探索型アクションの二次創作ゲームです。 いわゆるメトロイドヴァニア系である本作ですが、題材である弾幕シューティングゲーム「東方Project」のグレイズと呼ばれるシステムや、操作キャラである十六夜咲夜の時止め能力をゲーム内に取り入れている点が大きな特徴です。 緻密なドットアニメーションや美しいサウンドとともに、RTAではチェーンソー片手にスタイリッシュに迷宮を駆け抜けます。 現在Steam、Xboxシリーズ、Nintendo Switchで配信されていますが、今回はSteam版(PC)を用いてRTAをします。

Reverse Boss Order (Single run) - 00:40:00

Accepted

本カテゴリは「(可能な限り)逆の順番でボスを撃破する」という一風変わったルールのRTAです。本来であればゲームの進行に合わせてボスキャラが登場するためボス戦の順番は固定となりますが、壁抜けなどのあらゆるテクニックを駆使して裏ボス→ラスボス→4面のボス…といった順番で進行させます。但し"可能な限り"という注釈があるように、1面のボスだけはスキップできないため例外的に最初に倒すことが認められています。数あるカテゴリの中でも、最もゲームを破壊しながら攻略するカテゴリの一つであり見どころも満載です。「New Game」を選択した瞬間タイマースタート、2面のボスを撃破した瞬間タイマーストップ。

Any% (Single run) - 00:18:00

Declined

最速でラスボスの撃破を目指すカテゴリとなっています。特にバグ技の使用制限等がないため、本来の攻略ルートを大幅に無視して最短でラスボスの居るフロアまで直行します。低レベルかつ強化アイテムの多くを回収できないためラスボス戦に緊張感があり、スピード感のあるカテゴリでもあります。「New Game」を選択した瞬間タイマースタート、ラスボス撃破後にNPCが指パッチンをした瞬間タイマーストップ。

Ori and the Will of the Wisps - PC

moon studioより開発された2020年3月11日に発売の2D横スクロール探索アクション(メトロイドヴァニア)です。美しいグラフィックやサウンド、ストーリー、そして爽快なアクションの数々、どれもが美麗で大変素晴らしい完成度のゲームです。 Xboxとswitchでも好評配信中です。

Main Quest Order (patch1.3) (Race) - 01:40:00

Declined

With:


カテゴリー: メインストーリー攻略に必要なボスとステージを全て攻略してエンディングまで走ります。主なルールは難易度はNormal固定。壁抜け、メニューグリッチは禁止。 並走プレイでは、様々なテクニックを駆使した非正規ルートやショートカットをいかにスムーズにこなせるかの勝負になり、最後まで目が離せない内容となっております。 パッチ: 今回は最新パッチのver1.3で行います。 Speedrun.comの上位者の多くはその1つ前のver.1.2が主流で、1.2限定技もいくつがありますが、自分は家庭用機でも再現可能な走りを披露したいと思い、 最新パッチでの挑戦をすることを決めました。

ZeroRanger - PC

縦画面のシンプルな2Dシューティングゲームです。面クリア毎に武装が増えていき使い分けながら進みます。 今回走るモードでは、画面内の敵を全て倒した時点で次の敵が出てくる位置まで画面に加速エフェクトが付いて早送りされるという特徴があり、見た目にも分かりやすくRTAが楽しいモードとなっています。見どころとしてはプレイヤーでなくても分かりやすい加速感、ボスの瞬殺、難易度は高いが成功すれば10秒以上一気にタイムが縮まる場所など。演出スキップのようなRTA的な小技も地味にあります。

White Vanilla congrats% (Single run) - 00:15:00

Declined

いわゆるAny%ですが、最終ボスをきちんと倒すことが条件のカテゴリです。 White Vanillaというモード名は初期のものであり、通常モードのゲームを1度クリアすると名称がLight modeに変化するので、実際のプレイで選択するのはLight modeになります。名前の如く電光石火(Lightning)で突き進むモードです。

ALAN WAKE - PC

2010年に発売されたサイコホラーアクションゲームのPC移植版です。 闇にとらわれた妻を救うために、主人公のアランウェイクが懐中電灯や発煙筒を駆使して闇の存在と戦います。 RTAとしては、鉄骨をエレベータにする大胆なショートカットから発煙筒等のリソース管理、スタミナを切らさずに走る方法などの細かい技なんかが見どころになると思います。 補足:ゲームの配信は問題ないそうですが、チャプター4の後半でpoets of the fallの楽曲が流れるため、消音処理が必要かもしれません。

any% (Single run) - 03:00:00

Declined

全6チャプターを通しでクリアします。途中にある収集要素は無視しても構いません。難易度の指定はありませんが、最も一般的なEAZYで走ります。

ファイナルファンタジーⅩ - PlayStation 2

本ゲームは2001年7月19日にPS2でスクウェア(現スクウェア・エニックス)から発売されたRPGです。 その後も様々なハードに移植されており人気が高い作品となっております。

ワッカ優勝RTA (Single run) - 03:20:00

Declined

本RTAはFF全作品人気投票53位となった大人気キャラワッカに注目したワッカが優勝する物語のRTAとなります。 開始はニューゲームから終了はブリッツボール勝利した状態で試合終了後のルカメンバー表示までです。 (ブリッツボール延長戦が発生した場合終了を同じにするため) 本作のストーリーはシンを巡る壮大なお話ですが今回はワッカの優勝のみに注目しているためその後の世界がどうなるかは管轄外となります。 是非ワッカがブリッツボールで優勝する姿をどうぞお楽しみください。

ワッカRTA (Single run) - 01:20:00

Declined

本RTAはFF全作品人気投票53位となった大人気キャラワッカに注目したワッカと出会う物語のRTAとなります。 開始はニューゲームから終了はビサイド村でのワッカのセリフ「そうすりゃ優勝できる!簡単なもんだ」までで 本作のストーリーはシンを巡る壮大なお話ですが今回はワッカとの出会いにのみ注目しているためその後の世界がどうなるかは管轄外となります。 是非ワッカと出会う物語をどうぞお楽しみください。

ゼルダの伝説 スカイウォードソードHD - Switch

2011年に発売したゼルダの伝説 スカイウォードソードのHDリマスター版です。 ジョイコンを振って剣を振ったり盾を構えたりする斬新なシステムのゲームです。 リマスター版なので追加要素などはないのですが、ロードの高速化や会話スキップの実装などで快適にプレイできるようになっています。

ハープ% バグ無制限 (Single run) - 01:40:00

Declined

女神のハープを入手するまでのカテゴリーです。 ハープは3つのダンジョンをクリアした後にゼルダからもらえるアイテムで、ストーリー進行度およそ30%くらいで入手できます。

ゼルダの伝説 時のオカリナ - WiiVC

ゼルダの伝説 時のオカリナは、任天堂から1998年に発売された3Dアクションアドベンチャーゲームです。 広大なマップや豊富な謎解きで言わずと知れた名作ですが、様々なバグ技による攻略が可能なことでも知られています。 近年はいわゆる「無」を取得するバグ技によって、様々なカテゴリで大幅な更新がされています。進化し続ける時のオカリナRTAの新しい姿をお見せします。

名作トライアル体験版 クリアチャレンジレース (Race) - 00:20:00

Accepted

With:

, ,


「大乱闘スマッシュブラザーズX」にはファイターの原作を体験できる「名作トライアル」モードがあります。 このモードで遊べる時のオカリナを、体験版の制限時間5分でのクリアに挑戦します。 5分で強制終了する都合上、完走できない程のロスがあった場合はリセットします。予定時間20分の中で、最初に完走するまでのタイムを競うレースになります。 この名作トライアル上の時のオカリナは、Savestate氏、つりゃ氏、Cma、すば氏の4人しか完走者がいないため、Speedrun.com に順位表が存在しません。

バイオハザードHDリマスター - PC

1996年にPSで発売されたサバイバルホラーの金字塔、バイオハザードのリメイク作品のHDリマスター版です。 speedrun.comにて、Invisible Enemy Hard Any%というカテゴリーがありますが、それをとち狂ってナイフのみで走破していきます。

Invisible Enemy Hard Any% (DS)+ Knife Only (Single run) - 01:50:00

Declined

敵がほぼ一切見えないインビジブルモードでの最高難易度ハードモードを、ナイフのみでのクリアーを目指します。 銃火器はもちろん、ディフェンスアイテム、ゾンビの頭踏みつけも用いません。 (ドアスキップMODを利用します)

ミスタードリラーG - PlayStation

ナムコが2001年に発売したアクションパズルゲーム、ミスタードリラーシリーズの3作目の家庭用移植版です。 移植に際し、シナリオドリラーという家庭用オリジナルモードが追加されました。その名の通りお話に沿ってゲームが進みます。 シナリオドリラーにはモードが2つあります。1つ目が、1掘りするごとにエアが減り、道中に落ちている「ドリストーン」を使い、うまくブロックを消しながら進んでいく「ドリストーンモード」です。2つ目が、固定されたブロック配置で敵CPUとどちらが先にゴール前でたどり着けるかを競う「ドリラーレース」です。前者では、少ない手数で下に進むための掘る順番や、いつドリストーンを使うかという判断力を要します。更に、下に進みやすいブロック配置や、有利なアイテムを引けるかという運も必要になります。途中のステージでは謎解きの必要なステージもあり、その最短手も見どころです。後者では固定マップを最短手で進む正確性と連打力が求められます。

Scenario Driller (Single run) - 01:00:00

Declined

シナリオドリラーを最初から終わりまで走りきるカテゴリとなります。連射ボタンは禁止です。掘るボタンの仕様上、アケコンが有利なのでアケコンを使用します。 メニューで「シナリオドリラー」を選択し、「はじめから」を選択した瞬間にタイマースタート、「地球破壊ドリル」戦にて、地球破壊ドリルに追いつき、画面が硬直した瞬間にタイマーストップです。

ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランドRETRO - Switch

ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランドは、1998年にエニックスから発売された、ゲームボーイカラー用RPGです。 主人公である魔物使い「テリー」がドラゴンクエストシリーズに登場する様々なモンスターを仲間にして戦います。モンスターのオスとメスをかけ合わせて新たなモンスターを作り出す「配合」システムが最大の特徴で、「配合」を駆使して、より強力なモンスターを作っていきます。モンスターが棲む異世界「旅の扉」の最深部はドラゴンクエストⅠ~Ⅵの名シーンのオマージュとなっており、既プレイの人は思わずにやけてしまうイベント満載です。 なお、「ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランドRETRO」は、2019年に移植されたSwitch版です。

ダークドレアム撃破 (Single run) - 07:15:00

Declined

今作で最も作成が難しい「ダークドレアム」を作る速さを競います。2020年夏頃から密かに話題になったレギュレーションですが、今年に入って走者が増え、タイムが飛躍的に縮みました。 「ダークドレアム」の配合には、エンディング後に行けるようになるものを含めたすべての「旅の扉」の攻略が必要なため、配合と「旅の扉」の攻略をどれだけ効率よく両立したチャートを組めるかが見どころです。また、すべての「旅の扉」を攻略するので、通常エンディングまでのレギュレーションでは見られないイベントを、余すところなく楽しめるのも魅力です。 なお、アイテム「ちいさなメダル」の入手のみ、状況再現の仕様が許可されています。

Any% (Race) - 02:20:00

Declined

With:

, ,


星降りの大会決勝戦で勝利するまでの速さを競います。 連射機を用いた乱数調整は禁止です(No RNG Manip)。

ときめきメモリアル2 - PlayStation

コナミから発売された恋愛シミュレーションシリーズの第2作目。プレイヤーは高校生として3年間の学園生活を送り、卒業式の日にヒロインから告白されることが目標です。主人公はデートを重ねるだけでなく、勉強や部活動で能力値を上げ、ヒロインの理想に近づくという戦略性が求められます。本作は、主人公の小学生時代を舞台とした幼年期編から始まるのが特徴です。RTAでは、通常プレイでは取り得ないような、恋愛シミュレーションにあるまじき行動で、最速での攻略を目指します。また、乱数にタイムが左右される場所が多々あり、お祈りポイントが多いのも見どころです。応募時点で、走者は「ときめきメモリアル」シリーズのラスボスRTA5冠です。

Kasumi% (Single run) - 01:10:00

Declined

10人以上いるヒロインの中で、ラスボスと呼ばれる麻生華澄の攻略を目指すカテゴリーです。計測時間は「ゲームスタート」を押した時から、エンディング後に一枚絵が表示された時までです。PSPのアーカイブ版でプレイします。

ときめきメモリアル4 - PlayStation P

コナミから発売された恋愛シミュレーションシリーズの第4作目。プレイヤーは高校生として3年間の学園生活を送り、卒業式の日にヒロインから告白されることが目標です。主人公はデートを重ねるだけでなく、勉強や部活動で能力値を上げ、ヒロインの理想に近づくという戦略性が求められます。RTAでは、通常プレイでは取り得ないような、恋愛シミュレーションにあるまじき行動で、最速での攻略を目指します。本作は、「特技」システムによって攻略の幅が広がっているため、「特技」を活用した高校生活が見どころです。他のナンバリングと比べると運要素は少ないですが、それでもお祈りポイントは多いです。応募時点で、走者は「ときめきメモリアル」シリーズのラスボスRTA5冠です。

Yuu% (Single run) - 01:00:00

Declined

10人以上いるヒロインの中で、ラスボスと呼ばれる皐月優の攻略を目指すカテゴリーです。計測時間は「最初から」を押した時から、エンディング後に一枚絵が表示された時までです。

Hue - PC

『Hue』は、背景色を変えることで世界を変えていく、数々の賞を受賞した彩り豊かなパズルアドベンチャーです。壁ジャンプやテレポートなどによる障害物・順路の無視や盤外戦術などの難易度の高いバグ技を多用するRTAとなっております。ランダム要素がないので100%自分の実力が試されます。

Any% (Single run) - 00:30:00

Declined

タイマースタートはメニュー画面の「START NEW GAME」を選択した瞬間から、タイマーストップは最後の白黒のステージでHueが操作不能になった瞬間。あらゆるバグ技を駆使して最速のクリアを目指します。

Superliminal - PC

夢の中で強制遠近法といったものや錯覚を利用して進んでいく2019年に発売されたパズルゲームです。

Glitchless (Single run) - 00:30:00

Declined

壁抜けなどのバグ技を使用しない一般的なカテゴリーです

Hand Simulator:Horror - PC

キーボードとマウスで手を操作する、ハンドシミュレーターのホラーゲームです。 白い霧に覆われた農家からの脱出を目指します。 道中には手をうまく使って解く様々な仕掛けがあり、いかに素早く正確に操作できるかがポイントです。 タイトルにホラーとついていながら、 見た目のシュールさからかあまり怖くはありません。

Any% (Race) - 00:15:00

Declined

グリッチの使用が認められています。頭突きで鍵付きのドアを開けたり、腕を壁抜けさせて仕掛けを解いたりなど見どころの多いカテゴリです。 タイマーのタイミングはglitchlessと同様です。

Hand Simulator - PC

バカゲー・高難易度などで知られるハンドシミュレーター。その名の通りキーボードとマウスを使って手を操作します。今回はゲームモードのひとつ、爆弾解除のRTAです。 ミスると1発ゲームオーバーの仕掛けも存在し、手指の精密な操作が求められるためプレイヤーの技量が発揮されるモードになっています。 近頃、ハンドシミュレーターでは日本人による世界記録の更新が相次いでおり、speedrun.comではBombの4カテゴリ全てで日本人が一位の記録を更新しました。現在ハンドシミュレーター界隈で1番盛り上がりを見せているRTAと言えるでしょう。

Bomb-1Player (Race) - 00:03:00

Declined

一人でプレイするカテゴリです。 スタートボタンを押し、"You have 5 minutes to disarm the bomb!"という文章が表示されてから、終了時の"The bomb is disarmed!" が表示されるまでの時間を競います。

Bomb-2Players (Race) - 00:03:00

Declined

二人で協力してプレイするカテゴリです。 タイマーのタイミングは1Playerと同様です。

BIOHAZARD Operation Raccoon City - PlayStation 3

人気サバイバルホラーゲーム「バイオハザード」のスピンオフ作品として2012年に発売された本作は、シリーズで唯一全編通して4人協力プレイが可能な作品となっています。本作では「現在生存しているプレイヤー全員がチェックポイントに到達すると、死亡していたプレイヤーがチェックポイントで復活する」というシステムが搭載されているため、Co-opゲーのRTAにあるまじき頻度で死亡する非常に命の軽いRTAとなっています。バイオハザードシリーズの悪役「アンブレラ」の部隊として”消耗品”扱いされつつ暗躍するストーリーを、文字通り”消耗品”のように駆け抜けていく唯一無二のRTAとなります。 ※応募者とPSIDが異なるため補足 zeromodoki(PSID:GAMERA-RikiTen) ばたけ。【batake】(PSID:batake_x) oilking(PSID:Oilking_016) したい【sitai】(PSID:BACK_BLACK)

U.S.S All scenario Casual NG+ 4Players Coop (Coop run) - 01:15:00

Accepted

With:

, ,


メインシナリオを最初から最後までクリアするまでのタイムを競います。4人Co-opなのでそれぞれのキャラクターが持つ固有アビリティの使用タイミングや役割分担がタイムを左右する為、4人協力ならではのプレイが見れると思います。

BIOHAZARD:RE2 - PlayStation 4 Pro

人気サバイバルホラーゲーム「バイオハザード」シリーズの根強い人気を誇る「バイオハザード2」のリメイク作品になります。Tウイルスという殺人兵器でバイオテロにあったラクーンシティから2人の主人公が脱出を試みる作品です。主人公の1人のクレア・レッドフィールドを操作して行く手を阻む障壁を乗り越えていきます。

New Game(console) Claire 2nd Standard (Single run) - 01:00:00

Declined

レオンのストーリーをクリアしたら解放される「Claire 2nd」というストーリーを通常難易度でクリアするカテゴリーです。タイマースタートは難易度を選択してから、最後のボスを倒したらタイマーストップとなります。

ロックマンワールド5 - GB

1994年にゲームボーイにて発売されたロックマンワールドシリーズの最後の作品になります。今作はベースとなるFCのシリーズはなく、ボスキャラクターやBGMなどの要素は全てオリジナルとなっています。RTAでは前半の4ボス撃破後から特殊武器のエネルギーが回復しなくなる為、特殊武器エネルギーの管理が非常に重要になっています。なおゲームボーイのため、スーパーゲームボーイ2を使ってプレイします。

Any% (Single run) - 00:55:00

Declined

タイトルでゲームスタートを選択しラスボス撃破までを計測するのですが初回起動時はゲームスタート後、会話シーンがあるのですがソフトリセットを行うと以降はスキップされるため、ソフトリセットを行った状態で開始となります。

Among Us - PC

「Among Us」は2020年に全世界最高のDL数を記録した大人気宇宙人狼ゲームです。RTAにおいても9月21日時点で620人もの走者が存在するほど賑わっています。特に盛り上がっているのが各マップのタスクをクリアする速さを競う「タスクRTA」で、タスクを素早く処理する技量、一瞬で最適なルートを構築する判断力、そして純粋な運が求められるRTAです。今回は「エリミネーションレース」企画として、今年開催されたRTA並走会の成績優秀走者3名による「最速のクルーメイト」決定戦を行います。

Default Tasks All Maps Elimination Race (Race) - 00:50:00

Declined

With:

,


全てのマップのデフォルトタスクをクリアするまでを競うカテゴリーです。RTAレースのためのルール調整として、クリアするマップの順番は「THE SKELD → MIRA HQ → POLUS → AirShip」で固定し、計測範囲を「フリープレイから THE SKELD を選択する瞬間」から「AirShipの最後のタスクを終えた瞬間」としています。このルールで走者3名で最大5レースを繰り返し、2敗した走者が順番に脱落となるエリミネーションレースを行います。

サイコブレイク2 - XboxOne

化け物が蔓延る半オープンワールドを必要最低限の物資だけを拾って最短距離でクリアまで駆け抜けます。ステータス強化を行わない為、1ミスで致命傷となる悪夢のような難易度を特殊なクロスボウ「ウォーデンクロスボウ」を駆使して華麗に突破していくのはサイコブレイクシリーズならではの見どころです。XboxOne版をXboxSeriesXでプレイすることでリアルタイム最速環境となるので、このRTAをするためだけにXboxSeriesXを購入しました。爆速ロードも見どころです。

Survival NG No Major Skips (Single run) - 02:35:00

Declined

難易度NORMAL基準であるSURVIVALモードを引き継ぎ等無しのNew Gameから開始して、エンディングに到達するまでのタイムを競います。チャプターをまるごとスキップするバグ技は使用禁止です。

メイドさんを右にミ☆ - Switch

「ミ☆」と書いて「シューティングスター」と読む、2021年に発売されたPlatineDispositif制作のステージクリア型横スクロールアクションゲームです。トラップてんこ盛りの廃城をモーニングスター装備のメイドさんがスライドダッシュ連発で右の方に突き進み、全5エリアを突破していきます。オマージュに溢れた世界観やゲームシステムながら、ステージの把握とスピーディなアクションでクリア時間を競えるタイムアタック要素も併せ持っています。なお本作はマルチプラットフォーム展開されておりますが、今回はSwitch版を使用してのRTAとなります。

Etude Any% (Single run) - 00:12:00

Accepted

4つある難易度のうち最も易しい「Etude」でゲームを始め、Mysticsは無視して全エリアをいち早くクリアします。8割くらい親切設計となっている城内をアクセル全開で駆け抜けて残りの2割は避けたりゴリ押しでなんとかする、メイドさんのアクションとハイスピードなゲーム進行を堪能できるカテゴリーです。

スターフォックス - SNESClassic

スターフォックスは1993年に発売された、今では任天堂を代表する奥スクロールアクションシューティングです。カセット内にある「スーパーFXチップ」によってポリゴン処理を可能とし、ポリゴン作品でもしっかり遊べるシューティングゲームとなっています。このゲームには「レベル1〜3」ごとにステージが設定してあり、今回はこのすべてのステージでアベレージスコア100%を取り終わるまでのタイムアタックとなります。 常にブースト操作を繰り返す為、ボタン押しっぱとなることから、走者の右親指と右腕に力が入るので、指が持つかの体力勝負と仲間からの妨害をうまく捌きながらステージを進んでいくことになります。 特にボス戦をスムーズに攻略できるかや、敵が密集しているエリアでのブーストと敵の撃破をどう両立していくかが見もののRTAとなります。

オールレベル100% (Single run) - 02:00:00

Declined

・タイマースタートは 「コントロール選択」でゲームを押した瞬間。 ・タイマーストップは「3回目のベノムステージのスコアが100%」と表示された瞬間」です。 ・中断セーブは使用可能。 ・リプレイ機能による巻き戻し操作、早送り操作は使用不能。

Bloodstained: Ritual of the Night - PC

悪魔城ドラキュラシリーズで有名なIGA氏がコナミを退社した後に開発した、2019年発売の2Dメトロイドヴァニア系ゲームです。突如現れた城を探索しながら様々なアイテムや能力を手に入れ、ボスを倒し、ストーリーを進める…はずが、様々なバグを使うことであっという間にクリアできてしまう面白いゲームです。

ミリアム Any% MG (Single run) - 00:20:00

Accepted

あらゆるバグを使用して真エンディングを目指すカテゴリです。無限ジャンプ、画面外移動、メニュー画面保持、大胆なワープ…など様々なバグを使用します。前半はドロップ吟味やアイテム集めが主ですが、後半は一転してバグ要素てんこ盛りのRTAとなっています。SGDQ2021でも採用されました。

All Endings (Single run) - 00:35:00

Declined

3種類あるエンディング(バッドエンド2種+真エンド1種)を全て見るというもので、speedrun.comにはないカテゴリです。Any%とはルートが大きく異なり、移動している時間が長いですが移動方法に対する突っ込みどころが多いRTAです。

ローリングガンナー オーバーパワー  - PC

ド本格横スクロールシューティングゲーム・ローリングガンナーの追加コンテンツ「オーバーパワー」のスコアアタックになります。ローリングガンナーとは異なるシステムを持ち、防御面・攻撃面でさらに強力になった機体で遊ぶ事ができるバージョンです。 圧倒的火力で敵をねじ伏せるのが魅力の本作ですが、最高難易度エキスパートでは大量の打ち返しが発生し、ランクMAX50では1000発を超える撃ち返し弾を切り抜けていくゲームへと変わります。中々稼ぎプレイがない為、本プレイで面白さをお伝えできればと思います。

ハイスコアアタック (Single run) - 01:00:00

Declined

ローリングガンナーの追加コンテンツ・オーバーパワー版の最高難易度エキスパートによる1CC&スコアアタック。2面でランクMAXを狙い、圧倒的な弾幕を切り抜けつつ稼ぎプレイを行っていきます。目標は600億・1CC、狙うは700億ノーミスです。

AREA 4643 - PC

カルト的な人気を誇るサイバーパンクニンジャ活劇小説「ニンジャスレイヤー」を原作とした見下ろし型シューティングです。小説を連載しているダイハードテイルズの監修・制作に加え、公式ゲームの制作経験があるデスモフモフの開発により、ニンジャスレイヤー特有の「濃い」世界観と爽快なゲーム性が両立されています。RTAではほぼノンストップでステージを駆け抜けるため、スピード感溢れるプレイとなります。

Any% FUJIKIDO (Single run) - 00:16:00

Declined

アップデートで追加された「フジキド」を使用します。原作の主人公、かつ救済措置としてアンロックされるキャラだけあり、全4キャラ中で圧倒的火力を持っています。高火力ゆえRTAではまともに戦うボスが数体しかいない、というのも見どころの一つとなります。

グルーヴ地獄Ⅴ - PlayStation

1998年1月プレイステーション発売の発売元公認、知る人ぞ知る「クソゲー」です。プロデューサーは幅広い音楽性とパフォーマンスで有名なバンドである電気グルーヴで、様々なミニゲームをバイトとしてお金を稼ぎ、ガチャガチャで音源を集めることでゲーム内にある自由にテクノミュージックを演奏することができます。その後続編もリリースされ、コアなファンを魅了して止まないゲームとなっています。

Employment% (Single run) - 00:07:00

Declined

本カテゴリは「ボールペンコウジョウ」にて最速でゲームオーバーになるカテゴリとなります。タイトル後のメニュー選択画面表示からタイマースタートし、バイトでボールペンコウジョウを選択。500本以上正しくボールペンのキャップを付けた後、トモダチからボールペンコウジョウの社長から社員に勧誘され、ハイを選択した後のゲームオーバー画面でタイマーストップです。

Wild Guns Reloaded - Switch

Wild Guns Reloaded is a remake of the SNES gallery shooting game "Wild Guns." This run consists of me using the character Doris, who is a new character addition to the remake. In Wild Guns, going fast means killing enemies quickly as each kill removes a second from the timer. Doris is the best character for accomplishing this as she does not have to rely on weapon drops and can use dash cancels to offset her slow attack speed.

Doris, Hard Any% (Single run) - 00:20:00

Declined

The run uses the Hard difficulty to showcase two new stages in the remake, "Any%" is due to the use of a glitch in the Underground stage that involves the use of bombing an enemy which has sprites that are destroyed, causing the timer to drop either to 0 or near 0 almost instantly.

Doris, Boss Rush (Single run) - 00:02:00

Declined

A new feature to the Switch version of Wild Guns Reloaded, fight all bosses from the game in a mode dedicated to time attack.

ジャイロセット - NES

1985年に任天堂から発売された作品。ファミリーコンピュータの周辺機器である「ファミリーコンピュータロボット」対応ソフトの一つである。ロボットはゲーム機などと線で繋がっておらず、テレビ画面の光でロボットを操作するのが特徴。コマを利用してコントローラのボタンを押し、ゲーム内の仕掛けを動かして進んでいく内容である。

Game A - R.O.B. the Robot% (Single run) - 01:20:00

Accepted

GAME A、GAME Bという2種類あるモードのうち、GAME Aのステージを全てクリアするまでのタイムを競う。2Pコントローラは人の手で操作をしてはならず、必ずロボットにボタンを押させなければならない。

MOTHER2 ギーグの逆襲 - SNES

1994年に任天堂から発売されたRPG。コピーライターの糸井重里氏がゲームデザインを手がけ、独特な雰囲気を持つ作品である。昨年はハイレベルなバグなしRTAのレースが行われたが、それとは別にバグや状況再現を使うカテゴリーもあり、全く別の面白さがある。

Any% (Single run) - 01:10:00

Declined

あらゆるバグ技、状況再現を利用してクリアを目指すカテゴリー。ただしエンディングを呼び出すバグ技のみ禁止であり、あらゆる壁抜けを利用してラスボスに勝利するまでのタイムを競う。最大の見どころは中盤から終盤にかけて行われる長時間かつ精密な状況再現の操作であり、雑魚敵の出現、敵の行動を思い通りに操作して進んでいく。

Any% All Photos (Single run) - 02:30:00

Declined

あらゆるバグ技、状況再現を利用して、写真を全て撮ってクリアするのを目指すカテゴリー。写真は特定の地点に踏み入れることで撮ることができ、条件が必要なものもある。最大の見どころは多彩なバグ技で、壁抜け、雑魚敵出現フラグ消去を利用し、写真に関するイベントのみをこなすところである。本来のゲーム進行とは全く違うものが見られ、見応えのあるカテゴリーである。

DARK SOULS Ⅱ:Scholar of the First Sin - PC

2014年にPlayStation3で発売された「DARK SOULS Ⅱ」にアイテム・エネミー配置など各種調整を加えDLC3部作を全収録した作品であり、PlayStation4の世代に対応したハイスペック版も発売されました。 高難度で知られるシリーズの中でもRTAに関わるGlitchが少なく、シンプルな攻略の実力を求められます。

Any% Old Souls (Single run) - 01:25:00

Declined

4つの強大なソウルを手にするという本作の正規ルートを辿りEDを目指すカテゴリです。 時短ルートを選ぶAny%よりも多くのステージを駆け抜け、ボスを高火力で薙ぎ倒していく爽快感が見所です。

RAYCRISIS - Arcade

アーケードSTG「RAYCRISIS」をRTAします。STGなのに敵を逃がし、ゲームそのものを操作する・・・そんな変わったプレイをお楽しみください。

With "infinity"(True-Last_Boss) (Single run) - 00:20:00

Declined

真ボス込みで最速クリアを狙います。攻略するマップ(42通り)の選択は任意です。 計測区間は「自機選択後の暗転を抜けてからinfinity撃破の爆発エフェクトまで」です。 ルールは https://www.speedrun.com/raycrisis に準拠します。

Skyward SwordHD - Switch

スカイウォードソードHD サイレン

All (Single run) - 00:15:00

Declined

フィローネ、ラネール、オルディン、スカイロフトのサイレン

テイルズオブシンフォニア - PlayStation 3

2003年にGCで発売されてから、PS2/PS3移植、漫画、小説、アニメなどが展開され、日本海外ともに人気のテイルズオブシリーズです。シリーズ初の3D戦闘を実現しており、ゲーム初心者でも遊びやすいシステムになっています。RTAでは低レベルで進行するためボスが辛くなりますが、気合と実力でなぎ倒していきます。あと1箇所だけバグを使用します。

Any% (Single run) - 08:00:00

Declined

NEW GAME~ラスボス第二形態を撃破するまでのカテゴリーになります。

鬼武者2 - PlayStation 2

明智左馬介と幻魔の戦いから13年後が舞台の鬼武者の続編。 初代から「奥義」や「溜め」などの技が増え、アクション要素がかなり強くなっているゲームです。 RTAにおいては、ボスを連鎖一閃で華麗に倒していくのがかなり映えて、見るほうも初代鬼武者より楽しめると思います。 ボスの火力がかなり高いので、セーブしつつ安定した走りを目指します。

No Ultimate Nomal (Single run) - 01:15:00

Declined

今回応募したNo Ultimate Nomalのレギュでは、難易度普通、主人公である柳生十兵衛の装備がほぼ無敵になる、最強装備モードを使わずに走ります。 タイマー開始は、「最初から」を選んだ瞬間から。 タイマー終了は、ラスボスである黄金魔神像を倒した瞬間になります。

スーパードンキーコングGB - SGB2

スーパードンキーコングGBは1995年にゲームボーイで発売されたスーパードンキーコングシリーズのゲームです。派手なバグ技こそ少ないですが、精密な操作による軽快なアクションをお楽しみください。

Any% (Single run) - 00:35:00

Declined

ゲーム内の達成度に関係なく、ゲーム開始からキングクルールを倒すまでの時間を計測します。

星のカービィ 参上! ドロッチェ団 - WiiUVC

本作は2006年にDSで発売されたゲームですが、ロード等の処理速度の関係でWiiUのVCを使用します。 カービィシリーズRTAの代名詞とも言えるコピーミックスに加え、本作の特徴でもあるアイテムやコピー能力のストックできる機能を活用してステージを駆け抜けていきます。

Any% (Race) - 00:45:00

Accepted

With:


ゲーム内達成率である宝箱の収集率に関係なくクリアを目指すカテゴリーです。 ファイルメニューの『ストーリー』を選択してからラスボスの『ダークゼロ』を倒し、画面がホワイトアウト完了するまでが計測区間となります。

Idol Manager - PC

Idol Managerは2021年7月27日にsteamでロシアのインディーゲームデベロッパーGlitch Pitchによって開発され、PLAYISMから配信されたアイドル事務所経営シミュレーションゲームです。 CD販売や、コンサートなどで利益やファンを得るだけではなく、アイドルのスキャンダルや内部でのいじめなどに対処していく必要のあるゲームとなっています。 RTAではコンサートや総選挙といったアイドルらしいことはさせず、最低限のシングルの販売と基本馬車馬のように働かせて、最速でエンディングを目指します。

Any% ライバルルート 難易度:リスキー (Single run) - 02:40:00

Declined

ストーリーモードの開始ボタンから、ライバルルートのエンディングムービーが表示されるまでが計測期間です。 以下がルールです: -チートモード(F7*5)を使用しない。 -ライバルルートに進む。 -難易度を変更しない。 -Modは使用しない。 バージョンはなるべくは最新版(応募時点のverは1.0.6)を使用しますが、バグ技をチャートに組み込んでいる関係上修正された場合や、仕様が大きく変わった場合は過去のバージョンを使用する可能性があります。ESTは余裕をかなり持って2時間40分としています。

タッチ!カービィ - DS

本作はHAL研究所により開発され、2005年にDS用ソフトとして発売されました。突然現れた魔女「ドロシア」によってボールの姿にされてしまったカービィを、プレイヤーが魔法の絵筆(タッチペン)で道を作ったり仕掛けを解いたりして導いていくというお話です。RTAでは、「ループダッシュ」というテクニックやお馴染みのコピー能力を駆使して高速でステージを駆け抜けます。各レベルの間に挟まる個性豊かなボスゲームも見所です。WiiU(VC)版を使用します。

Any% (Single run) - 01:00:00

Backup

新規ファイル選択からラスボス撃破までを計測するカテゴリーです。21個の通常ステージと6個のボスゲームを攻略した後、ラスボスのドロシアに挑みます。

トマトアドベンチャー - WiiUVC

2002年1月25日に発売され、来年1月で20周年を迎えるトマトアドベンチャー。『とまとまとまーとけちゃぷっぷー』のフレーズでCMでも話題になったこのゲーム、一部ではアルファドリーム史上最高傑作との呼び声も高い。ターン制のRPGでありながら攻撃時に必ず要求される「ギミック」はこのゲームの根幹を担っている。通常プレイではギミックによるコマンド入力も楽しみの1つになるが、RTAではミス1つがリセットに繋がる危険性を孕んでいる。ストーリーは単純で各地に存在する「スーパーキッズ」を倒し、さらわれた恋人「パサラン」を助けに行く。RTAでも同様に「パサラン」を救い出しに行く。 2020年に惜しまれながらも倒産したアルファドリームの色が濃く反映された「メタ発言」もこのゲームの見どころの一つである。

Beat the Game (Single run) - 04:20:00

Declined

「はじめから」を選択した瞬間からタイマー計測開始です。バグの使用に制限はなく、ストーリーを最初から順に攻略し、エンディング前の最後のテキストボックスが出現したらタイマーストップです。長時間のRTAでありながら、休憩時間がほとんどなく、戦闘ではタイミングや記憶力も問われるため、精神力がカギを握るRTAになっています。

BONEWORKS - Vive

2019年12月にStress Level Zeroから発売されたBONEWORKSのRTAです。 ジャンルはアクションパズルですが、物理演算をゲーム内の要素として追加しており他のゲームとは一風変わったゲームプレイができます。 RTAではこのリアルな物理演算を利用しゲームを素早く進めていきます。

any% (Single run) - 00:28:00

Declined

New gameを押した時点からスタート、3度目のムービースキップのボタンを押した時点でタイマーストップです。尚、Speedrun.comではロード時間を無視しますが、イベントの特性上今回はそれらも含めて計測します。 グリッチやショートカットなど何でもありのカテゴリーです。外部ツールは使用できません。HTC Vive + Index Controllers使用

Deltarune - PC

Toby Fox氏が2018年に公開したRPGゲームです。2021年9月17日にchapter2が追加されました。同氏の作品「Undertale」と同様、RPGに弾幕要素を足したバトルが展開されますが、「敵の攻撃をギリギリで避けて大技に必要なポイントを貯める」システムが追加されたことによりハイレベルな弾幕避けを見ることができます。

Chapter 2-Main Route (Race) - 01:00:00

Declined

With:

, ,


通常ルートでのエンディングを目指します。パンチ〇ウトのようなRPGらしからぬパートや、許容1フレームのクリティカル攻撃を当てていくボス戦を最速で進んでいきます。 また多くのバグ技があり、ボス戦をスキップするものや、バグ状態を各部屋に"chain"することによって、移動距離やイベントを短縮するものなど、多数のバグ技を駆使していきます。

Chapter 2-Snowgrave (Race) - 00:45:00

Declined

With:

, ,


Main Routeと違いこちらは戦闘メインのカテゴリーとなります。イベント数が少ないのが特徴でハイスピードに物語が進んでいきます。このルートでもバグの"chain"とボス戦が大きな見どころとなります。

じゃじゃ丸の妖怪大決戦 - Switch

令和の時代、2019年12月12日にシティコネクションさん(旧ジャレコさん)から発売したじゃじゃ丸コレクションに新録された、じゃじゃ丸くんの最新作です。初代じゃじゃ丸くんの正統進化と呼べる作品で、ステージ毎に設定された敵を全滅させればクリアとなるシンプルなゲームです。今回は全要素が解放されたデータで「赤目じゃじゃ」を使用してのプレイです。本来手裏剣等の飛び道具で戦うゲームですが、近接攻撃+二段ジャンプでスタイリッシュにステージを駆けまわります。

All Stage (Single run) - 00:35:00

Declined

ランキングステージを除く全ステージをとにかく早くクリアしていきます。息つく暇もないステージ進行に、ボーナスステージ突入がロスになるためアイテムを必死で避けるプレイになります。

月風魔伝 - PC

ファミリーコンピュータ時代のコナミの傑作である月風魔伝です。アクションゲームでありながらRPGのような移動にアイテム収集や武器の変更、さらに3Dマップ探索等の要素を兼ね備えた、ファミコン時代のゲームとは思えないほどの要素が詰め込まれた大作ゲームです。RTAでは敵にダメージを与えた無敵中にすり抜ける技を多用し、3Dマップは全て真っ暗な中を心眼で走破していくことになります。

Any% (Single run) - 00:40:00

Accepted

バグ有りカテゴリになります。大きなものは1フレーム技のステージスキップバグで、全部で40回も使用。さらにダンジョンの壁を破壊するバグにより、メモリの海を泳いで全てのボスを一気に倒しにいく無法なプレイが見られます。さらにこちらのカテゴリ、走者である私が編み出した新ルートにより、6年間不動だった世界一を抜いての世界記録を樹立しています。

イースセルセタの樹海 - PC

イースセルセタの樹海は、イースIV MASK OF THE SUN(1993)のリメイク作品となっています。 シリーズ定番のソ○ックの如く転がる回避移動はもちろんのこと、フラグ操作をしたりしてやんちゃしていきます。今回はまだ日本では披露されていない、通常プレイでも大変な最高難易度のNightmareを攻略します。

Any% Nightmare (Single run) - 00:45:00

Declined

Any%のためいかなる手段を使ってでも早くクリアを目指します。

Any% Nightmare NMG (Single run) - 01:00:00

Backup

Any% No Major GlitchはNo TS/FC/CWをまとめました。MajorなGlitchとして直近で発見されたText Storage, Forced Cutscene, Cutscene Walkingを禁止とする旧Any%の最高難易度のカテゴリとなります。 このゲームのカテゴリの中で最も難しいカテゴリとなります。

PowerWash Simulator - PC

"PowerWash simulatorで高圧水を放水しよう!" 派手なグリッチなどはありませんが、なにをしてそんなに汚れてしまったのか理解できない乗り物をドンドンきれいにしていく、その満足感をぜひ共有しましょう。

All Vehicles Any Equipment (Single run) - 01:20:00

Declined

フリープレイのすべての乗り物を洗う。すべてのウォッシャーやノズル、石鹸の利用が可能です。

ファミリースキー - Wii

2008年にバンダイナムコゲームスから発売されたゲレンデ体験スキーゲームです。架空の「ハッピースキーリゾート」を舞台に自由にゲレンデを滑ることができます。ゲレンデのBGMやリアルな案内放送、モーグル・エアトリック・スキー競技用を模したコースもあり、ゲームながらも本格的な体験ができます。 RTAとしては全コースを早く滑降するカテゴリーや、イベントや各コースで評価されるポイントを早く集めるカテゴリーがあります。

All Courses(Wiiリモコン) (Single run) - 00:20:00

Declined

スキー場のすべてのコース(13コース+隠し1コースの全14コース)の滑降タイムを計測するカテゴリーです。各コースを滑り終えた後、マップ画面でのワープが可能です。 障害物・他のNPCを避けながら滑っていきます。特にNPCの動きを予測したコース取りが見どころです。

スイングゴルフ パンヤ - Wii

2004年から2017年まで13年間、PC用オンラインゲームとして全世界でプレーされた「スカッとゴルフ パンヤ」のWii移植作品として2006年にテクモから発売されました。基本のゲームシステムはPC版と同じで、豊富なキャラクター・特徴的なコース・BGMがとても魅力的なゲームです。 Wiiリモコンを振ることによるスイング操作などWii版ならではの要素も充実しています。一方でPC版と同様にボタンによるコマンド操作も可能で、本RTAではボタン操作でゲームを進めます。 プレーヤーの腕はもちろん、コース上の風向き・風速やNPCのショット精度がランダムで運の要素もあるため、その場ごとの判断もRTAとして見どころとなります。

Hana's Story(エリカ) (Single run) - 01:30:00

Declined

初期画面でエリカを選択し、ストーリーモード「パンヤフェスタ」最初の5ラウンド終了時(エンディング)までの時間を計測するカテゴリーです。各ラウンドはプレーヤーとNPCの1対1のマッチプレー(各ホールで勝敗を決めて勝ち数が多い方がラウンド勝利となる対戦方法)で、RTAとしてはなるべく少ない打数・ホール数でラウンドに勝利することが求められます。

とっとこハム太郎3 ラブラブ大冒険でちゅ - GBP

とっとこハム太郎3 ラブラブ大冒険でちゅは、2002年に任天堂からGBA向けに発売されたおはなしアドベンチャーゲームです。ハム太郎とリボンちゃん(名前変更可能)の2匹がハム語というハムスターの間で流行っている言葉を駆使し、ハムスターたちの"ラブ"を救うために各地を冒険します。

Any% (Single run) - 01:35:00

Declined

デビハムをやっつけ、最初のエンディングを迎えるまでが計測区間のカテゴリです。はじめからを選び、ハム太郎・リボンちゃんに任意の名前をつけて「イエーっちゅ」を選択した瞬間にタイマースタート、デビハムをやっつけて画面がホワイトアウトしエンドロールが始まる瞬間にタイマーストップとなります。

ミスタードリラーエース ふしぎなパクテリア - GBP

ミスタードリラーエースは、2002年にナムコからGBA向けに発売された穴掘りアクションゲームであり、ミスタードリラーシリーズの4作目となります。今作ではブロックを1つ掘る毎に1%エアーが減るシステムの「ふしぎなパクテリア」モードが追加されました。速さを追求して掘り進めればすぐに酸欠になってしまいますが、かと言ってじっくりルートを考えているとタイムロスになります。速さとエアー管理のバランスを取りつつ、ドリストーンといったサポートアイテムを駆使して、すべての「ドリドラドの遺跡」を駆け抜けていきます。

Dori Dorado Ruins (Single run) - 00:35:00

Declined

「ふしぎなパクテリア」モードをクリアするカテゴリーです。データを初期化した状態で「ドリラー研究所」を選択した瞬間にタイマースタート、パクテリアに悟りのミューストーンを与えた瞬間にタイマーストップとなります。

Bud Spencer & Terence Hill - Slaps And Beans - PC

bare knuckl like with Bud Spencer and Terence Hill (chronology of the films ) with car race , chase by horse/car/motorcycle

any% easy (Single run) - 01:05:00

Declined

beat the game in easy

ゼルダの伝説 Breath of the Wild - Switch

任天堂より発売され、続編をひかえたゼルダの伝説シリーズ現在の最新作です。オープンエアーの世界を縦横無尽に移動するRTAですが、今年発見された移動技を用いてより快適に空中を移動できるようになりました。さらに、これまでに大きな変化のなかった様々なカテゴリーのルートが変えられ、今回のカテゴリーも従来と全く異なったルートになっています。滑稽な動きでハイラルの空中を浮遊する様子をぜひご覧ください。

Best Ending (Single run) - 01:20:00

Declined

ゼルダとの思い出の地を巡り、ラスボスを倒してBestEndingを見るカテゴリーです。 今年に最適化されたAny%のルートと戦法も採用されています。

結婚%(Marriage%) (Single run) - 01:05:00

Declined

ゲーム内のサブイベントで、あるNPCを早く結婚させるカテゴリーです。 薪、お金を集め、家を買い、様々な人達の協力を借りるためにハイラルを文字通り飛び回ります。

ドラゴンクエスト8 空と海と大地と呪われし姫君 - PlayStation 2

rij-summer-2020にて行われたglitchedのRTAとは違い今回はglitchlessでのカテゴリーとなります。glitchedと同じように多く行われるメタル狩り(このレギュではメタスラ、はぐれ、メタキンそれぞれを狩る区間があります。)、ストーリー通りに進めた場合どのように素早く行っていくのか、約10時間以上かかる長さですが、カテゴリーによる違いを楽しんでいただきたいと思っています。

any% glitchless (Single run) - 11:00:00

Declined

著しく景観を破壊するバグの利用を禁止(具体的には船落ちバグのようなZ軸を操作するバグやメニュー画面を連射で開くことによるイベントカットなど)し、ラスボス撃破後のエンディングまでのタイムを測ります。

BLOCKSUM - PC

数字が書かれたブロックを結合して、同じ数字をその数字分隣接させて消す計算パズルゲーム。最初は2を2個以上消し、数字が大きくなる中盤は10を10個以上消すなど、難易度とスピードが徐々に上がっていきます。大きくなりすぎたブロックを消す魔晶石や、タイムアタック要素など、どの実力でも楽しめるゲームです。

No stone + Colorless Lv19 (Single run) - 01:00:00

Declined

No stone:普段は救済に使える魔晶石を消してはいけないカテゴリです。消せないため、終盤に近づくにつれフィールドが狭くなっていきます。消し方を間違えたり操作ミスをすると詰む、終始気の抜けないカテゴリです。 Colorless:普段数字に色が振られています(1は黄,2は青,3は赤 etc.)が、ゲームファイルを少々加工し、ブロックが全て黒1色になります。さらに魔晶石が数字ブロックと全く同じ見た目になるため、色覚に頼ることが一切できません。 この2つの条件でゲームの終着点であるLv19を目指します。操作ミスで終了、急がないといけないのに文字しか見えない、見た目通り「闇」のゲームです。

No letters Lv19 (Single run) - 00:34:00

Declined

こちらはブロックに書かれている数字がない状態でLv19を目指すカテゴリです。各色と数字の組み合わせを覚えることが必要ですが、魔晶石が使える分、上よりは難易度が低めです。

EQUALINE - PC

"スタイリッシュ"計算パズルゲーム。3x3の盤面に並べられた数字と計算記号を一筆書きの要領で計算し、指定された数字を作るという、シンプルかつとても奥が深いルールとなっています。力尽きるまで計算する「エンドレス」、多様なルール下で問題を解いていく「ミッション」、2人で早解き対決「計算バトル」(Steam版はオンライン対応)と、「1000回以上遊べるパズルゲーム」です。

All Missions Locked (Race) - 00:55:00

Declined

With:


ゲームモードの1つであるミッションモード。その中の24ミッションを全部クリアするまでのタイムを競います。 というと普通のタイムアタックに聞こえますが、全ミッションがlockされた状態、最初はセーブデータなしの状態から始まるため、エンドレス→ミッションという2つのモ-ドを実際には走ります。計算しながらミッションの解禁もしなければならないので計算速度,操作精度,フレームパーフェクトを狙う技術、果てには運も大いに絡むRTAです。これにはRTAの「基礎」が多く詰まっているので初心者が走るのにオススメです。

バブルボブル4フレンズ:すかるもんすたの逆襲 - Switch

バブルドラゴンを操作し泡を出して敵にぶつけて割って倒すアクションパズルの4作目。スキル5種類有り

Future arcade Single player (Single run) - 01:00:00

Declined

「みらいアーケード」で100面クリアを目指す。 1人プレイ、スキル使用可、コンティニュー無し

ミズバク大冒険 - PlayStation 3

カバのヒポポを操作しミズバク(水風船爆弾)を敵にあてて倒しつつ進んで行くシンプルな2Dアクション。

Any% (Single run) - 00:15:00

Declined

ワープドア使用可、ラスボス撃破でタイマーストップ

ルーンファクトリー5 - Switch

本ゲームは今年5月に発売されましたルーンファクトリーシリーズの最新作となります。 15周年を迎えた本シリーズは、牧場運営&スローライフSLGの牧場物語シリーズにARPGが加わった作品で、農作物育成やRPGとしてのやり込み要素、キャラクターデザインや恋愛シナリオなど、ここには書ききれないたくさんの魅力に溢れた作品です。 RTAにおいては、畑は放置し、恋愛には目もくれず、仲良くする住人は選び、空を飛び、壁を抜け、他力本願で敵を倒して世界を救います。 それらを支えるのが綿密に組んだチャートであり、こちらをいかにミスや抜けなくこなしていくかが本RTA一番の肝となっています。

Any% (Single run) - 05:45:00

Declined

ゲーム開始からメインストーリーにおけるラスボスを撃破するまでのタイムを競います。 Any%のため何でもあり、プレイ中の難易度変更も自由に行えます。

ビーチバレーガールしずく3 世界大会編 - Switch

2009年にケータイアプリとして配信されたビーチバレーゲームです。RTAでは今年配信されたSwitch移植版を使用します。全13人の登場キャラにはそれぞれ異なる必殺技が用意されており、発動時のカットインやブッ飛んだボールの挙動は見ごたえ満点です。RTAでは必殺技ゲージの緻密な管理、相手の必殺技キャンセル、得点パターンへの誘導などのテクニックを駆使して、1秒でも早いクリアを目指します。年の暮れに、常夏の日差しをお届けします。

Any% (Single run) - 00:25:00

Declined

ストーリーモードの最速クリアを目指すカテゴリです。計測開始は「はじめから」を選択した瞬間、計測終了は最終試合に勝利した瞬間(チャンピオンシップポイントを得点した瞬間)です。

不思議のダンジョン 風来のシレン5plus フォーチュンタワーと運命のダイス - PC

おなじみのローグライクゲームです。ダンジョンに落ちているアイテムを駆使して敵をいかに対処しつつ奥に進むか、が醍醐味のゲームです。通常プレイでは随所で稼ぎや装備強化などをしますが、RTAでは必要な強化だけ行って強引に突破します。

ストーリーRTA any% (Race) - 01:00:00

Declined

名前入力後~ラスボスの大リーバを倒してリーバの実体が消滅するまでを計測します。

ロックマンエグゼ6 - GBA

本ゲームは2005年にカプコンから発売されたアクションRPGであるロックマンエグゼシリーズの最終作です。 エグゼシリーズは30枚のフォルダからランダムに引かれるチップの効果(技)を選択して敵を倒す独特な戦闘システムとなっています。 本作品は同シリーズの他作品と比較しチップが全体的に強化され、またロックマン自身も中盤から強力な変身ができるようになるため、多くの戦闘が数秒で終わるスピーディかつ爽快なRTAとなっています。 その戦闘を時間を要する変身を用いて倒すかチップのみで処理するか、そしてチップをどう選択するかの瞬時の判断力がタイムのために重要な要素であり見どころとなっています。

Any% - Gregar (Single run) - 02:15:00

Accepted

グレイガバージョンを用いて最速でラスボスを倒すまでのカテゴリーです。 タイマースタートは"はじめから"選択時、タイマーストップはグレイガを倒して爆発を始めた瞬間です。 (また、本ゲーム用に発売された外部ツールの使用は禁止します。)

テイルズオブグレイセスf - PlayStation 3

2009年にWiiで発売された後、2010年に新要素が追加されてPS3で発売されました。戦闘システムはテイルズオブシリーズの中でも屈指の人気を誇っており、爽快な戦闘を楽しめます。RTAでは、序盤からバグを使用することでお金を増やし、終盤の武器や防具を使ってボスをなぎ払っていきます。

New Game (Single run) - 04:05:00

Accepted

計測区間は、はじめからの設定画面終了~本編ラスボス撃破まで、1周目難易度ノーマル以上、チェック系増殖バグありのルールで走ります。

Devil May Cry 5: Special Edition - PlayStation 5

全世界で累計出荷1,600万本以上を誇る、派手にカッコよく敵を倒すことを追求した爽快な スタイリッシュアクション【Devil May Cry 】が数多のパワーアップを遂げて次世代ハードに降臨!【バイオハザード RE:2】と同じゲームエンジン『RE ENGINE』による、実写と見紛う程の グラフィックとハイスピードなゲームプレイが、かつてない“キモチよさ”を生み出しています! さらに進化した【Devil May Cry 5: Special Edition】では待望の"バージル"参戦により、今までにない爽快感抜群のRTAをお届けします!極められたテクニックの数々をご覧あれ!

NG+ Vergil (Human) (Single run) - 01:00:00

Accepted

使用キャラは"バージル"で、すべての能力を解放した状態でストーリーをすべてクリアしていきます。スーパーキャラは使用禁止で、計測期間はPrologueでSTARTを押した瞬間から最後のボス"ダンテ"を倒した瞬間までとなります。また、ターボモードONで走ります。

Devil May Cry 5: Special Edition - PlayStation 5

ブラッディパレスは幾層にも重なった迷宮を力の限り闘い進むゲームモード。強敵との連戦がプレイヤーを待ち受けるバトルモードで、最終層へと達するのは困難を極める。このモードをクリアできるのは真の悪魔狩人(デビルハンター)だけ......そんなゲームモードを合理的に、かつ素早くクリアしていきます!考え抜かれたチャートにご注目!

Bloody Palace (Single run) - 01:00:00

Declined

使用キャラは"バージル"で、クリア後に表示される時間を記録とします。 ターボモードはこのレギュレーションでは使用しません。

Severed Steel - PC

Steamで最もスタイリッシュなFPSとレビューされるゲームです。 バレットタイムやウォールランなどを駆使してクリアしていきます。

any% (Single run) - 00:40:00

Declined

キャンペーンモードをとにかく早くクリアしていきます。

みんなで空気読み。3 - Switch

多くの方がプレイしていた空気読み。3をひたすら早く空気を読みます。

any% (Single run) - 00:35:00

Declined

出されたお題にとにかく早く空気を読みます。

Sunblaze - PC

Sunblazeは2021年6月にリリースされた高難易度2Dアクションプラットフォーマーです。Games From Earthが開発しており、RTA in Japan Online 2019で大トリを任されたゲームでもあるCelesteのスピード感あるアクションに影響を受けてると開発者がインタビューで話されています。通常プレイでは通らないようなルートを画面がフラッシュする特殊な技を駆使して突き進んでいきます。申請時点で日本人唯一の走者が魅せるスタイリッシュな走りをご覧ください。

Any% (Single run) - 00:55:00

Declined

このカテゴリーは本編中の難易度normalのチャプター1から6を順番にクリアしていきます。Speedrun.com上ではIn Game Time(ゲーム内時間)が記録として承認されますが、本イベントではリアルタイムの計測となるため予定時間が少し長くなっています。タイマースタートはチャプター1を選択、タイマーストップはチャプター6のクリアタイムが表示された瞬間とさせていただきます。

MOTHER2 ギーグの逆襲 - SNES

「おとなも、こどもも、おねえさんも」糸井重里氏監修の名作RPG、MOTHERシリーズの2作目。発売から25年以上が経過した今でも人気が根強く2020年からほぼ日刊イトイ新聞でほぼ日MOTHERプロジェクトが始動し、今もなお大きな盛り上がり見せているゲームです。独特なキャラクター、ユーモア溢れるメッセージが好評ですが、Any%でのRTAの歴史としては、10年以上前からグリッチや状況再現の研究が行われております。その結果現在ではTASとほぼ同じルートを再現できるまでにチャートが進化しております。状況再現が有りのルールの中、一発勝負のイベントでも完走させることができるように、各所で準備をしたリカバリールートもこのRTAの見所の一つです。

any% (Single run) - 01:10:00

Declined

デバッグによるエンディングの呼び出しを除く全てのグリッチの使用が可能です。オネットスキップや階段壁抜けなど、随所で必要となるマジックショーの様な派手なグリッチと緊張感あふれる状況再現をお楽しみいただけます。

htoL#NiQ -ホタルノニッキ- - PC

日本一ソフトウェアから発売されたゲーム。「光」と「影」のホタルを操作しながら少女を誘導し、廃墟の中を探索していくアクションゲームです。単純な操作でプレイすることができますが、操作が難しくシビアなアクションを要求されます。ところどころ小技を駆使しつつエンディングを目指します。

any% (Single run) - 01:35:00

Declined

タイトル画面の「はじめから」を選択してからChapter4のボス撃破後に流れるエンディングが流れる前の暗転までのカテゴリーになります。

バイオハザード ヴィレッジ - PC

バイオハザード ヴィレッジは2021年9月現在、今後DLCもリリース予定とされているバイオハザードシリーズの最新作です。バイオハザード7の主人公、イーサン・ウィンターズが今作でも主人公となりますが、彼の物語の終結が今作品の大きなテーマとなっています。

New Game+Any% (Single run) - 01:40:00

Declined

今回のRTAでは、カテゴリーがNew Game+Any%ですので、とんでもない壁抜けバグだったり、仕様の隙間を付いた細かい短縮技の数々を用いて、なんとしてでも早くクリアするといった内容になります。通常プレイでは決して見ることの出来ないテクニックが満載です。

Super Adventure Island - SNES

Super Adventure Island is the series' debut on the SNES. The gameplay is familiar; your weapons include a boomerang and hammer, and can be made stronger by collecting more of them. Most notably, every enemy kills you with one hit. In the speedrun staying alive is important, as it allows you to keep your items. The five stages feature lots of fun platforming action and an excellent soundtrack by Yuzo Koshiro.

Any% (Single run) - 00:25:00

Declined

Any% beats the game as fast as possible. I might go for at least one safety where I pick up an extra life in a bonus stage (since lives and continues are limited).

不思議のダンジョン 風来のシレン5plus フォーチュンタワーと運命のダイス - Switch

入るたびにマップの形や道具配置などがランダムに変化する『不思議のダンジョン 風来のシレン』シリーズの第5弾(リメイク版)。装備成長、夜、新種道具などの要素が特徴。30種類以上のダンジョンを備えており、シリーズの中でもかなりやり込める作品となっている。

ストーリークリアRTA(Any%) (Race) - 01:00:00

Accepted

With:

, ,


ストーリーダンジョンクリアRTA。新規データ作成からボス撃破までのタイムを競います。通常、ストーリーダンジョンは装備強化やアイテム収集などの準備をして挑戦するのが一般的ですが、RTAでは準備なしでダンジョンに挑みます。

NKODICE - PC

日々の学業や仕事で疲れている多くの日本人を笑顔にした素晴らしいゲームです。

All Yakus (Single run) - 00:30:00

Declined

本ゲームに存在する7つの役を全て出すカテゴリーです。また、とあるイベントに同カテゴリーで出場した際は完走に時間がかかりすぎて次に予定されていたゲームである時オカと異種並走になったくらいには運が絡むカテゴリーですのでESTを多めにとっています。

ツヴァイ!! - PC

今年の12月で20周年を迎える日本ファルコム制作のアクションRPGです。本作を語る上で欠かせないのは「フードを食べることでしか経験値が上がらない」という特殊なシステム。フードは数を集めて上位のフードと交換したり、単純に回復アイテムとしても使用するので敵からのドロップによって常に判断力が求められます。もちろんフードだけに気を配るのではなく、金策やキャラクターを切り替えての戦闘、武器を切り替えて突破する仕掛けなど時には指も頭もフル活用します。また本作のBGMはその場その場の空気に合った素晴らしい物ばかりであり、特に終盤で流れる「幻の大地 セルペンティナ」は日本ファルコムのBGMの中でも屈指の人気を誇ります。

Any% (Single run) - 02:15:00

Declined

達成率不問でゲームをできるだけ早くクリアします。全体的に牧歌的な暖かい雰囲気でありながら容赦なく集団で攻撃してくる敵、回避ほぼ不可能の攻撃をしてくるボスをRTAということで推奨レベルよりも数レベル低い状態でフードの力と走者の腕と運で突破する様子は必見です!

おすそわける メイドインワリオ - Switch

2021年9月10日に発売されたメイドインワリオシリーズの最新作です。本作はスティックとボタンを駆使してワリオやアシュリーなどのキャラクターを動かしてプチゲームを攻略します。各キャラクターのチュートリアルやプチゲーム・ボスステージの最適化はもちろん、タイム短縮のためにわざとミスをするプチゲームがあるのも本RTAの見どころです。通常は2人で走るカテゴリですが、僕は一緒に走る友達がいないので1人で2つのジョイコンを操作して完走を目指します。2P仕様でプチゲーム自体の難易度が上がったり、どちらのキャラを操作して攻略するかの判断、2人同時にクリアしなければならないプチゲームが出た際の対応など1Pだけでは体験できない特殊な瞬間アクションに挑戦します。2つのジョイコンを同時に操作する手元カメラも用意する予定です。

Unlock All Characters(2P) (Single run) - 01:30:00

Declined

2Pでストーリーモード全てのステージを攻略し、最後のキャラクター、ピョロを仲間にするまでのカテゴリです。ワリオのステージに入った瞬間にタイマースタートし、ピョロのチュートリアルで脱出ドアに入るまでのタイムを競います。

Score Attack(2P) (Single run) - 00:30:00

Declined

2Pでごちゃまぜ(5キャラ)とペニーミックスのスコアを競います。最高難易度・超スピード・2P同時操作という究極の瞬間アクションにご期待ください。

スプラトゥーン - WiiU

スプラトゥーンは2015年、スプラトゥーン2は2017年、オクトエキスパンションは2018年に販売されたゲームです。スプラトゥーン3の発売が発表され、その記念にこのスプラトゥーンRTA界のトライアスロンのようなカテゴリーを申請しました。

Any%Trifecta(No Death Abuse) (Race) - 04:00:00

Declined

With:


スプラトゥーン(WiiU)のAny%、スプラトゥーン2(Switch)のヒーローモードAny%、オクトエキスパンションのAny%No Death Abuseを続けて走るカテゴリーです。

スプラトゥーン2 - Switch

オクトエキスパンションはスプラトゥーン2の有料DLCとして2018年に販売されたゲームです。高難易度なギミックを攻略していくゲームです。

オクトエキスパンション AllMissions (Single run) - 03:00:00

Declined

すべてのステージを攻略し、裏のボス「心の中の3号」を倒すまでのカテゴリーです。

Kingdom Rush - iOS

ウルグアイのゲームメーカーIronhide Game Studioより2011年にリリースされたタワーディフェンス(TD)ゲームシリーズの1作目です。当時はFlash版でもフリー公開されており、日本でも知る人ぞ知る名作ゲームとして話題になっていました。昨年も新たにSwitch版がリリースされています。 本ゲームのルールは道に沿って指定されたエリアに兵舎、弓兵、術兵、砲兵の4種のタワーを配置し、道を通って向かってくるモンスター達を迎撃して全滅するまで王城側を守りきるとステージクリアとなります。モンスターを漏らさず倒す事のできるタワー配置がポイントとなるほか、プレイヤー側も援軍を追加で配置したり隕石を降らせることで戦闘をサポートします。RTAにおいてはスキップ技やバグ技は今の所発見されていませんが、手早く、そして確実に敵を倒すための配置戦略や隕石を落とすタイミングが見どころです。

Normal Any% (Single run) - 01:45:00

Declined

いわゆるメインストーリーである12ステージのCampaignモードをクリアし、魔王ヴェズナンを倒すまでのタイムを競うカテゴリです。 Flash版には無かったコンテンツとしてノームの経営するショップがあり、倒したモンスターから得られる宝石を支払いプレイヤーが使用できるサポートアイテムを購入することができます。このアイテムを使って3回登場するボスモンスターを早く倒していきます。

Hard Any% (Single run) - 01:45:00

Declined

いわゆるメインストーリーである12ステージのCampaignモードをクリアし、魔王ヴェズナンを倒すまでのタイムを競うカテゴリです。 敵編成や各ユニットの攻撃力はNormalと同じですが、敵1体のHPがNormalと比べて20%上がっており、より正確な配置とタイミングを要求されます。 特にHPの多いボスモンスターはその差が顕著に表れるため、ノームの経営するショップにて購入できるプレイヤー用のサポートアイテムをどのボスにどの程度の配分で使用するかといったプレイ全体での戦略が重要となります。

世界のアソビ大全51 - Switch

2020年6月に任天堂から発売されたNintendo Switch用ゲームソフト。ボードゲーム、カードゲーム、オリジナルゲーム等を51種類収録しているテーブルゲーム集です。RTAにおいては運要素が高いため、巻き進行になる可能性があります。なおイベントに際してリセットすることに意味がなさないため、順番通りにゲームを攻略していきます。

All Games - Master (Single run) - 07:15:00

Declined

51個すべてのゲームで、すべてのメダル獲得条件を満たして金のトロフィーを獲得する必要があります。ピアノは含まれません。新規データから始める必要があり、最初のゲーム画面から「プレイする」を選ぶとタイムを開始します。そして51個目のゲームで金のトロフィーを獲得した後の「世界のアソビを極めた!!」のメッセージが表示されるとタイマーストップとなります。

All Games - Win (Race) - 02:15:00

Declined

With:


51個すべてのゲームで、勝利のリザルトを出す必要があります。ピアノは含まれません。一番最初のゲームで「プレイする」を選ぶとタイマースタートし、一番最後のゲームでリザルトが出た瞬間にタイマーストップします。新規データから始める必要はありません。中断データの使用は認められていませんが、計測開始以降に作成した中断データに関してはこれの限りではありません。

ファイナルソード DefinitiveEdition - Switch

ファイナルソード DefinitiveEditionは2021年1月に発売されたオープンワールドARPGです。 昨年発売された旧版からの違いとしてグラフィックや一部の地形が異なっている他、クリア後特典で新規キャラクターの女主人公が追加されました。 100%カテゴリでは全ての魔法とモンスター図鑑のコンプリートが必須のため、any%では見られないボスとも戦闘を行います。 また、今回Switchをネットから遮断して発売開始から約21時間だけ入手可能であったver.0を用いてプレイします。

100% (Single run) - 02:30:00

Accepted

ver.0 100% newモード。全ての魔法の取得とモンスター図鑑のコンプリートした上で、ラスボスのブラックドラゴンを撃破するところまでを計測します。

BIOHAZARD VILLAGE - PC

人気ホラーゲームバイオハザードシリーズ8作目、前作7から三年後にあたります。 バイオハザード4の商人やインベントリシステムを踏襲する等、シリーズファンからも親しみやすい作品となっています。

NewGame Casual Glitchless (Race) - 01:50:00

Accepted

With:

,


このカテゴリーは最も簡単な難易度Casualを壁抜け等を使わず正攻法且つ最短でクリアを目指すモノです。 細かな体力計算や弾薬管理をしてボス戦を一瞬で終わらせる様は中々壮観です。

スプラトゥーン - WiiU

インクで戦う対戦ゲーム「スプラトゥーン」の1人用モードでのRTAです。

Any% (Single run) - 00:55:00

Accepted

このカテゴリの日本人走者で唯一、私だけ世界一位を取った事があります。初回起動からラスボス撃破までを計測します。6年前のゲームですが、今年(2021年)発見された新しいバグショートカットを使用します。

BIOHAZARD VILLAGE - PC

2021年5月7日(日本では8日)に発売されたCAPCOMのバイオハザードシリーズ最新作。 前作バイオハザード7の主人公イーサンの物語に幕を引く内容となっており(プロデューサー談)、ゲームデザインはバイオハザードシリーズでも人気の高いバイオハザード4を意識して作成されている。 ユーザー間で怖すぎると話題になった前作をうけ、恐怖と戦闘・緩と急がしっかりと意識された評価の高い一本となっている。

NG Casual Any% (Single run) - 01:50:00

Declined

周回引き継ぎ要素なし、難易度は最低のCasualを選択してゲームスタートからリザルト画面までの時間を計測します。あらゆるグリッチを利用し最速を目指します。 全体的な難易度こそ低いものの周回要素である無限弾薬や強力な武器が使えないため、いつどこで何を使い何を拾い何を改造(武器強化)するか、といった要素が重要になってくるゲームです。

サイレントヒル3 - PC

今大人気の非対称対戦ゲームデッドバイデイライトにゲスト参戦した作品「サイレントヒルシリーズ」から「サイレントヒル3」です。 DbDのサバイバーとして登場したシェリル・メイソンが登場する作品でもあり、ファンからは「シリーズ中最も生理的不快感を催す演出」と人気が高いです。

UFO/Revenge Ending QS/QL (Single run) - 00:30:00

Declined

クリア後に様々な要素とともに解禁されるExtra New Gameで開始し、エンディングまでを計測するカテゴリです。到達エンディングはUFOエンド固定で、シリーズ最もおちゃらけたエンディングとして有名です。 またプレイの内容も壁抜け、クイックセーブ/クイックロードを利用した座標バグ、アイテム使用を利用した座標バグ等を利用し本来のプレイとは全く違った内容を見ることが出来ます。

ポポロクロイス物語 - PlayStation

1981年から朝日小学生新聞に連載された漫画を原作としたポポロクロイスシリーズ最初の作品です。当時のSCE三大RPGの1つであり、少年少女の成長と優しい世界が織りなす物語で、今でも幅広い世代に支持されています。可愛らしい作風とは裏腹に戦闘(SRPG風)難易度が高く、RTAになるとキャラクターが○○のように頻繁に落ちるので、記録を出す上で、個々の戦闘対処が他のRPGよりも非常に重要になります。キャラクターの死体を利用したり、戦略的に落とし穴を掘って進めていく光景は非常にシュールに映るかと思います。

Any% (Single run) - 05:53:00

Declined

Any%ですが、実質的にはごく一部のエンカを乱数調整でスキップする程度の再現を使うのみで、実際はNo Manipと対して変わりません。スーパープレイというよりは、ストーリーをまったり楽しみながら、プレイヤーが四苦八苦する姿を楽しんで頂けたらと思っています。分散はそれなりにしますが、安定チャートを使用するので、予定時間には十中八九終わります。

Under Night In-Birth Exe:Late[cl-r] - PlayStation 4 Pro

コンボゲーと呼ばれる類の2D格闘ゲームです。Under Night In-Birthシリーズとしては全体で4作目に当たる作品です。

Survival-ANY (Single run) - 01:20:00

Declined

体力を引継ぎながら戦い進んでいくエンドレスモードでのRTAです。進む毎に敵のAIが徐々に良くなり、攻撃力がどんどん上がって行きます。一般的なRTAとは違い『どれだけ長い時間生き残るか』の変わった内容ですがSRCに実際に存在するカテゴリーです。 序盤では出来るだけ時間を稼ぎつつ進みますが、終盤ではとんでもない攻撃力になっているため敵のAIの把握が重要になってきます。

閃乱カグラESTIVAL VERSUS ~少女達の選択~ - PlayStation 4 Pro

無双系の3Dアクションゲームです。見た目とは裏腹に、緻密な戦略ややり込みが大きく影響するRTAとなっています。

NewGame Any% (Single run) - 02:15:00

Declined

ストーリー任務をはじめからの状態でスタートし、全ての任務をクリアするカテゴリーです。ボス処理、雑魚処理、壁抜けなど全てが重要になる一番メインとなるカテゴリーです。

NG+ AllMissions (Single run) - 01:35:00

Declined

全てのストーリー任務をキャラクターや段位不問でクリアしていくカテゴリーです。雑魚処理と壁抜け以外に、どこでどのキャラクターを使うのか戦略も重要になるカテゴリーです。

エレビッツ - Wii

Wiiのローンチタイトルとして発売された、電気の妖精「エレビッツ」を捕まえていくFPSのゲームです。 Wiiリモコンを用いたエイム操作は直感的であると同時にかなり難易度が高く、RTAを走るにあたっては基礎動作の段階でかなり高度なテクニックが要求されます。

Challenge Mission% (Race) - 00:50:00

Declined

With:

,


ボス戦を除く各ステージごとに用意された高難易度のチャレンジミッション全25種を順番通りにクリアしていきます。

BIO HAZARD Deadiy Silence - DS

1996年”サバイバルホラー”という新たなジャンルを確立した『BIO HAZARD』記念すべき第1作の雰囲気はそのままにタッチスクリーンを活かした謎解きやバトルを搭載し、ニンテンドーDSに生まれ変わって登場!タッチスクリーンを使った新要素ナイフバトルは扉をくぐると突如起こる戦闘。敵を倒したからといって安心できない緊張感が迫ってくる。さらに、通信プレイで対戦や協力プレイといった遊びも搭載。サバイバルホラーの原点が、新たに蘇る!

RebirthMode Jill BAD Ending (Single run) - 01:00:00

Declined

DS版の標準モードとされるRebirthMode(リバース)をBADクリアするカテゴリです。リバースモードでは(バイオ1オリジナルと比べ)敵の配置が違う、敵が多い、タッチペンやDSのマイクを使ったギミック追加、同じ部屋に多種類クリーチャーが出たりします。タイマースタートはリバースモードを選択と同時にスタート、タイマーストップはリザルトのセーブ回数が表示されたらストップです。

バイオニックコマンドー(GB版) - SGB2

ゲームボーイで発売されたバイオニックコマンドーのRTAです。 バイオニックコマンドーGBはアーケード、FCなどで発売された「ヒットラーの復活」(海外名Bionic Commando)のキャラクターデザインや世界設定の一新、GB用に一部変更が加えられた作品になります。 プレイヤーキャラはジャンプができなく代わりにワイヤーを使ってのワイヤーアクションを使ってのステージ攻略をしていきます。

All Areas (Single run) - 01:00:00

Declined

すべてのエリア(敵とのエンカウント等一部除く)とすべてのアイテム(装備品)を取ってクリアするカテゴリーになります。

アルタードスペース - SGB2

謎の宇宙人によって閉じ込められた主人公が宇宙船から脱出するアクションゲームになります。 残機、セーブというはなく酸素(エア)カウントが0にならないようにボンベを取りながら全8エリアを攻略していきます。 FCで出たソルスティスと同じ発売元で同じくクオータービュー表示のシステムです。 現状走るにあたり一部安定しないところがあるので長めに予定時間を取っています

Any% (Single run) - 00:15:00

Declined

いくつかのステージにあるワープを使いステージを飛ばして最速でクリアするカテゴリになります。

デモンズソウル (2020) - PlayStation 5

Demon’s Soulsはフロム・ソフトウェア社が発売する人気シリーズ「ソウルシリーズ」の1作目のタイトルです。 このゲームは2009年にPS3用のソフトウェアとして発売され、スタイリッシュで爽快感のある戦闘システム、高い難易度と緊迫感、ダークファンタジーの世界観など様々な要素でユーザーを魅了しました。 また、このゲームはRTAの世界でも多くのユーザーを魅了して、高い難易度のゲームを駆け抜けてクリアをする動画を見た人は、RTAの走者ではない人も通常プレイの際に真似をしたくなるようなものになっています。 そして、このゲームのリメイク版が2020年にPS5用のソフトウェアとして発売されました。 従来の魅力をそのままにして高いグラフィックで世界観が表現されたこのゲームでも、世界中でRTAが行われています。 しかし、PS5の流通量が少ないこともあり、まだまだ日本国内では走者が少ない現状です。 今回の走りで、PS3版とルートが大きく異なるPS5版のRTAの魅力を伝えられて、将来的にPS5版の走者が増えることを期待しています。

Any% (PS+ Warps) (Race) - 01:00:00

Declined

With:


このカテゴリはPS5自体のヒント機能「ゲームヘルプ」やPS5版に導入された画質を選択できる「グラフィックモード」を最大限に活かしたカテゴリになります。 「ゲームヘルプ」を用いて、ゲーム中のどのタイミングでもエリア間を移動できます。 これにより、エリア間の移動時間が発生せず、全体を通してスピーディーな攻略が可能になります。 また、「グラフィックモード」を用いて、リスタート時にオブジェクトの遅延読込をさせることで、様々な壁抜けが可能になります。 このようにPS3版とは大きく異なるカテゴリになっているため、すでにPS3版のRTAを見たことがある人もない人も楽しめるカテゴリになっています。

Demon’s Souls (2020) - PlayStation 5

Demon’s Soulsはフロム・ソフトウェア社が発売する人気シリーズ「ソウルシリーズ」の1作目のタイトルです。 このゲームは2009年にPS3用のソフトウェアとして発売され、スタイリッシュで爽快感のある戦闘システム、高い難易度と緊迫感、ダークファンタジーの世界観など様々な要素でユーザーを魅了しました。 また、このゲームはRTAの世界でも多くのユーザーを魅了して、高い難易度のゲームを駆け抜けてクリアをする動画を見た人は、RTAの走者ではない人も通常プレイの際に真似をしたくなるようなものになっています。 そして、このゲームのリメイク版が2020年にPS5用のソフトウェアとして発売されました。 従来の魅力をそのままにして高いグラフィックで世界観が表現されたこのゲームでも、世界中でRTAが行われています。 しかし、PS5の流通量が少ないこともあり、まだまだ日本国内では走者が少ない現状です。 今回の走りで、PS3版とルートが大きく異なるPS5版のRTAの魅力を伝えられて、将来的にPS5版の走者が増えることを期待しています。

Any% PS+ Warps Current Patch (Race) - 01:00:00

Declined

このカテゴリはPS5自体のヒント機能「ゲームヘルプ」やPS5版に導入された画質を選択できる「グラフィックモード」を最大限に活かしたカテゴリになります。 「ゲームヘルプ」を用いて、ゲーム中のどのタイミングでもエリア間を移動できます。 これにより、エリア間の移動時間が発生せず、全体を通してスピーディーな攻略が可能になります。 また、「グラフィックモード」を用いて、リスタート時にオブジェクトの遅延読込をさせることで、様々な壁抜けが可能になります。 このようにPS3版とは大きく異なるカテゴリになっているため、すでにPS3版のRTAを見たことがある人もない人も楽しめるカテゴリになっています。

ドラゴンクエスト3 - NES

2020年のRTAinJapanでは、ホットプレートが話題をさらったドラゴンクエスト3RTA。 2021年さらなるチャートの進化を遂げ、帰ってきた!

Any%任意コード実行 (Race) - 00:30:00

Accepted

With:

,


複数のソフトを入れ替えることにより、ED呼び出しによるクリアを目指します。 入れ替えるソフトはプレイヤーによって異なります。

ファミコン版ファイナルファンタジートリロジーリレー - NES

1987年に発売された『ファイナルファンタジー』を第1作とする日本製のRPGシリーズ。派生作品を含め独立した世界観を持った作品が数多く発売されており、シリーズ全タイトルの世界累計出荷数は1億5,900万本以上を達成している(2020年時点)、世界的なゲームシリーズの一つである。 ファミコンで発売された、初代3作を連続RTAしていきます。

Any% (Race) - 00:50:00

Declined

With:

,


Any%のなんでもありルール、3作品全てED呼び出しによるクリアを目指します。2021年にⅠ・Ⅱのチャート革新が起こり、3作品合わせても30分程度で終了するRTAとなりました。

スーパーマリオ64 - N64

スーパーマリオ64は1996年6月23日に発売されたマリオシリーズ初の3Dアクションゲームです。 ステージに隠されたスターを見つけ出し、70枚集めると最終ボスのクッパまでの道が開かれます。 RTAではケツワープ(BLJ)というバグ技を使用して壁を抜けたり、洗練された動きでマリオがフィールド内を自由自在に移動してスターを集めて行く所がこのRTAの見所です。

All category relay (Relay run) - 04:00:00

Declined

With:

,


マリオ64のメインカテゴリーを5人でリレーします。 0 starはAny%で、BLJとDDDskipというバグ技を使ってスターを一枚も取らずクッパを倒します。 1 starは0 starに似ていて、こちらはウォーターランド(DDD)というステージでスター1枚取ってからクッパを倒します。 16 star SBLJ禁止 各ステージで16枚集めてクッパを倒します。 70 star BLJ禁止 各ステージで70枚集めて正規で最終ステージに行ってクッパを倒します。 120 star 全部のスター(120枚)を集めてクッパを倒します。

0 star (Single run) - 00:15:00

Declined

ケツワープを駆使してスターを取らずにクッパを倒します。 難易度の高いバグ技と難易度の高いクッパステージが続くとても見ごたえのある競技です。 洗練されたケツさばきをご期待ください。

ストリートファイター2ターボ ハイパー ファイティング - SNES

対戦格闘ゲームの金字塔ストリートファイター2を大幅アップデートし人気を博したターボは1ゲームスピードが高速化され、よりスリリングな対戦が楽しめるゲームへ進化。待望のコンシューマ移植としてヒットを飛ばした作品です。 ただでさえ早いゲームスピードを裏技使用でさらに高速化。 今回のRTAレースでは速度を☆10(約2倍速)、難易度最大の8状態に設定した状態で走ります。 早すぎるカオスなスピード感、クレイジーな敵攻撃力、見慣れたストリートファイター2を新鮮な気持ちでご覧いただけるでしょう。

SNES - Hardest, EXTRA SPEED (Race) - 00:30:00

Declined

With:


SRCにおいて Street Fighter II' Turbo:Hyper Fighting - SNES - Arcade Mode (Hardest) EXTRA SPEED カテゴリーのルールを用いたレースになります。 Hardestは難易度を最大の8、ターボを隠しコマンドを用いて最速の☆10を選択 タイマーはキャラ選択時タイマースタート、最終キャラへの最終打撃時にタイマーストップとなります。 使用キャラは自由に選択でき、コンテニューの使用も許可されています。

北斗の拳 凄絶十番勝負 - GB

GAMEBOY発売年にリリースされた人気漫画原作の対戦アクション風ゲーム。 個性的な10キャラクターから好きなキャラを選んでプレイできます。 なめらかなアクションモーションや原作の雰囲気を小さな画面に落とし込んだ傑作ゲームです

Any% (Single run) - 00:15:00

Declined

使用キャラ制限なし、キャラ決定からCongratulationをタイム計測します

幻想浪漫紀行 -phantasmagoria trues- - PC

(スーパープレイ枠として応募させていただきます) 2011年に東方弾幕風と呼ばれるゲームエンジンで制作された縦スクロールSTGの東方二次創作作品です、作者はLen氏です。 難易度が均等化された3つのゲームモードから1つを選び全6~7エリアを攻略するゲームとなっています。 敵弾に一定回数かする事によって周囲に弾消しフィールドを展開するグレイズ霊撃などの弾消しギミックや無敵時間(利用する場面はいっぱい!)などを駆使して手強い道中、そしてボスを攻略していきます。 倍率に倍率を重ねたスコアシステムは最終的に100京以上にまで行く事でしょう。

Zone:Advanced Unseen route scorering 1cc (Single run) - 01:20:00

Declined

選択可能な3つのゲームモードのうち、Zone:Advancedを1cc及びスコアリングを行います。 使用キャラは弾幕風デフォルト実装の魔理沙Aを使用します Unseenrouteは特定の条件を満たす事で突入可能な高難易度の隠しエリアルートです。 目標スコアは300京overを予定しています、これは時間的な制約のあるプレイ環境での可能なラインです。 (注:提出した参考動画はリプレイファイルからの動画化であり、投稿者名=応募者と同一です) (注2:1プレイあたりの所要は40分くらいですが、リトライの可能性を考慮しESTは余裕をもたせています)

バテン・カイトス 終わらない翼と失われた海 - GCN

「君と初めて出会うRPG」バテン・カイトスは2003年にナムコ社から発売されたゲームキューブ用RPGです。「マグナス」と呼ばれるカードでデッキを組んで戦う特徴的な戦闘システムのほか、グラフィックやBGM・ストーリー等が高いレベルで纏まっている隠れた名作です。RTAでは戦闘と写真撮影の技量を問われるNew Game系・圧倒的所要時間と緻密なチャートが特徴の100%系に大別されます。

Get Shampoo (Single run) - 00:48:00

Declined

バテンカイトス100%のルールに準拠しながら「シャンプー」というマグナスを取得するまでの速さを競います。シャンプーを実時間で336時間経過させないと入手できない某マグナスの為に、100%RTAはシャンプーを入手した直後から長時間の待機が頻出します。従ってGet Shampooは概ね「バテンカイトス100%RTAのうち、真面目にRTAを行っている区間のみを抽出したカテゴリ」に相当します。 バテンカイトス走者の中では100%RTAの練習兼ミームカテゴリとして愛されていますが、通常のRTAイベントでバテンカイトス100%の紹介をする目的にも適しており、実際に国内RTAイベントでの採用実績もあります。

New Game (Single run) - 12:00:00

Declined

Any%に相当するカテゴリで、New Game選択後からゲーム中最後の敵を撃破する瞬間までを競います。連射コントローラーの使用が許可されています。戦闘では敵の行動ルーチンのようなRPG的要素もさることながら、手札からポーカーの役を作る要領で「プライズ」を組む・手札の回転率を上げるなどカードゲーム的要素も駆使して進めていきます。また近年、戦闘中に撮った写真を売却してお金を稼ぐ独特の金策システムの解明が急速に進んでおり、特に中~後半は一瞬のシャッターチャンスに命を懸ける唯一無二のプレイングが繰り広げられます。

バテン・カイトスⅡ 始まりの翼と神々の嗣子 - GCN

「綺麗な嘘と、穢れた真実。」バテン・カイトスⅡは2006年にナムコ社から発売されたゲームキューブ用RPGです。マグナス関連システムの仕様が前作から大幅に変更されており、特に息つく暇もない程のスピード感で展開される戦闘システムはGC内でも有数の高い評価を得ています。初期版のディスクには進行不能バグを含む大量のバグがある事でも有名ですが、RTAでは特にストーリー上の出来事を自動記録・表示する「旅日記」を悪用した「旅日記バグ」を随所で活用し、現時点のストーリーのあらすじを高頻度で画面に表示しながらイベントを豪快にスキップします。このお陰でRTAでありながらゲームの初見者も簡単にストーリーが追えるようになっており、そういった点も含めてイベント向きの要素が強めです。

Beat Holoholobird (Single run) - 05:10:00

Declined

Disc2最初のボスかつゲーム中最強のボスとされる「ホロ・ホロの巨大鳥」撃破までを競います。SRCには定義されていない独自カテゴリです。内容としてはAny%カテゴリの途中区間までのランに相当するため、参考動画もAny%のものを提出しています。戦闘では各種攻撃やブースト・状態異常マグナスが乱れ飛び、バテンⅡの戦闘の醍醐味を味わうことができます。フリーズのリスクが高い旅日記バグを多用する事を考慮し、本番時は随所にリカバリーデータを準備する想定です。

Any% (Single run) - 08:40:00

Declined

通常の最終ボスを倒し、エンディング後のクリアデータセーブを行うまでを競います。真の最終ボスは出現させません。Disc1区間はBeat Holoholobirdに記載した通りの内容ですが、Disc2以降はゲームバランスを一変させる非常に強力な戦術が解禁されるため、戦闘の在り方が一変します。リカバリーデータに関しての備考はBeat Holoholobirdと同様です。

CRYSTAR-クライスタ- - PC

ゴシックな世界観の中で、理不尽な運命に抗い、苦難を乗り越え、力をつけ、自らの運命を切り開いていく少女たちのお話を描いた長編アクションRPGです。 良質なシナリオや豪華なスタッフ陣などを揃え、作り込まれた世界観に酔いしれることもできる本作ですが、5つあるRTAカテゴリのそのすべてで世界一位の記録を持たせていただいています。 このゲームの欠点として戦闘システムだけが話題に上がりますが、その苦手意識を払拭できるようなプレイで本作の魅力をお届けできればと思います。

FullGameAny% (Single run) - 04:00:00

Declined

タイトル画面で「はじめから」を選択後に英語・日本語の言語選択があります。 言語選択をした瞬間からタイマースタート。 ストーリーをすべて進め(最終章時に出現するサブシレンを除く)、ラスボスであるメフィストフェレスを倒した際に「執行完了」が表示された時点でタイマーストップになります。 文字通りのFullGameとなりますが、運要素が強いゲームでもあるため、臨機応変な操作が求められるカテゴリーになります。

100%おれんじじゅ~すっ! - PC

「100%おれんじじゅ~すっ!」は同人サークル橙汁作品のオールキャストが登場するボードゲームです。「空飛ぶ赤いワイン樽」、「きゅぴシュ~」、「スグリ」、「ソラ」といった作品のキャラクターに加えて、本作の新キャラクターたちがすごろくで対戦し勝利を目指します。 オリジナルはC79での配布版となりますが、今回はSteamでの発売で追加されたCoopモードの最高難易度のボスをシングルモードで撃破するものとなります

ビッグ・ザ・ハルオ (Race) - 00:20:00

Declined

With:


Coopモード正式実装時に追加された3種類のボスのうち、ビッグ・ザ・ハルオを撃破するまでを競うものとなります 公平を期するため、日替わりイベントであるミキサーに関してはオフとなります

Coop初期実装ボス3種 (Race) - 01:00:00

Declined

With:


Coopモード正式実装時に追加された3種類のボス全てを撃破するまでを競うものとなります 公平を期するため、日替わりイベントであるミキサーに関してはオフとなります

マリオスポーツミックス - Wii

2010年に任天堂から発売されたマリオシリーズのキャラクターたちがバスケットボール、バレーボール、ドッジボール、ホッケーの4種類のスポーツで2on2もしくは3on3で対決するスポーツゲームです。本作はスクウェア・エニックスとの共同開発によるスポーツゲームとしてはDSソフト『マリオバスケ3on3』に続く2作目となっており、ファイナルファンタジーのキャラクターやドラゴンクエストのスライムがゲストキャラクターとして登場します。とあるキャラクターの、現実では明らかな反則行為である性能を利用して試合を展開していけたらいいなと思っております。また、本RTAは(応募した時点で)日本人走者がSRC上にいないので、このゲームにおけるRTAがどういう感じかをお伝えできれば幸いです。

Volleyball All Cups (Normal,3on3,1P) (Single run) - 00:50:00

Declined

15点先取3セットマッチのバレーボールのトーナメントのキノコカップからスターカップまで勝ち進んでトロフィーを手に入れます。難易度はノーマル、使用キャラは3体、操作はそのうちの1体で残りはCPUが動かします。敵チームのキャラ選やステージギミックによる運要素によりタイムが変動するため、ESTは少しゆとりを持たせて設定しています。

Dodgeball All Cups (Normal,3on3,1P) (Single run) - 00:50:00

Declined

3セットマッチのドッジボールのトーナメントのキノコカップからスターカップまで勝ち進んでトロフィーを手に入れます。難易度はノーマル、使用キャラは3体、操作はそのうちの1体で残りはCPUが動かします。本作のドッジボールは体力制で、ボールをぶつけて体力が0になったらアウトになるルールとなっています。敵チームのキャラの行動やステージギミックによる運要素によりタイムが変動するため、ESTは少しゆとりを持たせて設定しています。

花咲か妖精フリージア - PC

えーでるわいす開発、2011年にリリースされた、かわいい妖精さんが森に来たわるいやつらを肉弾戦でわからせる爽快アクションゲームです。 多彩な格闘スキルで吹き飛ばした敵をさらに別の敵にぶつけてコンボで大ダメージを狙うことができ、とても画面が派手で賑やかになります。 RTAでは雑魚を大量に巻き込んで蹴散らせる立ち回りや、ボスに素早いパンチを叩き込む連打力が要求されます。 またえーでるわいすは当作の後、「アスタブリード」や「天穂のサクナヒメ」など、国産同人・インディーズ界の最先端と言ってもいい名作を制作されています。 10年前の時点でこれだけのアクションゲームを作っていたところも見せられたらと思います。

Any% Normal (Single run) - 00:40:00

Accepted

難易度ノーマル、引き継ぎなしスタートで本編全ステージクリアを目指します。 面クリア式かつミスはステージ頭からなので、死なないことと最速で立ち回ることの両立が必要になります。 当然後半ほど難易度は上がりますが、先に進むにつれて強力な技を習得していくので力技の色が濃くなっていきます。

四季の狂剣 - PC

みょふ~会開発、2009年にリリースされた剣戟対戦アクションゲームです。現実とは少し違った日本で、互いの強い信念と命を懸けた戦いを繰り広げます。 キーボードの2~3ボタンのみ(十字キーも使いません!)で動く独特の戦闘システムと、Flash製の華麗に動くアニメーションが魅力です。 様々な戦闘スタイルを選べますが、私のRTAチャートでは一撃の重さを高めて、極力少ない攻撃で短期決着を狙う戦法を取っています。 残念ながらRTAでは飛ばしてしまいますが、日常風景や真剣勝負に赴くまでの経緯、散り際の瞬間までストーリーも非常によく作られていて、時に熱く、時に泣ける素晴らしい作品です。

Any% 難易度「普」 (Single run) - 01:50:00

Declined

5段階ある難易度の中間の「普」を選び、ストーリー本編全クリアを目指します。 最低限の戦闘回数で進めることになりますが、その分戦闘で得られる強化要素も少ない進行を要求されます。

ドラゴンクエストIX 星空の守り人 - DS

ご存知ドラゴンクエストシリーズの9作目です。すれ違い通信や通信プレイなど、多くの人がプレイしているからこそが大流行し、人気が出た作品ですがRTAは一人です。

Any% Hero Only (Single run) - 10:30:00

Declined

一人でプレイするRTAの中でもルイーダの酒場での仲間の加入を禁止し、主人公一人だけが戦うカテゴリーです。ぼっちです。基本的にボスとはタイマン勝負です。宝の地図を使用した乱数調整が許可されており、確実にメタル系モンスターを出現させます。

ポケモンレンジャー - DS

ポケモンレンジャーは2006年に発売されたポケットモンスターシリーズのスピンオフ作品です。DSのタッチ機能により、ポケモンを囲むことで仲間にするため、DSの下画面と走者の手首にリアルダメージを与えながら進めていきます。高速で円を描く技術にご注目ください。

Any% (Single run) - 03:00:00

Declined

メインのストーリーをクリアするまでの記録を競います。

100% (Single run) - 05:00:00

Declined

登場するすべてのポケモンをキャプチャし、ブラウザを完成させるまでのRTAです。レックウザなどの伝説のポケモンが登場したり、ミニゲームにも全力で取り組んだりします。

Unrailed! - PC

「Unrailed!」は、協力マルチプレイヤーゲームです。友達と一緒にタッグを組んで、自動でどこまでも生成されていく世界中に電車の線路を敷きましょう。ランダムな住人と出会い、電車をアップグレードして、脱線を防ぎましょう!(steamストアページより抜粋) 今回Unrailed!のハイスコア世界記録を複数もつトッププレイヤー2人組で最速で最終駅『ターミナル』を目指すランに挑戦します!

Endless Easy - Random Seed, 2 Players (Coop run) - 01:20:00

Declined

With:


Unrailed!のEndlessモードでランダムに生成されたシードを使い2人協力プレイします。 6つのバイオームを超え『ターミナル』到達するまでの時間を競います。

Endless Easy - set Seed, 2 Players (Coop run) - 01:20:00

Declined

Unrailed!のEndlessモードで事前に用意したシードを使い2人協力プレイします。 6つのバイオームを超え『ターミナル』到達するまでの時間を競います。 (解説がつけやすいのでsetseedでも申請させていただきます)

unrailed! - PC

「Unrailed!」は、協力マルチプレイヤーゲームです。友達と一緒にタッグを組んで、自動でどこまでも生成されていく世界中に電車の線路を敷きましょう。ランダムな住人と出会い、電車をアップグレードして、脱線を防ぎましょう!(steamストアページより抜粋) 今回Unrailed!のハイスコア世界記録を複数もつ2人組で最速で最終駅『ターミナル』を目指すランに挑戦します!

Endless Easy - Random Seed, 2 Players (Coop run) - 01:20:00

Declined

Unrailed!のEndlessモードでランダムに生成されたシードを使い2人協力プレイします。 6つのバイオームを超え『ターミナル』到達するまでの時間を競います。

Endless Easy - Ra Seed, 2 Players (Coop run) - 01:20:00

Declined

Unrailed!のEndlessモードで自由なシードを使い2人協力プレイします。 6つのバイオームを超え『ターミナル』到達するまでの時間を競います。

ENDER LILIES: Quietus of the Knights - PC

『ENDER LILIES』は「死の雨」により滅びた王国の謎を解き明かす、ダークファンタジーの2DスクロールアクションRPGです。 ソウルライクでメトロイドヴァニアなアクションです。倒したボスの技を習得し、それを使って進んで行きます。今回は3種類あるエンディングの中からCエンドで走ります。

Any% Ending C 1.0 (Single run) - 01:20:00

Declined

ゲームデータを新規作成したところからラスボスを倒し、浄化するところまでを計測します。verは1.0.6を使用します。

I Am Fish - PC

知恵の食パンを食べたペットショップにいた4匹の魚たち。飼い主が決まりそれぞれ離れ離れとなるが、授かった知恵を使い海を目指す。再会できることを信じて。

All Level 1 (Single run) - 00:40:00

Declined

4つのレベル1ステージをクリアするカテゴリー。4匹の個性豊かな魚を順番に操作をしていく。

おいでよ どうぶつの森 - DS

任天堂開発・発売のニンテンドーDS専用ゲームソフト。どうぶつの森シリーズの第4作目。

All Golden Tools(LHG) (Single run) - 00:20:00

Declined

Letter Header Glitchを用いて金の道具6種全てを手に入れる。

新サクラ大戦 - PlayStation 5

日本のゲームメーカーセガ(2015年4月から2020年3月まではセガゲームス)より1996年頃から開発、販売されているアドベンチャーゲーム、サクラ大戦シリーズのナンバリング6作目。 ナンバリングタイトルとしては『サクラ大戦V 〜さらば愛しき人よ〜』以来14年ぶり、外伝を含むと『ドラマチックダンジョン サクラ大戦 〜君あるがため〜』以来11年ぶりとなる新作家庭用ゲーム。

NG+Any% (Single run) - 03:00:00

Declined

ゲーム開始からストーリーのクリアをするまでのタイムを特に制限なく計測するカテゴリー。NG+はいわゆる二週目以降のものですが、バージョン1.1アップデート以前、ストーリーのスキップが可能であったのが二週目以降であったためこのカテゴリーのみ存在しています。

ふたりで!にゃんこ大戦争 - Switch

大人気スマホゲームにゃんこ大戦争のNintendo Switch版として発売されたタイトルです。本作はスマホ版とゲームの仕様はほぼ同じですがゲーム内アイテムの入手がしやすかったりコンティニューがしやすかったりと遊びやすくなっています。RTAではこの特性を利用してスマホ版ではありえないようなスピードでストーリーをクリアします。ESTについてですがガチャなどの運要素があるため少し長めに取ってあります。

Any% One Player (Single run) - 04:20:00

Declined

日本編、未来編、宇宙編の全144ステージをクリアするカテゴリーです。コンティニューやお助けキャラである「神さま」の利用は許可しています。

ボンバーマンジェッターズ - PlayStation 2

ボンバーマンジェッターズの一員白ボンとなり悪の組織ヒゲヒゲ団と戦うゲームです。

Any% (Single run) - 02:00:00

Declined

通常ステージをクリアしラスボスを撃破(100%にはカードを収集する必要があるがAnyは必要なし)

すばらしきこのせかい Final Remix - Switch

2007年にDSで発売されたすばらしきこのせかいのswitchリメイク作品です。ゲームバランスの調整、新規シナリオの追加等ファン垂涎の作品となっております。最近14年の沈黙を破り、新すばらしきこのせかいという続編も発売され、今非常にネツがあるジャンルです。RTAとしては、1P2C(一人で2キャラ同時に操作する)が基本操作であり、ただ走るだけでもかなり難しく、スーパープレイとしての見ごたえもあります。

Any% Normal (Single run) - 03:30:00

Declined

一般的なAny%と同様に、ゲームスタートからラスボス撃破までを最速で行うカテゴリです。このゲームはどこでも難易度の変更が出来るのですが、Any% Normalの場合は難易度変更が必須な場所以外は難易度Normal固定で進める必要があります。

シャドウハーツ - PlayStation 2

大人気正統派RPGの原点となる作品です。以前RTAinJAPAN2019では最終作となるシャドウハーツFrom the new worldが採用されています。シリーズ通して基本の戦闘システムとなっているジャッジメントリングが初めて採用された作品であり、1作目でありながらストーリー、システム、BGM全てにおいて高水準でまとまっている素晴らしいゲームです。ジャッジメントリングを高速かつ不可視の状態で成功させることを常に求められるので非常にやりごたえも見応えもあるRTAです。

Any% w/Turbo (Single run) - 06:30:00

Declined

一般的なAny%と同様に、ゲームスタートからラスボス撃破までを最速で行うカテゴリです。その中でもw/ Turboは連射コントローラーの使用が許可されているカテゴリとなります。このゲームにおいて連射コントローラーを使用する恩恵は文章スキップの自動化のみで、特に特別短縮となる要素はありませんので通常のAny%とほぼ同じとかんがえていただいて大丈夫です。

Newポケモンスナップ - Switch

2021/4/30に発売された「Newポケモンスナップ」のRTAです。ポケットモンスターシリーズの派生作品であり、1999年に発売され、過去のRTA in JAPANでも複数回採用された「ポケモンスナップ」の後継作です。このゲームはポケモンの写真を撮影し、その写真の評価によって得られるスコアを稼ぐことでシナリオが進行します。タイムアタックのためには、評価の高い写真を撮影する技術及びステージギミックへの理解が必須であり、それを披露することがこのゲームの見どころとなると思われます。

score 500k (Single run) - 01:30:00

Declined

"score 500k"あるいは「総合図鑑スコア50万点」カテゴリは、いかに早く総合スコアを50万点稼げるかを競うカテゴリです。このゲームでは一定のスコアを達成すると称号獲得の演出が挟まり、シナリオ進行度合いに関係なく点数によるエンドポイントを設定することができます。本カテゴリは私が提案、創設したものであり、また私が世界記録を所持しています。走者は現在世界で私を含めて2名で、Speedrun.comにはモデレーターの意向で掲載されていないものの、記録としては受理されています。また、私は本カテゴリの解説動画を作製し、ニコニコ動画にアップロードしております。

Any% (Single run) - 02:50:00

Accepted

Any%カテゴリは、シナリオをいかに早く攻略できるかを競うカテゴリです。本作には「イルミナポケモン」というボスにあたる存在が6体いて、6体目のイルミナポケモンを撮影しエンディングを見るまでの時間が計測区間となります。走者は多く人気のカテゴリですが、私はSpeedrun.com上で申請時点8位の記録を所持しております。単純に速く攻略するだけでなく、効率よくスコアを稼いで新規ステージを解放するために評価の高い写真を撮影する必要があり、魅せどころの多いカテゴリです。

遊戯王デュエルモンスターズ レガシー・オブ・ザ・デュエリスト リンク・エボリューション - PC

2019年に発売された遊戯王のゲーム、2020年にアップデートされカードプールが増え10000種以上のカードが収録されており新マスタールールに対応しています

遊戯王デュエルモンスターズ banlist (Single run) - 01:05:00

Declined

このカテゴリではゲームの禁止制限(2020.3.24 以降版)に従いプレイヤーデッキを作成し、そのデッキでデュエルモンスターズのストーリーモードを攻略していきます。

モンスターハンター4G - New3DS

本作は2014年10月11日に発売。「モンスターハンター4」の拡張版となる作品です。最近何かと話題の作品です(ストーリーでは、モンスターを狂わせる"狂竜ウイルス"が登場し、それを振り撒く竜「ゴア・マガラ」と対峙したり、某スポーツの祭典では、開会式にてメインテーマ曲が使用されたり…)。RTAにおいては、ストーリークリアに最低限必要なクエスト(キークエスト)のみ受注し、モンスターをサクサクと狩猟していきます。

Any%(Shagaru) (Single run) - 03:35:00

Declined

計測区間は、「セーブデータ作成から、最終クエストのモンスターを討伐した瞬間まで」。カテゴリ概要:オフラインプレイで村下位クエストを進めていき、下位のラスボスとなるモンスター、"シャガルマガラ"を討伐するまでのタイムを競うカテゴリです。今回使用する武器は、現在の世界記録においても使用しているチャージアックスです。

ゼルダの伝説ふしぎの木の実大地の章&時空の章 - GBC

ゼルダの伝説ふしぎの木の実は2001年に発売されたGBC用の2Dゼルダです。ふしぎの木の実は大地の章及び時空の章のツインタイトルとして発売されました。それぞれ独立したゲームですが、一方のソフトをクリアした後にもう一方のソフトと通信(リンク)し、データを引き継いでプレイすることで真エンディングに到達できます。

Any% (Race) - 01:50:00

Accepted

With:


なんでもありで真エンディングに到達するカテゴリです。2021年4月ごろに開拓された新しい手法のバグ技により、WRがおよそ1時間縮まりました。プレイは時空の章→大地の章の順で行い、計測中にソフトの切り替え・通信を行います。そのため外部機器としてGBA等と通信ケーブルを使用します。 ESTの内訳として、時空の章を1時間45分、その他操作を5分としています。

ファイアーエムブレム 風花雪月 - Switch

2019年に発売された「ファイアーエムブレム」シリーズ最新作。 「士官学校編」と「戦争編」の2部構成になっており、プレイヤーが選択した学級によってルートが大きく4つに分岐するのが特徴。

New Game(Questionnaire war) (Single run) - 01:35:00

Accepted

タイトル画面から「最初から始める」を選択し、各ルート終章のラスボスを撃破するまでを計測するカテゴリです。DLC要素及びクリアデータの引継ぎは使用不可となっています。 今回は海外で行われているイベントに倣い、Twitterアンケートによって進行するルートを決定します。 ※ 他ルートの証明動画URLは以下に記載します。 【蒼月】 https://www.youtube.com/watch?v=LM4DVRqelFU 【翠風】 https://www.twitch.tv/videos/1091492800 【銀雪】 https://www.twitch.tv/videos/1156022914

Spelunker - PlayStation 3

死にゲーアクションゲームの先駆けとも言えるNESを代表するアクションゲームです。死にゲーですが難易度はそれほどでもありません。今回はNES版ではなくPSNで配信されているSpelunker Collection内のSpelunker(コンソール版)を使用します

any% first loop (Single run) - 00:15:00

Accepted

1週目の最後のピラミッド着までの時間を計測するカテゴリーになります。FC版の2コントローラーを使った岩越えは禁止となります

any% six loop (Single run) - 01:00:00

Declined

6周目の最後のピラミッド着までの時間を計測するカテゴリーになります。FC版の2コントローラーを使った岩越えは禁止となります

Star Ocean: The Second Story - PlayStation

SFC最後のRPGと言われたスターオーシャン1の続編に当たる作品でシリーズ最高傑作と言われている作品です。リメイク版もありますがオリジナルのPS版でのRTAになります

True ending Claude (Single run) - 06:45:00

Declined

主人公クロードで3種あるエンディングの内最も難しいトゥルーエンディングを目指すカテゴリーになります、海外(北米版)ROM使用、エンカウントカットあり、連射機使用あり(コマンド記憶機能あるものは除く)

any% (Single run) - 05:00:00

Declined

内容不問でエンディングを目指すカテゴリーになります、海外(北米版)ROM使用、エンカウントカットあり、連射機使用あり(コマンド記憶機能あるものは除く)

Cooking Simulator - PC

世界で最高のプロの料理人になりましょう。自分のキッチンで、何でも作れます!(Switch版ダウンロードストアより) 2019年に発売されたお料理シミュレーションゲームです。リアルなグラフィック、豊富な食材やスパイス、リアルさを追求した操作性、そして高過ぎる自由度。美味しそうな料理を作ることも、思うがままにキッチンを爆破することもできるゲームになっています。

Career Mode Any% (Single run) - 04:00:00

Declined

おんぼろ無名レストランから5つ星レストランを目指すモードです。素早く名声を稼ぐためなら保健所に怒られそうなことでも何でもするというプレイングになります。PLAYを押してからタイマー開始、5つ星を達成しCongratulationsという画面が出た瞬間で終了となります。

The Pedestrian - PC

The Pedestrianはピクトグラムが冒険するパズルアドベンチャーゲームです。パネルを動かし、線をつないでギミックを解くことで先に進むことができます。セリフや説明文などが一切なく、現実の世界でピクトグラムが動いているちょっと不思議な世界観を味わえるゲームです。 運要素は一切なく、正確なマウスさばきと細かな短縮技が最速を目指すうえで重要になるため、1つのミスが命取りとなるレースになります。

Any% (Race) - 00:14:00

Declined

With:

,


ゲームを新規で始めてエンディングまでを最速で目指すカテゴリーです。パスワードの入力指示を無視することによって大半のパズルをカットします。タイマースタートはゲーム内で入力が可能になったタイミングで、タイマーストップは最後のボートに乗った瞬間です。

Rhythm Doctor - PC

Rhythm Doctorはワンボタンで遊べるリズム天国フォロワーなリズムゲームです。ミュージカルとリズムゲームを完璧に融合させたともいわれるストーリーと演出の数々はプレイヤーはもちろんオーディエンスだって縦ノリをすることになるだろう。

Any%(目隠し) (Single run) - 00:55:00

Declined

エンディングまでを目隠しでプレイします。相手の体力を0にすればクリアだったり、演出カットのためわざとミスをする、リトライをするなど1曲分まるっとプレイするだけじゃない細かな短縮技があります。己の耳とリズム感だけで最速クリアを目指します。

咲かせて!ちびロボ! - DS

咲かせて!ちびロボ!は公園を花いっぱいに咲かせるアクションゲームです。本ゲームのクリア条件は999本以上にハイキガースと呼ばれる敵を倒すことです。999本に達するまでには計10回のメインイベントがちびロボたちを邪魔し、どうかいくぐるかが注目ポイントです。このゲームの最適ルートは巡回セールスマン問題が解決しない限りは解が求まらない程に複雑なため、走者のその場でのルート構築が肝となるRTAです。

Any% NG+ (Single run) - 04:10:00

Declined

NG+ではちびロボが使うツールが一部パワーアップをし、ゲーム内通貨に余裕が生まれるカテゴリーです。常に巡回セールスマン問題に取り組みます。

おかえり!ちびロボ!ハッピーリッチー大そうじ! - DS

この作品はちびロボが家族をより幸せにより豊かにすることが目的のアクションゲームです。本ゲームのクリア条件はイベントを進めていき、家族の結婚式を挙げることです。このイベントに到達するまでには大量の「マネ」と呼ばれるゲーム内通貨が必要になります。マネを稼ぐ方法には様々な方法が存在しますが、本RTAではブラックジャックとスリゴーストを組み合わせたギャンブルな方法で稼ぎます。前者はプロギャンブラーも使用する方法の一つである、「ベーシックストラテジー」を覚えて実施する必要があり、ギャンブル力・期待値計算力が問われるRTAです。

Any% (Single run) - 05:00:00

Declined

Any%では最低限の掃除を行い、あとはギャンブルでどうにかします。余計なイベントを起こさないようなフラグ管理能力も必要です。

バイオハザード1~3トリロジーリレー - PC

1996年にカプコンより発売されたPlayStation用ホラーアクションアドベンチャーゲームでその後様々なプラットフォームに移植されました。今回はPlayStationで発売されたバイオハザード3作品によるレースを行います。このPopularというカテゴリーは文字通り一番人気のあるカテゴリーで海外の方も多くの人がプレイされています。

Popular,RE3 JP,NG (Relay race) - 02:50:00

Declined

With:

,


3人で旧作バイオハザード1~3のリレー形式のレースを行います。バイオハザード1 Jill BadEnd→バイオハザード2 Leon A→バイオハザード3 Original Heavyの順にニューゲームで最速を目指すカテゴリーです。

パンツァーバンディット - PlayStation 3

元々は1997年に初代プレステにてバンプレストから発売されたゲームです。 私は2011年に配信されたアーケードアーカイブス版をPS3にてプレイします。 ジャンルは横スクロール格闘アクションです。

any% EASY (Single run) - 00:40:00

Declined

難易度EASY 使用キャラはアインです。(リンク動画のキャラです。) 現状裏技やグリッチ等は使用せず純粋に1~7面を攻略しラスボスを倒してタイマーストップとなります。

Chaos Break - PlayStation

国立予防衛生研究所の漏洩事件から2年後、 DEFに先の事件で流出した寄生細胞が民間研究施設フルクサス生命工学第7研究所にて発見された疑いがもたれた。 熱源データよりすでに先の事件と同じ大規模なバイオハザードが発生しているとされ、主人公ミツキらには研究データの収集と事故の原因の排除が求められている。 再び、謎の宇宙細胞と人類との闘いが始まる。 RTAではそれらの任務をほとんど行うことなく、原因の親玉だけ撃退し、さっさと帰宅する隊員の姿が見られます。

Mituki good (Single run) - 01:00:00

Declined

研究員ショーンおよび研究員レイチェルの両名を救出し、 極秘開発のサンプル体を撃退したうえで フルクサス第7生命工学研究所を脱出します。

流星のロックマン レオ - 3DS

流星のロックマンシリーズ初登場の作品です。暗号メールでどのカードを選んでフォルダを強化するかチャートが人によってかなり別れるRTAになります。

Any% (Single run) - 03:10:00

Declined

【暗号メール有】【 通信の仕様禁止】 ゲーム開始からラスボス撃破後サービスモジュールに到着する所までを競うレギュレーションです。(海外準拠のタイム測定)

Minoria - PC

Minoriaは、2019年にBombserviceが開発した探索型2Dアクションゲームです。探索に重みを置いており、ジャンルとしてはメトロイドヴァニアに相当します。 今回プレイするMinoriaは、RiJ2020で走られたMomodoraシリーズの精神的後継作ということもあり、随所にMomodoraの要素が見受けられます。 ゲームの見どころとしては、前転回避を用いた高速移動、ノーダメージでのボス撃破、壁抜けを利用したエリアスキップなどが挙げられます。 難易度が高いゲームですが、高速で攻略していく様をお見せします。

Any% - Saint Ending (Single run) - 00:30:00

Accepted

一部の使用禁止武器以外は何をしても良いのでゲームの最速クリアを目指すというカテゴリです。 ゲームの始めからを選択したあとの明るさ調整で決定ボタンを押したタイミングからスタートし、ラスボス撃破後に出る選択肢で上の選択肢を選んだタイミングでタイマーストップです。

Super Bunny Man - PC

2017年にCatobyteが発売したPC用の横スクロールアクションゲームです。バニーマンを操作してステージの左端から右端のゴールを目指します。操作は「回転」「ジャンプ」「掴む」の三つとシンプルですが動きに癖があります。そのため思い通りの方向に進むのはコツが必要で、うさぎなのにうさぎ跳びが難しいです。うまくいくと各ステージ1分以内にゴールできるのでかなりスピーディな動きが見せられると思います。

Grassy Hills 2P (Coop run) - 00:05:00

Declined

With:


二人で協力して草原のエリア「Grassy Hills」の10ステージをできるだけ速くクリアするカテゴリです。二人プレイではパートナーと協力して空を飛んで移動する技が使えるので1人ではできないショートカットでギミックを無視してステージを攻略することができます。

Super Bunny Man - PC

2017年にCatobyteが発売したPC用の横スクロールアクションゲームです。バニーマンを操作してステージの左端から右端のゴールを目指します。操作は「回転」「ジャンプ」「掴む」の三つとシンプルですが動きに癖があります。そのため思い通りの方向に進むのはコツが必要で、うさぎなのにうさぎ跳びが難しいです。うまくいくと各ステージ1分以内にゴールできるのでかなりスピーディな動きが見せられると思います。

Chilly Peaks 2P (Coop run) - 00:10:00

Declined

With:


二人で協力して雪のエリア「Chilly Peaks」の10ステージをできるだけ速くクリアするカテゴリです。二人プレイではパートナーと協力して空を飛んで移動する技が使えるので1人ではできないショートカットでギミックを無視してステージを攻略することができます。

グノーシア - Switch

2019年にPSVita、2020年にSwitchでプチデポットより発売されたRPG要素を持つソロプレイ専用人狼ゲームです。 時間がループする宇宙船の中で人狼ゲームを繰り返し、主人公(プレイヤー)と同じようにループを繰り返している乗員・セツと共に様々なイベントを乗り越えてループから抜け出す方法を探っていきます。2021年内にSteam版も発売予定!

Any% NG+ (Single run) - 03:30:00

Declined

はじめから通常EDまで。クリア後に開放されるロード機能(議論のやり直しができる)が使用できるカテゴリです。次にどのイベントが起きるか不明なため開始30分以降は常にお祈り、 まともな議論をしたりしなかったりしつつ1回2分の超高速人狼ゲームを繰り広げます。

Super Bunny Man - PC

2017年にCatobyteが発売したPC用の横スクロールアクションゲームです。バニーマンを操作してステージの左端から右端のゴールを目指します。操作は「回転」「ジャンプ」「掴む」の三つとシンプルですが動きに癖があります。そのため思い通りの方向に進むのはコツが必要で、うさぎなのにうさぎ跳びが難しいです。うまくいくと各ステージ1分以内にゴールできるのでかなりスピーディな動きが見せられると思います。

Chilly Peaks 2P (Coop run) - 00:10:00

Declined

二人で協力して雪のエリア「Chilly Peaks」の10ステージをできるだけ速くクリアするカテゴリです。二人プレイではパートナーと協力して空を飛んで移動する技が使えるので1人ではできないショートカットでギミックを無視してステージを攻略することができます。

Grassy Hills 2P (Coop run) - 00:05:00

Declined

二人で協力して草原のエリア「Grassy Hills」の10ステージをできるだけ速くクリアするカテゴリです。二人プレイではパートナーと協力して空を飛んで移動する技が使えるので1人ではできないショートカットでギミックを無視してステージを攻略することができます。

ソニック・ザ・ヘッジホッグ 2 - Genesis

ソニックシリーズの第二作です。ソニックシリーズを象徴するスピンダッシュと、後の人気キャラクターであるテイルスが初登場した作品です。ソニックの基本を作り上げた作品で、クラシックソニックの中でも人気の高い作品です。Switch移植版を使用します。

Sonic, Beat the Game (Single run) - 00:30:00

Accepted

制限無しでゲームをクリアするカテゴリです。カオスエメラルドは集めません。リーダーボード上ではゲーム内タイムの合計、もしくはRTA-TBCという特殊な計測方法を使用していますが、予定タイムはリアルタイム準拠です。

Rosenkreuzstilette - PC

2009年、同人サークル「[erka:es]」様よりリリースされた面クリア型2D横スクロールアクションゲーム。ロッ〇マンは出てきません。8体のボスを倒しその後現れる黒幕を倒すことでクリアとなります。〇ックマン同様、使用キャラはスライディングやチャージ攻撃を行うことができ、最初の8体のボスを倒すことによってそれぞれのボスの特殊武器を使えるようになります。また、特定のボタンを押すことでメニューを開かずに武器を自在に切り替えることができるので、本RTAでは、それらのシステムのすべてを駆使して攻略していきます。

Any%(Tia) (Single run) - 00:35:00

Accepted

Tiaは使用キャラであるスピリティアを示しています。特別なルールはなく、最速でクリアを目指すカテゴリです。

マリオゴルフ ファミリーツアー - GCN

2003年ゲームキューブで発売されたマリオのゴルフゲーム。多様なモードが存在しますが、本RTAでは最もシンプルなトーナメントモードを行っていきます。使用キャラは前半ワルイージ、後半テレサ(隠しキャラ)を使用して攻略していきます。本来、じっくりラインを読んで的確な場所に打っていくのが一般的なゴルフですが、RTAのためそういった確認作業を極限まで削減し、次々とコースを回っていくため、アクション顔負けのテンポで進んでいきます。また、隠しキャラであるテレサを解放するためにもバーディを50個以上取得する必要があるため、速さの中にも正確さを欠かすことなく、攻略するところが最大の魅力です。

Any% (Single run) - 01:05:00

Declined

メモリーカード必須。データを削除し、初期状態から始めます。トーナメントモードの全6コースをすべて1位であがり、エンディングへたどり着くカテゴリーです。各コース終了時の表彰式ムービーは本体リセットでスキップすることが許されています。また、1位であれば、途中でホールをギブアップすることも許可されています。

クレオパトラフォーチュン - PlayStation 2

1996年にアーケードで稼働したゲームになります。 テトリスとぷよぷよを混ぜたようなルールで両方のゲームが好きな方はたぶんハマるゲームです。

Beat the game - EASY (Single run) - 00:30:00

Declined

ストーリーモードをできるだけ早くクリアするRTA

プチカラット - PlayStation

1997年にアーケードで稼働したゲームになります。 12(+1)人のキャラクターから一人を選んで遊びます。 今回は隠しキャラでプレイしていきます。

Story mode - BEGINNERS (Single run) - 00:10:00

Declined

キャラ選択と同時にタイマースタート。 TRY NEXTが表示されたらタイマーストップ。

METAL GEAR SOLID V: GROUND ZEROES - PC

メタルギアシリーズ(KONAMI)として第8作目となる本作は、第9作目であるMGS V:THE PHANTOM PAINへ続く序章となる。”タクティカル・エスピオナージ・オペレーション”という、”敵に見つからず”に任務を遂行する独特なジャンルである。 序章ということで、ある限られたエリアでのメインミッション、サイド・オプス、エクストラ・オプスを行うことになるが、日時、天候がミッション毎に異なり、様々な条件下でゲームをプレイすることができる。RTAでは、この全7つのミッション(メイン1, サイド4, エクストラ2)をクリアするタイムを競う。

Stealth, No Kills/New Game (Single run) - 00:45:00

Declined

Stealth(敵に見つからない)、No Kills(敵を殺さない)、New Game(ランクに応じてもらえる特典武器を使わない)かつNo Reflex(敵に見つかった際、少しの間スローモーションになり、その間に敵を無力化すると見つからない扱いになる機能を使用しない)という条件でのRTAとなります。ただし、チェックポイントからのコンティニュー、ミッションのリスタートは可能です。

Any%/New Game (Single run) - 00:40:00

Declined

唯一の制限はNew Game(ランクに応じてもらえる特典武器を使わない)のみです。Reflexも使用可能ですが、スローモーションになる分実時間でのタイムロスとなるため、使用しません。また、チェックポイントからのコンティニュー、ミッションのリスタートは可能です。

Google Doodle Champion Island Games Begin! - Web

インターネットを使用する上で知らない人はいない(と思われる)Googleが制作したDoodleゲームの1つ。 Doodleとは、祝日・記念日・有名な画家や先駆者・科学者の生誕などを祝うため、様々な手法でGoogleのロゴマークをアレンジしたものだが、Web上でゲームとしてプレイできる物もあり、2012年のサッカーを初めとして、多くのDoodleゲームが制作されている。本作は2021年7月に初公開され、プレイヤー自身が忍者猫のLuckyとして各スポーツのチャンピオンと勝負する。 勝負に勝つと、自身がそのスポーツのチャンピオンとなり、聖なる巻物を手に入れることが出来る。全ての巻物を手に入れると…?

ALLScrolls%(Warpless) (Single run) - 00:15:00

Accepted

物語の(一旦)クリアに必要な7つの聖なる巻物全てをいかに早く集めるかを競うカテゴリ。競技は卓球、スケボー、アーチェリー、ラグビー、アーティスティックスイミング、ロッククライミングそしてマラソンとなる。チュートリアルのスキップを除き、ワープバグ禁止。

Mobile Suit Gundam: Extreme Vs. Maxi Boost ON - PlayStation 4

ガンダムシリーズを題材にしたチーム対戦型アクションゲーム『機動戦士ガンダム vs.シリーズ』の第13弾で『EXVS』シリーズとしては第4弾となるゲームです。36作品186もの機体ごとにきちんと原作再現された台詞やEXバーストという特殊なバフ中に出せるEXバースト技のモーション等、キャラゲーとして非常に凝った作品ですのでそこを中心に楽しんでいただけると幸いです。

PATH A - Branch Battle (Arcade) (Single run) - 00:15:00

Declined

ブランチバトルのAルートを最後までクリアするレギュレーションになります。大きなグリッチはありませんが、如何に2か所あるボーナスステージを出現させないかという所がタイム短縮の鍵となっています。

Path A(all random)- Branch Battle (Arcade) (Single run) - 00:20:00

Declined

ブランチバトルのAルートをランダムセレクトの機体で最後までクリアするレギュレーションになります。speedrun.comには無いレギュレーションですが、多くのキャラクターを見せる事ができ、その分186キャラのうち仕様上タイムが遅くなってしまう機体を引いてしまうハラハラ感を感じられます。

TETRIS - NES

1989年に任天堂から北米向けNES用に発売された、ご存知テトリスです(テンゲン版『TETRIS』とは異なります)。2010年から毎年開催されている世界大会「Classic Tetris World Championship(CTWC)」で採用されている作品です。 ゲームボーイ版をベースに少し遊びやすく調整されていますが、横タメ移動が速くなく、接着時間もほぼ無いため、見た目以上に難易度は高いです。 近年では当たり前になっている、テトリミノのツモ調整も全く無く、運要素が非常に高いですが、プレイスタイルの進化によってここ数年で劇的にプレイヤーのレベルが上昇しました。 プレイスタイルやプレイヤーごとにコントローラの持ち方が異なるため、手元ワイプカメラを使用予定です。今年NESテト界隈を席巻した「あの」プレイスタイルも見られるかも!?

スコアアタック (Race) - 01:10:00

Accepted

With:

, ,


スコアアタックでの応募です。一定時間(1時間を想定)以内のハイスコアを競う形式になります。 世界大会「CTWC」予選などで採用されている形式で、一定時間以内のリスタートが可能です。1プレイは10分弱。 本来は999,999点で"maxout"(カンスト)となりますが、Game Genieによるスコア上限解除コマンドを使用します。 時に暴力的に理不尽になるツモ、そして、プレイヤーがそれを如何にかいくぐってテトリスを量産するか、が見どころです。100万点超えを目指します! (動画は自己ベスト、イベントでの動画は https://www.twitch.tv/videos/1140012299 )

ぷよぷよ7 - Wii

ぷよぷよ7は、2009年にSEGAが発売したアクションパズルゲームです。 同じ色のぷよを4つ集めて消すというシンプルなルールに加え、一発逆転を狙える無敵モード「へんしん」を搭載した「だいへんしん」というルールが特長です。RTAとしては一人用のストーリーモードを、ルールごとに最速、最良のタイミングでCPUを倒しクリアを目指します。 筆者はこの機種のすべてのカテゴリにおいて世界一位の記録を持っています。シリーズの中ではあまり知られていない作品ですが、この作品にしかない独特のルール、魅力を腕前とともにお見せできたらと思います。

Story(Easy) NG+ (Single run) - 00:25:00

Declined

一人用モード「ストーリー」(難易度:やさしい)をクリアするカテゴリです。 オプションで「やさしい」を選択後、タイマースタートは「ストーリー」選択の瞬間、タイマーストップは最終話の「エコロ」撃破の瞬間です。バグ技はなく、仕様の詳細把握と、実力、そして運が必要になるRTAです。

Story(Normal) NG+ (Single run) - 00:30:00

Declined

一人用モード「ストーリー」(難易度:ふつう)をクリアするカテゴリです。 オプションで「ふつう」を選択後、タイマースタートは「ストーリー」選択の瞬間、タイマーストップは最終話の「エコロ」撃破の瞬間です。バグ技はなく、仕様の詳細把握と、実力、そして運が必要になるRTAです。こちらはCPUが強化されており、ぷよぷよの実力を要求されるカテゴリとなっています。

鈴木爆発 - PlayStation

このゲームは2000年にエニックス(現スクウェア・エニックス)より発売された爆弾を解体していくパズルアクションゲームです。『彼女が出会うあらゆるものはすべてが爆弾』のキャッチコピーに偽りなく、主人公である鈴木さんが出会う爆弾を、ニッパーやドライバーやスパナ、果てはセロテープや魚雷等を用いて解体していきます。爆弾については、日常的に見るものから全く予想できないものまで幅広いラインナップとなっています。RTAの視点では、ねじをうまい具合に回していったり、次のステージに行くかセーブ&ロードをするかの2択を素早く見切るといった実力に加え、ヒント無しの完全2択を何回も潜り抜ける祈祷力が試されます。

Any% Hard (Single run) - 00:22:00

Declined

最短ルートで爆弾を解体していきます。難易度『Hard』を選んだ瞬間にタイマースタート、最後の爆弾解体リザルト表示、暗転後にタイマーストップです。

All Bombs Hard (Single run) - 00:55:00

Declined

このゲームで解体できる爆弾19個すべて解体していきます。難易度『Hard』を選んだ瞬間にタイマースタート、19個目の爆弾解体リザルト表示、暗転後にタイマーストップです。

StepManiaX - Arcade

StepManiaX(以下、SMX)は2017年にアメリカでリリースされた音楽に合わせて矢印を踏むリズムゲームとなります。元はフィットネス施設やレクリエーション施設向けに開発、販売されましたが、その後の高評価を得てアーケード業界向けにもリリースされました。国内の既存ゲームとの大きな違いは、入力が上、下、左、右、中央の5パネルの構成である点と、Teamモードという二人で協力してプレイするモードが設けられている点です。今回はTeamモードを活用し、息の合った二人のプレイを通してこのゲームの面白さや楽曲の魅力を伝えていくと同時に、SMX公式のランクポイント算出式を用いてランクポイントの合計が一定のポイントを超えるまでのRTAを行います。 ※ランクポイントとはプレイした各難易度と取得スコアから算出される値。 ※楽曲については事前に調査し、版権的に問題ないものでプレイします。 ※このRTAはゲームセンターWGC様のご協力の元で走りますため、営業時間(10:00 - 24:00)内での割り振りをお願いいたします。

Team All Levels + TotalRankPoint600,000over (Coop run) - 00:50:00

Declined

With:


Teamモードの難易度9 - 28まで1難易度につき1曲ずつプレイしていきSMX公式のランクポイント算出式を用いて合計ランクポイント600,000点以上を目指します。 最初のゲームプレイを押した瞬間にタイマースタート、難易度28の楽曲をクリアし合計ランクポイント600,000点以上を超えた瞬間にタイマーストップです。 ※難易度28プレイ終了時点で600,000点越えなかった場合はプレイ済難易度から再プレイしスコア向上を図ります、また難易度27は現時点で存在していません。

PS2版ドラゴンクエストⅤ - PlayStation 2

ドラゴンクエストⅤのPS2版でのリメイク作品です。 音楽もオーケストラ版になり、システム面では4人での戦闘が可能など、 大幅にリメイクされています。 RTAはSFC版とは全く違うチャートで走ります。 また今回はレースでの応募であり、チャートの違いも見せられればと思っています。

Any% No Major Glitches No Casino Manip (Race) - 06:30:00

Accepted

With:


PS2版ドラゴンクエストⅤのMajor Glitches、カジノなしです。 測定区間は、電源投入~ラスボス撃破まで。 本作品をビアンカ、フローラチャートでレースを行います。 コンセプトは嫁戦争…。 (投稿動画はEDまであるので、実際は6:13程度です。また片方が6:30を超えそうな場合は、1位がクリアした時点で終了します。)

FINAL FANTASY XV ROYAL EDITION - PlayStation 4

本作は2016年に発売された『FINAL FANTASY XV』の本編最終DLCを適用したバージョンとなります。 FF15はChapterを進めていくタイプの作品ですが、今回のRTAではChapter3の最中にあらゆるバグを利用して最終Chapterへショートカットします。去年のRTA in Japann2020にも登場したFF15ですが、その後のバグ検証により新たな顔を見せる事となった走りをお楽しみください。

NG Any% (Single run) - 03:30:00

Declined

事前の仕込み等無し。時間測定はNewGameからチュートリアル開始ダイアログで「いいえ」を選択した瞬間から計測を開始し、ラスボス戦にてQTEを13回入力するまでの時間です。13回のQTE後エンディングでもう一度QTEが発生しますが、放っておいても進むので最終キー入力である13回目でタイマーストップです。

地球防衛軍5 - PlayStation 5

SIMPLE2000シリーズから始まった地球防衛軍シリーズのナンバリングタイトル第5作目となる 3Dアクションシューティングゲームです。地球に突如として現れた巨大生物や宇宙人を相手に、主人公が属する"全地球防衛機構軍"(通称EDF)の奮闘が描かれたストーリーとなっています。4種類の兵科、多種多様な武器からミッション毎に最適な組み合わせを用い、無数の敵に過剰とも言える火力で切り崩していく爽快感が見どころのRTAです。来年発売予定の続編「地球防衛軍6」を前に、世界一速く地球を守るEDF隊員をご覧あれ。

Offline 1 Player:All Missions (Single run) - 06:00:00

Declined

オフラインミッションモード(1人プレイ)の全ミッション(1~110)を、兵科・武器・難易度・アーマー値(体力)すべて自由に選択しプレイするカテゴリです。膨大な選択肢からミッション毎に適した組み合わせを選択する戦略性が醍醐味となっています。

AP999 Inferno Offline 1 Player:Mission1 - 41 (Single run) - 04:30:00

Declined

オフラインミッションモード(1人プレイ)のMission 1~Mission 41を、難易度:"Inferno"(本作の最高難易度)、アーマー値(体力):"999"で固定化してプレイするカテゴリです(兵科・武器は自由に選択可能)。制限したアーマー値のイメージを共有しますと、敵の攻撃はもちろん、自爆ダメージでも一発で瀕死(最悪即死)となる程度の値です。ミッション失敗時は再度そのミッションをはじめからプレイしなければならないため、ESTは長めに見積もっております。

ぷよぷよ通 - Arcade

1994年12月6日に稼働開始した落ちものパズル「ぷよぷよ」シリーズの第二作目で、シリーズ中でも非常に評価の高い一作です。 今回はRTAではなく、ひとりでぷよぷよのスコアアタックを行います。 敵の攻撃をしのぎながら大連鎖を構築する各プレイヤーの洗練された技術力と、 そんな熟練のプレイヤーたちが暗黒面へと堕ちていく様をお楽しみください。

ScoreAttack 1h Race (Race) - 01:20:00

Declined

With:

, ,


複数人でひとりでぷよぷよのスコアアタックの並走を行い、1時間の中でのハイスコアを競います。 「1時間が経過した時点でのプレーを最終プレー」とするため、ESTは1時間より少し多く取っています。

スーパーペーパーマリオ - Wii

2007年発売、ペーパーマリオシリーズの3作目です。2次元と3次元を行ったり来たりしながら、時には金塊で壁をすり抜けたりケツの力で空を飛び、世界の消滅を企むノワール伯爵に立ち向かいます。

Any% (Single run) - 04:20:00

Accepted

「はじめから」のデータでゲームを開始し、エンディングが始まるまでのタイムを計測します。

ロマンシング サ・ガ2 - SNES

ロマサガシリーズ第2弾。敵の攻撃が強烈ながらも、絶妙なバランスとなっている戦闘が売りとなっており、様々なやりこみプレイがされているコマンド式RPGとなっております。今回は状況再現により敵の攻撃を封殺しつつ、効率よくダメージを与えていく所が一番の見所となると思います。また、ロマサガやロマサガ3のRTAと決定的に異なり異彩を放っている点として、敵とのエンカウント数を厳密に管理する必要があることと、エンカウントに伴い変動する乱数を調整しながら進めて、連続的に状況再現をすることが挙げられます。

メモリ破壊系バグ禁止、状況再現有、電源地裂撃有 (Single run) - 01:40:00

Declined

「メモリ破壊系バグ」の定義が中々に曖昧ではありますが、代表的なものとして ・マップチェンジバグ ・火術取得スキップバグ(サブフレームリセット使用) この2点を使用したED呼び出し、メモリの書き換え等を禁止とします。 また、今回はスーパーファミコン本体に威力が依存する「電源地裂撃」というテクニックを使用します。地裂撃という序盤から入手可能な技の特殊な仕様を突き、強力なダメージソースとして役立てて、早期の段階でボス(七英雄)の攻略が可能となるのが最大の強みであり、本RTAの特徴ともいえます。

爆ボンバーマン - WiiUVC

1997年にハドソンから発売された3Dアクションゲームです。 よくある2Dのボンバーマンシリーズとは異なり、ボムジャンプ使って3Dマップを攻略するのがこのゲームの特徴です。 RTAでは、あらゆるところでボムジャンプを使い各ステージを攻略していきます。 Any%ではステージの最速攻略、100%では敵を効率よく撃破しながら収集アイテムを集めながらステージを攻略していくプレイを楽しんでいただければ幸いです。

Any% (Normal) (Single run) - 00:30:00

Accepted

難易度わくわくモードでブラックシティのアルタイルを撃破するまでのRTAです。 ファイルを作成し、わくわくモードを選択した瞬間計測開始。 アルタイル(第2形態)を倒し、左上のタイマーが止まった瞬間計測終了。

100% (Single run) - 01:42:00

Declined

難易度どきどきモードでレインボーパレスのラスボスを撃破するまでのRTAです。 100%のためラスボスを倒すだけでなく、カスタムパーツ40種類、ゴールドカード120枚全て揃える必要があります。 ファイルを作成し、どきどきモードを選択した瞬間計測開始。 ラスボス(第2形態)を倒し、左上のタイマーが止まった瞬間計測終了。

MAD RAT DEAD - PlayStation 4

2020年に日本一ソフトウェアから発売されたリズムゲーム&横スクロールアクションゲームです。 楽曲のリズムに合わせて様々なアクションをしながらステージを攻略するゲームで、失敗した際にはいつでも前の状態に戻せる『巻き戻し機能』を使えるのも特徴です。 最近のアップデートでは、スコア機能も追加されたためスコアアタックも行うことができるようになりました。 RTAでは、ただタイミングよく入力しアクションするだけではなく、入力タイミングをずらし移動距離を延ばすテクニックや、『巻き戻し機能』を使った大ジャンプによるバグ技も使用します。 今回応募するカテゴリの都合上バグを多用することはないため、RTAのプレイングと一緒に各ステージの楽曲やギミックも楽しんでいただければ幸いです。

All Stages S+ Normal (Single run) - 02:15:00

Declined

Chapter1からChapter6までのステージをそれぞれスコアランクS+でクリアするRTAです。 1-1を開始した瞬間計測開始。 6-7のラスボスを倒し、リザルトが表示された瞬間計測終了。 最高ランクであるS+を狙う必要があるため、他のカテゴリとは異なりバグは多用せずGreat (アクション時の最高評価)とコンボ数を稼ぎながらステージを攻略します。

PIEN-ぴえん - PC

くそいサイトさんによる一人称視点の3Dホラーゲームで2020年にWindows用のフリーゲームとしてリリースされました。ぴえんの絵文字🥺に人体がついた化け物から逃げながら、懐中電灯を使いぴえんのしるしを消していき廃墟からの脱出を目指します。2019年の流行語であるぴえんの顔文字を用いて世界一怖くないホラーゲームとして制作されましたが、一般的なホラーゲームのような怖い仕上がりとなっています。 このゲームは何といっても曲がいいのでぜひ聞いて欲しいです!

Any% (Race) - 00:15:00

Declined

With:

,


タイトル画面でゲーム開始を押した同時にタイマースタートで、最後にぴえんが爆発するので4回目の爆発でタイマーストップ

バランワンダーワールド - PC

スクウェアエニックスから2021年に発売された箱庭型3Dアクションゲームです。各ステージを舞台に見立て、ミュージカル風の演出と壮大な音楽がそれらを彩る独特の雰囲気に加え、コスチュームに宿った特殊能力を借りることで幅広いアクションを可能とした意欲作です。また、操作が移動と視点変更以外は「衣装チェンジ」「アクション(ジャンプではない)」の2つしかないという硬派なゲームであり、さらに同日発売の小説では作品世界の奥深さを堪能することができます。 RTAでは非常に強力な衣装である「ダブルジャンパー」を駆使し、道なき道を突き進みます(参考:提出動画14:58~他多数)。 私の発見した「バタフライルート(提出動画8:27)」によってこの衣装を序盤に入手し、駆け抜けていきます。

any%(single) (Single run) - 01:40:00

Declined

ゲームクリアに必要な最低限のバランスタチューのみを取得し、ラスボスを撃破するカテゴリーです。 ステージの攻略順、入手する衣装やその順番に至るまで計算しつつ、道なき道を進んいく非常にスリリングな走りをお見せできると思います

妖精大戦争 ~東方三月精 - PC

東方projectの第12.8作シューティングゲームです。弾幕にかすることで貯まるアイスバリアという機能で弾幕を消去することができます。消去された弾は近接する弾を同時に消去するため、弾幕が連鎖的につながり消えていきます。弾幕に近接しては離れて消すという軽快なリズムと、画面全体にわたる派手な弾消しの爽快感が特徴の作品です。

Lunatic6000%motivs (Single run) - 01:30:00

Declined

難易度Lunaticの全6ルートをプレイし、やる気(残機)の合計6000%を目指すRTAです。

まもるクンは呪われてしまった! - PlayStation 3

グレフとガルチが制作し、2008年にアーケードで稼働開始したシューティングゲームです。多方向スクロールが特徴で、弾消し能力のある大呪い弾、自機を強化する小呪い弾を使い分けてステージを進んでいきます。自由な視野と走行ルートで遊べる、アーケードのゲームにしてはおおらかな作風です。BGMは安井洋介氏による制作で、YO-KAI DiscoやKarakuri Spiritsといった楽曲が非常に大きな支持を集めています。

any% (Single run) - 00:30:00

Declined

ARCADEモードをクリアするRTAです。RTAなので追加ステージのチャレンジは行わず、真エンディングを目指します。

クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』~おわらない七日間の旅~ - Switch

本作は2021年7月にネオスから発売された、漫画「クレヨンしんちゃん」のゲームです。主人公しんちゃんを操作し、「ぼくのなつやすみ」シリーズのように虫取りや釣りなどをしながら田舎での夏休みをのんびりと満喫できる、そんなゲームになっています。が、RTAなので最低限のイベントをこなしながらケツを振り、最速で夏休みを終わらせにかかります。

All Episodes (Single run) - 02:00:00

Declined

ゲームクリアに必須でないものも含めて全てのエピソードをクリアしてEDを迎えるカテゴリーになります。各エピソードのクリア条件を満たすためのチャート組みが見どころになっています。

クラッシュ・バンディクー ブッとび3段もり! 同梱3作トリロジーリレー - PC

1996年~1998年に発売されたPS用アクションゲーム『クラッシュ・バンディクー』シリーズが、2017年にHDリマスタリングされ、無印、2、3の3作同梱で発売された作品です。「宇宙初の奥スクロールアクションゲーム」のキャッチコピー通り、基本的には奥に向かって進んでいきますが、横スクロールや手前スクロールなどウィットに富んだステージの数々は、3Dアクションゲームの様々なスキルを要求してきます。原作と比べ美しくなったグラフィックや、逆に原作通りの懐かしいステージの数々を楽しんで頂けます。今回は同梱されている3作品をそれぞれ1走者がリレー式にプレイします。1をばたけさん、2をセレナーデ☆ゆうき、3をクポさんが担当します。

Any% (Relay run) (Relay run) - 03:00:00

Declined

With:

,


同梱されている『クラッシュ・バンディクー』『クラッシュ・バンディクー2 コルテックスの逆襲!』『クラッシュ・バンディクー3 ブッとび!世界一周』の3作を、Any%でそれぞれ3人の走者が走ります。計測開始は、1を走るばたけさんがNEW GAMEを選択したタイミング。計測終了は、3を走るクポさんが最終ボスであるネオ・コルテックスを倒し、アイテムを取得した後、ゴールに入った瞬間となります。

F-ZERO FOR GAMEBOY ADVANCE - GBA

2001年に任天堂からGBAのローンチタイトルとして発売された近未来SFレースゲームです。SFC版F-ZEROのシステムに加えてロケットスタートやドリフトターンといったテクニックが追加されています。

Grand Prix - Falcon MK-2 (Single run) - 01:00:00

Declined

グランプリモードで4つのシリーズ、全20コースを走ります。タイムアタックモードでは出現しないライバルマシンやランダム配置される空中機雷を使いタイム短縮を狙います。収録している10台のマシンの中から今回は「Falcon MK-2」を使用します。

R4-RIDGE RACER TYPE4- - PlayStation 2

1998年にナムコから発売されたレースゲームです。レースゲームでは珍しくストーリーモードが収録されており、4つのチームそれぞれ違った物語が楽しめます。リッジサウンドと呼ばれるレースを盛り上げるBGMも必見です。

Any% (Single run) - 00:33:00

Accepted

グランプリモードで8つのコースを走ります。ストーリーに合わせてマシンの性能が変わるため、スピードの変化に対応する必要があります。またレースの結果によっては遅いマシンになってしまうので、プレイヤーの腕が問われます。このRTAのキーワードは「ねじる」です。

Nippon Marathon - PC

Nippon MarathonはOnion Soup Interactiveが2018年に発売した、外国人がイメージした『ニッポン』でマラソンをするゲームとなっております。独特な掛け声から始まり、様々な障害物を突破し、少しおかしな『ニッポン』の8つの町でマラソンをするゲームです。本作のRTAでは、仕切り直しやサドンデスが起こらないように敵の位置を調整しつつコースを走破していくところがポイントです。

Full Marathon (Single run) - 00:50:00

Accepted

Full Marathonは、ゲームモードのフルマラソンを走破するゲームとなっております。Speedrun.comで走られているルールはこちらになっており、初期のオプションを一切いじらないため、ミニゲームを出ないことを祈りつつ最速で走っていきます。仕切り直しが起こると、ミニゲームが発生することがあるため、敵との距離を適切に保ちつつ、仕切り直しの時にミニゲームが来ないようにする祈祷力が大切なゲームとなっております。

Full Marathon(Turbo) (Single run) - 00:35:00

Declined

Full Marathon(Turbo)は、ゲームモードのフルマラソンをTurboモードに設定して走破するゲームとなっております。通常のフルマラソンよりも速度が速く、ハイスピードなレースを展開できます。また、設定にてミニゲームをオフにするため、乱数に左右されることが少なくなります。

Life Goes On: Done to Death - PC

Life Goes Onは、2014年にInfinite Monkeys Entertainmentから発売されたゲームであり、命の聖杯を手に入れるため、騎士を犠牲にして文字通り『踏み台』にしてステージを攻略していくアクションパズルゲームです。騎士を生贄にして謎を解いたり、余計な犠牲でタイムを縮めたり、謎加速を使ったりしながら最速で聖杯を入手していくところが見どころとなっております

Any% (Single run) - 00:50:00

Declined

Any%は、最初のステージから順番にステージをクリアするカテゴリーとなっております。ゲーム内にもタイマーはありますが、無視して実時間での計測となっております。

ADVERSE - PC

このゲームは2021年1月にSteamなどで発売された美しい世界を駆けまわりながらコースクリアを目指すコースクリア型の3Dアクションゲームです。 また、ランキングシステムも搭載されているため、世界中のプレイヤーと各ステージ毎のスコアを競うことも可能です。

Any% (Single run) - 00:30:00

Declined

このカテゴリーは8ワールド全40ステージをどんな手を使ってもよいのでクリアするというカテゴリーです。 特筆すべき点はDash Jumpsと呼ばれる速度がありえないくらい出るバグ技を使用して一部のコースはゴールに飛び込むだけということが可能になっている点です。 しかしこの技はありえない速度が出る関係上制御がとても難しいのでそこをいかにうまく決めるかがタイム短縮のカギになっています。

No Dash Jumps (Single run) - 00:45:00

Declined

このカテゴリーはAny%と違いありえない速度が出るバグ技であるDash Jumpsが禁止されている状態で8ワールド全40ステージをクリアするカテゴリーです。 よってこのカテゴリーでは走者の操作制度がタイム短縮の大きなカギになっています。 しかし、Dash Jumpsができないとはいえ難しい技も多く存在しており、そこが決まるかが見所のカテゴリーとなっています。

The Climb2 - Oculus

Cry Teckが開発しOculusシリーズ向けに2021年に発売されたこのゲームは東京オリンピックで採用されたスポーツクライミングの元となった外でのクライミングの一種である「フリーソロ」という本来ロープによる安全確保が必要な場所をロープを使わずに登るというフリークライミングの一種を体験できるVRゲームです。

All Levels (Professional) (Single run) - 01:40:00

Declined

このカテゴリーはフリースタイルとチュートリアルを除く5ワールド全15ステージを難易度Professionalで完登するカテゴリーです。 VRのゲームという特性上基本的にはどこまで早く動けるかというフィジカルが重要となっており、早く動ければ動けるほど良いタイムが出しやすくなります。

Alps (Professional) (Single run) - 00:35:00

Declined

このカテゴリーはアルプスというステージの全3ステージを難易度Professionalで完登するカテゴリーです。 VRのゲームという特性上基本的にはどこまで早く動けるかというフィジカルが重要となっており、早く動ければ動けるほど良いタイムが出しやすくなります。

Freddy Spaghetti - PC

自我を持つスパゲッティであるフレディは、ひょんなことから「自らが食べられる運命にあること」を知ってしまいます。 やり場のない怒りに駆られたフレディは、研究室を抜け街を破壊し、タイムスリップの大冒険を経て、果ては電脳世界にまで侵入します。 スパゲッティ史上最も破天荒なフレディが遂げる、あまりにも切なく、あまりにも呆気ない最期とは一体……? ストーリーこそ極めて前衛的ですが、狙い通りに動いてくれないフレディ(だってスパゲッティですから)を上手く乗りこなすには相応の鍛錬が必要であり、見た目以上に骨太なRTAと言えるでしょう。

Any% (Race) - 00:30:00

Declined

With:


レベル別タイムアタックも盛んな当ゲームですが、今回はゲーム開始からエンディングを迎えるまでのタイムを競うAny%カテゴリーを走ります。 タイマースタートは最初のステージに入る瞬間、タイマーストップは最終ステージでフレディが最期を遂げた瞬間となっています。 終盤のある1ステージを除けば運が大きく絡む要素もなく、レース的にも終始白熱した戦いをお見せできると思います。

Chinatris - PC

Chinatrisは2020年にsteamで発売された中国の落ち物パズルゲームです。テトリスのようにミノが降ってくるゲームですがテトリミノの代わりに「一」や「木」などの漢字が降ってくるのが大きな特徴です。それらの漢字を組み合わせて題目で問われている漢字を作り、消していくのが基本的なルールです。生成される漢字も多種多様でそれらを適切に組んでいくパズル要素の他にも、題目の先読み、各ステージで降ってくる漢字の法則性を用いた落ちミノ予測や開幕テンプレ構築、1つの漢字で2つの漢字を結合させる時間短縮法などのRTA要素もお見せできればと思います。

All Levels (Single run) - 00:17:00

Declined

通常ステージに収録されている「第一章」から「第二十四章」までをクリアするカテゴリーです。

ルーンファクトリー オーシャンズ - Wii

牧場物語の派生作品としてシリーズ化したルーンファクトリーシリーズのナンバリング外の作品です。広大な海や島々を舞台とし、独特な農作システムや魅力的なキャラクター達との恋愛や交流、スリルある3Dアクションの戦闘が楽しめる作品です。

Any% (Single run) - 06:00:00

Declined

ストーリーの最終ボスである「仮面の男」を倒すまでのRTAです。本来鍛冶スキルや装飾スキルを上げて強力な装備を手に入れ、レベルアップをすることで強力な敵と対峙していくのですが、RTAということで最低限のレベルや簡単に手に入る装備を駆使してストーリーを進行していきます。

Party Panic - PC

steamにて販売されてるパーティゲームです。 基本内容は某社から発売されてる大人気キャラクターのパーティーゲームに似てる気がしますが、中にはオリジナルっぽいモードもあります。

Adventure Mode (Single run) - 00:40:00

Declined

アドベンチャーモードというミッションをクリアしてトロフィーを集めるモードのRTAをします。 操作性が独特だったりよくわからない物理演算を潜り抜けて効率よく回収します。

カービィボウル - SwitchVC

1994年に発売されたカービィを操るゴルフゲームです。プレイヤーは球体のカービィを操作し、コース上に配置されたテキを倒してカップインを目指します。本作には10種類のコピー能力が登場し、それぞれの特色を活かして効率的にコースを回ることも求められます。操作が難しいことでも有名で、攻略本を駆使してもクリア出来ないという声も多数あります。RTAでは操作を出来る限り固定化し、1/60秒の操作を正確に行ってクリアを目指します。

2Play Game All Course 2P co-op (Coop run) - 01:05:00

Declined

With:


カービィボウルに存在する対戦モード「2Play Game」の全てのコースを出来る限り早くクリアします。今回はNintendo Switchのオンライン通信を使用して、asutoroさんとの協力プレイを行います。

ホッピングガールこはね ジャンピングキングダム-黒兎の姫- - Switch

D-Oから大好評発売中のムズ萌え系パズルアクションゲーム「ホッピングガールこはね」シリーズの第三作です。主人公であるトレジャーハンターの桃乃小跳16才が全101のステージを跳んで跳ねて駆け回ります。ステージの随所に仕掛けられた魔法のスタンプを駆使して素早くクリアする他、スコアを稼ぐパズル要素も盛り沢山。可愛いこはねちゃんを着せ替えて自分好みの衣装でステージを攻略出来ます。RTAにおいては白い体操服が重要な衣装として登場するので、私も白い体操服を着てRTAに臨んでいます。

All Stages (Single run) - 01:33:00

Declined

DLCステージを除いた全101ステージを出来るだけ早くクリアするカテゴリです。

ブラストドーザー - N64

めちゃめちゃにコワす!正義のためにコワす!それがニュータイプアクションゲーム、ブラストドーザー!些細な衝撃でも大爆発を引き起こすトレーラーの進路を確保するため、重機をモチーフにしたマシンや巨大ロボットを使って建物を破壊して世界を救うゲームです。 RTAでは最速かつ効率良く建物を破壊していくため重機が飛んだり跳ねたり壁を抜けたり、さらには人間で建物を破壊するというバグ技を駆使していきます。ノンストップで建物を破壊する爽快感と多彩なテクニックが見応えのあるRTAです。破壊の美学、ここに極まれり。

Any% (JP) (Single run) - 00:35:00

Declined

N64日本語版のブラストドーザーを使用し、メインステージのみをクリアしてエンディングを目指すカテゴリです。 計測区間はNEWGAMEを選択しネームエントリーで名前を入力してから最後のステージのステージ終了画面のEXITを押した瞬間までです。

オクトパストラベラー - PC

オクトパストラベラーは2018年にスクウェア・エニックスからニンテンドーSwitch向けに発売された正統派王道ファンタジーRPGです。RTAでは、「コマンドブースト」と「ブレイク」という独特なバトルシステムをフル活用し、パズルのように戦闘を行いながらガンガン進行していきます。

Galdera (Race) - 03:45:00

Accepted

With:


プレイヤー泣かせの強さを誇る裏ボス「ガルデラ」を討伐するまでのカテゴリーです。洗練された無駄のないチャート、道中のボスたちをいとも簡単に倒していく練り上げられた戦略、裏ボス「ガルデラ」を数ターンで突破する超火力など、このゲームの魅力がたっぷりと見ることができるカテゴリーです。

SingleStory (bitwar) (Single run) - 01:10:00

Declined

SingleStoryというカテゴリーは最初に選んだ主人公の4章をクリアして、エンディングを見るまでのカテゴリーです。主人公は8人いるので、さらに8つカテゴリーに分けられています。今回はbitwarという形式を使って、8人の中から選ばれた主人公のカテゴリーをその場で走るという、イベントならではのエンタメをお見せします。もちろんどの主人公が選ばれても安定して速いタイムで走り切ることができます。提出している動画は、8人の中で1番時間がかかるオルベリクの動画となっています。

ヨッシーのロードハンティング - SNES

1993年7月14日に発売された任天堂のスーパーファミコンソフトで、別売り機器「スーパースコープ」を使って遊ぶシューティングゲームです。平和の象徴である12個の宝石をクッパに奪われてしまったので、マリオとヨッシーの2人で取り返しに行くストーリーです。あまり見慣れないコントローラを使って素早く正確に敵を撃てるかどうかが見どころです。カメラにて操作の様子を映したいと思っております。

Any% (Single run) - 00:45:00

Declined

Any%は計12面(表7面+裏4面+最終面)のステージを順番は問わずクリアしていきます。最初のステージ選択からクッパ撃破の瞬間までが計測区間となります。

Returnal - PlayStation 5

『Returnal』(リターナル)は、謎の惑星に不時着した宇宙飛行士の主人公”セレーネ”が、死のループを重ねながら運命に立ち向かっていく高難度ローグライクTPSです。 PS5専売ということもあり、日本での知名度・普及率はそこまで高くないですが、次世代機にふさわしいグラフィックや描画能力、操作性。ストーリーやエネミーデザインも秀逸で、さらに弾幕ゲーのような要素もあるので見ていて映える作品だと思います。 ローグライクである都合上、マップの生成や武器アイテム運にタイムが大きく左右されてしまう面がありますが、入った部屋の構造や拾った武器等を瞬時に判断し、最適解を積み重ねつつRTA技の移動法で駆け抜けていくことになりますので、RTAとしても見栄えがあると思います。 本来は約45~60分ほどで完走できる新規データからのAny%で応募させていただこうかと考えていましたが、満足のいく世界記録を更新できていない点と、セーブというものが存在しない都合上、フレッシュファイルデータを用意するためにはアカウントを分ける必要があるため、NG+のカテゴリーで応募いたしました。

Any% - NG+, Glitchless, 1.4.0+ (Single run) - 00:10:00

Declined

すでにクリア済みのデータを使ってリスタート後からラスボス撃破までのタイムを競う。 前半エリアと後半エリアが存在するが、リスタートの都合上、後半エリアのみを最速で駆け抜ける。 Ver1.4前後でレギュレーションが分かれているが、今回は最新Ver.で走る。 ローグライクであり、マップ生成や拾った武器によってタイムがぶれる。

All Biomes NG+ - Glitchless, 1.4.0+ (Single run) - 00:20:00

Declined

すでにクリア済みのデータを使ってリスタート後からラスボス撃破までのタイムを競う。 前半エリアと後半エリアが存在するが、Any%とは違い、全てのエリア(6面)を駆け抜けつつ、前後半の大ボスをそれぞれ撃破する。 Ver1.4前後でレギュレーションが分かれているが、今回は最新Ver.で走る。 ローグライクであり、マップ生成や拾った武器によってタイムがぶれる。

ポケットモンスター青 - GB

ポケットモンスターシリーズは1996年2月に発売され、今年25周年を迎えた。現代でも多くの人に遊ばれているシリーズだが、その初代である赤緑青にはセレクトボタンを用いたバグが多数ある。レベルを100にするものが有名だが、本RTAではセレクトバグをマップ移動などに応用し、通常プレイではありえないスピードで目的を達成する。なお、配信の都合で、ゲームボーイプレイヤーを用いてプレイする。

any%(バグあり) (Single run) - 00:15:00

Declined

ゲームを開始してから、殿堂入り後のオーキド博士の話がおわるまでの時間を計測する。過去のRiJではセレクトバグを利用せず2時間ほどでクリアするものがあったが、今回はセレクトバグを用いて5分程度で達成する。うまくいけば6分ほどで終わるが、ミスをすると行動不能になりリセットとなるので、複数回挑戦することを想定し予定時間は長めに設定してある。

図鑑埋め(バグあり) (Single run) - 00:40:00

Declined

ゲームを開始してから、ポケモン図鑑完成の「しょうじょう」をもらうまでの時間を計測する。任意コード実行を行うことで、ポケモン図鑑内部のデータを書き換える。うまくいけば15分ほどで終わるが、ミスした場合リセットとなるので、複数回挑戦することを想定し、予定時間は長めに設定してある。時間が余った場合、殿堂入りまで行うことも可能。

ポケモンスタジアム金銀 - N64

ポケモンスタジアム金銀は2000年12月に発売された、ポケモンスタジアムの3作目である。対戦はもちろん、ポケモン口座やミニゲームなどの要素もあり、幅広い遊び方ができる。

Mini-Game Champion Easy 9Tokens (Single run) - 00:17:00

Declined

ミニゲームチャンピョンのCPレベルよわい、9枚でクリアまでの時間を測定する。サイコロの出目によってわざと負けたり、時間短縮のためにわざとミスをするなどテクニック要素もあるが、ミニゲームの中でも早く終わるものと時間がかかるものがあり、運ゲー要素も強い。

レスキューショットブービーぼー - PlayStation

レスキューショットブービーぼーはnamcoより2000年に発売されたコミカルアクションガンシューティングゲームです。銃をモチーフとしたコントローラー、通称ガンコン対応のソフト第4弾のゲームソフトとなります。 一般的なガンシューティングといえば主観視点で敵を迎え撃つものが殆どですが、このブービーぼーは大きく異なり無力な主人公"ぼー"をプレイヤーのサポートにより助ける内容となっております(銃撃で敵を倒す、ぼーを直接撃ってジャンプさせる・転ばせるetc...)。 バラエティー豊かなステージ、個性あふれるキャラクター達の魅力あふれるゲームですがRTAなのでひたすらぼーのお尻をシバいて自分探しの旅を手短に終わらせます。

Easy mode (Single run) - 00:45:00

Declined

カテゴリーで選んだ難易度で走ること、今回はEasy modeなので難易度"手ぬき"でプレイすることが条件になります。 また、このゲームはコントローラー・ガンコン・PSマウスに対応しているのでどれを用いてもよい事になっており、私はコントローラーを使用して走ります。

Miner Ultra Adventures Director’s Cut - PC

あのマイナーくんが帰ってきた! 海外で一時大きなミームとなるほど強烈なインパクトを持った、まさにこれぞミームゲームといった味わい深さを持つ3Dアクションゲームです。 開幕から繰り出される飛行バグを皮切りにあらゆるバグや仕様を全て利用してゴールまで駆け抜ける様は爽快の一言。 今回は世界TOP3によるレースをお見せします。 三者三様のルートでゴールまで駆け抜けてゆきます。

Any% (Race) - 00:15:00

Declined

With:

,


ゲームスタートと同時にタイマースタート、ラスボスに最後の一撃がヒットした瞬間がタイマーストップ。 使えるバグや仕様などは全て使いがむしゃらにゴールまで駆け抜けます。

Don't Spill Your Coffee - PC

コーヒーマグを片手に会議室まで急げ!!こぼさないようにね! 内容としては非常にシンプルながら、コーヒーを飲むと足が速くなるカフェインブーストシステムや上半身を使ったシビアなバランス操作が非常に高難度ながら癖になるゲームです。 今回は世界1位、2位による全力のレースをお見せします。 ちょっとした操作ミスでも大きくバランスを崩してしまい順位が一瞬で切り替わってしまう、最後まで瞬きのできない白熱のレースをどうぞご覧ください。

Any% (Race) - 00:10:00

Accepted

With:


ゲームスタートと同時にタイマースタート、ステージ13のゴールに到達したところでタイマーストップ。 ステージ14はボーナスステージのためランは含まれません。

テイルズオブエクシリア - PlayStation 3

2011年に発売されたテイルズオブシリーズ15周年記念作品で、先日9月8日に発売10周年を迎えました。翌年2012年11月1日には続編のエクシリア2も発売されています。このRTAでエクシリア10周年を盛り上げる一環となれば幸いです。このRTAではオリジナルルールでミラ編を走ります。ちなみに基本フィールドの移動時はテイルズ最推しキャラのレイアにします。未プレイの人にもエクシリアの魅力、そして最推しレイアの魅力をお伝えできればなと思います。

NG+any% (Single run) - 03:35:00

Declined

以下のオリジナルルールで走ります。オリジナルルールでミラ編を走ってます。 ・2週目以降でグレードショップで以下を購入 ショップレベル引き継ぎ ガルド引継ぎ 道具アイテム引継ぎ 獲得経験値2倍 ・難易度ノーマル 設定完了から計測を開始してラスボス撃破時のリザルト画面が表示された瞬間タイマーストップです。

スパイダーマン3 - PlayStation 3

2007年公開マーベル・コミックのキャラクター、スパイダーマンを題材にしたサム・ライミ監督の映画スパイダーマン3のゲーム版です。と言ってもストーリーは完全ゲームオリジナルです。この冬MCU版スパイダーマンの映画3作目であるノー・ウィ・ホームが公開されるだけでなくスピンオフ作品のヴェノムも冬に続編、レット・ゼア・ビー・カーネイジが公開予定というわけで同じ3作目で尚且つラスボスとしてヴェノムも登場するのでこのタイミングでRTAやるのは中々タイムリーだと感じ応募します。

NG Any% (Single run) - 04:00:00

Declined

タイトル画面からスタートを押した瞬間から計測を開始してラスボス戦最後のQTEが終了したタイミングでタイマーストップです。特にバグなどは使わず行きますが序盤のとあるミッションだけバグと思われる物を使用します。

シルヴァン テイル - GameGear

Sylvan Tale is an action RPG made by Sega near the end of the handheld's life. The game leans heavily on a transformation system to solve puzzles and clear obstacles and is constantly present throughout the run. Dungeons are generally short and each of them have a clear and unique theme. The game features an amazing soundtrack by Saori Kobayashi of Panzer Dragoon series fame. I will be playing on a Game Gear modified to capture video.

100% (Single run) - 01:10:00

Declined

100% entails collecting all the oranges to max out your hit points, collecting all the transformations, and a few miscellaneous items that aren't required to finish the game.

バルクスラッシュ - Saturn

Bulk Slash is a stage-based action mech game. The game has a gameplay style reminiscent of Star Fox 64, but with the focus of clearing objectives on a stage rather than following a linear path. It boasts a M.I.S.S. system where you can find female navigators who enhance your mech with things like a lock-on targeting system and being able to see objectives on the map. Any% M.I.S.S. (Single run) - 00:25:00

Any% M.I.S.S. (Single run) - 00:25:00

Declined

This is a NG+ category where you bring the most powerful navigator with you who gives you infinite sub weapon ammo and can recharge missiles very quickly to deal massive damage.

New Game All M.I.S.S. (Single run) - 00:25:00

Declined

This category gives the most content for the speedrun. We start from a New Game and collect every available navigator in a single playthrough. Each navigator has unique voice acting and animations.

Transistor - PC

supergiant gamesより2014年に発売されたSFアクションRPGです。声を失った赤毛の主人公「Red」と人の意識を取り込む剣「The Transistor」の出会いから始まる重厚なストーリー、そしてそれを彩る音楽、グラフィックにより作られる美しくも悲しい世界観が魅力となっています。 また、ストラテジーゲームの戦略性とアクションゲームの爽快感がミックスされており他のゲームにはない独特なバトルシステムも魅力の一つとなっています。 RTAとしては、ダッシュスキルを使い壁抜けをして強制戦闘エリアを片っ端からスキップしていきます。見所は、メッセージ表示を使った無敵化&壁抜けとセーブポイントを悪用したリスポーン地点の位置ずらしです。

Any% (Single run) - 01:00:00

Declined

コレクションや達成度関係なくメインストーリーをクリアするまでのタイムを計測するカテゴリです。タイマースタートは「The Transistor」を引き抜いた時点、タイマーストップは最後のオブジェクトに触れた時点となります。

グロブダー - Arcade

グロブダーは1984年に稼働開始した固定画面シューティングゲームです。ゼビウスのスピンオフ作品であり、かなり特殊な操作性と圧倒的難易度を誇るナムコの戦車ゲーとして知られています。「グロブダー」を操り、戦車単機で敵戦車群を殲滅していくのはとても刺激的ではありますが、後半面の絶望的な超絶火力差にうちひしがれることも多々あります。あるゲームセンターのテーブル筐体からの配信になります。

1cc(normal rank&50kpts.every extend) (Single run) - 01:00:00

Accepted

現在、全国の本作を稼働しているゲームセンターの多くが設定されている5機5万点エブリ、ノーマルランクで1ccを目指します

クレオパトラフォーチュンプラス - Arcade

クレオパトラフォーチュンプラスは2002年に稼働開始した落ち物パズルゲームです。前作クレオパトラフォーチュンから引き続き主人公を務めるパトラ子とライバルである新キャラのゼノピアのアニメーションが可愛いらしく、全消し時に表示されるパトラ子のコスプレも多くの人に愛されてます。ちょっと複雑なゲームルールはそのままに、プラスでは3×3マスの特大お邪魔ブロックがプレイヤーを襲います。家庭用移植のない本作は全国のゲームセンターのうち3店舗ほどで稼働しており、そのひとつからお店の協力を得て配信する事になります。

タイムアタックモード (Single run) - 00:10:00

Declined

タイムアタックモードは決められた数のユニットを10回消し終えるまでの時間を競うモードです。序盤は余剰に消す事がないよう、慎重かつ迅速に積み上げる必要があります。終盤にはさらに、窒息寸前までフィールドいっぱいに消さないよう積み上げていく事が求められます。本モードはコンテニュー不可となっており、dnf上等でプレイする事になります。

新・北海道4000km - PC

1983年、夏。あなたは今、早朝の札幌駅にいます― 1983年夏の北海道にある国鉄全路線をめぐる、北海道限界旅行ゲームがパワーアップして帰ってきました! 今度は観光地も温泉地も巡ります! 北海道の美味しい駅弁もたっぷり満喫!

100% (Single run) - 03:40:00

Declined

100%RTAです。 ・全鉄道駅200駅訪問 ・国鉄線、私鉄線全線完乗 ・全入場券187枚購入 ・全スタンプ150個押印 ・駅弁89種類制覇 ・チャレンジ4000km達成 ・全周遊指定地26箇所訪問 以上をもって100%とします。

リンダキューブアゲイン - PlayStation

本作はオリジナルであるPCエンジン版リンダキューブにグラフィックのブラッシュアップや残虐描写の規制、アニメーションの追加などがなされたリメイク版です。8年後に必ず惑星に衝突する隕石から生態系を守るため、動物を捕獲して箱舟に乗せ、星を移住するのがゲームの目的です。ジャンルはサイコスリラー+ハンティングRPG。

Scenario A (Single run) - 02:00:00

Declined

最初のシナリオをクリアまでやるAny%です。話を進めるにつれて明らかになるストーリーの謎の解明に重点を置くため、クリア条件(動物を30種以上捕獲)を満たせば倒す必要のないラスボスを倒すレギュレーションで行います。

ごく普通の鹿のゲーム DEEEER Simulator - PC

ごく普通の鹿のゲームのRTAです。 なんというこうとでしょう、このRTAinJapanが開催されるときは製品版が出ているじゃありませんか!おそらく世界でVtuberの私しか走っていない旧Verのアーリーアクセス版のときのレギュレーションを改変し製品版でも適用できるレギュレーションで行うRTAです。

The Cursed Deer beet down (Single run) - 00:15:00

Declined

未来編のボスを倒すまでを計測 ゲームのデータをリセット後スタートを押してからタイマースタート 巨大な鹿戦で最後の一撃を与えた時点でタイマーストップ 達成率は不問

プラネットライカ - PlayStation

PlayStationで1999年10月21日に発売されたサイコドラマRPGです。企画は「クーロンズゲート」の是空、開発はクインテット、発売はエニックスです。 悪意渦巻く火星を舞台に、主人公ライカとその別人格3人で、あまりにも個性的すぎる住人達と火星に隠された謎をひも解き、走り抜けます。

Any% (Single run) - 02:50:00

Declined

Any%で、計測開始はNew Gameで開始した瞬間、終了はラスボスのガリル第三形態撃破の瞬間です。テキストが多いゲームで、ルールで連射コントローラーの使用が許可されているため、RTAでは連射コントローラーを使用してプレイしていきます。 グリッチは基本的に使用しないため、マップを記憶し、最短ルートを走ることがこのRTAでの基本になります。

APPLESEED EX - PlayStation 2

3Dアニメーション映画「APPLESEED」を原作として、PlayStation2で2007年2月15日にSEGAから発売されたガン&ファイティングアクションゲーム。開発はドリームファクトリーです。 公式サイトのスペルミスから「アッペレー」の名で知られる本作ですが、クソゲーと呼ばれるに相応しい理不尽さと運要素に立向って走り抜きます。

EASY Any% (Single run) - 01:00:00

Declined

Any%で、計測開始は難易度選択画面で「EASY」で決定した瞬間、計測終了はラスボスのデュナンパートで多脚砲台2台目を撃破した瞬間です。デュナンとブリアレオスという2キャラクターを切り替えて遊べますが、RTAでは基本的にデュナンだけを使用してプレイします。運要素がかなり強いゲームなので、ESTは少し多めに記載しています。

ワリオの森 - NES

ワリオの森は、1994年に任天堂が最後に発売したアクションパズルゲームです。キノピオを操作して、落ちてくる爆弾やモンスターを動かし、爆弾を一つ以上含めて縦横斜めに3つ以上同じ色でそろえて消していきます。5つ以上同じ色でそろえて消すことで出てくる色ダイヤを使って、同色のモンスターを一気に消すことが出来るので、ダイヤの狙い方がカギとなります。基本的に乱数要素が多いので常にお祈りが必要です。 今回はFamilyComputer Nintendo Switch Online を使用します。

90-99Rounds (Single run) - 00:17:00

Accepted

ROUND GAMEの高難易度ステージ10ランドを走るカテゴリです。モンスターの量が多いため、ダイヤを素早く作って消すのが基本的な動きになります。ボス戦ではワープ直後のワリオに重なると即死するため、最後まで気が抜けないカテゴリとなっています。

TIME RACE HARD (Single run) - 00:15:00

Declined

ゲーム内タイムアタックであるTIMERACEの難易度HARDを一度に全部走るカテゴリです。SRCではIGTで登録されます。 ステージが固定になり、ラウンドゲームとは違い、初期配置が面白いラウンドが多くなっています。初期配置をどううまく組み替えるかがキモです。

Warioware Get It Together - Switch

本ゲーム名はおすそわけるメイドインワリオ。「5秒で遊ぶ!瞬間アクション」でお馴染みのメイドインワリオシリーズ最新作で2021/09/10に発売されました。 本作の特徴はキャラクターごとに独自のアクションを持っており、同じプチゲームでも遊び方/攻略法が変わるところです。プチゲームの指令とキャラクターの特性を瞬時に理解して、最適な攻略方法を判断することがクリアのカギになります。 本RTAはそのおすそわけるメイドインワリオ全キャラ開放までのRTAとなります。ボスミニゲームを一早く解いたり、わざとミスして時間短縮を狙ったりの90分。ぜひお楽しみください。

Unlock All charactors (Single run) - 01:35:00

Declined

本カテゴリーはゲームをnew gameでスタートしましてストーリーモードをクリアし、全キャラ開放されるまでのカテゴリーとなります。

リングフィットアドベンチャー - Switch

2019年に任天堂から発売されたフィットネスアドベンチャーで現在は世界で1,000万本以上売り上げている大ヒットゲーム。運動することで攻撃を繰り出せるRPGで、世界中の人を楽しく健康に導いている素晴らしい作品。 RTAとしては己の期待上げた肉体でゲームに真正面からぶつかるIntendedカテゴリと、ゲーム内の指示を無視し放題なんでもありというNot Intendedカテゴリがあります。

BeatWorld2 NotIntended (Single run) - 00:27:00

Declined

運動負荷1の設定で、World2のボスを倒すところまでというカテゴリ。主人公がマップ上で動き始めてタイマースタート、World2のボスを倒してビクトリーポーズを決めてタイマーストップです。 2-1クリアまでにLv8になれるかどうか。 もしくは2-2のザコ敵前にLv8になれるかが重要ポイントです。 本来は1-1でLv3にすると楽なのですが、今のところ1-1でLv3まで上がった事はありません。

スーパーマリオワールド - SNES

1990年に任天堂から発売されたスーパーファミコンのローンチタイトル、スーパーマリオワールドのRTAです。

Small Only (Race) - 00:20:00

Declined

With:

,


パワーアップ、ヨッシーの使用禁止の縛り付きRTAです。本作のRTAの中でもかなりの操作精度を要求されるカテゴリです。マントがメインの本作であえて飛行アクションを行わないことから、コース内のギミックを最大限活用していくテクニカルな場面が見どころのRTAです。パワーアップ禁止ということで、一つのミスが命取りになります。リーダボード上位3人によるレース形式です。

モンキーターンV - PlayStation 2

モンキーターンVは、河合克敏氏による競艇を題材とした漫画「モンキーターン」を原作とする2004年に発売されたレースゲームです。レース前の準備段階からレース中の展開まで現実の競艇のルールに則ってリアルにゲームシステムが作成されているだけでなく、レース中のキャラクターの動きは現役のプロ選手にモーションキャプチャーをお願いしたり、実在の競艇場すべてを忠実に再現したCGなど、多方面で競艇の世界をリアルに描写している点が魅力です。 当RTAでは、モンキーターンに登場するキャラクターたちの後輩新人レーサーとして、日本一を目指すストーリーモードをプレイします。走っている最中は登場するキャラクターや競艇のルールの説明など、解説をしながらプレイをする想定でいます。

ストーリーモード Any% (Single run) - 01:00:00

Declined

ストーリーモードの最終レース(TURN18)のクリア後にスタッフロールが流れるまでの時間を競います。走者の名前入力を可能とするため、計測開始はTURN1の決定を押した瞬間からとしています。

ストーリーモード グランドスラムED (Single run) - 02:10:00

Declined

ストーリーモードの全レースを1位でクリアした状態で流れる、グランドスラムEDを見るまでの時間を競います。いわゆる100%カテゴリとは異なり、アイテムなどは必要なモノだけで、全てを集めることはしません。 計測開始と終了はAny%と同じく、TURN1の決定を押してから、スタッフロールが流れる瞬間までとなります。

遊☆戯☆王ファイブディーズ タッグフォース6 - PlayStation P

タッグフォース6は遊戯王OCGを、CPUとタッグを組んでプレイするゲームです。 パートナーの好感度を稼いでハートを取得すると、デュエルを行うシナリオが進行します。 ハートを4つ取得すると最後のシナリオが始まり、勝利するとエンディングとなります。 ゲームシステムの都合上、プレイヤー1人、CPU3人という構成で決闘をするため、 他の遊戯王ゲームよりもCPUの行動に振り回されることが大きく、 運悪く負けると大きなタイムロスが発生するというのが、本RTAの大きな見どころとなります。 ゲームの中には前作のゲームデータを引き継ぐ【引継ぎ】 禁止制限カードの解除とカードを取得する【DLC】 PSPにUMDを読み込ませることでポイントとカードを取得する【UMD連動】というシステムがあります。 既存のRTAでは、これらを全て縛り、初期のデッキで挑むものが主流だったのですが、 対戦相手に勝てずにゲームが進行しないということが多くあったそうです。 今回は上記の【UMD連動】というシステムを使うことで 強力なデッキを組み、完走までのタイムを安定させたいと思っております。

Any% (Single run) - 01:30:00

Declined

「新しいゲーム」の選択からスタートし、パートナーの4番目で最後のイベントの後に勝利画面の表示までを計測します。 またspeedrun.comに記載されていない特別なレギュレーションとして、UMDを読み込ませることでカードとポイントを取得する 【UMD連動】というシステムを用います。

AKIBA'S TRIP ファーストメモリー - PC

2011年より始まったAKIBA'S TRIPシリーズ10周年記念として、PSP「AKIBA'S TRIP PLUS」をHDリマスターして発売されたゲームとなります。秋葉原を舞台に吸血鬼とその敵対勢力との戦いに巻き込まれた青年が奔走すると言った内容となっております。ゲームシステムが服を脱がせることがメインのため「バカゲー」と思われがちですが、シナリオや豊富なイベント、装備などやり込み要素が満載で私のようなコアなファンが多いゲームとなっています。RTAではこのゲームのモデレーター兼バグ技考案者としてやることが出来る悪いことを全て使い走っていきます。

New Game+,True Ending,Holic (Single run) - 00:50:00

Declined

AKIBA'S TRIP ファーストメモリーにおける最高難易度を走るRTAとなってます。本作をプレイしたユーザーの中で1%程しかクリア出来ておらず、また開発の方が投げ出す程の地獄の難易度を走るカテゴリーです。

New Game,True Ending,Easy (Single run) - 00:52:00

Declined

セットアップ完了から計測を開始し、エンディング前の暗転した瞬間に計測終了です。Easyということもあり、他の難易度で使用できないバグ技小技をふんだんに使用して走っていきます。

絶対音感オトダマスター - DS

2007年に今は無きハドソンから発売されたニンテンドーDS用ロールプレイングゲームで、DSに内蔵されているマイクを用いて音で反応する音の精霊「オトダマ」を収集し戦わせるという画期的なゲームです。システム的には通常のRPGと同じですが「音」を意識したゲームの作りとなっております。今RTAでは特殊なオトダマを使用しますので、どうぞご覧ください。

Any% (Single run) - 06:50:00

Declined

ゲームを開始した場面から、エンディングが終わった「お し ま い ♪」が出たタイミングでタイマーストップ。ゲームを開始した直後にぶっ壊れオトダマを捕獲し、クリアまで使用します。最強のラスボスをハメ倒して行くので必見です。

レイ・トレーサー - PlayStation

1997年に発売されたレースゲームです。往年の名作「チェイスH.Q.」の流れを汲む「カーアタックゲーム」の一つとなります。各ミッションのボスを追跡するパートと、ボスを攻撃して撃破するパートに分かれているのが大きな特徴です。ひたすら道を速く走るレースゲームの要素と、的確にボスを撃破するアクションゲームの要素を併せ持つ作品となります。

Normal (Single run) - 00:14:00

Declined

難易度Normalでチェイスモードをクリアします。

迦楼羅王 - SNES

1994年に発売されたスーパーファミコン用の2Dアクションゲームです。シンプルな操作性が魅力のオーソドックスな横スクロールアクションゲームとなっています。 タイムアタックでは通常の攻略方法と異なり、「ランダムのアイテムドロップを固定化するテクニック」「壁抜けによるショートカット」などを用いて速くクリアします。

Any% (Single run) - 00:29:00

Accepted

ゲーム開始からラスボス撃破まで、最短ルートで攻略します。 このゲームのspeedrun.comにおける唯一のカテゴリーです。

ときめきメモリアル2 - PlayStation

1999年にコナミから発売された恋愛シミュレーションシリーズの2作目です。 プレイヤーは高校生として3年間の学園生活を送り、ヒロインから卒業式に告白されるのが目標です。 RTAではデートを削るため、いかに勉強や部活動で狙った女の子の理想の像に仕上げるかという戦略が求められます。

Maho% (Race) - 01:15:00

Declined

With:


本作の隠れキャラの一人でゲーム中最も攻略が難しいヒロインの白雪真帆の攻略を目指すカテゴリーです。 双子の姉美帆と登場が完全ランダムのため、外見で瞬時に見極め真帆好みの選択肢を選ぶことが重要となってきます。 最初から最後まで基本的に全て運要素の内容となっています。 計測時間は「ゲームスタート」を押した時から、エンディング後に一枚絵が表示された時までです。 PSVITAのアーカイブ版でプレイします。

メタルスラッグ3 - PC

シリーズ最高峰とも言われるメタルスラッグシリーズのパート3。 カニやゾンビを倒しながら宇宙大戦争も繰り広げられる横スクロールアクションゲーム。 RTA的にはどのシリーズの中でも最も運が必要となるので最速を目指すなら祈禱力が試されます。

medium (Single run) - 00:35:00

Declined

steam版で難易度はmedium。 計測区間は1面の島に着地をした瞬間からラスボス撃破まで。 連射機能はオフにしておく必要がある。

Spyro Reignited Trilogy - PC

本ゲームはインソムニアックゲームズが開発しPSで発売された「スパイロ・ザ・ドラゴン」、「スパイロ×スパークス トンでもツアーズ」、「Spyro: Year of the Dragon(日本未発売)」の3作品のリマスターとなります。Unreal Engine 4を使用し現代に蘇ったスパイロの世界を冒険することができます。

Spyro the Dragon - Any% NBS (Single run) - 01:05:00

Declined

3作品収録されているうちの「スパイロ・ザ・ドラゴン」をプレイしBalloonist Skipを使わずに(NBS)、ゲームスタートからラスボスGnasty Gnorcを倒すまでの時間を測定します。PC版の特徴を活かしパッド操作とキーボード・マウス操作をリアルタイムに切り替えてプレイします。

Heroine of the Sniper - PC

このゲームは、2019年にSteamで配信された、スナイパーをテーマにしたコミカルなFPSゲームとなっています。 バラエティに富んだミッションをこなしていくのが特徴です。 ゲーム内では、Stageを1つクリアするごとに様々なスキルを選択して解放することができ、ゲームの進行を有利にしてくれます。しかし、RTA開始前にスキルは必ず初期化することになっています。 そして何といっても、左下にかわいい女の子が常時いるのですが、表情がとても豊かでかわいいです。特に、ターゲットに弾が当たった時に眼をキラキラさせている表情が私の一押しです。

Any% Normal (Single run) - 35:00:00

Declined

ミッションをStage1~15まで順番にクリアしていくAny%RTAです。 難易度はEasy, Normal, Hardとありますが、今回はその内の1つであるNormalでプレイします。

GIGA WRECKER - PC

2017年にSteamにて株式会社ゲームフリークより発売された2D物理パズルアクションゲームです。主人公はステージのオブジェクトを破壊した際に発生する瓦礫を操る能力を持っています。それにより邪魔な壁は破壊し進み、登れない崖も足場を作って超えてゆくゲームとなっております。

Any% (Single run) - 01:25:00

Declined

新規データでのゲームスタートでタイマースタート、ラスボスを倒した時点でタイマーストップです。

GreenHell - PC

2019年にSteamにてCreepy Jarより発売された未知のアマゾン熱帯雨林を舞台にしたオープンワールド型サバイバルシミュレーションゲームです。主人公は装備も食料もない状態でジャングルの奥地に取り残され、ジャングルの危険や自身の精神状態等と向き合い生き残りストーリーを解き明かしていきます。RTAではジャングルの奥地に取り残される前のチュートリアル中にエンディング条件を達成いたします。

Any% Good Ending (Single run) - 00:27:00

Declined

ストーリーモードを選択しDay1と表示されたタイミングでタイマースタートします。GoodEndingの条件をクリアした状態で主人公が幻覚から目を覚まし無線機で連絡をするシーンが表示された瞬間でタイマーストップです。

ジラフとアンニカ - PC

絵本のような優しい世界を描いた3Dアクションゲームです。記憶をなくした猫耳少女のアンニカとともに、不思議な動物たちが暮らすスピカ島を冒険します。能動的な攻撃手段はなく、敵の攻撃をリズムに合わせて弾く音ゲー的なボス戦が特徴です。

Any% (Single run) - 00:35:00

Declined

フィールドへの不正侵入を繰り返し、あらゆるダンジョンやイベントを無視して最速でエンディングを目指します。

むし太郎 - PlayStation

全18ステージを定められた制限時間内に昆虫を集めていくゲームです 昆虫は全部で165匹おりステージ毎に捕まえ方は様々です 現在このゲームのRTAで世界記録を持っています

100% (Single run) - 01:10:00

Declined

全ステージクリアするとゲームクリアなので100%となります

The Adventures of THE ROCKETEER - SNES

「The Adventures of THE ROCKETEER」 (1992年2月28日、Information Global Serviceから発売。) こちらは映画化もされた、大人気アメリカンコミックス(ロケッティア)を題材にしたSFCのゲームです。 レース、横スクロールアクション、ガンシューティング、格闘など、様々な要素が入ってる作品になります。

Any% (Race) - 00:30:00

Declined

With:

,


バグ技等一切使わないで、ストーリーを淡々と早くクリアしていくRTAになります。

まじかるキッズどろぴー - NES

ビック東海から発売された横スクロールアクションゲーム。派手なバグ技を駆使していくRTAです。〇ックマンに似てます。

Beat_the_Game_JP (Single run) - 00:30:00

Backup

ゲームスタートからボスを撃破するまでの時間を計測します。

SFC版スーパーボンバーマンシリーズトリロジーリレー - SNES

今年の5月に新作もリリースされたその原型であるハドソンの黄金期を支えた誰もが知る名作ゲーム 今回はSFCで発売されたスーパーボンバーマンシリーズ5作のトリロジーリレー 1,2,4をやおよろずさん、3を後頭部さん、5を私が走ります。 全員が各ゲームで世界1位、もしくは元世界1位というメンバーで世界1位が走り、世界1位が解説して世界1位が茶番をする豪華なリレーになる予定です。 ボンバーマン特有の1ミスもできない緊張感と当時から完成されたゲームであるがゆえにバグ技がほとんど存在しない走者の技量が試される超スタイリッシュゲーム

Any%(やおよろず) Any%(やおよろず) Any%1P(後頭部) Any%1P(やおよろず) Any%GoodEnding(海のカツオ) (Relay run) - 02:15:00

Declined

With:

,


カテゴリー概要 各作品メインカテゴリーであるAny%の最速クリアを目指すカテゴリーとなっています。 分かりやすく単純明快、序盤のアイテム運や乱数調整の手際、効率化など走者の努力と成果を見ることができるカテゴリーです。

ミスタードリラーアンコール - PC

このゲームは2002年に発売されたパズルアクションゲーム、ミスタードリラードリルランドの2020年にHDリマスターされた作品になります。地下の巨大空間に建てられたドリルランドと呼ばれるアミューズメントパークで、アトラクションに見立てたルールの異なる5つのパズルステージ+αをレベル1からレベル3まで順番に1時間ちょっとで駆け抜けます。難易度調節の入った初めての方でも気軽に触れるモードの仕様と優しさを、これでもかというくらい悪用して好タイムを目指します。プレイに集中するため解説の方をお呼びする予定ですが、見つからなかった場合ノーマイクで配信します。

All Stages (Level1,2&3) Casual (Single run) - 01:30:00

Declined

タイマー開始ははじめから→はいを選択後、計測終了はレベル3の最終ステージで地球破壊ドリルDXに2回追い付いた瞬間です。EST長めですが通常通りやるとプレーに解説が追いつかなくなる可能性があるのでゆっくりめで走る部分が出ることを想定しています。ノーマイクの場合ESTは1時間20分程を検討しています。

スーパーテトリス3 - SNES

スーパーテトリス3は、1994年に発売されたスーパーファミコン用ソフトになります。その中にあるゲームモード、『スパークリス』での応募になります。 テトリスとは違う点として、落ちてくるブロックの一部分に「ライトニングブロック」(LB)が混ざっており、ラインを揃えるとそのラインにあるLBから縦横の四方一直線に電流が放たれ、それによってブロックが消える仕組みとなっています。 電流が別のLBに届くと、連鎖的に電流が放たれる等、ただラインを揃えるだけではない点がゲームの面白さを引き立てます。 各ステージは固定された地形でスタートし、フィールド内のすべてのブロックを消すとステージクリアになります。 RTAとしては、ツモ運に左右されながら、各ステージの最適解を目指してブロックを配置していくのが醍醐味のゲームとなっています。 今回、応募やプレイするにあたり互換機のレトロフリークを使用します。

スパークリス Contest 1-30 (Single run) - 00:30:00

Declined

1面からスタートし、最初のエンディングが出る30面までをクリアするカテゴリです。

ディアドラエンプティ - PlayStation 4

2008年『ふろーずんおーぶ』制作の、横画面の任意スクロールシューティングゲームです。PS4版は、原作をベースにバランス調整等を施したバージョンとなります。淡く美しい色使いで表現された広大な大空を、自機である少女と小竜が超高速で飛び回る姿や、フィールドを埋め尽くす大量の敵と弾幕を掻い潜りながら次々に敵を倒していく爽快感、疾走感が魅力のゲームです。

Natural Level (Single run) - 00:17:00

Declined

Natural Level(全8ステージ)をクリアするカテゴリです。IGTでは計測されない、ステージ間での装備購入も素早く行う必要があります。

NINTENDOパズルコレクション/パネルでポン - GCN

NINTENDOパズルコレクションに収録されているパネルでポンは、かわいい妖精たちが夢の世界を救うために立ち向かっていくアクションパズルゲームです。 RTAとしては、5つの難易度やステージによって攻撃方法を変更し、全67ステージの早期クリアを目指します。 コンピューターの行動やパネルの初期配置等、運要素が多いゲームですが、それに対応する走者の実力、そしてお祈りが必要な内容になっています。

VS COM EASY - V-HARD (Single run) - 01:40:00

Accepted

VS COMモードのEASY,NORMAL,HARD,S-HARD,V-HARDの5つの難易度を順番にクリアしていくカテゴリーです。 NINTENDOパズルコレクション/パネルでポンのVS COMモードがどんなものなのかがまるっとわかる、見応えのあるカテゴリーです。

Biped - PC

「Biped」は物理ベースの協力系アクションゲームです、それぞれ「アク」と「シラ」という二体の二足歩行型ロボットを操作し、ステージクリアを目指すゲームです。 特筆すべきは、二本の足を、アナログスティックのみで動かすため、慣れないうちは歩くことすら困難な、独特な操作感が魅力です。 さらに、協力することに重点を置いたステージ、ギミックの数々は、非常に多彩な発想と工夫があり、前述の操作の難しさと相まって、どのステージも一筋縄ではいかず、相方と共に試行錯誤し、達成できた時の嬉しさはソロではなかなか味わえない喜びです。

coop Any% (Coop run) - 00:50:00

Declined

With:


Coopモードである「2人協力モード」のストーリークリア(全8ステージ)までを計測します。 クリア後の追加ステージは含まれません。 本RTAの見どころは、慎重にタイミングを合わせて進むべきギミックの高速踏破や、相方を蹴り飛ばしてのショートカットなど、相方との連携技にあります。 また、自分のミスが相方にも影響を与えてしまうという緊張感が常に漂う、Coopならではの魅力が詰まったRTAです。

Rabi-Ribi - PC

2016年に発売されたメトロイドヴァニアジャンルの2Dアクションゲームです。突然人間の姿になったウサ耳の主人公を操作し、事件を解決していく物語です。可愛らしい見た目のドットやCGに反してスタイリッシュなアクションも多く、また敵から繰り出される弾幕はとても激しいものばかり。今回申請するカテゴリーは、そんな要素を十分にお見せできる内容となっています。

All Town Members (Bunny Extinction) (Single run) - 01:45:00

Accepted

公式最高難易度のBunny Extinctionで、DLCを除いた24人のタウンメンバー全員を仲間にしてPost Gameのエンディングを目指すカテゴリーです。最高難易度という名の通り、1発で受けるダメージが大きく、敵の弾幕も非常に濃いため、走るのすら難しい内容となっていますが、それをいかに突破していくかがこのRTAの見所でもあります。

ジャイアントエッグ〜ビリー・ハッチャーの大冒険〜 - Wii

ソニックチームより2003年に発売されたGC向けのステージクリア式3Dアクションゲームです。 知名度はそれ程高くないですが卵を使った独自のアクションが魅力的で、発売当時プレイした方々からは続編やリメイク、リマスターが期待されており、根強い人気を誇っている作品です。

Any% (Single run) - 01:13:00

Declined

計測区間は、ゲームをスタートさせてからラスボスを倒した後のエンブレムを取得し床に着地した瞬間です。 壁抜けやカットシーンスキップ等のグリッチの使用が許可されています。

Biped - PC

「Biped」は物理ベースの協力系アクションゲームです、それぞれ「アク」と「シラ」という二体の二足歩行型ロボットを操作し、ステージクリアを目指すゲームです。 特筆すべきは、二本の足を、アナログスティックのみで動かすため、慣れないうちは歩くことすら困難な、独特な操作感が魅力です。 さらに、協力することに重点を置いたステージ、ギミックの数々は、非常に多彩な発想と工夫があり、前述の操作の難しさと相まって、どのステージも一筋縄ではいかず、相方と共に試行錯誤し、達成できた時の嬉しさはソロではなかなか味わえない喜びです。

Coop Any% (Coop run) - 00:50:00

Declined

Coopモードである「2人協力モード」のストーリークリア(全8ステージ)までを計測します。 クリア後の追加ステージは含まれません。 本RTAの見どころは、慎重にタイミングを合わせて進むべきギミックの高速踏破や、相方を蹴り飛ばしてのショートカットなど、相方との連携技にあります。 また自分のミスが相方にも影響を与えてしまうという緊張感が常に漂う、Coopならではの魅力が詰まったRTAです。

ALTF4 - PC

タイトルの通り、思わずAlt+F4を押したくなるような、高難度の3Dジャンプアクションゲームです。Speedrun.com等に登録されていないため、RTAにおいての明確なルールというのがまだ設定されていません。そのため、応募動画の記録のときと同じ条件で走ろうと思います。 ゲームの性質上、非常に死にやすいです。さらに、出来るだけ早くクリアするために多くのショートカットを使用しますが、そのどれもが難しいうえに、基本的に失敗=死です。特に、最後の壁抜けはランダム要素が絡み、ほぼお祈りです。そのため、一回のトライでのクリアが保証出来ません。何度もリスタートして再走することになると思います。 以上の理由から、ESTも長めに設定しています。 ※本作はまだアーリーアクセス版です。開発者によると、現在遊べているのはタイムアタックモード(仮称)であり、正式版ではストーリーモードが追加されるようです。現在遊べる範囲の調整等についての言及はないため、もしイベントまでに正式版がリリースされたとしても、大きな変更は無いだろうと判断し、応募しました。

Any% (Single run) - 00:40:00

Declined

ショートカットや壁抜けを利用しながら、出来るだけ早くゴールを目指します。fps(フレームレート)が変わると物理挙動も変わるため、ゲーム内設定で60fpsに固定します。タイムはゲーム内タイマーで計測します。 New Game時に一度に全てのオブジェクトを読み込むため、ゲームが重くなり、画面が少し止まってしまいます。そのため、一度一時停止をし、リスタートから走り始めます。 死んでしまった場合、死体が残ってしまうのですが、死体の分だけゲームが重くなるのでリスタートで再走します。

Tower Unite - PC

Steamで現在販売中のゲーム、Tower Uniteで2021年9月現在ソロで遊ぶことのできるミニゲーム(Minigolf, Ball Race, Zombie Massacre, Accelerate) すべてを1MAPずつ走るRTAです。 全くジャンルの違うそれぞれのミニゲームを得意ゲームの違うKendoとOkuboが並走し抜きつ抜かれつが見どころのRTAになっています。 Tower UniteはSteamにて2016年に早期アクセスが開始されたPixelTailGamesが現在開発中のゲームです。オンラインで遊べるさまざまなミニゲームをプレイしたり、自分だけの家であるCondoを作って世界中のプレイヤーとパーティーを楽しむセカンドライフ系のゲームとなっています。 豊富なカスタマイズ性のあるハウジング要素はもちろん、ミニゲームも様々なジャンルのゲームがそろっていて種類もマップも豊富です。 今回のRTAでもトライアスロンのようにゴルフ、見下ろしシューティング、カートレースなどのまったくジャンルの違うゲームを続けて走るので飽きることのない見ていて楽しいRTAができると思います。

All Minigame/1map (Race) - 00:50:00

Declined

With:


2021年時点でTower Uniteに実装されているシングルプレイ可能なゲーム(Minigolf, Ball Race, Zombie Massacre, Accelerate)を各1MAPずつ選び走者2人で競技を行う。当カテゴリは本イベント用に考案したものであり、現時点でSRCにはまだ登録されていない。各ミニゲームのランに関して、アルファ版のため、SRCにカテゴリ登録されていないAccelerateを除く3つはSRCのルールに基づいて、競技を行う。 ミニゲームごとにジャンルが異なる為、様々な技術、知識、判断力が求められる。

星のカービィ3 - SNES

スーパーファミコン後期に発売されたアクションゲームで、絵本のようなやわらかいタッチで描かれたグラフィックが特徴的な作品です。様々なコピー能力と仲間たちの組合せを駆使してステージを攻略していきます。

BestEnding 2P (Single run) - 01:25:00

Declined

困っているキャラクターたちを助けることで貰えるハートスターを全て取りつつステージを進めて行き、真のラスボスを倒してクリアすることを目指すカテゴリです。2Pコントローラーを使用してグーイを操作することも許可されており、これを利用した短縮テクニックが見どころの1つです。

Mad Rat Dead - PlayStation 4 Pro

Mad Rat Deadは音ゲーと2D横スクロールアクションを組み合わせたゲームで、音楽に合わせてコマンド入力してステージクリアを目指すゲームです。 今回のカテゴリーAll Stage Normal(Glitched)では、全てのステージを曲の難易度Normalでクリアするのにかかる時間を競います。Glitchedの名の通り、バグ技やグリッチの使用制限はなく、ゴールテープを切れさえすればあらゆる手段を使ってOKの魔境ルールです。 皆さんも今年の年末は空飛ぶネズミを見ませんか?

All Stage Normal(Glitched) (Single run) - 01:50:00

Declined

STAGE SELECTモードで全てのステージをクリアする時間を競います。 ・タイマースタートは1つ目のステージを選んだ瞬間 ・タイマーストップは最後のステージのリザルトが出た瞬間 ・ステージの楽曲はデフォルトから変更不可 ・バグ/グリッチの使用制限は一切なし

スーパーマリオブラザーズ3 - NES

スーパーマリオブラザーズ3は今年で33周年を迎えるゲームです。本作は『スーパーマリオブラザーズ』の続編として制作されました。登場キャラクターやアイテム・ルールなどの多くの要素は『スーパーマリオブラザーズ』を引き継いでいますが、同時に非常に多くの変更や追加が施されています。 RTAにおいてはマップアイテム使用の戦略、ブロス移動による駆け引き等が該当し、コース内のみならず、コース外でも走者の力量が試されるタイトルとなっています。

100% (Single run) - 01:13:00

Declined

『100%』では全てのステージ、全てのブロス、全ての渦を攻略します。

スーパーマリオワールド - SNES

スーパーマリオワールドは、任天堂から1990年11月21日に発売されたスーパーファミコンのローンチタイトルの1つです。 通常ジャンプに加え、スピンジャンプというアクションが増えたことや、持ったアイテムを置く、上に投げるアクション、ステージ内の自由なタイミングでストックを出すことが出来ることや、ヨッシーの登場によって、自由度が大幅に上がりました。様々な要素を余すことなく用い、それをお見せすることが出来るのは、全部のステージを攻略する96 Exitならではです。 国籍が、スウェーデン、カナダ、日本、日本の多国籍4wayレースをお楽しみください。

96 Exit (Race) - 01:25:00

Accepted

With:

, ,


『96 Exit』では、全てのステージの全てのゴールをクリアし、最後にクッパを倒します。 オーブストックバグ、クラウドストックバグといった、ステージ間で持ち越しが出来るバグを禁止します。 ※運営の皆様へ、参加可能時間帯に関してはoosuiさんの参加可能時間帯に4人の都合のつく時間をまとめています。そちらを参照してください。

Super Mario World - SNES

任天堂から1990年(平成2年)11月21日に発売されたスーパーファミコン(SFC)のアクションゲームです。

0 Exit (Race) - 00:15:00

Declined

With:


クレジットワープでエンディングを呼び出すレギュレーションです。

ピクミン3 デラックス - Switch

2013年にWii Uで発売したピクミン3をSwitch用にリメイクしたものです。 食糧難になってしまった故郷の星を救うべく、3人のキャラクターと個性豊かなピクミンたちを操作して様々な困難に立ち向かいます。 また、Wii Uの時にはなかった原生生物図鑑や、従来のピクミンシリーズにはなかったサイドストーリーの追加・メインストーリーには難易度を設定できるようになったりと何度でも遊べるように設計されたピクミンシリーズの最新作です。

Any% Ultra-Spicy (Single run) - 01:10:00

Declined

今回走るカテゴリーはAny%(達成率不問)ですが、Switch版にしかない難易度ゲキカラ(Ultra-Spicy)というハードモードで走ります。地上に出せるピクミンの数が減っていたり敵のHPが高いなどかなり難しくなっています。 計測開始:難易度選択にて「ゲキカラ」を選択と同時に。 計測終了:アメニュウドウを倒したムービー開始と同時。

Celeste - PC

2018年に発売されたジャンプやダッシュを用いてセレステ山の頂上を目指す2Dプラットフォームゲームです。非常にタイムアタックが映え、乱数要素が存在しないため実力100%で勝負する硬派なゲームです。2021年4月のアップデートにてポーズバッファなどの新技術が実行可能になり、更新されたルートなどが新たな見どころとなります。

True Ending (Race) - 01:05:00

Accepted

With:

, ,


2019年9月のアップデートにて新たに追加されたステージである、チャプター9をクリアするまでのタイムを競うカテゴリです。 一つのミスで一分以上飛ぶ可能性を秘めているので、非常に緊張感のあるレースが見られると思います。

Any% (Single run) - 00:35:00

Declined

チャプター7をクリアするまでのタイムを競うカテゴリです。このカテゴリの走者数は2600人を超えており非常に人気があります。

メタルスラッグ初代 - Arcade

メタルスラッグ初代 アーケード版 工場出荷設定 をゲームセンター「G-stage七隈店」にて1人で1P2Pを同時操作してクリアする内容となっております。 動画リンクの後編はこちら https://www.nicovideo.jp/watch/sm35202772 ゲーム画面は4:3なのですが手元画面も付けると16:9となります。 通常プレイヤー2人で行う2人プレイを1人で全部行い かつ下記条件の元にプレイいたします。 ・捕虜取得数を偏らせない ・キャラの動きを同期させない。 ・キャラ同士を可能な限り完全に重ねない 2つのゲームという事でメタルスラッグ初代とメタルスラッグ4を応募いたします。 が、メタルスラッグアーケード版の作品であれば全作品プレイ可能です。 時間に関しましてはゲームセンターでのプレイとなるため、閉店時間等を考慮して記載しております。 よろしくお願いいたします。

スーパープレイ ダブルプレイ (Single run) - 00:30:00

Accepted

RTAではなくスーパープレイ枠になると思われます。 時間を競うのではなく、魅せる事がメインになっております。 考えたくないですがミスした場合、コンテニューをしてそのまま続行いたします。 筐体に連射装置がありますが、なしでも可能です。

メタルスラッグ4 - Arcade

メタルスラッグ4 アーケード版 工場出荷設定を ゲームセンター「G-stage七隈店」にて1人で1P2Pを同時操作してクリアする内容となっております。 動画リンクの中編、後編はこちら https://www.nicovideo.jp/watch/sm29722563 https://www.nicovideo.jp/watch/sm29722615 ゲーム画面は4:3なのですが手元画面も付けると16:9に 通常プレイヤー2人で行う2人プレイを1人で全部行い かつ下記条件の元にプレイいたします。 ・捕虜取得数を偏らせない ・キャラの動きを同期させない。 ・キャラ同士を可能な限り完全に重ねない https://www.nicovideo.jp/watch/sm39408873 2つのゲームという事でメタルスラッグ初代とメタルスラッグ4を応募いたします。 が、メタルスラッグアーケード版の作品であれば全作品プレイ可能です。 一番得意なのはメタルスラッグ4です。 時間に関しましてはゲームセンターでのプレイとなるため、閉店時間等を考慮して記載しております。 よろしくお願いいたします。

スーパープレイ ダブルプレイ (Single run) - 00:55:00

Declined

RTAではなくスーパープレイ枠になると思われます。 時間を競うのではなく、魅せる事がメインになっております。 あまり考えたくないですが、ミスした場合コンテニューでそのまま続行いたします。 筐体に連射装置がありますが、なしでも可能です。

クロッカ 〜時の旅人〜 - Switch

「時間」に対する独特な解釈と美しい手書き風のパズルゲーム。 ゲームは父と娘二つの視点に別れ、父のパートでは全ての人や動物・物の時間を操作しながら謎を解いていき、娘のパートで父が操作した世界の時間経過を確認しながら、父を追いかける娘を導いていくゲームです。

100% (Single run) - 01:00:00

Declined

オープニング画面で初めのステージの「この章をやり直す」から計測スタート。 赤コイン2枚と設計図を手に入れてハッピーエンドを目指し、エンディングの「完」の文字がフェードアウトしたら計測終了です。

MistWorld the after - Switch

敵キャラ一体一体に固有装備品をドロップする3D王道RPGです。 携帯ゲームからの移植作品でとても可愛らしい絵が独特です。

Amy% (Single run) - 06:00:00

Declined

「はじめから」を選択時からタイマースタートし、ラスボス撃破までの期間を計測します。

The Cowlitz Gamers' 2nd Adventure - NES

本タイトルはŁukasz Kur氏とM-Tee氏が率いる4名のチームで制作された、インディーアクションゲームです。非常にシンプルなルールで、1画面1ステージ内にある金塊を全て集めるとゴールツタが出るので、それを登るとステージクリアです。各ステージを縦横無尽に駆け回り、上へ上へと登って行きます。

Any%(EASY) (Single run) - 00:16:00

Declined

クリアに必要である金塊のみを集め、全48ステージをクリアしていきます。

100%(EASY) (Single run) - 00:19:00

Declined

各ステージの金塊に加え、各ステージに1個ずつあるダイヤモンドを全てのステージで集め、6つの隠しステージを含めた全54ステージをクリアします。隠しステージでは全ての金塊を集めることが不可能なため、金塊は100%に含まれません。

ゼルダの伝説 - NES

ご存じ「ゼルダの伝説」シリーズの一作目です。

TDO Glitchless - First Quest (Single run) - 00:38:00

Declined

本カテゴリは、「Traditional Dungeon Order Glitchless」の略で、各ダンジョンLEVEL1からLEVEL9までを順番通りにクリアし、かつ全てのグリッチを禁止としたカテゴリです。本作では多くのチャートやグリッチが発見されましたが、「製作者の想定したルール、チャートでタイムアタックをしよう」というコンセプトとして作られた、初心者にもオススメのカテゴリです。

Second Quest 100% (Single run) - 00:53:00

Declined

「Second Quest」とは、通常ゲームクリア後またはファイル名に特定の文字列を入力することで遊べる、いわゆる「裏ゼルダ」です。通常でも難易度の高い本作を更に難しくしたこのモードで、全てのユニークアイテムを回収します。しかし、実はRTAとしては表ゼルダよりも安定する部分が多いです。シリーズの例に漏れず、様々なグリッチも多数登場します。

Age of Empires III Definitive Edition - PC

Age of Empires III Definitive EditionはRTSの名作、Age of Empires III のリメイク版です。 今回はキャンペーンAct2を走ります。Act2はRTA in Japan Summer 2021で披露させていただいたキャンペーンAct1の続編です。主人公であるジョン・ブラックは傭兵としてホデノショニ族と共闘しながら月の泉を追い求めるオッサス団と対決します。

Any% (Single run) - 01:00:00

Declined

キャンペーンAct2をクリアするまでの時間を競います。チートコードの使用は禁止されています。

競艇ウォーズ マクル6 - PlayStation

プレイステーション用ソフトとしては末期となる2002年7月25日に発売された本作は、公営競技である「競艇(ボートレース)」をベースにしている数少ないゲームの一つです。 プレイヤーは新人競艇選手となり、最高峰のSG競走「賞金王決定戦競走」の優勝を目指します。 モーター整備やプロペラ作成等をはじめとする独特な競技性を上手くデフォルメして落とし込まれたゲーム性は、競艇ファンから高い評価を受けています。

Any% (Single run) - 04:00:00

Declined

キャラクター作成の出身地選択から、賞金王決定戦競走の表彰式で「優勝」の文字が出るまでのタイムを計測します。最短である1年目優勝を目指すことが基本となります。

The Convenience Store | 夜勤事件 - PC

2020年2月18日にSteamにて発売されたゲームです。 コンビニエンスストアの夜勤で働く女子大生の主人公が様々な怪異に遭遇する短編ホラーゲームとなっております。

Any%(No Night Skip) (Single run) - 00:30:00

Declined

第1夜から第4夜までを1夜も飛ばさずにすべてプレイする。 1夜も飛ばしてはいけません。(現在のバージョンでは飛ばすことはできません)

Chilla's Art Walking Simulator メドレー - PC

Chilla's Artさんの"Okaeri"以降のWalking Simulator(ゲームオーバーが無い)ゲームのメドレーとなっております。 走る作品としては "Okaeri"、"Stigmatized Property | 事故物件"、"Inunaki Tunnel | 犬鳴トンネル"、"The Convenience Store | 夜勤事件"、"Missing Children | 行方不明"、"The Ghost Train | 幽霊列車"、"Night Delivery | 例外配達"の7作品をメドレーで走ります。

Any% (Race) - 02:00:00

Declined

With:


"Okaeri Any%"、"Stigmatized Property | 事故物件 Bad Ending"、"Inunaki Tunnel | 犬鳴トンネル Bad Ending"、"The Convenience Store | 夜勤事件 Any%(No Night Skip)"、"Missing Children | 行方不明 Any%"、"The Ghost Train | 幽霊列車 Any%"、"Night Delivery | 例外配達 Any%"

ドンキーコング64 - N64

1999年にNINTENDO64用ソフトとして販売され、2015年にWiiUバーチャルコンソールでも販売されました。開始1秒でバグらせて、胸やけするほどの回数の壁抜けをしながらプレイを進めます。2021年はDK64コミュニティの中でNo Levels Earlyがとても流行り、もっとも活発なカテゴリーでした。春に初のトーナメントが開催されました。また約5年ぶりに世界1位の人物が変わりました。このカテゴリーはメインカテゴリーの中で唯一RTAinJapanで披露されていないゲームになっています。また今年はドンキーコングが40周年という記念な年になっています。今回はWiiUのバーチャルコンソールでプレイします。

No Levels Early (Single run) - 02:10:00

Accepted

バグを少し制限してクリアするカテゴリーです。ステージのスキップは禁止、その他ゲームの進行を簡単にしすぎてしまうバグは禁止になっています。ステージに入るゴールデンバナナを100本集めて、全てのボスを倒すことがクリア条件になっています。

ウッチャンナンチャンの炎のチャレンジャー 電流イライラ棒 - N64

大人気テレビ番組だった「ウッチャンナンチャンの炎のチャレンジャー これができたら100万円!!」の大人気チャレンジ、「電流イライラ棒」のゲームです。 見てすぐにシステムが理解でき、老若男女楽しめる企画です。単純で難しそうに見えるが、意外と簡単で、最初のステージであれば15分あれば出来るようになります。見どころは、攻めるのか攻めないのかの駆け引き、一度ミスした時のメンタルの強さ、そして30秒程度だが常にデッドヒートが見れる熱いレースが見どころです。この企画はRTAinJapan2019に行われた「街森借金返済王決定戦」の第2弾企画となります。今回のチャレンジャーはSu、Cma、ミクロン、トーボウ、紺空、aKaFuKu(キイ)、HIKARU、ゆとりんの8名になります。8人トーナメントでの応募の為、レース応募を分割して応募しています。

第2回最速イライラ王決定戦 (Race) - 01:30:00

Declined

With:

,


最初のステージの電流イライラ棒プラクティスをゴールするまでの速さを競います。プレイヤーのレベルを均一にするために、隠し棒は禁止です。お互いがミスせずにゴールした場合、IGTで勝敗を決めます

政剣マニフェスティア - PC

プレイヤーが総理となって政剣を狙うヤトーと戦挙で戦うファンタジーな世界観のRTS、政剣マニフェスティアは実在の人物とは一切関係ない美少女を操作して戦うゲームです。 一見、際物なゲームに思えますが中身は複雑な戦略性が入り乱れた骨太なゲーム性と、ユーザーからの難しすぎるという声に対して「推奨レベル以下でクリアを確認しています」とアナウンスする強気な運営で4年半続いたブラウザゲームの移植作のRTAです。 Steam版への移植に伴いガチャが撤廃され、好きなキャラクターを取得する形での攻略が可能になったのを利用して、初見で苦しんだ難関マップを高速攻略に特化したキャラとチャートを用いてスムーズにクリアするのが見所です。

1st Episode any% (Single run) - 02:00:00

Declined

メインストーリー第一部のエンディングまでのRTAです。 初期化したセーブデータでGAME STARTから(難易度ノーマル)8-6の戦挙終了表示までを測定します。

2-5 any% (Single run) - 00:20:00

Declined

体験版でプレイできるマップ、2-5までを攻略するRTAです。 初期化したセーブデータでGAME STARTから(難易度ノーマル)2-5の戦挙終了表示までを測定します。

ゼルダの伝説 時のオカリナ - Wii

これまでさまざまなバグ技でさまざまな競技が行われたゼルダの伝説時のオカリナ。このゲームを、バグ無しでクリアしていきます。

Glitchless Restricted (Single run) - 04:00:00

Declined

バグを使わずにゲームクリアを目指すRTAです。もしかすると一部「これはバグ技では?」というものも視聴者目線あるかもしれませんが、このカテゴリーの走者同士での話し合いにより決められたルール内で行っております。

ENDER LILIES: Quietus of the Knights - PC

ENDER LILIES: Quietus of the Knightsは2021年6月21日に Binary Haze Interactiveから発売されました。一瞬の気の緩みが命取りになるような高難易度の横スクロールアクションRPGで、自身の能力が増えることで行ける場所が増え探索の幅が広がるメトロイドヴァニアと呼ばれるジャンルでもあります。「死の雨」によって滅びた王国「果ての国」を舞台とし、少女リリィと騎士達が悲劇的で美しい世界を死の雨の原因を見つけるため探索することとなります。ゲーム内容もさることながら美麗かつ細部まで描いたグラフィックや世界を儚くも荘厳にもり立てる音楽にもご注目ください。本作はマルチエンディングを採用しており、それらを全て順番にクリアすることでその世界観の一端に触れていただければと考えています。

Any% All Endings 1.1 (Single run) - 02:20:00

Declined

ABCと3種類あるエンディングを順番に駆け抜けていきます。AB各エンディング到達後にタイトル画面へ戻りますが、同データを継続してプレイすることで最終的に真エンディングであるCエンディングのクリアを目指すことになります。現在最新であるver1.1でのプレイを予定しています。SRCにカテゴリはありません。

リングフィットアドベンチャー - Switch

2019年に任天堂から発売された運動することで攻撃を繰り出せるフィットネスアドベンチャー。 RTAとしてはゲーム内の指示通りに運動するIntendedカテゴリと、ゲーム内の指示を無視するNot Intendedカテゴリがあります。

All Jogging Courses Intensity Level30 (Race) - 02:30:00

Declined

With:

, ,


運動負荷30の設定で、敵がいない全65のジョギングコースを駆け抜けるカテゴリ。最初の「はじめる」を選んだ瞬間から、65コース目のステージをクリアしてビクトリーポーズを決めるまでのタイムを計測します。 今回はIntendedカテゴリ3名とNot Intended1名によるカテゴリ異種目混合の並走になります。 ただひたすら走り抜けるため他のカテゴリよりも疾走感のあるRTAになる一方で高速で空気砲を押し込んだりとリングフィットらしい力技も見られるカテゴリで、少しのミスで順位が入れ替わるような緊迫感のある2時間です。

Beat World10 Intensity Level 30 Intended (Race) - 06:00:00

Declined

With:

,


運動負荷30の設定で、World10のボスを倒すところまでというカテゴリ。主人公がマップ上で動き始めてから、World10のボスを倒してビクトリーポーズを決めるまでのタイムを計測します。 今回はIntendedカテゴリ1名とNot Intended2名によるカテゴリ異種目混合の並走になります。 Intendedは己の鍛え上げた肉体でゲームに真正面から挑んでいく点、Not Intendedは実際にはできない動きをゲーム上プレイヤーにさせる点が見どころとなります。 人間ができる限界の動きと、人間には再現不可能な動きでそれぞれチャートや運動のこなし方が違うのが見どころです。

サカつく2002 J.LEAGUE プロサッカークラブをつくろう! - PlayStation 2

「サカつく」シリーズはセガから発売されているサッカークラブ経営シュミレーションゲームで、サカつく2002はセガサターンやドリームキャストで人気を博したシリーズの初PS2作品として2002年3月7日に発売されました。日韓W杯の開催を控える中で大ヒットとなり、間もなく発売20周年を迎えるタイトルです。 ゲーム序盤は特に運要素に左右されるゲームですが、RTAでは乱数固定などを駆使して勝ち上がり、2年目でのJリーグチャンピオンシップ優勝を目指します。

J1 Champion - No Save, No 8-Palyer-Soccer (Single run) - 03:50:00

Declined

最短でスタッフロールが流れる2年目でのJ1制覇を目指すカテゴリです。1年目にJ2からJ1に昇格し、2年目にJリーグチャンピオンシップ優勝でクリアとなります。 クリア難易度を容易に下げることができる、セーブ及び8人法と呼ばれる攻略法の禁止をしています。

アーシャのアトリエ~黄昏の大地の錬金術士~DX - PC

錬金術によるアイテム作成を主題としたアトリエシリーズの14作目である。本作の物語は、錬金術で栄華をきわめた文明が衰退し、滅びを迎えつつある黄昏の大地を舞台に、薬師の少女アーシャが行方不明になった妹のニオを取り戻すために、錬金術と光る花の秘密を知る旅に出るというものである 様々な追加要素が加わった豪華版で登場

Normal Ending (Single run) - 02:00:00

Declined

ニューゲームのノーマルを選択しタイマースタート。1年目4月1日からスタートし、3年目3月31日までにストーリーにおけるラスボスを倒しニオを助け出してから4年目4月1日を迎え、最終セーブを終了した時点でタイマーストップ

モックバトル - PC

『モックバトル』は『バトルネットワークロックマンエグゼ』にとてつもなく強い影響を受けて作られているフリーゲームです。 影響元との大きな相違点としては気軽にオンライン対戦が楽しめるというあたりとなります。 そんなゲームのRTAを走るにあたって、壁となる要素として『通常プレイより低い体力を強要される』という点が挙げられます。 乱数によって敵の行動が大きくずれる戦闘においてはその低い体力がかなり足を引っ張ります。 最悪ゲームオーバー画面を何度も見ることになります。 また、敵のドロップするアイテムなどにも乱数が絡むため最終的に完成するデッキは走るごとに微妙に変わります。 無事、ゲームオーバーなしで完走できるようお祈りをお願いします。

Chapter 4 bed in (Single run) - 02:00:00

Declined

ストーリーモードのハジメカラ、4章終了時に表示される『モックバトル第四章はここまでです アップデートをお待ちください』のメッセージが表示されるまでの時間を計測します。

信長の野望・革新 with パワーアップキット - PC

大人気SLGである「信長の野望」シリーズの12作目である本作品。SLGではありますがそれまでの作品と違って戦争と内政・外交が同じ時間軸で進行し、RTSの要素が強い作品となっています。本RTAではバグや編集機能などを用いず、天下統一まで日本全土を駆け抜けます。

シナリオ1 織田家  難易度上級 バグ・編集なし (Single run) - 01:50:00

Accepted

シナリオ1「尾張統一」の難易度上級モードで織田家を使用し、最速での天下統一を目指します。 バグや値をいじることができる編集機能は使用しません。 動画リンクは応募の名義と異なりますが、自身の自己ベストの動画になっています。

魔界村駅伝リレー - Switch

令和3年は「超魔界村」が生誕30周年を迎え、そしてシリーズ最新作「帰ってきた魔界村」がリリースされた記念すべき年になります。それを祝したいと思い、トッププレイヤーによる魔界村リレー企画を申請させていただきます。はじめに「魔界村」を走り、順に「大魔界村」、「超魔界村」、そして「帰ってきた魔界村」を繋いでいきます。最新作の「帰ってきた魔界村」では難易度による違いを楽しんでもらうため並走形式でお送りいたします。最新作発売日にはTwitterのトレンド入りを果たし絶えない人気を誇る魔界村シリーズ、この企画で魅力をお伝えできればと思います。

Makaimura Relay (Relay run) - 02:20:00

Accepted

With:

, ,


①魔界村(NES) Any%(走者:オベロン)タイトルで「1 PLAYER」を選択時にスタート、アスタロトを倒した瞬間にストップ②大魔界村(Genesis) Any%(走者:ゆべし)タイトルで「START」を選択時にスタート、ルシファーを倒した瞬間にストップ③超魔界村(SwitchVC) Beat the Game(走者:すもの)タイトルで「GAME START」を選択時にスタート、サマエルを倒し姫が着地した瞬間にストップ④帰ってきた魔界村(Switch) 1Loop(走者:dice、ミナリン)難易度選択後「1 PLAYER」を選択時にスタート、ルシファーを倒しエンディング開始直後にストップ

サモンナイト3 - PlayStation 2

2003年にPlayStation 2で発売されたシミュレーションRPGです。 今年で20周年を迎えるサモンナイトシリーズの第3弾で、シリーズの中でも完成度が高く、シリーズ経験者だけでなくシリーズの初心者にも勧めやすい作品です。 本RTAでは引継ぎデータを使用し通常エンドを目指します。 乱数にタイムが左右される箇所が少しありますが、操作さえ間違えなければ比較的安定したタイムを出すことができます。

NG+ (Single run) - 04:30:00

Declined

引継ぎデータロード完了~ラスボスを撃破した瞬間までを計測します。引継ぎデータは5周したものを使い、通常エンドを目指します。

リングフィットアドベンチャー - Switch

2019年に任天堂から発売された運動することで攻撃を繰り出せるフィットネスアドベンチャー。 RTAとしてはゲーム内の指示通りに運動するIntendedカテゴリと、ゲーム内の指示を無視するNot Intendedカテゴリがあります。

All Jogging Courses Intensity Level30 (Race) - 02:30:00

Declined

運動負荷30の設定で、敵がいない全65のジョギングコースを駆け抜けるカテゴリ。最初の「はじめる」を選んだ瞬間から、65コース目のステージをクリアしてビクトリーポーズを決めるまでのタイムを計測します。 今回はIntendedカテゴリ2名とNot Intended1名によるカテゴリ異種目混合の並走になります。 ただひたすら走り抜けるため他のカテゴリよりも疾走感のあるRTAになる一方で高速で空気砲を押し込んだりとリングフィットらしい力技も見られるカテゴリで、少しのミスで順位が入れ替わるような緊迫感のある2時間です。

KOLIBRI - 32X

1995年に海外のみでセガより発売されたスーパー32X専用シューティングゲームです。ハチドリがホバリングをしながら、レーザー等の武器をクチバシから射出し、敵の蜂を倒し進んでいきます。RTAではダッシュを隙あらば使い、スクロールが追い付かないほどのスピードで飛び回ります。

Normal (Single run) - 00:30:00

Declined

三種ある難易度(Easy,Normal,Hard)のNormalでプレイするカテゴリーです。 タイマースタートはNewGameを押した瞬間、ストップはラスボスを倒した瞬間となります。又、タイマースタート前にオプションを選択して難易度の表示をします。その時にBirdspeed等の設定は変更可能です。RTAなのでタイム短縮のためにBirdspeedはHighにします。

バトルトード - NES

1991年にレアが開発し日本ではメサイヤより発売されたアクションゲームです。10月にコロンバスサークルより再販が決まったタイトルでもあります。敵を吹き飛ばしたり、バイクに乗ったり、爆弾解除するためにレースをしたり・・・今回のカテゴリー100%では全ステージを飛ばす事無くプレイするので、バラエティ豊かなゲームを楽しむことができます。

100% (Single run) - 00:40:00

Accepted

speedrun.comの説明ほぼそのままになりますが、①ステージのワープをしない、②全ステージ飛ばすことなくプレイ(Lv4の最後のチェックポイント近くの青甲羅ゾーンをスキップしない、Lv6では全ての蛇を見せる等)、ただしLv9のスピナーのみスキップが可能です(使わずに素早く落ちることが可能)。

THE 免許取得シミュレーション - PlayStation 2

正式タイトルは「SIMPLE2000シリーズ Vol.86 THE 免許取得シミュレーション ~改正道路交通法対応版~」。ディースリー・パブリッシャーから2005年10月6日に発売された運転免許取得シミュレーションゲームです。「普通免許」、「普通二輪免許」、「限定普通二輪免許」、「原付免許」の4種類の免許の取得を学科試験や実技試験を通じて体験することができます。走者はSpeedrun.comに載せていない走者さんを含めるとわずか2名です。

Ordinary License (Single run) - 00:30:00

Declined

何をしてもいいので最速で普通自動車免許を取得するカテゴリです。仮免学科試験を受ける直前にスタート(動画参照)、普通自動車免許取得の瞬間にストップです。特に難所となるのは2回の学科試験で、免許取得に必要な知識を正確にかつ網羅的に押さえておかないと合格できません。どれくらい難しいかというと、実際に普通免許を持っている方がこのゲームのRTAを走ろうとしたところ仮免学科試験で一度挫折してしまったほどです(現在は完走している)。仮免の実技試験は試験官の指示をひたすら無視して最速でコースを駆け抜けます。試験に落ちてしまうと分単位でのロスが発生してしまうためESTをPBより10分ほど余裕を持たせています。

スーパーマリオブラザーズ - FDS

このゲームは1985年9月13日にファミリーコンピュータ用に発売された「右方向スクロールのファンタスティックアドベンチャーゲーム」(説明書より)です。日本国内のゲーム売上としては2020年に「あつまれ どうぶつの森」に抜かれるまで30年以上にわたって歴代1位を保ち続けていました。RTAも非常に盛んで、最も走者の多いAny%は1382名もの走者がいます。ギネス世界記録でもこのゲームのRTAが取り上げられています。またカテゴリ数も豊富で、Category Extensionsを含めると52ものカテゴリがspeedrun.comに登録されています。

OneHand Warpless (Single run) - 00:25:00

Declined

その名の通り片手でWarplessをクリアするカテゴリです。1-1で右上に"400"と表示された瞬間にスタート、8-4で斧に触れて全てのスプライトが消えた瞬間にストップです。片手操作の証明のためにコントローラーを映すカメラが必須となっています。またRTA中の手の入れ替えは禁止されています。ちなみに動画は過去にイベントで走った際のものです。※Minus World EndingがFDS版限定のカテゴリのため機種名をFDSとしていますが、FCのROMカートリッジ版でも全く同じように走れます。この動画もFCのROMカートリッジ版を使用したものです。

Minus World Ending (Single run) - 00:05:00

Declined

ディスクシステム版限定のカテゴリです。有名なマイナス面とは異なるバグワールドをクリアします。1-1でTIMEが400と表示された瞬間に計測開始、-3で斧に触れた瞬間に計測終了です。いつもと違うスーパーマリオブラザーズの世界を体感してみませんか。

Super Ledgehop: Double Laser - PC

2018年にsteamでリリースされた海外制作の、主人公が超かわいい!!(公式)2D見下ろし型アクションシューティングです。敵の弾を反射・吸収しながら敵を倒し、ステージ最後のボス撃破をめざすオーソドックスなスタイルですが、音楽に合わせて攻撃することで威力が上がる音ゲーチックな要素も含まれています。また、ゲーム全体の世界観やキャラクター造形には日本のサブカルチャーの影響を多分に受けており、作者の好きな物だけをぶちこんだカオスなごった煮感も魅力の一つです。

Good Ending Clipless Chizuru (Single run) - 00:09:00

Declined

キャラクターは「Chizuru」を選択。壁抜けやテレポートなどのバグ技無しでゲームスタートからラスボス「Bill」撃破までのタイムを計測します。speedrun.comのレギュレーションでは、ゲーム内のタイマーを使用しますが、秒速がリアルタイムより遅いため予定時間は実時間を記載しています。

Unrailed! - PC

Unrailed!はIndoor Astronautから2020年9月24日にリリースされた、鉄道敷設ゲームです。 ランダムに自動生成されるさまざまな地形のステージのなか、 プレイヤーは列車を脱線させないように、道具やNPCを駆使して手早く線路を敷きつづけていきます。 林を切り開き、土を掘り、川に橋をかけ、線路の材料を荷台に運び続ける、プレイヤーの一瞬の状況判断が明暗をわけるゲームです。 本ゲームは本体マルチプレイが売りですが、今回のカテゴリは1人での挑戦となります。

Endless Easy - Random Seed, 1 Player (Single run) - 01:30:00

Declined

ロビーのゲーム開始入力から、終着駅に到着して退出するまでの時間を計測します。 難易度はEasyで行います。

Risk of Rain 2 - PC

2019年3月に発売されたローグライクTPSです。宇宙船唯一の生き残りとなった主人公が生き残るために戦うゲームです。

Any% (Single run) - 00:20:00

Declined

クリアまでの時間を競うカテゴリです。難易度、キャラクターやアーティファクトの使用など制限はありません。バージョンは1.0.0.6を使用します。speedrun.com準拠ではロード時間が含まれませんが、今回はロード時間を含むものとします。

ユニバーサルスタジオジャパンアドベンチャー - GCN

ユニバーサルスタジオジャパンのゲームのRTAです。 2001年当時のアトラクションを全速力で駆け抜けます。 クイズやバックトゥザフューチャー、ジョーズ、E.T.などの様々なアトラクションを体感できます。 最後に花火を打ち上げてGoodEndingです。

ALL BLUE STAMPS (Single run) - 00:50:00

Declined

ALL BLUE STAMPSではアトラクションをクリアすれば良いだけなので、なるべく早くアトラクションをクリアしていくRTAになります。 難易度はEASYでプレイします。そのため途中でもらえるポイントが少なくなるのでランダムエンカウントする着ぐるみと握手をして1000ptを貰えるかの激しい読みあいが発生します。

ALL RED STAMPS (Single run) - 01:00:00

Declined

ALL RED STAMPSではアトラクションをクリアすれば良いだけではなくハイスコアを狙わなくてはいけなくなります。 難易度はEASYだと青いスタンプしかもらえなくなってしまうためNORMALでプレイします。 その代わりに貰えるポイントが増えるのでランダムエンカウントする着ぐるみとの読みあいが発生しません。ただしジュラシックパークで右腕を壊します。

クロノトリガー - SNES

平成のゲーム 最高の1本の1位になったクロノトリガーのRTAです。様々なバグ技やスキップ技を駆使してできるだけ早くクリアを目指します。全力で様々な時代を駆け抜けて世界を救います。

Any% (Single run) - 03:00:00

Accepted

Any%では乱数調整を行いほぼ全戦闘を状況再現を行いながらプレイします。また、様々なバグを利用して一部のボスをスキップしたり、高難度とされるLSS(ラヴォスシェルスキップと呼ばれるラスボスの第一形態をスキップする技)を行います。

SOUL CRADLE (ソウルクレイドル) 世界を喰らう者 - PC

ソウルクレイドルは日本一ソフトウェアから2007年にPS2で発売されたSRPG。支配した像(ユニット)を最大9人を部屋にまとめ、主人公が召喚して戦うのが特徴。 今回応募するのは2021年にNintendoSwitchとSTEAM(PC)に移植されたSTEAM版である。 主人公リベアとダネットは世界に三基存在する巨人から隠れて里の長、術師レナに育てられた。 二人は里の守部として認められダネットには糸凪の刃をリベアには漆黒の剣が授けられる。 しかし漆黒の剣には200年前に世界を滅ぼし、レナが封印した「ギグ」の魂が宿っていた レナの力でリベアはギグとの融合を果たし巨人と戦う力を手に入れたが、ギグの力を借りるほどリベアはギグに取り込まれてしまう リベア達は世界崩壊の運命に抗う旅に出る。 RTAでは日本一ソフトウェアのディスガイアシリーズによくあるランダムダンジョン「強化の試練」に序盤に挑戦してレベルをある程度上げてから物語をすすめ 中盤に斬新な裏技を使い一気にレベルを100程度上げてうまいこと攻略していきます。

Any% (Single run) - 03:00:00

Declined

ソウルクレイドルはマルチエンディングですが、通常のラスボス、ガジル撃破でエンディングを目指すカテゴリです。 計測範囲はNEWGAME選択からラスボス撃破後の暗転です。 いくつか有利になったり不利になったりするバグがありますがすべて許容されています。ESTは運要素と計測終了後にエンディングが15分程あるので自己べ+30分程の余裕時間を設けています。

ゼノギアス - PlayStation

ゼノギアスは1998年にスクウェアから発売されたプレイステーションの「新世代サイバネティックRPG」 記憶喪失の主人公フェイは居候している田舎村で平和に暮らしていたが、突如人型巨大兵器(ギア)に襲撃され戦いの中で村が壊滅してしまう。 ここから大きな戦いの渦にフェイは巻き込まれていく。 RTAではゼノギアスの特徴である2Dの操作キャラクターと3Dのマップをアクションで潜り抜けていきます。 その他の特徴について詳しくはカテゴリー概要をご覧ください。 序盤からの無双、つながらないストーリー、何もしてないのに壊れる敵をお楽しみください!

Any% (Use Kernel menu) (Race) - 08:00:00

Declined

With:


計測区間はNewGame選択からTHE ENDの表示を目指します。 昨年発見したばかりのカーネルメニュー(デバッグメニュー)を呼び出し、デバッグアイテムを入手したりイベントを強制的にスキップしていきます。 従来のゼノギアスRTAでは15時間ほどかかっていたが、カーネルメニューの利用によっておよそ半分の8時間ほどでクリアできるようになった新しいカテゴリです。 カーネルメニューを呼び出すには「チョコボの不思議なデータディスク」を特定のタイミングで入れ替える必要があります。 一部グラフィックやゲーム音が崩壊するバグでフリーズの危険性もあるのでレース形式での応募となっています。

スーパーマリオランド - GB

本作品は1989年に任天堂よりゲームボーイのローンチソフトとして発売されたアクションゲームとなっております。据え置きゲームのマリオシリーズとはまた違った操作感や独特な慣性のため、難易度としては比較的高いゲームだと思います。RTAとしては、1Fしかジャンプボタンを押してはいけない技を筆頭に、猶予が狭いフレーム技が多数存在する上、ボス撃破後に流れるボーナスゲームが運ゲーと、記録を出すのが非常に困難です。しかし、ゲームボーイという小さい画面の特性上とてもスピード感に溢れているため、スムーズにクリアしていく様はとても見ごたえのあるものとなっております。また、最近いくつかのテクニックが見つかったことにより、さらにRTAとしての難易度が上がり世界争いが激化している今、目が離せないゲームです!

Any% HARD MODE (Single run) - 00:15:00

Declined

本カテゴリは、1週目クリアした後に出る2週目のハードモードをプレイするカテゴリとなっております。1週目のノーマルモードに比べ、敵の数がより多くなったことで、ただでさえ高い難易度がさらに上昇し普通にクリアするのも一苦労なモードを駆け抜けていきます。おそらくマリオランドのハードモードをご覧になられた方がそう多くはないかと思いますので、この機会に披露できたらうれしいです。

ポコニャン!へんぽこりんアドベンチャー - SNES

本作品は東宝・小学館プロダクションよりSFC向けに発売された、横スクロールアクションゲームとなっております。ドラえもんで有名な藤子・F・不二雄氏が描いた幼児向けの可愛らしい原作の漫画とは裏腹に、ソニックを彷彿とさせるとてもスピーディーな本格スタイリッシュアクションとなっているのが特徴的です。短時間のRTAとはなりますが、非常に手ごわいボス戦や爽快感のあるプレイングをお見せしていけたらなと思います。また、屈指のレアゲーとしても有名で偽物も多数で回っており、完品だと10万円を超える場合もあるほどプレミアがついています。

Any% (Single run) - 00:10:00

Declined

本カテゴリはどういった手段を用いても構わないので、とにかく早くラスボスを倒すのが目的となります。ただ、本作品にはRTAにおいて有効なバグなどはないので、純粋な実力が試される形となります。

ドラゴンクエストⅣ 導かれし者たち - NES

FC版ドラゴンクエストⅣ ドラクエ史上初のチャプターに分けられたストーリー進行。それぞれのキャラにしっかりとスポットライトが当てらていて最終5章で全員が出会い魔王を倒しに行きます。 RTAとしても全ての章で見どころ十分。猛烈なエンカウントや、ボスの対処、はぐれ狩りなどが特に人気です。

Normal Ending (Single run) - 06:00:00

Declined

透明気球、8逃げ会心、カジノコイン技などは禁止です。 棺桶ガードや聖水を使ったメタル狩りは可。 ほぼ通常プレイの延長上で速くクリアすることを目指します。

ドラゴンクエストⅤ 天空の花嫁 - SNES

SFC版ドラゴンクエストⅤ ドラクエシリーズの中でも特に人気の高い作品。過酷な人生を背負った主人公、結婚相手を選ぶという人生の大事な決断を迫られるなど印象に残る場面が多数存在。 その他、初のモンスターを仲間に出来るシステムが取り入れられるなど夢中になる要素満載。RTAでも必須仲間モンスターが存在し効率よく仲間に入れられるかは鍵となります。 その他、敵対処やボス戦の攻略法などが特に見どころとなります。

Normal Ending (Single run) - 06:00:00

Declined

ひとしこのみ技などのゲームバランスを大きく変えてしまうようなバグ技は禁止です。 基本的に通常プレイの延長上で速くクリアすることを目指します。

Speedcube(ゲームではありません。画面共有でもないので採用された場合は手元撮影になります。) - Web

「スピードキューブ(Speedcube)」とは、最も有名な3×3キューブを筆頭に4×4や5×5キューブなどの大きなサイズの競技や、片手や目隠しなどの通常とは異なる方法で解く競技、さらには立方体ではない形のキューブを解く競技などを総合して呼ぶ競技です。 音楽も無く手元で揃える様子を映すだけなので、コメントでの質問への回答やスピードキューブに関する四方山話をする予定です。

2×2~9×9 cube Relay (Single run) - 00:50:00

Declined

2×2 cube~9×9 cube Relayは、2×2キューブから9×9キューブまでの8つのキューブを全て揃えるまでの時間を競う競技です。揃える順番等は自由です。 だんだん難易度が上がっていく感じが良いかなと思い選択しました。

モンスターハンターライズ - Switch

Switchで発売されたモンスターハンターシリーズの最新作です。前作モンスターハンターワールドで一新されたシステム面の改良をそのままに、背中に乗ることでフィールドを高速移動出来る”オトモガルク”、空中を自在に飛び回るワイヤーアクションの”翔蟲”などのプレイヤーの移動手段が大幅に強化されたことでシリーズ屈指の軽快なアクションを実現しています。RTAとしては、ストーリークリアまで最低回数でクエストをクリアしていきます。限られた回数の中、装備作成に必要なアイテムを入手出来るかは運次第です。また、発売初期に発見されたRTAに極めて有用で致命的なバグ技を利用する事で、既存のハンティングアクションゲームの概念を破壊します。(Speedrunコミュニティの意向で応募時点ではSpeedrun.com上にバグ技利用可のカテゴリーは存在しませんが、可不可の垣根が無ければバグ技利用が世界最速です。)

Village - Any% (Race) - 01:30:00

Accepted

With:

,


新規データを作成し、シングルプレイモードのストーリー最終クエスト”マガイマガド”撃破のエンディングを目指します。参加者3名は全員別武器種を使用...厳密に言えば別攻撃手段を用いてゲーム進行します。ゲーム概要記載の該当のバグ技は既に修正されている為、バグ技を利用する1名のみ未アップデートのver1.00、残り2名が配信中の最新verを使用してプレイします。

Untitled Goose Game 〜いたずらガチョウがやって来た!〜 - PC

このゲームは1羽の名も無きガチョウを操作し、いたずらを通して街の住民の平穏な日常を掻き乱していくパズルアクションゲームです。いたずらの多くは住民に見つからない様に進める必要があり、ステルスアクションゲームとしての側面が強いです。RTAとしては、壁抜け・空中浮遊といったバグ技を使用しながら効率的にいたずらを完遂していきます。その高速で悪逆の限りを尽くす姿から視聴後には、このゲーム内のガチョウに限っては害鳥であることに納得頂けるかと思います。

All Main Tasks (Single run) - 00:25:00

Declined

全5ステージ、約30個のいたずらのタスクである”Todo(すべきこと)”を全て達成した状態でエンディングを目指します。バグ技の使用に制限は無く、パズル要素の短縮や時には大部分のステージをカットします。

スーパーマリオ64 - N64

スーパーマリオ64は1996年6月23日に発売されたマリオシリーズ初の3Dアクションゲームです。 ステージに隠されたスターを見つけ出し、70枚集めると最終ボスのクッパまでの道が開かれます。 RTAではケツワープ(BLJ)というバグ技を使用して壁を抜けたり、洗練された動きでマリオがフィールド内を自由自在に移動してスターを集めて行く所がこのRTAの見所です。

All category relay (Relay run) - 04:00:00

Declined

With:


マリオ64のメインカテゴリーを5人でリレーします。 0 starはAny%で、BLJとDDDskipというバグ技を使ってスターを一枚も取らずクッパを倒します。 1 starは0 starに似ていて、こちらはウォーターランド(DDD)というステージでスター1枚取ってからクッパを倒します。 16 star SBLJ禁止 各ステージで16枚集めてクッパを倒します。 70 star BLJ禁止 各ステージで70枚集めて正規で最終ステージに行ってクッパを倒します。 120 star 全部のスター(120枚)を集めてクッパを倒します。

タベオウジャ - Switch

料理を作ってタベガミと呼ばれる仲間を召喚して、タワーディフェンスをするゲームです。 先に、相手のキッチンを破壊したプレイヤーの勝ちとなります。 本作はおもちゃと連動しており、おもちゃを切り替えてのアイテム変更やタベガミを仲間にすることが可能です。

Any%(Mini size) - NG, No Additional Item (Easy(かんたんモード)) (Single run) - 01:00:00

Declined

本カテゴリは、製品版を持っていると遊ぶことのできない特別な体験版を使用するカテゴリです。 製品版に付属するアイテムや、体験版に付属するアイテム、その他別売りアイテムを使用することはできません。 如何に素早く料理を作る(?)かが肝心です。

ゴシックは魔法乙女 - iOS

2015年よりケイブから配信されているソーシャルゲームで縦スクロールの弾幕系シューティングです。ゴ魔乙という相性で親しまれています。RiJ2021Summerで行われたデススマイルズのスピンオフ的作品として展開されています。ソーシャルゲームであるためこのゲームからシューティングを始める初心者からでも十二分にシューティングを楽しめるものになっており、このゲームからスコアアタックを始めてみましたという人がトップランカーになっていたりするゲームです。スコアアタックが盛んで、毎週行われる全国スコア大会やオンライン予選上位が現地に集い優勝者を決めるリアルスコアタ大会なども行われています。今回はそんなゲームのゲーム内スタミナを消費せず、多少のランク条件を満たせばすぐに遊べるモードのRTAで応募させていただきます。

レッスンチャレンジ編レッスン2 (Single run) - 00:25:00

Declined

ゴ魔乙の中でAP(スタミナのようなもの)を消費しないステージの中で最も難しいとも言われるレッスン2にある4つのステップを順にクリアするカテゴリーです。 目標スコアを達成できれば即クリアで次のステップに進むことができ、ステージが終わるまでに目標スコアを達成できないとそのステップをやり直しになってしまいます。被弾=ほぼやり直しなので緊張感が高いカテゴリーです。また、めちゃLOVEMAXというシステムは使ってはいけないことになっています。

キワメタワーレンタルHARD (Single run) - 00:35:00

Declined

キワメタワーというAPを消費しないコンテンツの中でHARDのタワーを1階から順に最上階の9階までクリアするカテゴリーです。 自身の持っているキャラを使えず、レンタルとして貸し出されるキャラのみ使えるレギュレーションになっています。

Subnautica - PC

Subnauticaは未知の海洋惑星で繰り広げられる水中アドベンチャーゲームです。全世界500万本以上のセールスを突破し、ベストサバイバルゲームとして長年愛されています。PS4やSwitchでリリースされてから国内でも知名度が上がってきたタイトルです。RTAは海外コミュニティの研究が凄まじく、2021年に入り1時間以内でクリアできるゲームとなりました。その外にも10を超える様々なカテゴリーで日々進化し、切磋琢磨しています。

Any% Survival Glitchless (Single run) - 02:00:00

Declined

ゲーム開始からネプチューンロケットで惑星脱出までを競います。このカテゴリーでは大幅にタイムを短縮可能なグリッチ類(壁抜け・浮遊バグ)は使用不可とし、全て正攻法でゲームクリアを目指します。開幕のオーロラ号から脱出するムービーをスキップし操作可能になった瞬間にタイマースタート、ネプチューンロケットの発射ボタンを押した瞬間にタイマーストップです。デスすると拠点に戻るという仕様を多用し、タイム短縮を狙います。 素材のポップ、リスポーン位置など乱数要素や巨大生物に捕食されてしまうという事故も多く見どころ満載です。予定時刻は運にかなり左右されるのと、不慮の事故やバグ等を考慮し多めに見積もってます。

グリーフシンドローム - PC

Doujin Beat-Em-Up game by TasoFro based of Madoka Magica anime. Clearing a lap unlocks higher laps with scaling difficulty.

1 Player Co-Op (Single run) - 00:22:00

Declined

I play on the easiest difficulty controlling all 3 characters at the same time.

魔界村駅伝リレー - Switch

既にミナリンさんが応募したリレーと同企画です。

Makaimura Relay (Relay run) - 02:20:00

Accepted

5人のcoopなので分割して応募いたしました。

I Am Fish - PC

ペットショップで暮らしていた4匹の魚たちが、海を目指すゲームです。 物理演算で動くゲームなので、操作の難易度は比較的高めとなっています。

AllLevel1 (Race) - 00:40:00

Declined

With:


計4つのレベル1のステージをすべて走るSRC上には存在しないカテゴリです。それぞれ異なった能力を持つ4匹を操作していきます。

XI JUMBO - PlayStation

「XI JUMBO(サイ・ジャンボ)」は1999年に発売されたアクションパズルゲームです。前作「XI[sai]」の「サイコロを揃えて消す」ルールはそのままに、新たに追加された「ジャンプ」「持ち上げ」を駆使して縦横無尽・自由自在にサイコロを消していきます。今回応募している「きろく」「ぼうけん」の両モードともにランダム要素が大きいため、走者の実力と運が試されるRTAとなっています。

Trial mode Norma Attack (Single run) - 00:50:00

Declined

「きろく」モードの「ノルマアタック」をクリアするまでのタイムを競います。ノルマの出題順によってタイムが前後するため、理想的な出題順を引けるかがタイム短縮の鍵となります。

Story mode 9th night%(Normal Aqui) (Race) - 00:30:00

Declined

With:


「ぼうけん」モードを、ノーマルアクイでクリアするカテゴリです。開始時のダイス配置のみならずCPUの動きもタイムに影響するため、終始お祈りが欠かせません。

ABZÛ - PC

ABZÛは、アメリカのインディーゲームスタジオGiant Squidが開発し505 Gamesより発売された3Dアクションアドベンチャーゲーム プレイヤーはダイバーとなって深海へ潜り、多様な海洋生物の生息域や海底に築かれた遺跡を探索していく。作中には台詞やナレーションの類はなく、映像や音楽を通じて物語が表現される。

Any% - Glitchless, Blue Suit, 1.01+ (Single run) - 00:40:00

Declined

グリッチを使用しないでゲームをクリアする。Blue Suitは一度ゲームをクリアしてその時に貝殻を全部集めるともらえるアイテム。

Monument Valley - iOS

このゲームは2014年に配信されたアドベンチャーゲームです。主人公である姫アイダが神聖幾何学と呼ばれる錯視と不可能図形からなる迷路を旅していきます。

Main Game (Single run) - 00:35:00

Declined

メインモードである10のステージをクリアしていきます。

Mad Rat Dead - PlayStation 4

日本一ソフトウェアより発売された、アクション×リズムゲームです。「クリプト・オブ・ネクロダンサー」等を想像していただけるとゲーム性は想像出来るかと。ステージの大半をスキップ出来てしまうバグの存在や、あえてリズムをずらす事によりタイム短縮を図るなど、リズムゲーにあるまじきマッドな仕様によりRTAとしても高い競技性のあるゲームとなっています。また、ゲーム内楽曲の多くは高い評価を得ており、プレイ中の楽曲を聞いているだけでもお楽しみいただけるかと思います。

All Stages S+ Hard (Single run) - 02:15:00

Accepted

Hardモードで全ステージのS+ランクを取得を目指します。タイマーストップは最終ステージのリザルト表示時。ステージごとに曲を選択出来ますが、カテゴリの規定によりデフォルト曲でのプレイになります。通常プレイのルートを最適化していきつつも、S+ランク取得の条件が緩いためバグを使用し大胆にショートカットしていくカテゴリとなっています。

クロノ・トリガー - SNES

サブフレームリセットにより事前に準備したファイルを使います。

NG +? (Single run) - 00:01:00

Declined

スキマ時間にどうぞ。

any % save corruption (Single run) - 12:00:00

Declined

どのように事前準備をしたのかわからせます。

Ori and the Will of the Wisps - PC

2020年3月11日発売、moon studio開発の2D探索アクション=メトロイドヴァニアのゲームです。美麗なグラフィックと自由度の高い操作性により、The Game Awards 2019を受賞した人気作です。特に海外ファンの熱意は高く、日本にもその良さを広められたらと思います。

Any% no menu glitch (Single run) - 00:45:00

Declined

ゲームを破壊するバグ以外はすべて有効とし、最速クリアを目指すカテゴリーです。壁抜け、イベントスキップ等、RTAらしい見所さん満載のレギュレーションです。

妖怪ウォッチ2 - 3DS

レベルファイブの妖怪ウォッチシリーズ作品の「妖怪ウォッチ2」のRTAです。 ストーリーも非常に面白く、妖怪ウォッチシリーズの中でも一番良い作品と評価されております。 RTAでは相変らず虫や魚に振り回され、怪しげな技を使いながらストーリーを攻略していきます。 前々回RiJに初代妖怪ウォッチで参加後、海外走者が増えたり妖怪ウォッチシリーズ界隈が予期せぬ形で盛り上がりました。 日本の走者は相変わらず私くらいしかいませんが布教頑張ります。

any% (Single run) - 03:50:00

Declined

パスワード、QRコード禁止のany%カテゴリです。 タイトル画面「はじめから」を選択後、主人公名前決定時~ラスボス撃破まで

ペルソナ2 罰 - PlayStation

Atlasのペルソナシリーズ作品の「ペルソナ2 罰」のRTAです。 2021年はペルソナ誕生25周年ということで応募させていただきました。 走者が片手で数えられる程度しかいませんが密かに盛り上がっている作品で、この1年で研究が進み、1時間以上タイム短縮をすることができました。 RTAとしてはやりごたえも見ごたえもあり、RPG作品の中でもトップレベルに面白い作品だと思います。

any% (Single run) - 05:50:00

Declined

引継ぎデータ使用、バグ使用等無のany%カテゴリです。 計測区間はタイトル画面start選択後のメッセージで「いいえ」を選択した瞬間~ラスボス撃破まで

DreadOut - PC

インドネシアを舞台とした世界観で、東南アジアをモチーフにした幽霊や妖怪達と、「アイリスフォン(スマートフォン)」と「一眼レフカメラ」の二種類を用いて戦いながら進むサバイバルホラーゲームです。作中にある謎解きもカメラを使っての謎解きのため、どのように撮影すれば仕掛けが解けるのかといった、カメラを活かしたゲーム性が特徴的です。序盤からホバー移動、壁抜けといった小技も存在します。

BadEnd Any% (Single run) - 00:52:00

Declined

このゲームは、ACT2の洋館でのセカンドシスター戦後に館へ戻るか、館の敷地から出てしまうかでエンディングが変わる仕様があり、BadEnd Any%カテゴリーは館の敷地から出てしまう方を選択するカテゴリーです。 またAny%なので、各エリアにあるアイテム等は取らずにクリアを最速で目指します。 BadEndカテゴリーでは館の敷地から出ることでクリアとなります。 タイマースタートは、データフォルダのタイトルを入力し「OK」を押した瞬間からです。 タイマーストップは、エンディングのムービーが終わりタイトル画面に戻った瞬間です。

TrueEnd Any% (Single run) - 01:00:00

Declined

このゲームは、ACT2の洋館でのセカンドシスター戦後に館へ戻るか、館の敷地から出てしまうかでエンディングが変わる仕様があり、TrueEnd Any%カテゴリーは館に戻りラスボスと戦う方を選択するカテゴリーです。 またAny%なので、各エリアにあるアイテム等は取らずにクリアを最速で目指します。 TrueEndカテゴリーでは、館に戻り真のラスボスを倒すことでクリアとなります。 タイマースタートは、データフォルダのタイトルを入力し「OK」を押した瞬間からです。 タイマーストップは、エンディングのムービーが終わりタイトル画面に戻った瞬間です。

マリオカートダブルダッシュ!! - GCN

2003年に発売したマリオカートシリーズの4作目のゲームです。今現在でも唯一の「二人乗り」仕様となっており、グランプリモードでもキャラクター固有のスペシャルアイテムが使えます。 RTAにおいては、とにかくCPUからの妨害が来ないことを祈りながら、直ドリと綺麗なカービングを駆使して走ります。64と比べてバグによるショートカットはかなり少ないですが、2か所ほどショートカットがあります。記録に関しては運で決まってしまいますが、技術の安定性とメンタルを常に平静に保ちながら走るRTAです。

All Cup Tour 150cc (Single run) - 00:40:00

Declined

全16コースを制覇するカテゴリです。最初のルイージサーキットと、最後のレインボーロード以外のコースはランダムで決定されます。

ライザのアトリエ常闇の女王と秘密の隠れ家 - PC

発表当時魅力的な主人公がツイッターで話題となったライザのアトリエのRTA並走です。 見所はキャラクターデザインと動くことなく倒されるラスボスです。 華麗な調合と戦闘をご覧あれ!

any% (Race) - 02:15:00

Declined

With:


難易度ノーマルany%

ソニックフォース - Switch

2017年にSwitch、PS4、Xbox、STEAMで発売された本家のソニックシリーズの作品です。今作ではソニックアドベンチャー以降のテイストの3Dステージを走るモダンソニックと、横スクロールタイプの2Dステージを走るクラシックソニック、そして新たにウィスポンと呼ばれる武器を持って自分で作ったアバターが走るアバターモードの3つのスタイルでそれぞれの決められたステージをクリアしストーリーを進めていくゲームです。

Any%-No Rental (Single run) - 01:15:00

Declined

本作品で最も走者の多いカテゴリーで、初めからを選択し難易度選択をした瞬間から、ストーリーの最後のボスを倒す瞬間までを走ります。なおアバターモードでほかの人が作ったアバターを使用するレンタルアバターの使用は禁止です。ロード時間がハードの性能依存なので高性能PCとは5分程度かそれ以上の差が付きますが良い性能のPCがないためSwitchで走ります

リトルナイトメア - Switch

2017年に発売されたホラーアドベンチャーゲームです。主人公シックスは巨大な敵から逃げながら、モウという船からの脱出を図ります。ムービーは飛ばせないのでストーリーを追いやすいゲームです。5つある全てのカテゴリで世界記録を持っています。

any% (Single run) - 00:50:00

Declined

ムービー中にリスタートを押して計測開始、レディに最後の攻撃を当てた瞬間計測終了です。バグなどは使用可能で、最速クリアを目指すカテゴリです。

All Nomes and Statues (Single run) - 00:55:00

Declined

計測区間はAny%と同じですが、途中で小人のノームをハグ、銅像を壊すという条件が追加されています。

リトルナイトメアⅡ - Switch

2021年2月に発売されたリトルナイトメアの続編のホラーアドベンチャーゲームです。主人公のモノは1の主人公シックスと協力して、電波塔に向かいます。2つあるカテゴリで両方とも世界記録を持っています。

any% (Single run) - 01:40:00

Declined

グリッチを利用して最速クリアを目指すカテゴリです。ムービーが終わったタイミングで計測開始、モノが椅子に乗ったら計測終了です。

All Hats and Glitching Remains (Single run) - 01:55:00

Declined

収集要素の帽子とファントムを集めるカテゴリです。全部集めるとエンディングが変わります。

クラッシュ・バンディクー ブッとび3段もり! - PC

1996年~1998年に発売された12月6日に25周年を迎えるPS用アクションゲーム『クラッシュ・バンディクー』シリーズが、2017年にHDリマスタリング3作同梱で発売された作品です。今回はSteam版を使ってはしります。「宇宙初の奥スクロールアクションゲーム」のキャッチコピー通り、基本的には奥に向かって進んでいきますが、横スクロールや手前スクロールなどのステージの数々は、3Dアクションゲームの様々なスキルを要求してきます。

クラッシュバンディクー3 Any% (Single run) - 01:05:00

Declined

今カテゴリーは3作品中の『クラッシュバンディクー3 ブッとび!世界一周』をバグなどの制限をせずに最速でプレイします。(代表的なバグは加速バグ、壁抜けバグ、ギミックスキップ等) 計測区間はクラッシュバンディクー3のNew Gameを押した瞬間。終了はラスボスのネオコルテックスを倒した後にアイテム取得後ゴールに入る時に足が浮いた瞬間です。 SpeedRun.comのルールではFPS表示が義務づけられていますが表示しないことは可能です。(できれば自己ベストが出たときに申請したいので表示したいです。外部ツール等ではなくsteamの機能をつかいます。)

リングフィットアドベンチャー - Switch - Switch

2019年に任天堂から発売された運動することで攻撃を繰り出せるフィットネスアドベンチャー。 RTAとしてはゲーム内の指示通りに運動するIntendedカテゴリと、ゲーム内の指示を無視するNot Intendedカテゴリがあります。

All Jogging Courses Intensity Level30 (Race) - 02:30:00

Declined

運動負荷30の設定で、敵がいない全65のジョギングコースを駆け抜けるカテゴリ。最初の「はじめる」を選んだ瞬間から、65コース目のステージをクリアしてビクトリーポーズを決めるまでのタイムを計測します。 今回はIntendedカテゴリ2名とNot Intended1名によるカテゴリ異種目混合の並走になります。 ただひたすら走り抜けるため他のカテゴリよりも疾走感のあるRTAになる一方で高速で空気砲を押し込んだりとリングフィットらしい力技も見られるカテゴリで、少しのミスで順位が入れ替わるような緊迫感のある2時間です。

スーパースクリブルノーツ - DS

本作品は不思議なノートを持った少年マックスウェルを主人公とするゲームです。このノートは書きこんだものを具現化する力があり、多種多様なものを生み出すことができます。2作目であるスーパースクリブルノーツでは形容詞が利用可能になり、前作と比べてさらに自由な発想でプレイできるようになりました。ゲームのルールを守りながらゲームを壊す爽快感がこのゲームの特徴となっています。

100% (Single run) - 01:25:00

Declined

すべてのステージをクリアすることを目標とする。120枚目のスターを獲得した時点でタイマーストップ。

だるま道場 - SNES

だるま落としをモチーフとした和風なパズルゲームです。一度見たら分かる簡単な操作でシンプルなルールなのに奥深いゲームです。PGRF2(動画リンク)では「走者もゲームも良かった」と好評でした。今回は4人レースにして更に多くの人に見ていただきたいです。BGMもかっこいいです。

Story Mode (Race) - 00:50:00

Declined

With:

, ,


キャラクター選択時にスタート、最終ステージ(8-3)クリア後の暗転時にタイマーストップです。

星のカービィ スーパーデラックス - SNES

1996年に発売されたスーパーファミコンで発売された星のカービィシリーズの7作目。一つのゲームに複数のゲームが収録されたスーパーでデラックスなゲームとなっております。 RTAではジェットによる高速移動やプラズマにより高速ボス撃破が見どころです。 今回は世界1位から4位までのメンバーでの並走を行います。

100% Unrestricted (Race) - 01:20:00

Accepted

With:

, ,


ファイル選択から100%クリアまでを計測していきます。 Unrestrictedはリセット可能という意味で、演出が長いED等をリセットをすることで飛ばしていき、短縮していくカテゴリとなっております。

Any% Glitched - Web

Any% GlitchedはUnity1週間ゲームジャムというゲーム制作イベントのお題「回」にて投稿されたフリーゲームです。プレイヤーは完全自動でゴールできますが、当たり判定を無くす"ムテキ"や3マス先に飛ぶ"ワープ"といったゲームに搭載されているバグ技を使ってより早くゴールを目指すRTA目的のゲームです。

Any% (Single run) - 00:01:00

Declined

ゲームの趣旨通りなるべくはやくクリアを目指します。予定時間は30秒です。

Glitchless (Single run) - 00:02:00

Declined

カテゴリー上バグ技が使えないので、オープニングを仕様でスキップした後は何も操作せずただただ自動でゴールに向かうのを眺めます。予定時間は1分10秒です。

パタポン2 ドンチャカ - PlayStation 4

パタポンドンチャカ♪ プレイヤーはかみさまとなり4拍のリズムでパタポンに指示するリズム×リアルタイムストラテジーゲーム、パタポンのシリーズ2作目です。今作からパタポン軍に「ヒーロー」という強い力を持ったキャラが登場し、パタポン2RTAではこのヒーローの力を存分に使い、実質的な負けイベを無理やり突破したり、状態異常を治すパタポンドンチャカの歌無しでラスボスを倒したりとステージギミックを力とリズム感でごり押していきます。元はPSPのゲームになりますが、PS4リマスター版でプレイします。

Full-game (Single run) - 03:15:00

Declined

ストーリーをなるべくはやくクリアするカテゴリーです。

Joe & Mac 2: Lost in the Tropics - SNES

"Tatakae Genshijin 3 - Shuyaku wa Yappari Joe & Mac" Just a fun simple to learn platformer and harder to master. Features a good OST, good and funny animations alongside a prehistoric setting.

Any% (Single run) - 00:30:00

Declined

As the category entails, there will be no glitches and no use of field / battle turbo. The only form of turbo that is allowed in this category will be using the build in text button mash provided by the game. The route has been polished as of late to be more marathon friendly.

The Legend of Heroes: Trails in the Sky FC - PC

" The Legend of Heroes VI: Sora no Kiseki" The first installment of the "Trails Series" by Nihom Falcom, many people have skipped over this particular Sky series and went straight to the later editions (Trails of Cold Steel). Re-released on PC in 2011, the game is very appealing graphically and is a prelude to all the characters you may have known a bit from later editions.

Any% Glitchless (Single run) - 07:10:00

Declined

As the category entails, there will be no glitches and no use of field / battle turbo. The only form of turbo that is allowed in this category will be using the build in text button mash provided by the game. The route has been polished as of late to be more marathon friendly.

アンリミテッド:サガ - PlayStation 2

スクウェアから2002年に発売されたゲームで『サガ』シリーズ9作目です。 ボードゲームのようなマップ、HPが0でも戦闘不能にならない、各所で回るリールなど、癖の強い『サガ』シリーズの中でも異色なゲームであり、その複雑なシステムから別売りの攻略本がないとプレイが困難ともいわれる賛否両論あるゲームです。 しかしながらシステムを理解できると奥深く、RTAにおいても技の閃きの有無、キャラ成長、アイテムのランダム性から走る度に違った判断が問われる面白いゲームとなっています。ボス戦での正確なリールの目押しも必見です。

ヴェント編 (Race) - 02:30:00

Declined

With:


計測区間は『主人公選択』から『ラスボス撃破後「セーブ完了しました」表示』まで。 7人の主人公の内の1人、ヴェントを選択してクリアするまでのタイムを競います。 ルールとして、 クリアデータの引継ぎ 不適正部位への装備(通称全身鎧) ソフトリセット、ハードリセット(フリーズ等による操作不能を除く) を禁止しています。

ルビィ編 脅威スキップ有 (Race) - 02:10:00

Declined

With:


計測区間は『主人公選択』から『ラスボス撃破後「セーブ完了しました」表示』まで。 7人の主人公の内の1人、ルビィを選択してクリアするまでのタイムを競います。 ルールとして、 クリアデータの引継ぎ 不適正部位への装備(通称全身鎧) ソフトリセット、ハードリセット(フリーズ等による操作不能を除く) を禁止しています。 七大脅威と呼ばれるダンジョンをスキップするバグ技を使用して攻略します。

すってはっくん(ロムカセット版) - SNES

すってはっくん (ロムカセット版)は、1998年8月1日に発売されたニンテンドウパワーのみで供給される書き換え専用新作ソフトを、1999年6月25日にロムカセットで市販されたスーパーファミコン用アクションパズルゲームです。 サテラビュー用データ放送番組、ローソンでのゲームソフトの書き換え販売、ロムカセットと多岐にわたって発売されたシリーズですが、出された時期やプレイ方法がどれをとってもマイナーなため、スーファミ史上最高傑作のアクションパズルゲーム(走者談)なのに全く知名度がないタイトルです。 キャラクターデザインがほんわかぱしているのに対し、後半面の複雑度合は小学生どころか大人でも大苦戦する程。おまけに解答が一つに留まらず、多彩なルートを考案できる自由性を秘めています。 今回はスタッフによる模範解答やTAS動画、さらにはリスナーからのルート考案を参考に、ピクセルパーフェクト必須の壁抜けを織り交ぜつつ、本来簡単に出すことのできないスタッフのレコードタイムを余裕で超えていきます。 最後にスタッフから称賛されることはできるのか、All_Stagesでは見ものです!

Beat_50_Stages (Single run) - 00:30:00

Accepted

順不同で、通常ステージを計50ステージクリアするカテゴリーです。 二つ目の虹の橋を架けることを目的としています。 ステージ構成もシンプルで、万人にオススメできる難易度です。

All_Stages (Single run) - 01:40:00

Declined

順不同で、通常ステージを計100ステージクリアするカテゴリーです。 四つ目の虹の橋を架けることを目的としています。 後半ステージでスタッフが本気を出し、RTAルートを通ってもクリアに2分近くかかるステージを織り交ぜた、このゲームがもっと好きになる難易度です。

メタルマックス2 - SNES

RTAinJAPANONLINE2019にてバグ有が披露されましたが、今回はバグ技を封印しちゃんとラスボスを壊します

NMG (Single run) - 03:00:00

Declined

いくつか仕様として許可されているものを除きバグ技の使用を禁止するカテゴリーです

パリ・ダカール・ラリー・スペシャル - NES

「世界一過酷なモータースポーツ競技」と名高いパリ・ダカール・ラリー(通称パリダカ)をモチーフにしたゲームです。プレイヤーの目的はパリダカに出場し優勝することと、いたってシンプル。一見レーシングゲームをうかがわせるタイトルですが、実態はアドベンチャー・レース・アクション・シューティング等様々なジャンルのクロスオーバーとなっています。 ゲームはオープニングステージ+本編7ステージの構成で、ステージを跨ぐごとに全くと言っていいレベルで変化するゲーム性が本作の大きな特徴です。現実感のないギミックやシチュエーションが数多く見られるため、本格的なレーシングゲームを期待してソフトを購入した人からは不評を買った本作ですが、一方でリアリティなどどうでも良くなるくらい絵面がシュールなことからク〇ゲー愛好家の間では根強い人気を誇ります。

100%(Glitchless) (Race) - 00:35:00

Accepted

With:

, ,


本作には複数のバグや裏技が存在しますが、それらを一切使用しないカテゴリです。道中わずかな操作ミスが死や大幅ロスに繋がるポイントが多いので、それらの難所をミスなく突破できるかにご注目頂きたいと思います。 バグを縛ったらまともな見た目になるかというと…この続きはイベント本番で!

不思議のダンジョン 風来のシレン外伝 女剣士アスカ見参! - PC

不思議のダンジョン風来のシレン2(N64)の仲間キャラクターであった女剣士「アスカ」を主人公とした風来のシレンシリーズのスピンオフ作品。従来のシステムに、エレキ箱や秘技といった新要素が追加されている。同ゲームは2002年にドリームキャスト版として発売されオンライン対応もあったことからWindows版へも移植され、現在でも数多くの風来人に愛されている。

骨心魔天の挑戦TA (Single run) - 03:00:00

Declined

オンライン対応によって追加された「骨心魔天の挑戦」のゲーム内タイムを競うカテゴリ。骨心魔天の挑戦はエレキ箱というモンスターに変身できるアイテムを駆使して99Fを目指すダンジョンとなっている。TAでは1Fが表示されてから99Fの階段を降りた時点のゲーム内タイムを競うことになるが、RTAにおいては一番最初にダンジョンに入ったときの1F表示から計測し途中で冒険を諦めたり力尽きたとしても99Fを踏破し冒険番付が表示されるまで計測を続ける形となる。

ファイナルファイト(アーケード) - PlayStation 4

ファイナルファイトは1989年稼働したカプコンのアクションゲームです。 シンプルな操作でアクション映画さながらの乱闘を繰り広げられる本作は ゲーセンを中心に大ヒットしました。 その一方で難易度も非常に高く、少しのミスであっという間にゲームオーバーになってしまう作品でもあります。 RTAでは敵を大量に出して一斉に倒すようなプレイイングになるため 通常のプレイよりさらに派手な乱闘が起きます。 乱数要素も通常プレイより色濃く出て 敵の攻撃をアドリブでしのぐような場面も多くなるため 走者視聴者共に先の見えないスリリングな展開を 楽しむことができると思います。 連射ボタンは使用可とし、アーケードと同じ設定で2ミス以内のクリアを目指します。 本作は多くの作品に移植されておりますが、今回使用しますのはPS4版のカプコンベルトアクションコレクションに収録されているファイナルファイトです。

1 CC Guy (Single run) - 00:25:00

Declined

ガイを使用し、1回もコンテニューせずにクリアを目指します。 設定はゲームセンターでの初期設定である難易度1:4、難易度2:2、エクステンド:100000のみ、初期残機数:2となります。

星のカービィ 夢の泉デラックス - GBA

2002年に発売されたGBA作品で、FC版夢の泉の物語のリメイクです。派手なバグ技は存在せず、操作精度、ミックス精度、運がタイムを左右します。GBIを使用します。

Any% (Single run) - 00:42:00

Declined

新しいファイルでゲームを開始してから、クリア率不問でラスボスであるナイトメアウィザードを倒すまでの時間を計測します。

メタナイトでゴー! (Single run) - 00:33:00

Accepted

サブゲームである「メタナイトでゴー!」をクリアするタイムアタックです。メタナイトの操作はカービィと違う点が多く、HPも最大3のため、難易度の高いモードです。記録はゲーム内タイムで計測しますが、予定時間はリアルタイムです。

星のカービィ 鏡の大迷宮 - GBA

2004年に発売されたGBA作品で、エリア全体が一つの大迷宮となっています。派手なバグ技は存在せず、操作精度、ミックス精度、運がタイムを左右します。GBIを使用します。

Any% (Single run) - 00:32:00

Declined

新しいファイルでゲームを開始してから、クリア率不問でラスボスであるダークマインドを倒すまでの時間を計測します。寄り道はせず、一直線にボスだけを倒して回ります。

100% (Single run) - 01:12:00

Declined

新しいファイルでゲームを開始してから、「100%COMPLETE!」が表示されるまでの時間を計測します。100%クリアを達成するためには、全ての部屋に入る、全ての宝箱を開けるなどの条件を満たす必要があります。

Operation: Tango - PC

Operation: Tangoは、未来のハイテク世界を舞台として、ハッカーと潜入エージェントの二人が協力して世界を脅かす犯罪者の調査を行うアドベンチャーゲームです。プレイヤーが見える情報はハッカーとエージェントでは異なっているため、ミッションクリアのためにはお互いに声を掛け合いながら情報をすり合わせていく必要があります。ゲームの性質上二人の走者の画面がまったく異なるため、RTAではレースのように2画面でありながら実はひとつのゲームをクリアしているという珍しい作品でもあります。

Intended% (Coop run) - 01:00:00

Declined

With:


二人のプレイヤーがお互いのプレイ画面を見ずに、クリアを目指すカテゴリーです。 ミッション内容は一部固定なものもありますが、おおむねランダムで回答が変化するため、二人の間で取り決めを行った暗号を用いて素早く状況を判断して進めます。 プレイヤーは声掛けに全力を出しているため、事前にミッション内容と暗号を共有した解説をたてて状況を説明する予定です。

PAON-ぱおん- BEYOND THE PIEN - PC

『PAON-ぱおん- BEYOND THE PIEN』は、有志により開発された3Dホラー(?)ゲームです。『PIEN-ぴえん-』に続くシリーズ2作目で、泣きたい様子を表現した言葉「ぴえん」の上位「ぱおん」をモチーフとしたキャラクターが登場しています。ホラーゲームかと思いきや、ゲームオーバー時にポップなぱおんのテーマが流れるなど怖そうで怖くないのが特徴。RTAでは「ぱおん;;」とならないように、祈りを叫びながら全力疾走します。

Any% (Single run) - 00:10:00

Declined

ゲーム開始を押してから、ぱおん撃破瞬間までのタイムを計測します。

Dying Light - PC

一人称視点のオープンワールド・アクションサバイバルゲーム。パルクールアクションのシステムを取り入れたホラーゲームで移動周りのシステムが奥深いのが特徴。

Any% (Single run) - 01:58:00

Declined

イベントアイテムは禁止とし、キャンペーンモードの開始~エンディングまでのタイムを競う

Rez Infinite - PC

2001年にSEGAからドリームキャストとPS2で発売されたシューティングゲームのPC移植作品です。カーソルを動かし敵をロックして倒すと、BGMに合わせてSEが鳴り、まるで自分が演奏している様な気分になれます。

100% - PC version (Single run) - 01:00:00

Accepted

area 1からarea 5のボスを倒す瞬間までの時間を競うカテゴリです。タイムを短縮するようなバグ技などが無いので、ひたすらに敵を早く倒し続けます。

ハイスコアアタック (Single run) - 01:45:00

Declined

direct assaultモードでのハイスコアアタックです。自己ベストの190万点台を目指します。

NiGHTS into dreams...HD - PC

セガサターンで発売されたナイツのHD版。マップを最短で駆け抜け、ボスを瞬殺していくRTAです

All Levels (Single run) - 00:25:00

Accepted

全ステージクリアまで。

Final FantasyⅢ(3D Remake) - PC

2020年2月に日本向けにアップデートを入れての発売となったファイナルファンタジーシリーズ第3作目のリメイクバージョンです。DS版と同様にアイテム増殖バグやノーチラスダイブグリッチといったバグ技に加え、今年の5月に発見されたエンタープライズワープグリッチや、チョコボの怒りをドロップする乱数調整の発見等、現在でも新たな可能性を秘めているゲームとなっています。基本的に運要素の強いボスが多いものの、こちらも強力なアイテムを増殖する関係で常にやるかやられるかといった状況になり見どころの多い作品になっています。PCバージョンではオートセーブも追加され、事故が起きてもその直前からやり直すことができるため、プレイヤーによって攻める場所や安定を取る場所が異なるのも魅力の一つです。

any% (Single run) - 03:50:00

Accepted

タイトル画面のNEW GAMEを押した瞬間にタイマースタート、暗闇の雲を撃破し2回のフラッシュが入ったところでタイマーストップとなります。any%ではバグ技の制限等もなく最速でのクリアを目指します。

Final Fantasy Ⅳ(3D Remake) - PC

2020年11月に日本向けにアップデートを入れての発売となったファイナルファンタジーシリーズ第4作目のリメイクバージョンです。元のDS版では歴代FF作品でも高難易度といわれるほどの難易度だった本作品ですが、PC版ではミニマムをかけることでなぜかリバースがかかってしまうバグを悪用し、中盤以降のボスを難なく倒していきます。デカントアビリティや経験値配分等、個人差がかなり出やすく、人によってチャートが大きく異なるのも魅力の一つです。今回は必要な戦闘しか行わない最小戦闘回数でラスボス撃破までを目指します。

any% Normal (Single run) - 04:05:00

Declined

難易度選択のNormalを選択したところからタイマースタート、ラスボスのゼロムスを撃破した瞬間にタイマーストップとなります。

Sapporo Offline Speedrun 特別編 - Web

北海道札幌市にて近隣に住むRTAプレイヤーが一同に会し、様々なRTAを披露する企画です。過去に2度オフラインで開催しており、RiJの規模程ではありませんが、現地会場では大変盛り上がりを見せました。RiJもオンライン開催が続いている中、小規模でもオフライン開催の空気をお届けしたく、イベントの一部として組み込みたいと思い応募しました。採用当選を確認次第、会場の確保や走者募集を行う予定です。

Offline Event (Single run) - 06:00:00

Declined

動画リンクは昨年開催した企画内容の一部です。店舗を使用させて頂くことや昨今の情勢を鑑みて、夜の時間帯は実施できません。

鉄騎 - Xbox

2002年にXbox向けに発売されたロボット操縦シミュレーションゲームです。幅約90cmの専用コントローラーとフットペダルを駆使し、バーティカルタンクと呼ばれる巨大戦闘ロボットを操縦するパイロットとして戦うゲームです。なんと昨年から日本人走者が倍に増えたため、世界トップクラスのVTパイロットによるレースをお見せします!

Campaign 2080 - NG (Race) - 01:10:00

Declined

With:


キャンペーンモードの2080年シナリオを引継ぎなしのニューゲームで開始し、最終ミッションでMISSION COMPLETEと表示される瞬間までのタイムを競うカテゴリーです。僅かな起動手順ミスによってVTの起動時間に差が出るなど、ゲーム画面からも手元画面からも目が離せないレースになります。

Twelve Minutes - PC

あるアパートの一室を舞台に、見降ろし視点で繰り広げられるミステリーゲームです。突如現れた警官に殴打され、気を失ってしまうと12分間のタイムループに閉じ込めらてしまう主人公。ループから脱出するために部屋の中のあらゆるものを手掛かりにして生き延び、そして事件の真相を明らかにするゲーム……なのですが、RTAでは全てを知ったプレイヤーによりとうてい一般人とは思えない行動を繰り返し、最速で真実にたどり着きます。

Continue Ending-NG (Single run) - 00:25:00

Declined

このカテゴリーは開始前に進行状況を消去し、ニューゲームでトゥルーエンドまでの最速クリアを目指すカテゴリです。最低限のフラグ立てのみを行う上に途中でゲームクライアントを終了してタイム短縮するなど、通常では考えられないループ数でのクリアが見どころとなります。

Project Black Sun - PC

本作はフィンランドの開発スタジオSTARFLOWER GAMESが開発した2D探索型アクションゲームです。日本では2011年にPLAYISMでリリースされましたが、2021年3月24日にPLAYISMがゲーム販売を停止してしまったため、今では入手できない幻のゲームです。いわゆる”死にゲー”でもあり、高難度でシンプルにまとまった素晴らしいゲームです。一般人の主人公がスライディングを駆使してダンジョンを駆け抜けます。

All Bosses (Single run) - 00:35:00

Declined

本作はラスボスを倒さなくてもクリア可能なのですが、せっかくなので倒してあげるカテゴリになっています。計測開始地点は注意画面の「はい」を押下した瞬間、計測終了地点は操作終了地点(エレベータ乗った瞬間)になります。

ばくばくアニマル 世界飼育係選手権 - Saturn

「ばくばくアニマル」は、セガ(AM3研)が開発した落ち物パズルゲームです。オリジナルのアーケードゲームは1995年に稼働し、その後数多くの移植作品が発売されました。今回プレイするセガサターン版は、移植作品の中でも比較的入手しやすく、またオリジナルに近いゲームです。 「迫力満点のグラフィック」と「極めてシンプルなゲームシステム」が交わり、野性に目覚めた動物達が大暴れします。あっという間に放たれる、文字通り「一撃」必殺の致死連鎖が見所です。

Arcade (Arcade / PC / Saturn)_Expert (Single run) - 00:15:00

Declined

セガサターン版で「アーケード」モード>「おじょうず(Expert)」を走る場合のカテゴリーです。計測区間は「おじょうず」選択~FINAL STAGEのお姫さまを倒した(対戦画面のタイマーが止まった)瞬間です。 ※今回はCPU難度を標準設定「中くらい」で走る予定です(ルール上、標準設定以上であればOK)。そのため動画は自己ベストではなく「中くらい」で走った際のものを用意しました。 ※10分程度での完走を予定していますが、乱数要素が非常に大きくタイムのブレが激しい為、ESTを多めに申請しています。

ヨッシーのクッキー - GCN

ヨッシーのクッキーはパネルを縦か横にスライドさせて、一列同じ絵柄のパネルを揃えて消していくパズルゲームです。 GB/FC/SFC/GCで発売されています。

Story Mode - Easy (Single run) - 00:15:00

Accepted

GC『ニンテンドーパズルコレクション』内のヨッシーのクッキーで、ストーリーモードの難易度EASYをクリアするカテゴリーです。 25ポイント先取の対戦モードで、COM相手に勝ち進んでいきます。

スーパーマリオボール - GBA

2004年に発売された、知る人ぞ知るマリオのピンボールゲームです。 クッパに捕らえられてしまったピーチをマリオがボールになって助けに行きます。

Any% (Single run) - 00:30:00

Declined

Any%では、15枚のスターを集め、4体のボスを倒し、ラスボスのクッパを倒します。 ピンボールという性質上タイムがぶれる可能性が高いため、予定時間は余裕を持った時間としています。

弾銃フィーバロン - PlayStation 4

シューティング制作会社の大御所、ケイブからリリースされた、原点回帰の「弾幕ではない」シューティングゲームです。硬派なSFのグラフィックと、一見それに似つかわしくない80年代ディスコ風BGM、ハイテンションなアナウンスが特徴です。プレイしているだけでノリノリになれるゲームです。後半になるほど弾速も上がり、一瞬目を離せば即死するほど容赦ない高難易度になりますが、パターンを覚えて敵を倒して弾を避けてノリにノって全5面のステージを突破しましょう。

1CC + Use Uotaro(ARCADE MODE) (Single run) - 01:00:00

Declined

隠し機体の魚太郎で1CC(1コインクリア=ノーコンティニュークリア)を目指します。魚太郎は「ボムが使えない」「速すぎて制御しきれない」など、あまりにピーキーな性能で、某有名ゲーム攻略雑誌でさえクリアは無理と匙を投げたほどです。今回は最近確立された、手ごわいボス戦を安定させるテクニックを用いて、イベントの一発勝負に挑みます(運が良ければ真ボスを見られるかも?)。

DARK SOULS REMASTERED - PC

フロム・ソフトウェアより2011年に発売された”死にゲー”と名高いアクションRPG「DARK SOULS」のリマスター版である2018年発売の「DARK SOULS REMASTERED」のRTAです。 世界観は中世ヨーロッパ的ダークファンタジーを基調にした作品。プレイ中に獲得した武器やアイテムの説明文から世界観を考察させる仕掛けになっている。 リマスター化され画質や操作性などが向上し、プレイヤーが更に「DARK SOULS」の世界に没入できるようになっている。

Any% Glitchless (Single run) - 01:15:00

Declined

今回は日本で馴染み深いバグ無しRTAのルールに最も近いAny% Glitchlessカテゴリでプレイしたいと思います。”バグ無し”という最も基礎的な操作が試されるカテゴリです。 最速を目指すなら”黒騎士の斧槍”というドロップアイテムに頼らないといけないのですが、時間が限られているのでドロップアイテムに依存しない武器を使用します。

SIMPLE2000シリーズ Vol.50 THE 大美人 - PlayStation 2

冬だからこそ見たい夏満開のこのゲームは、2004年に発売されたD3パブリッシャーから発売された、SIMPLE2000シリーズの記念すべき第50作目です。 舞台は真夏の宮古島。プレイヤーは巨大な美人ではなく自衛隊隊員で、ヘリコプター・戦闘機・戦車を駆使して巨大生物の撃退・事件解決を目指す3Dアクションゲームです。 作中に登場する48メートルの巨大な美人とはなんとD3パブリッシャーの看板娘であるグラビアアイドルの双葉理保。彼女の登場作品のなかでも異彩を放つ、屈指の迷作です。 RTA的なグリッチはなく、精密な操作と適切な装備で最速のクリアを目指します。タイム短縮の鍵は処理落ち回避とお祈り。気まぐれな美人の動きに翻弄されながらも楽しく走ります。

Story Mode - Easy (Single run) - 00:25:00

Declined

難易度イージーで全6面をクリアするカテゴリーです。

不思議のダンジョン 風来のシレン2 鬼襲来!シレン城! - N64

2000年にN64で発売されたローグライクジャンルの人気作品、風来のシレンシリーズの2作品目です。 歴代のシレンシリーズの中で、多くのファンからの根強い人気を誇っており、「もののけ王国」や「黄金の間」などシリーズでシレン2にしかないやりこみ要素も多くRTAも盛んな作品です。 ゲームの仕様として、アイテム、ダンジョン、モンスターなどほとんどの要素がランダムになっており、その場で即座にチャートを組んでいく様子などが見どころとなります。 他ゲームのように、ストーリークリアまでを競う競技、クリア後に出現する各ダンジョンでのRTAなど、幅広い競技が盛んに行われていますが、特に、最終ダンジョンの「最果てへの道」は難易度もさることながら、現在も記録が更新され続けている一番人気のレギュレーションとなっています。

Story Any% (Race) - 02:30:00

Declined

With:

,


データ作成~お城建築~鬼ヶ島のボス撃破までを競うRTAです。 2021年に新たに発見されたバグ技により、ゲーム内通貨であるギタンの無限生成が可能になり、チャートに革命が起きました。 この革命によって、7年間破られなかった世界記録が10分縮まりました。 お城建築中、鬼の襲撃で城が破壊されるお祈りイベントにより順位変動が大きく発生するのが見所です。

New ポケモンスナップ - Switch

過去のRTA in JAPANでも採用された「ポケモンスナップ」の新作になります。ステージ中のポケモンを撮影し得点を得ることでストーリーを進めていくことが目標になります。短時間で高得点の写真を撮影するためのステージやポケモンに対する知識や技術、ステージを生き生きと動きまわるポケモン達の姿がこのRTAの見どころです。

Any% (Single run) - 02:45:00

Accepted

ゲームスタートからストーリー最後のイベントを見終わるまでのタイムを競います。

Nippon Marathon - PC

Nippon Marathonは2018年12月17日に発売された、外国人から見た勘違いニッポンを舞台とした障害物マラソンゲームです。Onion Soup Interactive開発の本作は、ただ一着でゴールするだけのマラソンではなく、ゲーム内の行動による人気もスコアに加えられ総合評価で争うことになります。

Full Marathon (Single run) - 00:52:00

Accepted

先頭モードのフルマラソンをデフォルト設定のままで走破します。ただ早く走るのではなく、ライバルを介護しながら並走したり、特定のリトライポイントまで走り切るように調整することで仕切り直しのタイムロスを減らすように走ります。ランダム発生のミニゲームの内容によってはクリアタイムが数分遅れます。

ブラスターマスターゼロ3 - PC

ブラスターマスターゼロ3は2021年7月29日に発売された、探索アクションゲームです。 インティ・クリエイツにより開発された本作は「超惑星戦記メタファイト」のリブート作品であるブラスターマスターシリーズの最新作で、戦車を操作して広大なエリアを探索するサイドビューマップと操縦者である主人公のジェイソンを操作して探索するトップビューマップで構成されています。探索の中で様々な装備や強化アイテムを回収しながら、「惑星ソフィア」を舞台に敵である「ミュータント」との戦いを繰り広げます。

Good Ending (Race) - 01:30:00

Declined

With:


新規データファイルを選択してから真エンディングの条件を満たした上で1番最後のボスを倒すまでのタイムを計測します。 応募時点で世界記録1位と2位によるレースです。

不思議のダンジョン 風来のシレン5plus フォーチュンタワーと運命のダイス - Switch - Switch

入るたびにマップの形や道具配置などがランダムに変化する『不思議のダンジョン 風来のシレン』シリーズの第5弾(リメイク版)。装備成長、夜、新種道具などの要素が特徴。30種類以上のダンジョンを備えており、シリーズの中でもかなりやり込める作品となっている。

ストーリークリアRTA(Any%) (レース) (Race) - 01:00:00

Declined

ストーリーダンジョンクリアRTA。新規データ作成からボス撃破までのタイムを競います。通常、ストーリーダンジョンは装備強化やアイテム収集などの準備をして挑戦するのが一般的ですが、RTAでは準備なしでダンジョンに挑みます。

マネーアイドルエクスチェンジャー - Arcade

マネーアイドルエクスチェンジャーは、1997年に日本のフェイスからアーケードで稼働されたアクションパズルゲームです。硬貨を1円玉・10円玉・100円玉なら5個以上、5円玉、50円玉、500円玉なら2個以上繋げることで消滅、両替されて1円玉なら5円玉、50円玉なら100円玉が出現します。 上からせり下がってくるタイプのパズルゲームで、消える間に付け足すアクティブ連鎖が可能です。 連鎖によって硬貨を送り、相手のフィールドの最下段以下までせり下げることで勝利となります。 アケアカNEOGEOで配信されており、今回はSwitchを用いて走ります。

Arcade:Level-4 (Single run) - 00:08:00

Declined

デフォルトの難易度であるlevel-4で、CPU対戦モードにてラスボスのマイトディーラーを倒すまでの時間を競うカテゴリーです。運次第で時間が大きくブレるため、余裕を持った時間にしています。

Arcade:Level-8 (Single run) - 00:08:00

Declined

最大の難易度であるlevel-8で、CPU対戦モードにてラスボスのマイトディーラーを倒すまでの時間を競うカテゴリーです。運次第で時間が大きくブレるため、余裕を持った時間にしています。

夏色ハイスクル★青春白書 - PlayStation 4

正式名称は「夏色ハイスクル★青春白書〜転校初日のオレが幼馴染と再会したら報道部員にされていて激写少年の日々はスクープ大連発でイガイとモテモテなのに何故かマイメモリーはパンツ写真ばっかりという現実と向き合いながら考えるひと夏の島の学園生活と赤裸々な恋の行方。〜」というオープンワールドの恋愛シミュレーションゲームです。ゲーム内の約3ヶ月間を「夢ヶ島」という場所で過ごします。その間にヒロインと恋愛をしたり、写真を撮ったり、様々な場所で発生するクエストをこなしたり、釣り等様々なことが出来ます。

キャラクター図鑑100% (Single run) - 00:50:00

Declined

ゲーム内のキャラクター図鑑を0%から100%にするカテゴリーです。ミスをした時のリカバリーのために予定時間は少し長めに取ってあります。

弥生END (Race) - 00:50:00

Declined

With:


ヒロインの一人大神弥生を攻略するカテゴリーです。

マリオテニスオープン - 3DS

3DSで発売されたマリオテニスシリーズの5作目です。通常より強く打ち返すことが出来る「チャンスショット」という要素があります。

Singles Tournament (Star Open) (Single run) - 00:25:00

Declined

トーナメントモードのスターオープン4種全てのカップをクリアするカテゴリーです。シングルスでやります。

夏色ハイスクル - PlayStation 4

正式名称は「夏色ハイスクル★青春白書〜転校初日のオレが幼馴染と再会したら報道部員にされていて激写少年の日々はスクープ大連発でイガイとモテモテなのに何故かマイメモリーはパンツ写真ばっかりという現実と向き合いながら考えるひと夏の島の学園生活と赤裸々な恋の行方。〜」というオープンワールドの恋愛シミュレーションゲームです。ゲーム内の約3ヶ月間を「夢ヶ島」という場所で過ごします。その間にヒロインと恋愛をしたり、写真を撮ったり、様々な場所で発生するクエストをこなしたり、釣り等様々なことが出来ます。

ヒカルEND (Single run) - 00:55:00

Declined

メインヒロインの一人である雪村ヒカルを攻略します。

不思議のダンジョン 風来のシレン2 鬼襲来!シレン城! - N64

2000年にN64で発売されたローグライクジャンルの人気作品、風来のシレンシリーズの2作品目です。 歴代のシレンシリーズの中で、多くのファンからの根強い人気を誇っており、「もののけ王国」や「黄金の間」などシリーズでシレン2にしかないやりこみ要素も多くRTAも盛んな作品です。 ゲームの仕様として、アイテム、ダンジョン、モンスターなどほとんどの要素がランダムになっており、その場で即座にチャートを組んでいく様子などが見どころとなります。 他ゲームのように、ストーリークリアまでを競う競技、クリア後に出現する各ダンジョンでのRTAなど、幅広い競技が盛んに行われていますが、特に、最終ダンジョンの「最果てへの道」は難易度もさることながら、現在も記録が更新され続けている一番人気のレギュレーションとなっています。

Road to the End 99F (Race) - 03:00:00

Declined

With:


最終ダンジョンである「最果てへの道」の99Fを降りるまでを競うRTAです。 通称、もっと不思議のダンジョンで、アイテムの持ち込みが全くできず、ほぼすべてのアイテムが使うまで効果が分からない状態で出現します。 そのような状況下で素早く重要アイテムを回収し、颯爽と階段を駆け下りる、総合的なプレイヤーの腕が問われます。 強力な腕輪を揃えてからの華麗な敵避けアクションは必見です。

幻想人形演舞 -ユメノカケラ- - PC

同人サークルFocusLens様から頒布されている、東方Projectを原作としたポケモン風の二次創作ゲームです。 最初に仲間にできるキャラクターがゲーム内に登場するすべてのキャラクターから選択できることが特徴で、RTAではどのキャラクターを最初に選ぶかが重要となります。

TrueEnd-Turbo (Single run) - 03:20:00

Declined

クリア後ストーリーに登場する裏ラスボスを倒し、エンディングを迎えることを目的としたカテゴリーです。

FINAL FANTASY CRYSTAL CHRONICLES Remastered Edition - Switch

2020年8月末、満を持してリマスター版として発売されたFINAL FANTASY CRYSTAL CHRONICLESシリーズの第一作目です。 瘴気に包まれた世界で生きていくために冒険をする主人公たちの物語です。見下ろし型のアクションゲームで、主にダンジョンを攻略していくゲームとなっています。道中の雑魚を如何に避け、無駄なくダンジョンを駆け抜けていくか、また如何にボスを素早く倒すかと言うのが見どころのRTAとなっています。また、キャラメイクする際に選べる4種族の中でどれを選ぶかで立ち回りが変化するのも見どころの一つです。

Any%(DLC) (Race) - 02:20:00

Declined

With:


ゲーム開始からラスボスにとどめを指すまでのカテゴリーで、DLCの使用が許可されています。 序盤から高火力の武器がDLCで使える反面、防具の類は一切ないため限界まで切り詰めた防御で進行するため、いかに効率良く攻撃を入れつつ反撃をもらわないかが重要となり、DLCありといえども手に汗握る戦闘が繰り広げられるカテゴリーとなっています。

マイティガンヴォルト バースト - PC

マイティガンヴォルト バーストはインティ・クリエイツより2017年6月に配信された2Dアクションゲームです。本作は「蒼き雷霆ガンヴォルト爪」の主人公、ガンヴォルトと「Mighty No.9」の主人公、ベックの2人を軸にしたクロスオーバー作品となっています。参戦作品から沢山のキャラがプレイアブルとして出演しており、それぞれ特有のアクションを駆使しながらステージを攻略していきます。同じステージでもキャラクターの違いで攻略方法が変わるので様々な方法で何度でも楽しめるゲームです。

Any% Joule Hard (Single run) - 00:40:00

Declined

新規ファイルを選択後難易度をハードにし、キャラクターセレクトで「シアン」を選択してから最後のボスを倒すまでのタイムを計測します。──私の歌が、あなたの翼(チカラ)になる

蒼き雷霆ガンヴォルト - PlayStation 4

蒼き雷霆ガンヴォルトはインティ・クリエイツより2014年8月20日に配信されたライトノベル2Dアクションゲームです。第七波動(セブンス)と呼ばれる特殊能力を持つ者が現れ始めた近未来。プレイヤーは雷撃の第七波動を持つ少年、ガンヴォルトを操作して能力者との戦いを繰り広げていきます。戦いの最中に「電子の謡精」、モルフォの歌声がガンヴォルトを鼓舞する所も魅力の一つです。今回は本作と続編である「蒼き雷霆ガンヴォルト爪」が同時収録されたPS4版のストライカーパックを使用します。

Easy Mode (Single run) - 00:38:00

Declined

タイトルからイージーモードを選択し、新規ファイルを選択してから最後のボスを倒すまでのタイムを計測します。イージーモード特有の爽快感溢れるアクションが見所です。トゥルーエンドの条件を満たす必要はありません。

実績全開放 (Single run) - 03:05:00

Declined

PS4版ストライカーパックにおける「蒼き雷霆ガンヴォルト」部分の実績を全て解放するまでのタイムを計測します。これは記録集積サイトにない独自のレギュレーションとなります。計測開始は新規ファイルを選択した瞬間、計測終了は実績を全て解放したことを確認できた瞬間としています。ストライカーパックのトロフィーは全部で49個ありますが内訳は無印24個、爪24個、コンプリートの1個となっているのでトロフィー取得率が50%になっていたら無印の実績を全て解放したと同義であるとみなしています。実績の内容はsteam版と同じです。

紅魔城伝説II 妖幻の鎮魂歌 - PC

2010年にサークル:Frontier Aja様より頒布された東方二次創作ゲームです。 悪魔城ドラキュラシリーズをモデルとしており、難易度高めのゲームとなっております。 悪魔城ドラキュラシリーズのRTAと言えば、所謂”変態”と呼ばれる移動方法がよく見られますが、今作品でもバックステップが最速の移動方法である為、RTAでは敵に背中を向けながらステージを進む事になります。 自分自身、実力の関係で最速であるバクステキャンセル走法は習得出来ておりませんが、次点で最速となるバクステナイフ走法で敵に背中を見せて突っ込んだと思ったらナイフを投げながら宙返りをして突き進む咲夜さんの姿をお届けできればと考えております。

Normal (Single run) - 00:30:00

Declined

オプションにてEasy,Normal,Hardの3つの難易度からNormalを選択。 残機数やタイマーストップの基準が人によって微妙に違うのですが、今回は残機20、タイトル画面でGame Startを押してからラスボスである妖幻レミリアを撃破するまでのタイムを計測します。

ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー - DS

ポケットモンスターシリーズ第4世代の作品であり、今年で12周年を迎えました。今年11月19日に発売される最新作「ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール」の要素を含んだイベント”シント遺跡”に立ち寄り、"ディアルガ"or"パルキア"を主戦力にしてストーリーを攻略します。 動画リンクはディアルガチャートのもので、こちらが(https://www.youtube.com/watch?v=dJOZ-3ArXtc)パルキアチャートです。Twitterアンケートでどちらのチャートを走るか決めていただこうと考えております。もちろん乱数調整による高度な走りもご覧いただけます。オリジナルレギュレーションなので、記録集サイトはございません。

Any% Glitchless レッド撃破 シントチャレンジ (Single run) - 03:50:00

Declined

"だいじょうぶ"を押した瞬間から裏ボスのレッドを撃破し暗転したところまでが計測区間です。映画館アルセウスの通信交換を許可しており、映画館アルセウスの戦闘及びフィールドでのフィールド技の使用を禁止しています。

ポケットモンスター ダイヤモンド・パール - DS

ポケットモンスターシリーズ第4世代最初の作品であり、今年11月19日に発売される最新作「ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール」のリメイク元である作品です。バグ技を利用して"なぞのばしょ"に侵入し、アルセウスを捕獲します。もちろん乱数調整による高度な走りもご覧いただけます。オリジナルレギュレーションなので、記録集サイトはございません。

アルセウス捕獲 (Single run) - 01:20:00

Declined

タイトル画面からスタートした瞬間から、アルセウスがボールに入ったところまでが計測区間です。バグ技の利用が許可されています。

ドラゴンクエスト - SNES

1993年に発売されたドラゴンクエスト1・2のドラゴンクエスト1の方のRTAとなります。今回のカテゴリーでは竪琴技と呼ばれるテクニックを使用します。フレーム調整によるエンカウント操作でメタルスライムを出現させ続ける技です。

竪琴メタル (Single run) - 01:50:00

Accepted

電源投入からTHE END表示までを計測します。本ゲームではどのモンスターが出現するかはフレームによって決まります。それを利用してエンカウントを任意に起こすことができる道具「銀の竪琴」を使えば狙ったモンスターを出すことができます。低レベルのまま強いモンスターがいる場所に赴き、大量の経験値を持つメタルスライムだけを狙って一気にレベル上げをします。フレームを合わせるために正確な操作が必要で、1フレームでも操作がずれると失敗して全滅に繋がるので緊張感があります。

ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S - PC

2020年に発売したPC版のドラゴンクエスト11S。ニズゼルファを倒す真EDのRTAとなります。配信ガイドラインで禁止されていた部分が2021年にガイドライン更新によって解禁されてRTAが可能となりました。

真ED、3D固定 (Race) - 06:10:00

Declined

With:


「冒険の書を作る」の選択から「ニズゼルファをやっつけた」までのタイムを計測します。2D切替やバグ技を使用しない3D固定のカテゴリーです。DQ11のレースは実力が拮抗したプレイヤー同士だと最後まで接戦になるのでレースとして盛り上がると思います。

真ED、3D固定 (Single run) - 06:10:00

Declined

「冒険の書を作る」の選択から「ニズゼルファをやっつけた」までのタイムを計測します。2D切替やバグ技を使用しない3D固定のカテゴリーです。

Armored Core: Verdict Day - PlayStation 3

人類が闘争を求めた結果、新作が発売されるという噂がまことしやかに囁かれるゲームシリーズ最新作(8周年)です。 カスタマイズ性の高さと全てのキーを使う操作難易度の高さが合わさり、十人十色の展開を見せる異色のロボットゲームとなっています。 ArmoredCoreVDは従来シリーズの特徴に加え、壁を蹴って加速できる、凝りすぎている大型兵器の構え動作、武器が無くとも大ダメージの蹴りが放てるなどリアルロボット好き垂涎の出来となっています。 しかし、そのため操作難易度は更に上昇。 多くの歴戦の戦士が購入しているにも関わらず、クリア率は50%以下です。 RTAとしては機体データ読み込み機能により、ミッションごとに最適な機体を組むArmoredCoreシリーズ特有の楽しさが他シリーズより適用しやすい特徴があります

normal any% (Single run) - 01:15:00

Declined

ストーリーモードを最速でクリアするカテゴリです。 ジャンクパーツと呼ばれる初期産廃部品をふんだんに使って多くのミッションを駆け巡ることになりますが、当たらなければどうということはありません。楽勝です。 依頼達成で上昇するプレイヤーランクによって各パーツが解放される仕様により、定番パーツがあまりない状態でクリアするための工夫が必要になります。

クッキングママ2 たいへん!! ママは おおいそがし! - Wii

Wiiリモコンを振り回して料理する、”おりょうりアクション”ゲームです。『クッキングママ』シリーズのWii2作目で、世界各国の料理51レシピをプレイすることができます。

10 Recipes (Single run) - 00:18:00

Declined

51レシピのうち、最も早く完了する10品を選んで料理するカテゴリーです。タイマースタートは任意の1品目を料理氏を選択した瞬間、タイマーストップは10品目のリザルトをAボタンで送った瞬間です。

東方妖々夢 ~ Perfect Cherry Blossom. - PC

東方妖々夢は2003年に上海アリス幻樂団によって頒布された、東方Project第7弾の弾幕シューティングゲームです。高速状態でのショット撃ち込みや、桜アイテムを回収することによって発動するバリア、「森羅結界」が特徴の作品です。綿密に練られた結界パターンと密着撃ち込みを利用して速攻を目指します。

Phantasm (Race) - 00:15:00

Accepted

With:


本編クリア後に一定の条件を満たすと開放される難易度のPhantasmを出来るだけ早くクリアするカテゴリーです。今回は現世界一位と二位によるレース方式となります。二者の熾烈な全一争いによって生まれたチャートをお見せできればなと思います。

悪魔城ドラキュラ Harmony of Despair - X360

2009年に発売された悪魔城ドラキュラです。マルチモードでわいわいしながら遊べるゲームです

Solo NG 1-6 シャノア (Single run) - 00:30:00

Backup

やりこみ要素盛りだくさんのゲームですが、セーブデータがない状態でのRTAを行います

忍者龍剣伝3 黄昏の方船 - NES

忍者龍剣伝シリーズの3作目、時系列としては1と2の間。1では回転切り、2では分身といった強力な攻撃がありましたが今作ではありません

Any% (Single run) - 00:18:00

Declined

タイマースタートは操作開始時、タイマーエンドはラスボス撃破後暗転した瞬間です。

Inmost - PC

2020年にChucklefishからリリースされたアクションホラーゲーム。3人の主人公をチャプターごとに操作して、ある家族に襲った悲劇の謎を解き明かしていく物語。細部にまでこだわったドット絵が特徴的。3人共全く違った操作方法を求められ、所々ドット単位の操作も要求される。壁抜けなどのバグ技もありつつ、言語選択による時間短縮もあります。様々なハードで出てるがFPSが一番高いPC(steam)版を使います。スマホ版では19年ベストインディーズゲーム大賞受賞。

100% -skipless- (Single run) - 01:10:00

Declined

収集要素を全て回収する。各チャプター内で完結する壁抜けやイベントスキップは可能だが、チャプターを丸々スキップ出来るバグは禁止。バグも見つつ物語も見れるイベント向きのカテゴリー。今年の7月にSRC上で(No Major Skips/Glitches)として正式にカテゴリー登録された。

any% -1.0.4ver- (Single run) - 00:55:00

Declined

全てのバグを使用可能。

ドラえもん3 魔界のダンジョン - PlayStation

2000年にエポック社から発売したPSソフトの第3弾で歴代ドラえもんゲーム初のローグライク。映画「魔界大冒険」とは関係なくオリジナル物語として書かれている。皆が力を合わせて何か成し遂げたり・原作に出てきた敵が登場する所から大長編シリーズを意識させられる。ゲームとしてはダンジョンが7つ+αありボスもいるため中々のボリューム。ひみつ道具を駆使して攻略していき、また物語が進むと強アイテム購入・装備を強化できるのでローグライク初心者はとっつきやすい難易度となっている。しかしRTAでは低Lv攻略必須なのでボス撃破が難しい為、数ある道具を上手く使うかが見所。ドラえもんとして原作リスペクト・ローグライクとして他のシリーズにない道具やシステムが導入されているのでキャラゲーではあるがかなりの完成度である

ストーリー (Single run) - 02:20:00

Declined

「はじめからあそぶ」から「[キミ]を元の世界に戻す」までをプレイする。剛田武がいかに有能かがわかるカテゴリー。

アクトレイザー・ルネサンス/Actraiser Renaissance - PC

2021年9月24日。突如としてスクウェア・エニックスより発表・発売された『アクトレイザー・ルネサンス/Actraiser Renaissance』は1990年発売の名作SFCソフト「アクトレイザー」のリメイクで、情報解禁後すぐに遊べる事もあり多くのファンを驚かせました。 元々アクションパートとクリエイションパートを組み合わせた稀有なゲームでしたが、 今回は更に新たなシナリオや登場人物、リアルタイムストラテジーまで追加されて、より魅力が増しました。 アクションパートではバックステップと ジャンプ攻撃で発生する無敵時間、シミュレーションパートではランダム要素が含まれる建築物の調整と臨機応変の対応がRTAの見どころとなります。 応募時点で発売から9日、開催期間では発売後約3か月となります。このゲームの魅力についてRTAを通して少しでも多くの方にお伝えできればと考えております。 予定時間は予想外のミスを考慮し7h15mです。参考動画のタイムは改善点が多数あるため、3ヶ月後までの間に6h45m切りが可能だと考えています。 RTAを始めて10日前後の新参者ですが、よろしくお願いいたします。

Normal Any% - Glitchless (Single run) - 07:15:00

Declined

発売されて間もない事もあり、難易度「ノーマル」で Newgameでスタート~最終ボスを撃破するまでのRTAとなります。 純粋に最速タイムだけを求めるためany%となります。 現在のところバグ技は見つかっておりませんが、 本番の3ヶ月後までにバグによってタイムが縮められる可能性を考慮し 念のためGlitchless(バグ技なし)としました。 プラットフォームは指定していませんがPC(Steam)版のロード時間が他プラットフォームより抜きんでて早いため、PC版を選択しています。

What the Golf? - PC

2019年に発売された、開発スタッフのゴルフ嫌いが高じて制作された、ゴルフの概念を崩壊させたゴルフパロディゲームです。ボールだけでなく人や車などなんでも打ち出し、ゴルフのコースやどこかで見たようなゲームをモチーフとしたステージを進んでいきます。RTAではエリアを進むのに必要な王冠10個を入手する箇所が走者によって違うところも見所の一つです。

Any% No Major Glitches (Single run) - 01:15:00

Declined

チュートリアルから始まり、主にステージをスキップするようなバグを使わずステージを進め、ラスボスを倒しゲーム内のクリアタイムを表示させます。

ドンキーコングトロピカルフリーズ - Switch

ドンキーコングトロピカルフリーズは2018年に発売されたSwitch用ゲームで、島を乗っ取られたドンキーコングたちが島を取り戻しに行くストーリーです。基本的にファンキーコングを使用し、ゲームのほとんどをローリングで駆け巡るスピード感が特徴です。

Any% No Death Abuse (Single run) - 01:40:00

Declined

No Death Abuseとは、同じステージで8回死ぬと次のステージに進めるという救済措置的なシステムを使わないカテゴリーです。オープニングを飛ばして1-1からスタートし、ラスボスを倒すまでの時間を計測します。

ドルアーガの塔 - Arcade

ギル(主人公)、鍵、扉、敵モンスターの初期配置によって大きく難易度が変化するこのゲーム、開始早々の1階2階から運ゲーになるのでお祈り必須です。RTAではできるだけ敵を処理せず、最低限必要な宝箱だけ取得して進むため難易度は跳ね上がりますが、その分強敵ドルアーガを倒し恋人カイを救い出したときの感動を、みんなで一緒に味わえると思います。

any% (Single run) - 00:45:00

Accepted

any%といっても大きなバグ技があるわけではありませんが、不要な宝箱には目もくれずに最速でクリアを目指します。一応、事故ったときにコンティニューはしてOKです。

クロノトリガー - SNES

サブフレームリセットを駆使するルールから全てのシナリオをクリアするルールまで、タイムアタックとして色々な楽しみ方ができるのが本作の魅力の1つ。 今回のGlichlessAny%はすべてのシナリオをクリアせず、最低限の戦力を整えて最速のタイミングでラヴォスを真っ向勝負で倒します。 戦闘では乱数の調整を駆使して最適解でボスを倒していきますが、 それでもラストボスのラヴォスは全レギュレーションの中でも屈指の難易度を誇ります。 戦闘開始時の乱数が少しでもズレたり、コマンド入力が1秒以上遅れてしまうと全滅確定となるため、1秒も気を抜けない緊張感あふれるバトルが展開されます。

Any%Glitchless (Single run) - 04:15:00

Declined

GlichlessAny%はすべてのシナリオをクリアせず、シナリオ中盤でラヴォスに挑みます。(シルバードは回収しません!) 10年以上前からタイムアタックとしてやりこみがされていて歴史のある今回のレギュレーションですが、 Speedrun.comにはカテゴリーが作られておらず、1人でも多くの方に認知してもらういい機会だと考え今回の応募に至りました。

聖剣伝説2 - SNES

バグ技が多いことで知られている本作ですが、RTAでも多くのバグ技を活用してクリアを目指します。ボスに大ダメージを与えて瞬殺したりはもちろんのこと、特定の状況下でタイトル画面に戻り、透明化した状態でダンジョンを強引にスキップしたり、仲間を倒してレベルアップしたりとやりたい放題やります。

Any%1C1P (Single run) - 02:50:00

Declined

1人のプレイヤーが1つのコントローラーでクリアするルールです。

ホーリーダイヴァー - NES

1989年(平成元年)にアイレム株式会社より発売されたファミコンソフト。悪魔城ドラキュラチックな雰囲気の全6ステージで構成されるアクションゲーム。被弾時のノックバックと無敵時間の短さにより強引な突破ができないため、通常クリアでも綿密なパターン構築が求められる。これら仕様や嫌らしい敵の数々によって難易度は激ムズとなっており、一般プレイヤーからは長らくクソゲー扱いされてきた。しかし、インターネットの時代になってコアなファンにより発掘・再評価され、今では高い確率で突破できる攻略法が確立されており、RTAのパターンにも応用されている。海外のRTAイベントではAGDQ2018で採用された。

Any% (Single run) - 00:26:00

Accepted

ゲームスタート直後の操作開始時点より、ラスボスのブラックスレイヤー第二形態を撃破した瞬間までを計測する。Any%ではあるがバグ技はなく、細かな仕様や敵の行動パターンを突いた短縮テクニックによる局面打開が見所となっている。

Superliminal - PC

2019年にリリースされたパズルゲームです。遠近法がそのまま物体の大きさに反映されるなど、錯視をうまく利用しながら先に進んでいきます。海外では走者の多いタイトルとなります。

Glitchless (Single run) - 00:30:00

Declined

壁抜けなどのバグを使わずにクリアするカテゴリです。運要素がなく、繊細な操作と小テクが重要になる硬派なRTAです。

ウエーブレース64 - WiiUVC

1996年にNINTENDO64で発売された、NINTENDO64初のレースゲームです。 1997年に振動パック対応版のカセット、2007にwii、2016年にwiiUにてVC版が発売されました。 本作は水の描写、波の表現、水上スキーの操作感が魅力なゲームとなっています。 遊べるゲームモードは4つ、選べるライダーは全員で4人、遊べるコースは全部9コースと、初期のNINTENDO64の作品ながら、非常に遊びごたえ抜群です。

All Championships (Single run) - 01:00:00

Declined

ゲームモード:チャンピオンシップをノーマル、ハード、エキスパート、リバースの順に、全部で4つの難易度を走ります。 同じコースでも難易度によって、波の強さやコース上に配置されているルートブイや障害物、CPUの動きがすべて異なるので、難易度ごとに違う走りが要求されます。

ポケモン不思議のダンジョン めざせ!光の冒険団 - Wii

2009年にWiiで配信されたシリーズ3作目の本作はフル3D。 過去作には無かった新たな要素「ポケモンタワー」はポケモンがポケモンに乗ることが可能です。 最大で4段まで乗せることが出来、1ターンの間に乗っているポケモンが全員技を繰り出せます。(4匹が連続で攻撃します) このRTAでは「なかよしパスワード」で強力なポケモンを仲間にし、1匹のみで敵の4段タワーを処理しつつダンジョンを攻略していきます。 ハードがDSからWiiになったことでダンジョン内に同時に出せるポケモンの数が増え、対策を怠るとすぐにやられます。

Any% パスワード使用 (Single run) - 01:30:00

Declined

ゲーム開始前に入力可能な「なかよしパスワード」を使用しエンディングを目指します。

スーパーマリオ 3Dワールド + フューリーワールド - Switch

今回走る予定の「フューリーワールド」は、3Dマリオシリーズ初のオープンワールドであり、「スーパーマリオ3Dワールド」の追加要素となる作品です。プレイヤーはマリオと同時にクッパJrも操作することが出来ますが、さらにアミーボを足して三刀流で走ります。時には無をも取得し、普通では考えられない速さと動きでゲームを攻略していきます。

Bowser's Fury - 100 Shines, Bowser Amiibo (Single run) - 01:05:00

Accepted

全100枚ある「ネコシャイン」のコンプリートが目的です。一定周期でクッパが襲い掛かって来ますが、逆にアミーボの効果を使って何度もクッパを呼びだすことで、じわじわ体力を削って戦闘時間を短縮出来るという、労働基準法涙目の仕様を駆使して1時間でタスクをこなします。

みつめてナイト - PlayStation

『みつめてナイト』はコナミ(現・コナミデジタルエンタテインメント)発売のPlayStation用恋愛シミュレーションゲーム。『サクラ大戦』のレッドカンパニー(現:レッド・エンタテインメント)と『ときめきメモリアル』のコナミによる共同開発により作られた。プレイヤーはドルファン王国にやってきた東洋人の傭兵として、戦いで手柄を重ね聖騎士の称号を得たり女の子との仲を深めながらグッドエンディングを目指していく。

any heroine%(Anne) (Single run) - 01:30:00

Declined

アンのグッドエンディングを見るカテゴリです。このキャラは攻略に必要なパラメータが存在せず、基本ダラダラと日々を寝て過ごし、こちらが誘うデートに如何に応じてくれるか、早く戦争に負けるかが肝となります。

免許をとろう - PlayStation

学科試験や実技教習をこなし免許取得を目指すゲーム。レーシングにも負けない徹底的にこだわった車の動き。オートマチック車の他にクラッチ操作の必要なマニュアル車も。実技、学科ともに全日本交通安全教育センターが監修。アクセル、ブレーキ、クラッチ、その他全ての操作がコントローラーに集中しているため操作難易度は極めて高い。

mt free run (Single run) - 00:15:00

Declined

免許取得後に追加されるフリー走行モードのマニュアル車モード。指定されたターゲットをすべて回収するのが目的。正面から、背後から、壁の中から追いかけてくる警察。さらには一般車両までもが行く手を阻む。それらを回避しつつタイム短縮の為に使うドリフトはインを攻めるどころか歩道へと侵入していく。

Boxman's Struggle - PC

2020年にOneBlockよりSteamにて発売された登山系ゲームです。主人公の入った段ボールをマウスで操作して山の頂上を目指すというシンプルなゲームですが、壺男こと「Getting Over It」に影響を受けたと公式より明言されており、ゲーム性としては非常に「壺」と近いものになっています。もちろんプレイヤーの心を折る高難易度のステージ構造は健在で、所見では絶望するようなギミックも豊富に存在します。RTAでは、マウスをドラッグするタイミングと強弱、箱にかかる力の向きを見極めて、いかに速度と安定感を維持できるかが重要になります。登山ゲームとしてはかなり完成度が高いので、「壺」は知ってるけど...という方にも知っていただけるように走れたらと思います。

Glitchless (Single run) - 00:10:00

Declined

頂上への到達、つまりゲームクリアを目指すカテゴリです。段ボールが操作可能になった瞬間に計測開始、箱が頂上と接した瞬間に計測終了です。

びっくり熱血新記録!はるかなる金メダル - Switch

1992年にファミコン用ソフトとして発売されたくにおくんシリーズの1作。 主人公のくにお率いる熱血高校をはじめとする4チーム + アメリカから参戦のオクラホマハイスクールの全5チームで「400mハードル」「水泳バトルロイヤル」などの5種類の競技を行い、獲得したメダルの数を競い合うスポーツゲームです。 くにおくん ザ・ワールド〜クラシックスコレクション〜 の収録ソフトとして Switch, PS4 等の各種現代プラットフォームでも遊べるようになりました。

Deathless (Single run) - 00:15:00

Declined

全5種の競技を順番にプレイする「ノーマルモード」をプレイします。 タイトル画面でスタートボタンを押してから、最終競技(はちゃめちゃ柔道)の決勝戦の勝者が表示されるまでの早さを競います。 操作キャラクターの自殺(HPを0にすること)による時間短縮なしのカテゴリーになります。

ドラゴンクエストモンスターズ2 マルタのふしぎな鍵 - GBC

GBP(GC)を使用します。2001年に発売されたゲームボーイ、ゲームボーイカラー共通ソフトでモンスターズシリーズとしては2作目にあたります。 モンスターズシリーズは2体のモンスターをかけ合わせて新しいモンスターを作り出す「配合」というシステムが特徴です。 モンスターごとに成長速度が異なるため、どのモンスターをどのタイミングで作るか、さらには新しくできたモンスターはレベルが1になってしまうためいつ育成するかのバランスが重要になってきます。 以前はいわゆるバグ無しで走りましたが今回はバグ技を活用して攻略します。

Any% Glitched (Single run) - 00:50:00

Declined

モンスターズシリーズの特徴である「配合」は一切出てきません。 マップ情報をずらし、壁を抜け、NPCを消し、さらにはアイテムを生成したり、モンスターを増殖させたりとやりたい放題やっていきます。

Light Infantry - PC

バグですか?いいえ仕様です。 自機性能では倒せない敵や突破できないステージ構成など多くの障害が立ちはだかります。 ではどうすればいいのか、そう、ズルをすればいいんです。 自称バグの神様の力を借りてありとあらゆるものをバグらせて攻略します。

Any% (Single run) - 01:00:00

Declined

ストーリーをクリアするまでのカテゴリです。 壁を抜け、空を飛び、フラグを呼び出しありとあらゆるズルを駆使してクリアします。

SDザ・グレイトバトル 新たなる挑戦 - SNES

本作は1990年にバンプレストより発売されたトップビュータイプのSFC用アクションゲームです。 デフォルメされたウルトラマンや仮面ライダー、ガンダムなどがクロスオーバーするコンパチヒーローシリーズの1つで、本作の後にも続編が何作も出たグレイトバトルシリーズの1作目でもあります。 ジャンプとショットを使って敵を避けたり倒したりしながら進み、ステージの最後に待ち受けるボスを倒すと次のステージへ進むステージクリア型のゲームで、キャラクターの個性を活かした必殺技や一部の敵キャラを仲間にして召喚したりできます。 このRTAは過去6年ぐらいは長らく変化が無かったのですが、1年ほど前に海外でいつの間にか流行っていたらしく新チャートも開発されていたので、それらを取り入れた走りをお見せする予定です。

Any% (Single run) - 00:18:00

Declined

ゲーム開始から最短でラスボスを倒してエンディングを目指すカテゴリーです。 このゲームは特にバグ技などが見つかっていないので実質Glitchlessとなります。

Lufia II: Rise of the Sinistrals - SNES

Lufia IIは1996年にアメリカで発売されたSNES用RPGで、日本では1995年にタイトーから発売されたSFC用ゲームであるエストポリス伝記IIを海外向けに翻訳したものです。 基本的には日本語版と同じ内容ですが一部のダンジョンの謎解き要素など多少変更点があります。 今回のRTAではUS版のみ使用可能なバグ技を利用して、OPイベント後の幼馴染の家から1歩も出ず、戦闘も一切なしで謎の儀式を行いエンディングを呼び出します。 日本のSFC本体とUS版のSNES本体だと初期メモリ値が異なるのか所持しているSFCだとバグ技に必要な値とは異なる値を読み込んでしまうため、海外からこのためだけに取り寄せたUS版SNESか同じくバグ技が再現できるレトロフリークを利用します。

Any%(Glitched) (Single run) - 00:12:00

Declined

バグ技を利用して最短でEDを呼び出すカテゴリーです。 予定時間は12分ですがこれはEDを含めた時間であり、タイマー自体はEDに入った瞬間止まるのでプレイ時間は実質2分もありません。 EDのスタッフロール以降をカットすれば予定時間5分、ED最後のおまけだけをカットすれば予定時間は10分になります。

ショックトルーパーズ セカンドスカッド - Arcade

ショックトルーパーズ セカンドスカッドは1998年にSNKより発売された(開発はザウルス) アクションシューティングゲームです。作風はあのメタルスラッグを感じる部分がありますが、こちらは完全な見下ろし型となっております。グラフィック・BGM・ゲーム内容共にかなりの作り込みで、初見の方でも楽しめる内容かと思います。

Any%_Normal (Single run) - 00:30:00

Accepted

1人で1P2Pの操作を行うためスーパープレイ枠になるとは思いますが、元々はスピードを重視したプレイ内容です。スピード重視のため、キャラは「レオン」と「ルル」でプレイします。 基本的なルールはSpeedrun.comのルールと同じで進めていきます。 レベルは工場出荷状態のレベル4で行います。 今回はPCのアケアカNEOGEO版を利用します。ゲームのアスペクト比は4:3ですが、手元画面を付けるため16:9となります。 YouTubeでの投稿名義は「椎名水澄」になっています。

メタルスラッグX - Arcade

メタルスラッグXは1999年にSNKより発売されたアクションシューティングゲームです。 前作メタルスラッグ2をベースにしつつ、敵配置の変更や新規武器の追加などがされている作品です。2人プレイ時だとまた変わった武器配置となるため、1人プレイとはまた違った攻略を楽しめるかと思います。

DP_medium (Single run) - 00:30:00

Declined

1人で1P2Pの操作を行うためスーパープレイ枠だとは思いますが、元々はスピードを重視したプレイ内容となっております。実際にspeedrun.comの記録上では通常のマルチプレイと遜色ないレベルでのタイムも出せています。基本的なルールはspeedrun.comと同様のルールで行います。今回はPCでリリースされているsteam版を利用します。ゲームのアスペクト比は4:3ですが、手元の画面を入れるため16:9になっております。YouTubeでの投稿名義は「椎名水澄」になっています。

crossbeats REV. SUNRISE - Arcade

crossbeats REV. SUNRISEは2015年にCAPCOMからリリースされたアーケード向け音楽ゲームcrossbeats REV.の2作目です。 2018年6月25日からはオフラインでのみ稼働しており、間に通信が挟まらないためRTAに適した仕様となりました。 オンライン稼働時、プレイ結果に応じて自動的に算出されるRank Point(RP)という値がありましたが、 計算式が判明しているためオフラインでも手動で算出が可能となっています。 RTAにおいてはRPが一定の数値を超えるまでのタイムを測ります。 演奏時間自体が固定されている音楽ゲームにおいて、タイムを縮める為にどういう手段を取ることになるのか。 音楽ゲームに関わる点でもそうでない点でも様々なテクニックがあるので、解説を挟みつつ走ります。

RP500(ALL NAOKI) (Single run) - 00:30:00

Declined

Speedrun.comに存在するカテゴリは"500 User RP"ですが、分かり易さのため"RP500"としています。 RPが500を超えることが目標となります。 通常は選曲は自由(当然その中で"可能な限り早く目標達成可能な選曲"は存在します)なのですが、 今回は追加条件として"作曲者名に'NAOKI'が入る楽曲のみ選曲する"という縛りを付けました。

ENDER LILIES: Quietus of the Knights - PC

6月に株式会社Binary Haze Interactiveより発売された、ダークファンタジーの2DスクロールアクションRPGです。主人公の少女「リリィ」と彼女を目覚めさせた「黒衣の騎士」、倒したボス達と共に、亡びた王国を探索します。難易度の高さや音楽、悲劇的かつ美しい世界観で高く評価されています。速さのために、か弱い少女とは思えない動きでゴールを目指します。私は国外脱出RTAと呼んでいます。

Any% - Ending A, 1.0 (Single run) - 00:35:00

Declined

本作はマルチエンディングですが、最も到達が早いEnding Aを目指します。ゲームデータ作成から花の浄化までを計測するカテゴリーです。現行Ver.ではなく、最も走者の多かったVer.1.0.6で走ります。

Dragon Marked For Death - PC

インティ・クリエイツから2019年1月31日に発売された本格2DアクションRPGです。 4人(追加2人)のプレイアブルはそれぞれ異なる尖った性能を持っており、RTAで求められるソロプレイでは各それぞれの性能を最大限に活かしたプレイングが見どころになります。ゲームバランスを大きく揺るがすバグや調整も無いため全体的に純粋なアクションの腕が求められます。 今回のプレイアブルは忍びに限定。忍びは他のプレイアブルの追随を許さない機動力を持ち、様々なショートカットを高速で行えるのが最大の特徴です。その代わり火力が低い他、耐久は一度の被弾が命取りになる程なので道中は攻めつつ、かつ慎重に進めなければいけません。 また、アクションの腕が試されるだけでなく常に敵からの確率ドロップ品がチャートの進行に大きく影響するため運の強さも要求されます。お祈り必須! インティ・クリエイツが解き放つ他に類を見ない「2Dアクション」と「RPG」の融合をお楽しみください。

any% solo playable: shinobi (Single run) - 01:50:00

Declined

【計測開始】キャラクター作成後、「これでよろしいですか?」と表示され、決定ボタンを押した瞬間 【計測終了】最終クエスト「Marked For Death」にてシンアトゥルムを撃破後、「QUEST COMPLETE」が表示された瞬間

電車でD ClimaxStage - PC

「電車でD ClimaxStage」は、2012年にリリースされた3D電車バトルゲームです。 同名の同人誌「電車でD」をゲーム化したもので、2021年現在5作品がリリースされています。 当作品は5作中3作目のゲームです。 電車が複線ドリフトしたり、空を飛んだり、ホームを薙ぎ払ったり、吹っ飛んだりしますがこの世界での日常です。

Any% (Single run) - 00:35:00

Accepted

ストーリーモードである「ドラマティックモード」を最速でクリアを目指すカテゴリです。 クリアフラグに関するバグを使い、5つあるシナリオのうち3番目のシナリオをスキップします。 積極的に相手の電車を利用し、ゲーム進行に必要なフラグを無視して進めていくことになります。 (※申請動画は自己ベストではありませんが、プレイ内容に大きな変化はありません。)

GIGAWING - PC

1999年に匠(TAKUMI)が開発、カプコンが発売したシューティングゲームです。ショット、ボムの他にリフレクトフォース(RF)という自機が一定時間無敵、その間に喰らった敵弾を撃ち返して攻撃する技を頻繁に使うことができます。ボム中も無敵です。プレイ中の無敵時間が長すぎるためか、敵が「避けを前提にしていない」攻撃をしてくることが特徴のゲームです。

Any%,NO RF,NO Bomb,No MISS,rewind,fixed max speed (Single run) - 00:25:00

Declined

RF禁止、ボム禁止、ノーミス(ミス時はリワインドで巻き戻す)、最高速という大変厳しい制限をかけてクリアまでの時間を競います。 特に4面以降(全7面)の、ゲーム全体が高速化でフレームスキップされているなかでの敵の攻撃を封殺しつつ精密な避けをするプレイが見どころになります。

Call of Duty: Modern Warfare 2 - PC

世界的に有名なFPSのCall of Dutyシリーズ6作目の作品です。ストレイフジャンプで飛び跳ねながら、戦場を駆け巡ります。

Any% Recruit (Single run) - 01:40:00

Declined

最低難易度のRecruitでキャンペーンモードをクリアするカテゴリーです。ラスボスのシェパード将軍を倒したらタイマーストップです。

真型メダロット カブトバージョン - GBP

2004年に発売されたメダロット(初代)のリメイク作品です。 メダロットクラシックなどで現在も遊ばれているメダロットシリーズですが本作は何故か収録さてていない隠れた作品です。 any%ではゲームをはじめからを選び開始し、エンディングの後操作可能になるまでの時間を計測時間としています、

any% (Single run) - 02:20:00

Declined

any% 計測開始地点 はじめからを選んだ瞬間 計測終了地点 エンディング後にちゃんちゃんと表示された瞬間 禁止事項 特になし

Dance Dance Revolution EXTRA MIX - PlayStation

Dance Dance Revolution(DDR)は、音楽と流れてくる矢印に合わせて、足元のマット(あるいは手元のコントローラ)でステップを踏むダンスゲームシリーズです。 2001年に発売されたバージョン「EXTRA MIX」には、全50問の課題に挑戦する「CHALLENGE MODE」が実装されています。 用意されている課題は、「特定の矢印を踏むと即失格」「踏んだパネルと逆方向の矢印が反応する」「0点でクリア」といった、見た目こそDDRでありながら明らかに異常なプレイングを要求するものが大半です。 特に、難易度EXTRAに分類されている最後の10問は、DDR史上屈指の難関として知られ、足でクリアした動画は申請者による添付動画以外に確認されていません(YouTube/ニコ動調べ)。 そんな難問群を如何に少ない試行回数で突破できるかを競います。 時間内に無事打開できることを祈りながら楽しんでいただければ幸いです。

w/o EXTRA + EXTRA Showcases (Foot, New Game) (Single run) - 01:45:00

Accepted

マット型のコントローラを用いて、まずEXTRA以外の40問をクリアするw/o EXTRAカテゴリ(EST1時間10分)を走破します。 計測区間は、1問目を選択した瞬間~40問目のクリア演出が表示されるまでです。 その後、残った時間でEXTRAの10問に挑戦し、1問でも多くのクリアを目指します。 ※使用するコントローラの都合上、各日の10:00~18:00にアサインをお願いいたします。

All Missions (Hand, New Game) (Single run) - 01:30:00

Declined

50問の課題すべてを制覇するまでの時間を競います。 手持ち型のコントローラで挑戦するので、体力切れの心配こそ少ないですが、課題の理不尽さは何も変わりません。 むしろ、ゲーム上では「通常コントローラで遊ぶ」がデフォルト設定となっており、このプレイスタイルが推奨されているとも言えます。 計測区間は、1問目を選択した瞬間~全クリア演出が表示されるまでです。

Dance Dance Revolution STRIKE - PlayStation 2

Dance Dance Revolution(DDR)は、音楽と流れてくる矢印に合わせて、足元のマット(あるいは手元のコントローラ)でステップを踏むダンスゲームシリーズです。 2006年に発売されたバージョン「DDR STRIKE」におけるメインコンテンツ「ダンスマスターモード」を、ニューゲームから開始して攻略するカテゴリを応募いたします。 このモードは、提示される課題をクリアすることでマップを進めていき、ラスボスであるThe Last Missionを打ち倒すことでゲームクリアとなります。 課題の大半は上手にプレイすればクリアできるものであり、その難易度は徐々に上昇します。 一方、最速でクリアを目指すとなると、「左右の矢印が追い抜いてくる」などの一癖ある課題に挑戦したり、「課題達成が確定したら楽曲を中断する」「上手にプレイしすぎると演出が出てしまうので、わざと下手にプレイする」などタイムのために音ゲーらしからぬ行動をする場面も出てきたりします。 一般的な音ゲーイベントではあまり見られない、RTAイベントならではのプレイングを披露できればと思います。

All Extra Arrows (Foot) (Single run) - 04:10:00

Declined

特定の30問にある不可視の「エクストラアロー」を全て発見してからThe Last Missionをクリアします。 マット型コントローラで挑戦します。 ミスして楽曲が強制終了しても、発見したエクストラアローは残るので、わざと課題失敗する場面もあります。 現実的に走破可能なDDRのRTAの中で最長のカテゴリのため、体力配分も重要です。 計測区間は、キャラクターの決定~The Last Missionを突破しクリア課題数が表示されるまでです。 区間終了後、全エクストラアローを発見出来たことを示す必要があります。 ※使用するコントローラの都合上、各日の10:00~18:00にアサインをお願いいたします

All Extra Arrows (Hand) (Single run) - 03:55:00

Declined

特定の30問にある不可視の「エクストラアロー」を全て発見してからThe Last Missionをクリアします。 手持ちコントローラであることを活かし、マット型では攻略困難な課題を含む最短ルートに果敢に挑戦します。 ミスして楽曲が強制終了しても、発見したエクストラアローは残るので、わざと課題失敗する場面もあります。 計測区間は、キャラクターの決定~The Last Missionを突破しクリア課題数が表示されるまでです。 クリア後、全エクストラアローを発見出来たことを示す必要があります。

Kingdom Hearts Ⅲ + Re:Mind - PC

今年の4月に待望のPC版が発売した「Kingdom Hearts」シリーズの”ナンバリングタイトル”では3作目となる作品です。PC版になったことにより、ロード時間の大幅短縮やps4版では困難だった技術も取り入れることが可能となり、よりスタイリッシュでスピード感もあるRTAを走れるようになっています。複雑だが奥深いストーリーも魅力の「Kingdom Hearts」シリーズですが、 RTAではイベントはもちろん全スキップのため、本作品のグラフィックやソラの人間離れしたアクションといったプレイ時の爽快感などをともに楽しんでいただけると幸いです。

Critical any% (Single run) - 03:40:00

Declined

最高難易度であるクリティカルモードでDLCの追加ストーリー前のラスボスを倒すまでのカテゴリーです。序盤から終盤まで2~3発の攻撃でゲームオーバーになってしまうため、事前のチャート選択だけでなく、走者の咄嗟の判断力も問われる内容になっています。

ソニックと秘密のリング - Wii

本作はなんと、モーションセンサーでほとんどの操作を行うソニックです。常時Wiiリモコンを激しく振り回すため、プレイヤーの上腕に直接攻撃を与えてくるフィットネス系アクション。そんな独特すぎるシステムのもと、「歴代最速」のスピードで自走するソニックをいかに制御できるかがRTAの鍵となります。

All Missions (Single run) - 02:30:00

Declined

最大強化済みのソニックで全ステージを走破します。(現在speedrun.comには未掲載の、独断で始めたオリジナルカテゴリーです。)

黄昏ニ眠ル街 - PC

黄昏ニ眠ル街は「自分の描いた絵の世界を自由に探索したい!という想いから制作者様が自ら個人開発したアドベンチャーゲームです。制作者様の描く独特な東洋ファンタジーの世界で、時には住民のお手伝いを、時には風景を写真に収めながら、「黄昏の霧」に覆われた街の輝きを取り戻していきます。

Any% 90 Sources (Single run) - 00:45:00

Declined

ゲームクリアに必要なアイテム「大地の源」を90個収集し、故障した飛行船の修復完了までを計測します。バグ・ショートカット等の制限はありません。

よるのないくに2 ~新月の花嫁~ - PC

「アトリエ」シリーズでおなじみ、ガストから発売されているアクションRPGゲームです。「美少女従魔RPG」を謳っている通り、たくさんの美少女やかわいい・かっこいい従魔が登場します!ハック&スラッシュで爽快感のあるバトルと、何よりアクション特有の激しい動きで動き回ることで!胸が!!!!…これ以上は実際にご覧いただければと思います。

NewGame Any% (Single run) - 03:20:00

Declined

NewGame選択時 ~ ラスボスのHPゲージ消失までを計測します。バグ・ショートカット等の制限はありません。

Trials Rising - PC

本作は"Easy to Learn, Hard to Master"という言葉が示すように、アクセルとブレーキ、リーン操作というすぐに覚えられるシンプルな操作性の反面、ストイックにその精度を求められる非常に奥深いゲーム性を持つ2次元のバイクゲームです。 ユーザー投稿コースも豊富にあり、コースによっては数十回~数千回のリトライを繰り返して1回のゴールを目指すようなレベルのものも存在します。 本作のRTAは比較的簡単なコースを走るレギュレーションですが、物理演算による微妙な差異に経験で瞬間的に対応しつづけるという、走者の地力が垣間見える点が見どころだと思います。

Extreme% w/DLC (Single run) - 00:25:00

Accepted

DLCを含む難易度Extremeのコースを全て走破します。 タイマースタートはクロンダイクゴールドラッシュのバイク選択をした瞬間、タイマーストップはインフェルノ5以外のすべてのExtremeコースをクリアした状態で、インフェルノ5のフィニッシュラインを通過した瞬間です。 ※動画の投稿者が"kamekichi256"になっていますが私(kamekichi128)のサブ垢です。

Any% w/All DLC (Single run) - 03:30:00

Declined

Lv1からDLCを含むすべてのスタジアムファイナルとグランドフィナーレを走破します。(オリジナルのレギュレーションです) タイマースタートは最初のコースでリセットボタンを押したときです。 タイマーストップはグランドフィナーレのゴールラインを切ったときです。 グランドフィナーレまでにすべてのDLCのスタジアムファイナルをクリアします。 ※動画の投稿者が"kamekichi256"になっていますが私(kamekichi128)のサブ垢です。

Final Fantasy XI - PC

Final Fantasyシリーズ11作目にしてオンラインRPGに挑戦し、大成功を収めた作品です。 2022年が20周年となり、古いゲームでありながらも現役で盛り上がりを見せており、新ストーリーも順次追加されています。 今回のRTAは比較的手軽にでき、ゲーム経験がある人なら1度位はやったことのある「ジュノマラソン」と呼ばれるカテゴリーです。 現在のシステムに基づいた走り方と、昔ながらの走り方で2カテゴリー用意しました。

for Jeuno Any% solo (Single run) - 00:30:00

Declined

ジュノ(Jeuno)と呼ばれる初期の街から離れた街へたどり着くまでの時間を競います。 キャラクター作成後、三国の「エミネンス・レコード案内人NPC」前でタイマースタート。=== Area XXX Jeuno ===のログが流れたところでタイマーストップ。(XXXはいくつかのエリアがある) ソロプレイ(競売、トレード等の他PCの力を借りるのはNG)

for Jeuno Any% solo Lv1 (Single run) - 00:40:00

Declined

キャラクター作成後、三国の「エミネンス・レコード案内人NPC」前でタイマースタート。=== Area XXX Jeuno ===のログが流れたところでタイマーストップ。(XXXはいくつかのエリアがある) ソロプレイ(競売、トレード等の他PCの力を借りるのはNG) Lv1(レベルをあげることを禁止。ただし、Survival Guideへのワープをするための費用捻出の為にエミネンス・レコードをクリアし、レベルが上がる分には許可)

聖剣伝説 Legend of mana Remastered - Switch

本ゲームは、聖剣伝説シリーズ30周年記念の1つとして、1999年に発売したPS1ゲーム、聖剣伝説Legend of Mana の Remastered版になります。(2021/6/24 発売。) リマスターということで、新規アレンジBGMの追加や便利な機能を追加されております。

珠魅% (Single run) - 02:40:00

Declined

マップ選択し、メインシナリオの珠魅シナリオ攻略後、マナの女神を撃破するまでの時間を計測します。 珠魅ルートはアニメ化も決定しており、3つのメインシナリオのうち最長ですが、その分重厚なストーリーが楽しめるルートになります。

Doodle Champion Island Games - Web

このゲームは、東京2020オリンピック 開会式の日である7月23日に公開された、Googleのロゴから遊べる「Doodle」のゲームの1つです。7種類のスポーツを攻略し巻物を獲得するメインストーリーのほか、トロフィー回収のやりこみ要素もあります。

Any% (Boat Ending) - Warps Allowed (Single run) - 00:25:00

Declined

アクション、音ゲー、シューティングなど多種多様な7つのスポーツと全24個のトロフィーを回収し、真のエンディング(Boat Ending)を見るまでのタイムアタックです。スポーツの部分だけでなく、チュートリアルスキップをさらにスキップしたり、建物の裏から無理やり入ったりするバグ技も見ものです。

ENDER LILIES: Quietus of the Knights - PC

ENDER LILIES: Quietus of the Knightsは2021年6月21日に Binary Haze Interactive様から発売されました、ダークファンタジーの2DスクロールアクションRPGです。主人公の少女「リリィ」と彼女を目覚めさせた「黒衣の騎士」、倒したボス達と共に、亡びた王国を探索します。難易度の高さや音楽、悲劇的かつ美しい世界観が高く評価されています。少女リリィが体験する冒険をお楽しみください。

Any% Ending A Ver.1.0.6 (Race) - 00:30:00

Declined

With:


本作はマルチエンディングであり、その中でも最短であるAny%AーEndingを走りたいと思います。 現行Ver.ではなく、最も走者の多かった、大型アップデート前のVer.1.0.6を利用します。 タイマーはゲームデータ作成から花の浄化までを計測します。

バイオハザード ガンサバイバー - PlayStation 2

シリーズ第1作目。第2のラクーンシティとなった「シーナ島」から、記憶を失った謎の青年が脱出を目指す。外伝的な作品だが、本編の事件が『バイオハザード0』のプロローグで紹介されている。ステージごとにルート分岐が多いのが特徴。説明書のストーリーとゲーム開始時のアナウンスで「ただ一つだけ判ることがある。頼みの綱はこの銃だけだ。この銃が俺を導いてくれるだろう。この銃で俺は生き延びる。俺は生き延びる。生き延びてみせる…」「my hope is just this gun」とあるように、これまでのバイオハザードシリーズとも違うガンシューティングとしてのガンサバイバーシリーズの特徴が強調されている。

New Game Easy Any% (Single run) - 00:50:00

Backup

難易度Easyで、無限武器等のクリア特典を使わずに最速クリアを目指すレギュレーションです。

Handgun A Only Easy (Single run) - 00:55:00

Declined

難易度Easyで使用可能武器が初期ハンドガンのみのレギュレーションです。

Wonderful World - PC

わん氏により制作されているフリーの対戦格闘ゲームです。 基本的にギルティギアライクなコンボゲーですが、どのキャラも尖った性能をしています。2006年に初公開されてから今までアップデートが繰り返され、2021年10月現在プレイアブルキャラは25体、また追加キャラクター2体が制作されているとのこと。 また、外部ツールを用いたネット対戦にも対応しているため、定期的にオンライン対戦会が開催されている他、稀ながらオフラインでの対戦会も行われています。初心者向けとは言い難いゲームですが、プレイヤー同士の交流が活発で、成長のための土壌が整っていると言えます。

CPU Hard Chartette (Single run) - 00:15:00

Declined

CPU戦をHardモードでプレイし、6体+EXボス1体をすべて倒すまでのタイムを競います。使用キャラはシャルテット固定です。 計測区間は難易度決定~EXボス撃破後のWinner表示までとなります。 このキャラは性能を単発火力に極振りしたキャラとなっており、「コンボゲー」としてあるまじき火力でCPUの体力を消し飛ばしていく、爽快感あるRTAです。 ただし、相手のコンボを食らうことによるロスが激しい為、予定時間は長目に設定してあります。

【視聴者並走型企画】KORG Gadget for Nintendo Switch - Switch

iOS向けに開発されたDAW(楽曲制作ソフト)のNintendoSwitch移植版です。単なる移植ではなく、時間制限を始めとするルールの設定や、最大4人まで同時に作曲ができると言ったゲーム的な独自要素も組み込まれています。 今回は、NintendoSwitchの標準機能である30秒録画機能、およびTwitter投稿機能を用いて、視聴者の皆様も一緒に並走していただき、アップされた楽曲を色々と聞いていくという企画を用意しました。

15分、オールランダム、シーン+ガジェットロック (Single run) - 00:40:00

Declined

ゲーム内でつけられるルールを以下のように設定して楽曲制作を行う。 ・制限時間15分 ・ランダムガジェット: 音源がランダムに設定される ・ランダムテンポ: テンポがランダムに設定される ・ランダムスケール: スケール(音階)がランダムに設定される ・シーン+ガジェットロック: シーン(楽曲の展開)が1シーン固定(最大8小節)、ガジェットの追加・削除不可

メゾン・ド・魔王 - Switch

人狼系ADV「グノーシス」でおなじみのゲーム制作サークル「プチデポット」さんの飛躍のきっかけになったタワーディフェンスゲームです。プレイヤーは魔王となり、一軒の賃貸アパートを経営しモンスター(住民)を従え、にっくき勇者の打倒を目指します。タワーディフェンスでありながらとっつきやすいゲームデザインで、ポップでユニークなモンスター達が繰り広げる笑いあり涙ありの共同生活を体感できる異色作です。 RTAでは最短での勇者打倒を目指し、魔王はアパート管理者としての倫理観を捨て去り、住民のモンスター達の生活を極限まで切り詰めた過酷な共同生活を強いることになります。

Low% (Single run) - 00:25:00

Declined

魔王はゲームを進めていく上でアパートの改築を行う必要がありますが、最初の改築では必ず勇者(本編ラスボス)の襲撃があります。通常プレイは負けイベント扱いですが、このカテゴリでは短期間でアパートの戦力を整え、改築時に出現する勇者を打倒することが目標になります。

スーパーファミリーテニス - SNES

本作は1993年にナムコから発売されましたが、Nintendo Switch Onlineにも収録されており、今でもプレイしやすい状況にあります。必殺技やグリッチもない本格テニスゲームなので、RTAでは全試合ゲームカウント6-0で勝つ(テニス用語でいう「ベーグルを焼く」)のはもちろんのこと、相手に1ポイントも与えず、逆に1打でも早くポイントを決めることが要求されます。野球で例えると、ピッチャーが完全試合かつ全打者に初球でゴロを打たせることを目指すようなものです。1打が貴重なこのRTA、視聴者には実際のスポーツ中継を見る以上の緊張と興奮を味わっていただけると思います。

Story Mode (1 Player) (Single run) - 00:56:00

Declined

隠しコマンドを入力して始まるストーリーモード「栄光の南十字星」のEDを目指します。主人公の女子プレイヤーを操作し、超高速サーバーや最強の男子プレイヤーとのシングルス戦、ペアを組む味方すらCOMとなるダブルス戦(運ゲー)など、多彩な8試合11セットを圧勝で駆け抜けます。RiJ本番の場で、応募者が持つ世界記録の更新をご覧いただくのが目標です。

ウッチャンナンチャンの炎のチャレンジャー 電流イライラ棒 - N64

とよまなの第2回最速イライラ王決定戦のプレイヤーです。 企画概要はとよまなの欄をご確認ください。8人トーナメントでの応募の為、レース応募を分割して応募しています。

第2回最速イライラ王決定戦 (Race) - 01:30:00

Declined

With:


最初のステージの電流イライラ棒プラクティスをゴールするまでの速さを競います。プレイヤーのレベルを均一にするために、隠し棒は禁止です。お互いがミスせずにゴールした場合、IGTで勝敗を決めます

マイクタイソン・パンチアウト!! - NES

「マイクタイソン・パンチアウト!!」は『パンチアウト!!』シリーズの第1作目です。10人+NES版限定のマイク・タイソンとボクシングをします。

Blindfolded/目隠し (Single run) - 00:50:00

Accepted

目隠しをし、ドリームマッチ戦のマイク・タイソンを倒すまでのRTAです。行動パターンが複数ある敵が存在し、敵の攻撃の音を聞いてパターンを変えたり、1フレームしか猶予がない技を目隠しで決めるところが見どころです。またマイク・タイソンがとても難しく、リカバリーのため長めのESTを設定しています。

ポケモンスナップ - N64

SwitchVCでの配信も決まり、今年22年ぶりの新作が発売された写真撮影ゲームの第一作目です。 登場するポケモン数は当時世に出ていた151匹の半分以下ではあるものの、とても完成度が高く現在でも世界中でスコアアタック・RTAが行われている作品です。 このRTAでのポイントは主に2つあり、「点数管理」と「処理落ち回避」です。 高得点の写真は採点時間が長くなるため、なるべく撮影枚数が少なくなるよう狙ったポケモンの写真は最高の物を撮影し、それ以外のポケモンは最低の物を撮影するという相反する2つの技術が問われます。 処理落ち回避についても如実にタイムが変わってくるため、撮影時以外はなるべくポケモンを見ないようにして処理落ちを減らし、必要な時だけポケモンを画面に映す必要があり、音や景色からタイミングを図る技量も必要になります。 また、運次第では一生撮影できないポケモンが複数いるため、日頃から善行を積むことが非常に重要になるRTAです。

100% (Single run) - 00:35:00

Declined

全63種のポケモンを撮影するカテゴリです。

ゼルダの伝説ムジュラの仮面 - WiiVC

ゼルダの伝説ムジュラの仮面は2000年に発売された3Dゼルダ2本目の作品です。ゼルダ作品の中では珍しい不気味な雰囲気や仮面で変身しながらギミックを攻略していく仕組み、3日間という時間の中でゲームを攻略することが特徴で、ファンが多い作品となっています。このゲームのRTAは64ゼルダらしく、バグ技が非常に豊富で、見た目が派手な技も多いため、どのカテゴリーもすごく見ごたえがあるRTAとなっております。

Any% No Major Glitches (Single run) - 01:45:00

Accepted

SRMとTOという技を禁止した場合の最速RTAで、2019年以前のAny%と同様の内容となっています。しかし、今回用いるのは北米版のムジュラの仮面で、北米版でしかできないトップクラスに難しいチャートで走ります。ゼルダRTAの中でも最高レベルの高難易度技が登場することや、いつ見てもバグ技を使用しているくらいの技の密度が特徴で、全神殿を攻略するためボリュームもあるので盛り上がること間違いなしのカテゴリーです!

All Masks (Single run) - 02:45:00

Declined

ムジュラの仮面に登場する全24種のお面を収集するカテゴリーです。このゲームの最大の特徴として「ゲーム内時間」があります。リアルタイムでゲーム内の時間が変化していき、ゲーム内時間に連動してイベントが進行していきます。なのでただ無駄のないルートでチャートを組むだけではだめで、ゲーム内時間の変化までを計算に入れたチャートにする必要があります。天才的なチャートが最大の見どころのカテゴリーです。もちろんゼルダらしくたくさんのバグ技が登場し、All Masksでしか使われない技もあるため、知性と迫力を両立した最高のRTAです!

Sky 星を紡ぐ子どもたち - iOS

『Sky 星を紡ぐ子どもたち』はthatgamecompanyがおくるソーシャルアドベンチャーゲームです。2019年7月18日にiOS版が先行リリース、つづいてAndroid版、Nintendo switch版が配信されています。このゲームではプレイヤーが星の子どもとして光と闇が満ちる7つの地方を巡り、光を再び取り戻す冒険に飛び立ちます。豊かな自然環境が広がる美しい世界を飛ぶ爽快な飛行体験がSkyの魅力であり、RTAでも多様な飛行テクニックが見どころです。

Any% Unrestricted (Single run) - 01:15:00

Declined

新しいゲームデータを使用し、スタートボタンを押した瞬間から7つ目の地方である「暴風域」に挑戦するために必要な20枚の光の翼を集めます。暴風域後の最終ステージ「原罪」にてすべての光の翼を失い、「新たな命の扉が開かれようとしています…」が画面から消えるまで(1週目クリア)を最短で目指します。

Co-op (Coop run) - 00:45:00

Declined

With:


既存のゲームデータを使用し、走者1人に対して最大3人まで手を繋いだり協力することができるカテゴリーです。最初の地方である孤島から順番に地方を巡り最終ステージ「原罪」にてすべての光の翼を失い、星のキャンドルを得るまでを最短で目指します。このカテゴリーは「ソーシャルアドベンチャーゲーム」であるSkyらしい、仲間と助け合いながらクリアを目指すところが魅力です。

Devil May Cry 5 - PC

2019年3月8日に発売された、11年ぶりとなるナンバリング5作品目ですの! 人間界に現れた悪魔をスタイリッシュなアクションで倒していくゲームとなっておりますわ! 今作の主人公は3人おり、ネロは複数の義手を「破壊」しながら切り替え、Vは3体の魔獣を指揮官として操り、ダンテは4つのスタイルや複数の近接・遠距離武器を巧みに切り替えながら戦うという風になっており、それぞれの主人公で違うアクションを楽しめますわ! とにかくスタイリッシュさを突き詰めた平成最後にして最高のアクションゲームとなっていますの!

New Game Devil Hunter (Single run) - 02:00:00

Declined

Devil Hunterとは他のゲームでいうノーマル難易度のことですの。 ニューゲームですので、一からキャラのアップグレードを行う必要があり、素早く必要なスキルだけを購入していく必要がありますわ。 またミッション1~ミッション3まではノーダメ必須となっており、非常に緊張感のあるカテゴリーとなっていますわ。 限られたアクションで敵を効率よく倒していき、レッドオーブというお金の管理をしっかりとし、複数ある壁抜けをしっかりと決めていく事が重要になっていますの!

バイオハザード5 - PlayStation 4 Pro

サバイバルホラーゲーム「バイオハザード」のシリーズ5作目にあたる作品です。バイオハザード1でも登場するクリスとその相棒シェバが宿敵ウェスカーを追い様々な戦いを繰り広げる物語です。基本システムや操作性などは前作バイオハザード4を色濃く受け継いでいます。

NG+ Professional solo (Single run) - 02:15:00

Declined

無限武器あり。難易度は最高のProfessional。相棒のシェバはNPC操作のソロプレイになります。ゲーム難易度選択時タイマースタート、ラストシーンのQTEコマンドを入力した時点でタイマーストップです

ピクミンシリーズトリロジーリレー - GCN

ピクミンシリーズは不思議な生き物「ピクミン」たちを指揮して敵や障害物を突破し、宇宙船パーツ、お宝、果実などを回収して宇宙船墜落、倒産危機、食糧危機といった困難を乗り越えていくAIアクションゲームです。2001年、2004年、2013年にそれぞれ初代、2、 3が発売され、本シリーズは今年20周年を迎えます。

Any % (Relay run) - 04:00:00

Declined

ピクミン「全パーツ回収」、ピクミン2「借金返済」、ピクミン3「Any %」を順番にクリアします。初代は戦略性と効率性が問われるテキパキしたプレイ、2は洞窟内の配置などの運要素への臨機応変な対処、3は壁抜けや壁登りによるぶっ壊れっぷりといった、シリーズごとに異なる様々なテクニックや攻略をお楽しみいただけます。 ※3は2020年にSwitchで発売された「ピクミン3 デラックス」でプレイします。

ブレイヴフェンサー 武蔵伝 - PlayStation

「ブレイブフェンサー武蔵伝」は1998年7月16日にスクウェアより発売されたプレイステーション用ソフトです。 豪華な声優陣、斬る・飛ぶ・投げるなどの多彩なアクション、敵の能力を吸収して使う「ゲット・イン」等、わくわくドキドキが止まらないゲームです。 もうFF8・エアガイツ体験版のおまけなんて言わせません。

Any% (Single run) - 02:30:00

Accepted

「はじめから」を選択した瞬間~ラスボスを倒した瞬間までを計測します。 今回走るAny%では、バグ技を駆使する事で様々な場面をショートカット、当時の思い出を壊しながら最速を目指すカテゴリーとなっています。

Final Fantasy XV Royal Edition - PlayStation 4

ファイナルファンタジーシリーズ15作目。主人公ノクティスが仲間たちと共に真の王を目指し、闇に包まれた世界を救い、世界に光を取り戻すストーリーとなっています。

Any% No Ring (Single run) - 04:40:00

Declined

難易度はNormal、チュートリアルの「いいえ」を押したところからカウント開始。 最後のラスボス戦、13回目のQTE「〇」を押したところでタイマーストップとなります。 通常版との違いは光耀の指輪が使用禁止となっており、終盤の運要素が減っています。

Pitioss Ruins RTA (Single run) - 00:15:00

Declined

ストーリークリア後の隠しダンジョン、プティウォス遺跡のタイムアタックです。 RPGですが遺跡内部は敵が一切出現せず、完全なアクションステージとなっています。 入口のスイッチを押してカウント開始、最後のエレベーターのスイッチを押してタイマーストップとなります。

不思議のダンジョン 風来のシレン5plus フォーチュンタワーと運命のダイス - PC - PC

入るたびにマップの形や道具配置などがランダムに変化する『不思議のダンジョン 風来のシレン』シリーズの第5弾(リメイク版)。装備成長、夜、新種道具などの要素が特徴。30種類以上のダンジョンを備えており、シリーズの中でもかなりやり込める作品となっている。

ストーリークリアRTA(Any%) (レース) (Race) - 01:00:00

Declined

ストーリーダンジョンクリアRTA。新規データ作成からボス撃破までのタイムを競います。通常、ストーリーダンジョンは装備強化やアイテム収集などの準備をして挑戦するのが一般的ですが、RTAでは準備なしでダンジョンに挑みます。

スーパー野田ゲーPARTY - Switch

野田クリスタルがつくった『野田ゲー』が Nintendo Switchに登場!アクションからクイズまで さまざまなジャンルを詰め込んだ一生遊べる超面白パーティゲーム。子供から大人まで遊べます!!みんな「スーパー野田ゲーPARTY」で遊ぼう!(公式ページより抜粋) 本RTAでは、9月23日(木・祝)に行われた第1回野田ゲーeスポーツ大会での優勝者と準優勝者が並走します。マヂカルラブリーのM-1優勝を契機に作られた看板ゲーム、つり革を鮮やかに攻略するところから始まります。

All Games (Race) - 01:00:00

Declined

With:


全18ゲームを「STAGE 1」に相当するエリアまでクリアしてエンディングを見ます。 高難易度の「避けゲー」や「クイズ」、「音声衰弱」、234駒を追加した将棋Ⅰの次回作「将棋Ⅱ」など、野田ゲーを見たことがある人はもちろん、見たことがない人にも楽しんでもらえるようにいいとこ取りをしたレギュレーションになっています。

1h strap challenge (Single run) - 01:20:00

Declined

絶対に世界大会で優勝するという気持ちで始めたら1時間越えしていました。 平均は20分くらいなので、ノルマをそこに設定して3回までチャレンジしたいです。 目標は、自分の持っている世界記録64分を越えることです。

WHAT THE GOLF? - PC

WHAT THE GOLF?はゴルフゲームです。2019年9月19日にiOS向けにApple Arcadeのゲームの一つとしてリリースされ、後にPC版、Switch版もリリースされた作品です。ショットしたものをホールに入れるというゴルフのシステムを取り入れたミニゲーム集なのですが、ゴルフボール以外にもサッカーボールや家や人などを飛ばせたり、宇宙空間や別のゲームの世界観に入り込んだりと不条理な内容となっていますがゴルフゲームです。PC版では操作はメニュー開閉等を除けば全てマウスのみで操作が完結しており、各ミニゲーム以外にもステージ間の移動も自キャラであるゴルフボールを飛ばしての移動となるため、全編を通して細かいマウス操作、素早く正確なエイム力が求められるRTAとなっています。

Any% No Major Gliches (Single run) - 01:05:00

Accepted

Any%No Major GlitchesはWHAT THE GOLF?のRTAの中では最もメジャーなカテゴリで、各ミニゲームやエリアを丸ごとスキップするグリッチを使わず、最速でメインモードである「メインキャンペーン」をクリアするレギュレーションとなっています。ただし個々のミニゲーム中では数は少ないもののグリッチを使って短縮を行う箇所もあります。

私立ジャスティス学園熱血青春日記2 - PlayStation

1999年6月24日にCAPCOMより発売された格闘ゲーム兼育成(恋愛)シミュレーションゲームです。 シミュレーション部分に関してはときメモのように色々と考える。ということがなく、攻略したいキャラにひたすらついていけばそのキャラとのグッドエンドを見ることができる優しいゲームです。 短縮要素はあまりないですが、各種合間に挟まるミニゲームなどをスムーズに攻略できるとその分タイムも縮みます。 テキストスキップで飛ばしながら進めていくため、気になった方は買ってみよう!という布教をこめたRTAとなっています。

Any% 熱血青春日記2GoodEnd (Single run) - 00:40:00

Declined

熱血青春日記2という育成シミュレーションモードをいかに早くクリアできるかのカテゴリーとなります。 入学するを選んだ瞬間にタイマースタート エンディングに突入したキャラと最後に話し、暗転後ジャスティス学園制作委員会の文字が表示されたらタイマーストップとしています。 私自身がspeedran.comに申請しているわけではないですが、私以外に走者を見つけることができなかったためルールを独断で決めさせていただいています。

ポケットモンスター クリスタル - GCN

今年の夏のrijでスイクン、二年前の夏にライコウが大暴れし、ほならエンテイはどうした?ということでエンテイ(厳選個体)を使用するのが最速である金銀のマイナーチェンジ版のクリスタルで申請します。美しい調整やかっこいい無駄トレーナーのよけ方などありません。とんでもない運ゲーを苦しみましょう。 ちなみに海外では乱数調整が日本より進んでおり現在エンテイは使用されておらず、「今時厳選とかw」と煽ってきます。rtaでエンテイを拝めるのはもう日本語版のクリスタルしかありません。逆に海外勢を「エンテイから逃げるな」と煽り返していきましょう。

Any% Glitchless (Single run) - 03:35:00

Accepted

バグ技を使わずに最速で裏ボスであるレッドを倒すカテゴリです。いわゆるメインカテゴリです。

デュエマで遊ぼう Switch版 - Switch

今年でついに20周年を迎えた激しく熱かりしカードバトル、デュエルマスターズ。略してデュエマ。 そんなデュエマの入門編としてリリースされたのがこの「デュエマで遊ぼう」です。このゲームなんとデュエマのルールを学んで遊べるだけでなく、クリアすることで実際にお店でキラカード「ボルシャック・大和・モモキング」をもらうことができます。最速でクリアしてダッシュでお店に向かいボルシャック・大和・モモキングをもらいに行きましょう。

ボルシャック・大和・モモキング交換 (Single run) - 00:25:00

Declined

データ作成した状態からボルシャック・大和・モモキングを交換できる状態(ジョーとジェンドルを3回ずつ倒す)にするまでを計測するカテゴリ 使用するデッキ、キャラは自由。途中で行えるパック交換等も可能 (走者が自分しかいないため、ルールも自分で勝手に定めたものになります)

ゼルダの伝説 風のタクト - GCN

2002年12月に任天堂から発売されたゲームキューブ用ソフトで、時のオカリナ、ムジュラの仮面に続きに3作品目の3Dゼルダとなります。時のオカリナやムジュラの仮面とはグラフィックが一新され最近ではよく耳にするトゥーンレンダリング技術を用いており、アニメのようなグラフィックをしているのが特徴です。主人公のリンクはさらわれた妹のアリルを救うべく、広い海を冒険し、ガノンドロフを倒す物語となっています。

Any% - No MSS (Single run) - 02:30:00

Declined

基本バグ技ありのAny%に No MSS(マニュアルスーパースウィム)という技を禁止したカテゴリになります。ゲーム序盤までは通常ルートで進めていき、ある段階からバグ技を駆使してラスボス ガノンドロフを討伐するまでがタイムとなります。

リングフィットアドベンチャー - Switch

2019年に任天堂から発売された運動することで攻撃を繰り出せるフィットネスアドベンチャー。 RTAとしてはゲーム内の指示通りに運動するIntendedカテゴリと、ゲーム内の指示を無視するNot Intendedカテゴリがあり、運動負荷30のIntensity Level30と運動負荷が自由に選べるAny Intensityカテゴリに分かれています。

Any% - Any Intensity, Not Intended (Single run) - 10:45:00

Declined

主人公がマップ上で動き始めてから、ラスボスを倒してビクトリーポーズを決めるまでのタイムを計測します。 運動負荷の指定や指示通りに運動する制限がないため人間には再現不可能な動きをゲーム上でおこなう点が見どころとなります。 充実した内容のアドベンチャーモードを数々のテクニックを活用して最短でクリアします。

そこばんアグレッシブ - PC

マップ上に配置された全てのブロックを特定のマスへと片付ける往年のパズルゲーム「倉庫番」を2Dアクションにした "史上最もスタイリッシュな倉庫番" です、こちらは2006年にFlashにて個人製作(?)されたゲームとなっています。Flashゲームはもはやサポートされていませんが、過去、現在に配布されているダウンロードバージョンでプレイが可能です。普通にクリアするだけであればさほど難易度の高いゲームでは無いですがタイムアタックとなると話は打って変わり、やればやる程タイムが縮んでいく事実上天井無しの超高難易度ゲームとなります。このゲームはRTAプレイヤーが多い訳ではないので、独自に作り上げた戦略の完成度、操作精度の高さが速さの鍵を握ります。

All Courses (Single run) - 00:04:00

Declined

6ステージからなるコース1と8ステージからなるコース2があり、その両方を1→2の順にクリアするカテゴリーです。1ステージは平均10秒ほどでクリアしてしまうのでボリュームはかなり少ないです。詰み要素は多くありませんが途中でやり直しが必要になった場合、コースの初めからになってしまうので注意が必要です。

ポケモンカードGB2 - GBP

このゲームは大人気カードゲームであるポケモンカードを題材とした作品です。カードゲームという性質上決まった動きがなくその場での判断が要求されるため、走者の対応力やそれに伴う素早いコマンド入力が見どころとなっています。近年でも品薄状態になるなど人気上昇中のポケモンカードをゲームの世界で見てみるのもいいのではないでしょうか。

Any% Glitchless Non Manip (Single run) - 02:30:00

Declined

バグや状況再現等を使わずにクリアを目指すカテゴリです。

Hollow Knight - PC

オーストラリアのインディーゲームスタジオTeam Cherryが開発、発売したアクションゲームで、サイドビューで描かれた広大なエリアを探索する「メトロイドヴァニア」形式のゲームです。

Any% Current Patch No Major Glitches (Single run) - 01:00:00

Declined

パッチ1.4.3.2以降で任意の完了数でゲームクリアを目指すカテゴリです。今回は最新のパッチ1.5.75を使用してクリアを目指します。

電車でGO!旅情編 - PlayStation 2

2002年にTAITOの電車運転ゲーム「電車でGO!」シリーズとして発売された作品です。同シリーズの中では珍しく早着によるペナルティが一切ありません。RTAをおいては制御の難しい空気ブレーキをいかに扱えるかが重要です。停止位置の判定が非常に厳しく、1cmでも行き過ぎるとオーバーラン扱いとなります。

江ノ島電鉄 デハ300 (Single run) - 00:25:00

Declined

「ほんもの運転」で「デハ300形」を難易度EASYで藤沢行(夜)を運転します。このコースでは中盤で列車への並走者が話題となった地点を通ります。タイマースタートは「この設定でプレイしますか?」の「はい」を選択した瞬間、タイマーストップは全区間走破が表示されたタイミングです。

XI[sai] - PlayStation

1998年に発売され100万本以上を売り上げたアクションパズルゲームです。ダイスでいっぱいの不思議な世界を舞台に、小悪魔を動かし玉乗りのようにダイスを転がします。目の数以上揃えるとダイスは消えてフィールドに沈んでいきます。沈みかけのダイスに同じ目を繋げるとチェインとなり得点が飛躍的に向上します。

Trial Mode (Solo) 999,999 Points (Single run) - 00:20:00

Declined

ダイスを一定数消すとレベルが上がる「ENDLESS」モードでのスコア上限に達するまでの時間を競います。床に落ちてしまうと再びダイス上に復帰するのが難しく、チェインが途切れてしまうことも… レベル表記に反して、生成ダイス速度が遅い序盤の方が難易度が高くなります。

超魔界村 - SNES

超魔界村は1991年10月4日にCAPCOMから発売されたタイトルです。 そして今年の令和3年、超魔界村が発売から30周年を迎えることになり、さらに同年にシリーズ最新作となる帰ってきた魔界村がリリースされた記念すべき年であります。 それらを祝したいと思い、今回はレース形式で武器縛りプレイでRTAをしようと思います。 普通のプレイでは味わえない難易度や魅力をお伝えすることができればと思います。

クロスソード縛り(無敵バグあり) (Race) - 00:50:00

Declined

With:


隠しコマンドを使用してステージ選択をし、本走前に武器セットアップしてから開始します。 無敵バグを使用しながらゲームクリアーまでの時間を計測をするカテゴリーです。 ステージ2-7の途中で女神の腕輪を取得し、ラスボスを倒してゲームクリアーとなります。 一癖も二癖もあるクロスソードという武器縛りプレイを見せていきます。

アーシャのアトリエplus - PlayStation Vita

ガストから出ているおなじみアトリエシリーズのうち、ナンバリング14~16作目にあたる黄昏シリーズの第一作、それのPSVITA移植版となります。 PSVITAなのでロードの長さはやや気になりますが、新たに実装された戦闘倍速機能とシナリオスキップ機能により快適にプレイすることができます。 また移植に伴い微妙な仕様変更が行われましたので、(RTA的には)PS3版とはまったくの別ゲームと読んでよく、「アーシャのRTAなら昔やったじゃん!」という方にもお楽しみいただけると思います。 黄昏シリーズは一昨年にはDX版が発売されましたが、アーシャはなぜかシナリオスキップ機能が削除されてしまったので、唯一シナリオを(ほぼ)見ずにクリアできる作品です。

ノーマルエンド (Single run) - 02:25:00

Declined

クリア条件はバッドエンドを回避するためにニオを救出すること、それだけなので実質any%です。 PS3版からの仕様変更により他シリーズや他作品でも類をあまり見ない斬新な攻略法でタイムを短縮します。開幕15分を見逃すな!

サガフロンティアリマスター - Switch

今年4月に発売されたサガフロンティアのHDリマスター版です。 原作にはなかった退却機能や、3倍速機能により原作以上のハイテンポでゲームが進行します。 目を話すと一瞬で進行するゲームから目を離してはいけません。

ヒューズ編ブルールート (Single run) - 00:08:00

Declined

リマスター版で追加されたヒューズ編のうち、最短であろうブルールートを普通にクリアするカテゴリーです。 気がつけばシナリオが進み、気がつけばラスボスが倒れます。目を離してはいけません。

ダークソウル3 - PC

ダークソウル3でのRTAです。

any% Glitchless Current Patch (Single run) - 01:10:00

Accepted

最新バージョンのバグなしでクリアを目指すRTAカテゴリです。

Dawn of Fear - PC

Dawn of Fearは、悲劇に見舞われた過去を持つ若者、アレックスの物語を伝える3人称カメラを備えたサバイバルホラーです。プレイヤーは、パズルを解き、手がかりやオブジェクトを収集し、邸宅に残っている邪悪な雰囲気を避けて生き残り、実際の物語を発見する必要があります

Any% (Single run) - 00:50:00

Declined

このカテゴリはバグ等何でもありで最速でクリアする事だけを目標としたカテゴリです。

Handgun Only (Single run) - 00:50:00

Declined

このカテゴリはハンドガンのみで他の武器を禁止し最速クリアを目指すカテゴリです。

Resident Evil Village - PC

『バイオハザード ヴィレッジ』(BIOHAZARD VILLAGE)は、カプコンより2021年5月8日発売されたゲームソフト。バイオハザードシリーズ本編としては10作目にあたる。 北米でのタイトルは『Resident Evil Village』(レジデント イービル ヴィレッジ)で、タイトルロゴは8を意味するローマ数字の「VIII」が重ねられる形で強調されており、ナンバリングシリーズにおいて『バイオハザード8』に相当する。

NG Hardcore (Single run) - 02:00:00

Declined

このカテゴリはニューゲームで難易度ハードコアで最速クリアを目指すカテゴリです。 他にバグ無し FPSは最高120 ゲームはボーダレス表示にする事がルールになっています。

NG Casual (Single run) - 02:00:00

Declined

このカテゴリはニューゲームで難易度カジュアルで最速クリアを目指すカテゴリです。 他にバグ無し FPSは最高120 ゲームはボーダレス表示にする事がルールになっています。

ゼルダの伝説 ふしぎのぼうし - WiiUVC

ゼルダの伝説 ふしぎのぼうしは2004年にゲームボーイアドバンス用ソフトとして発売されたゲームです。「4つの剣」の世界観がベースとなっており、本作独自のシステムである小人化のスケール感などがドット絵でよく表現されています。サクサクと進められる難易度と操作感も魅力です。 ゼルダシリーズは常にRTAの研究がされておりますが、このふしぎのぼうしも例外ではありません。今年も新しい短縮要素が見つかり、アツいタイトルです。

Any% (Single run) - 01:55:00

Declined

「スタート」を押してからラスボス撃破までのタイムをあらゆる手段を用いて競うカテゴリになります。

ロックマン10 宇宙からの脅威!! - PlayStation 4

ロックマンシリーズ10作品目となる今作は、レトロ回帰を意識しつつ後期シリーズにある要素を取り入れた。懐かしさと新しさがある作品です。 随所にちりばめられたオマージュや歴代作曲者たちが奏でる楽曲も相まって10作品目という節目にふさわしいものとなってます。 いつでもできる武器チェンジが主軸となり他のシリーズではないような武器チェンジを使った武器連射が特徴です。 今回はロックマン クラシックス コレクション2のPS4版を使用します。

any% (Single run) - 00:42:00

Declined

DLCの武器を使用は禁止です。 初めのステージを選択し、最後のボスを倒した瞬間にタイマーストップです。

バンジョーとカズーイの大冒険2 - N64

クマとトリが主役の「バンジョーとカズーイの大冒険」の続編。新しいステージを開くために必要な「ジグソー」と、新たな技を覚えるのに必要な「オンプ」が散りばめられた箱庭ステージを攻略する3Dアクションゲームです。

No DCW/BC (Single run) - 03:05:00

Backup

ラスボス戦にワープすることができる「Delayed Cutscene Warp」と、床のつなぎ目の僅かな隙間をすり抜ける「Bit Clip」を禁止したRTAです。公式チートの使用は禁止です。計測範囲は、ジンジョー厳選済ファイルを選択した瞬間から、ラスボスに最後のダメージを与えた瞬間までです。ジンジョー厳選済ファイルを使用するため、タイムに3.77秒を追加します。(詳細(英語): https://pastebin.com/Zs7Enh8a)

Titan Souls - PC

一本の矢で武装した孤独な英雄は、真実と力を求めてタイタンの魂の破片を集める。(説明文より引用) タイタンVS英雄のボス戦のみのアクションゲームです。一度でも攻撃に当たると倒されてしまう俗に言うオワタ式を採用しており、非常にスリリングな戦いが楽しめます。 RTAに関しては全16体存在するタイタンの内、最小限の撃破数でクリアするのを目的としています。各ボス戦があまりにも短いのでそこも注目です。

Any% (Beat the Game) - Normal (Single run) - 00:25:00

Declined

計測区間:ゲーム内タイマー測定開始~THE SOULS撃破まで。 使用可能なバグやゲームの仕様に関して、全て使用可。

怒首領蜂最大往生 - Arcade

高難度シューティングゲームとしてよく知られている首領蜂シリーズのうちのひとつです。 少し難しいですが、慣れたらとても楽しく遊べるゲームです。 危機回避のためのオートボム、ハイパーシステムが用意されていますが、基本的には敵の攻撃を着実に回避しながら攻略するゲームです。 そしてこのゲームにはスコアオーバーフローバグがあり、バグが発生するためにはノーミスプレイが必要なため可能性は高くありませんが、今回はオーバーフローを狙う方向でプレイしようと思います。

ハイスコアアタック (Single run) - 00:50:00

Accepted

B-Expertで4.7~5.0兆点を狙います。出来れば陽蜂撃破まで。

最強羽生将棋 - N64

今年25周年を迎えたNINTENDO 64本体と同時発売された将棋ゲームで、当時としては最先端のAIを最新のハード上に移植することで、有段者にも匹敵する棋力を実現した作品です。RTAでは、10年以上の研究によりこのAIの穴を突く手順を編み出し、将棋の常識とは大きく異なる手順で攻略していきます。

Any% (Single run) - 00:20:00

Declined

16人のキャラクターと対局する門下生大会モードを最速でクリアするカテゴリです。現在最新の将棋AIをもってしても普通にやれば2時間以上かかってしまうこのモードを、最新の研究をもって20分以内にクリアします。RTA in Japan 3に同カテゴリをご採用いただいた際に宣言した20分切りを今年ようやく達成し、現在では17分台前半まで短縮することに成功しています。大きく進化したチャートをお見せできると思います。

cyberpunk2077 - PC

speedrun.comには申請していませんが現状日本で一番早く走れます。まだまだ改善の余地がありタイムを縮めることができます

Title Screen (Single run) - 01:13:00

Declined

ゲームのスタートからタイトル画面までのスピードランです。 ※動画リンクはニコ生のタイムシフトで27:08から始まります

Castlevania Advance Collection - Switch

2002年にリリースされた、IGA監督作の探索型悪魔城シリーズの一つになります。 広大な城を駆け巡り、謎を解いて攻略していくゲームになります。 本RTAでは、かの有名な「マクシーム・キシン」を用いたany%RTAを行います。 最近、Nintendo Switch/PS4でも「Castlevania Advance Collection」として リリースされ、誰でも気軽に2200円で遊べるようになりました。 そして半日もたたないうちにマクシームRTAが投稿されてしまいましたね。ホァイ!!

白夜の協奏曲 マクシームany% 10分間城破壊スコアアタック (Race) - 00:20:00

Declined

With:

,


本カテゴリーでは、ライバルキャラの「マクシーム・キシン」を用いたany%を 「10分間で何回こなせるか」という趣旨のレースになります。 1回目の名前入力終了後、OKを押してからスタート。 ボス撃破後、城が崩壊するエフェクトが出て本丸が消えたらソフトリセット、 10分前後で本丸を消したら操作終了、EDとなります。 旧TASルートを走ることが出来れば一番早いのですが、 当然難易度も相応に高いため、戦略的に平易なルートを使用して 走者負荷を考慮しつつどれだけ数をこなせるかが鍵となります。ホァイ!!

魔界塔士SA・GA - SGB2

今年30周年を迎えました、サガシリーズの第一作目。 実は北米ではファイナルファンタジーシリーズの外伝作品的な位置づけの作品です 2020年12月15日にはニンテンドースイッチにて、『Sa・Ga COLLECTION』として発売しました

any% (Single run) - 00:10:00

Declined

なんでもありのカテゴリです。バグ技を駆使し、どれだけ早くクリアできるかを競います 長らくWRは6:46でしたが、昨年7月に1:20.63と大幅短縮されました。 エンディングを含め、5分以内に終わるスピード感も見どころです。

マイティボンジャック/Mighty Bomb Jack - NES

テクモのアーケードゲーム「ボンジャック」のアレンジ移植で日本ではファミコン版が1986年、北米ではNES版が1987年に発売されたアクションゲームです。縦or横のスクロール面と固定画面の「王家の部屋」から構成される全16面+αで、ステージ内には至る所にアイテムが隠されており中にはクリアに必須の物やエンディングの条件に関わる物もあり情報無しでの攻略は至難。各種敵キャラはいやらしい挙動でプレイヤーに迫るが基本的にこちらからの攻撃手段は無く、アイテム入手により使える回数制限の敵消し能力と非常に自由度の高い操作性を駆使して進みます。

Best ending,No bomb warp / FC&NES Comparison Run (Single run) - 00:35:00

Accepted

王家の部屋での爆弾を取得する順番によるワープ技を使用せずに進み、各種達成条件のアイテムを集め最高ランクのエンディングを目指します。 今回はファミコン版とNES版をステージ毎に交互にプレイ。バージョン間で微妙にアイテム等の配置や敵キャラの挙動が異なる為それぞれに対応したチャートが求められます。

パラソルスター - TG-16

スピンオフのパズルボブルが有名なバブルボブルシリーズの一作で、タイトーから1991年に発売された固定画面タイプのアクションゲームです。攻防一体の魔法の傘を使用し、敵キャラを掴んでは投げて全て倒すとステージクリア。シリーズの特徴として細かく出現条件の設定された多種多様のアイテムがあり、それらはプレイヤーの各種行動により加算される隠しパラメーターのカウンターにより出現。RTAにおいては特に敵キャラ全滅のアイテムが非常に重要で特定のステージにそれらが出現するように調整が求められます。

NewGame,TrueEnding (Single run) - 00:30:00

Declined

アイテム出現条件のカウンターはプレイ間でも保持されバックアップデータにも記録されるのでこれを消去した状態でプレイ開始。条件を満たすことで出現する隠しステージもクリアし真のエンディングを目指します。

Tomb Raider (2013) - PC

Tomb Raiderリブートトリロジー作品の第一作目です。バグ技無し、ショートカット有りで最短でゴールまで駆け抜けます。

Any% Glitchless Normal (Single run) - 03:00:00

Declined

難易度ノーマルで走り抜けるバグ技無しのAny%です。

ドルアーガの塔 - TG-16

ドルアーガの塔は、1984 年に発売されたアクション RPG です。 ファミリーコンピュータをはじめとして、多数のプラットフォームに移植されている名作ですが、 今回は、PCエンジン版のRTAを走ります。 ドルアーガといえば、アーケード版やファミコン版が、皆さんが最初に思いつくドルアーガではないかと思いますが、 この PCエンジン版は、ディレクターの遠藤氏曰く、ゲームレベルの選択や、宝箱出現のヒント等、アーケードで実装出来なかった機能を詰め込んだ、正当なリメイクとなっているそうです。 ゲーム内の攻略情報も少なく、高難易度で有名なこのゲームですが、 終盤になるにつれプレイヤーにも制御不能になるゲームスピード、 そのスピードの中で迫りくるランダム即死要素を切り抜けつつ、 攻略に必須なアイテムを取得して、最上階まで最短で、爆速で駆け上がっていく様が見どころです。 SpeedRun.com に登録されてるカテゴリは、 ゲームレベル Easy を選択する Any% の1種類しかありませんが、 今回はより難しい Normal と Hard で応募しました。

Any% - Normal (Single run) - 00:20:00

Declined

ゲームレベル「ノーマル」でゲームクリアするカテゴリです。 コンティニュー回数は無制限ですが、 各階にある「勇気のシンボル」を拾うことでパラメータを上げることができるため、 シンボルの取捨選択の戦略、状況判断が見どころとなる、競技性が高いカテゴリです。 開始:ゲームレベル「ノーマル」を選択した瞬間 終了:60階でギル(プレイヤー)とカイが並んでストップした瞬間

Any% - Hard (Single run) - 00:30:00

Declined

ゲームレベル「ハード」でゲームクリアするカテゴリです。 コンティニュー回数は10回、 パラメータは装備品の能力頼りであるため、 イージー、ノーマルよりも高い実力と、事故死を回避する強運が求められるカテゴリです。 開始:ゲームレベル「ハード」を選択した瞬間 終了:60階でギル(プレイヤー)とカイが並んでストップした瞬間

SFC ドラゴンクエスト3 すごろく場完全制覇 - SNES

スーパーファミコン版ドラゴンクエスト3の、すごろく場を完全制覇するRTAです。 最後の隠し要素のすごろく場を出すには、隠しボスであるしんりゅうを倒さなければならないので ドラクエ3のアイテムを集める要素以外、全てやりつくすRTAになります。 ドラクエ3のリメイクも出るとの発表があったので、ドラクエ3の要素をたっぷりと楽しんで貰いたいです。

Any% (Single run) - 07:00:00

Declined

バグ無しですべて走り切ります。

MOTHER3 - GBP

2006年にGBAで発売されたMOTHERシリーズ3作目のRPGです。 キャッチコピーである「奇妙で、おもしろい。 そして、せつない 」の通り、独特の世界観を持ったゲームです。 RTAではドラムロールシステムにより常に緊張感のある戦闘になっています。

Any% (Single run) - 06:15:00

Declined

Any%は他のセーブデータを使用して実行可能なバグ「PSI引継ぎバグ」の使用を禁止したカテゴリーになります。 計測区間はNEW GAME~NEW GAME選択~最後の針を抜く選択肢を押したタイミングです。

ファイナルファンタジーIV - SNES

ファイナルファンタジーの4作目で今年で発売30周年を迎えました。色々なリメイクが存在するFF4ですがこちらはオリジナル版となります。ニューゲームから初めてラスボス撃破までを計測します。

Any% (Single run) - 02:30:00

Declined

バグありのカテゴリーで、序盤から様々なバグを駆使して進行していきます。ゲームの中盤から64階層バグを利用してラスボスまで一気にワープします。 動画では電源投入からTHE END表記まで計測していますが、今回の応募ではニューゲーム選択からゼロムス撃破後の暗転までを計測します。

Any% Glitchless (Single run) - 04:00:00

Declined

バグなしのカテゴリーで、中盤と終盤に効率的なレベリングを行って進めていきます。 動画では電源投入からTHE END表記まで計測していますが、今回の応募ではニューゲーム選択からゼロムス撃破後の暗転までを計測します。

moon - Switch

1997年に「ラブデリック」という会社から発売されたプレイステーション用ソフトです。 「もう、勇者しない。」がキャッチフレーズの本作は「アンチRPG」と呼ばれ、当時主流であった「ドラゴンクエスト」や「ファイナルファンタジー」といったメジャーなRPGに対する皮肉やアンチテーゼが含まれている、戦闘のないRPG作品です。 物語の主人公は自分が遊んでいたRPGゲームの世界「ムーンワールド」に吸い込まれてしまいます。 住人の依頼や願いを叶えたり、ゲームの勇者に殺されてしまった「アニマル」を救出することで「ラブ」を集め成長していき、主人公は「扉を開ける」旅路を進んでいきます。 2019年10月にNintendo Switchに移植され、今回のRTAではSwitch版にてタイムアタックを行います。 読み込み処理の都合上、PS版よりSwitch版の方が速いため採用しております。 途中の釣り場での運要素が強いため、今回は多めに釣り餌を確保して安定性を確保したいと思います。 またエンディングについては流さず、カテゴリーでも最後の選択肢が表示された瞬間がタイマーストップなのでそこで終わりにします。

Beat the Game (Single run) - 03:00:00

Declined

空のセーブファイルを用意しスタートボタンを押した時点でタイマースタート。 タイマーストップは、最後の選択肢の「CONTINUE?」が表示された瞬間になります。 最短でゲームクリアを目指す、いわゆる「Any%」になります。

海腹川背 Fresh! - PC

2019年に発売された新しめの海腹川背。オープンワールドになり探索型のアクションゲームになりました。ゴム紐による自由度の高いゲーム性はそのままにストーリーが追加され、海腹川背シリーズには珍しくちゃんとエンディングがある作品です。

Any% (Single run) - 00:40:00

Declined

最小限のクエストだけをクリアしてラスボスの撃破までを競うカテゴリです。コットンという他のゲームからのゲストキャラが機動力が高く、重要な部分では川背さんを差し置いて活躍するという面白いカテゴリでもあります。

さよなら海腹川背ちらり - PC

ゴム紐のついたルアーで地形にぶら下がって移動するアクションゲームです。ゴム紐の挙動と操作が独特で難しいゲームと思われていますが、プレイヤーの腕次第でいろいろな動きができる自由度の高いゲームです。RTAでは各面を数秒単位でクリアしていく爽快な展開になります。

All Unlocks Runs (Single run) - 01:00:00

Declined

ゲーム内の実績であるギャラリーを全て開放するまでを競うカテゴリで、一般に言う100%RTAと思ってもらっていいと思います。ゲーム内すべての要素をしゃぶりつくすので見ごたえあるのではと思います。

AREA 4643 - PC

忍殺語でお馴染みのサイバーパンクニンジャアクション小説「ニンジャスレイヤー」を題材にした見下ろし型アクションSTGです。 大半のボスが登場した瞬間に爆発四散してしまうところがこのRTAの見所となります。

Any% FUJIKIDO (Single run) - 00:14:00

Declined

プレイアブルキャラ4人の内最も速くクリアできるニンジャスレイヤーことフジキドを使い全5ステージを駆け抜けます。

ポケットモンスターハートゴールド - DS

これまでRiJでDS作品のポケモンRTAは様々披露されてきましたが、いずれも乱数調整を利用したものでした。中にはポケモンRTAは乱数調整を利用しないとできないので、難しく感じている方もいるのではないでしょうか。今回は乱数調整を利用せずに進めていきたいと思います。 「ちからも スピードも ほとんどダメ。せかいで いちばん よわくて なさけない ポケモン」を使うので、ご期待ください。

Any% (Single run) - 04:00:00

Declined

ポケットモンスターハートゴールドソウルシルバーのRTAで、レッド撃破までを行うレギュレーションです。

ポケットモンスターパール - DS

これまでRiJでDS作品のポケモンRTAは様々披露されてきましたが、いずれも乱数調整を利用したものでした。中にはポケモンRTAは乱数調整を利用しないとできないので、難しく感じている方もいるのではないでしょうか。今回は乱数調整を利用せずに進めていきたいと思います。 最新作BDSPの話など盛り上がりましょう!

Any% (Single run) - 04:00:00

Declined

ポケットモンスターダイヤモンド―パールのRTAで、シロナを倒し殿堂入りまで行うレギュレーションです。

戦国BASARA - PlayStation 3

戦国BASARAは2005年に発売された「スタイリッシュ英雄アクション」なゲームです。個性豊かな戦国武将と婆娑羅な世界観が特徴的で、今もファンからは新作を望まれているゲームです。このRTAでは、特に人気の高いキャラクター「伊達政宗」を用いて天下統一を目指し、天下統一にかかるタイムを計測します。運要素が絡むため、走る度にチャートが変わる見ていて楽しいRTAかと思います。走者はこのカテゴリーで現世界1位かつ戦国時代好きなので、更にRTAに楽しさがプラスされることでしょう。Let's Party!!

Masamune Date (Single run) - 00:45:00

Declined

伊達政宗を操作キャラとして、いかに早く天下統一できるかのタイムを計測します。

LSD - PlayStation

LSDは1998年に発売されたPlayStation用3Dアドベンチャーゲームです。キャッチコピーは『こんなのゲームじゃない』。ゲーム内容もコピーさながら、基本的には支離滅裂な3D空間の中を歩き回るだけの内容であり、ゲーム内の明確な目標はありません。目標どころか、アイテムの入手・NPCの会話というゲームでは当たり前の行動も出来ず、プライヤーは段々と狂っていくサイケデリックな世界を歩き回ることになります。しかし、その奇妙な世界観は国内外で『奇ゲー』としてカルト的人気を獲得しています。

50Days (Single run) - 00:40:00

Declined

エンディングを観ることが出来る『DAY』というシステムがあり、この『DAY』をDay1からDay50まで、50日分進めていくRTAです。当ゲームを10年以上プレイした経験を活かし、様々な終了条件や時にはグリッチを用いて進行してまいります。

DARK SOULS3 - PC

高難易度ゲームで知られるダークソウルシリーズの3作目です。前半30分程は強化などで若干間延び感はありますが、中盤から終盤にかけてのボスラッシュのスピード感が見所です。既プレイの人ならわかるであろうボス戦の難しさやイベントではあまり見れないカテゴリーの魅力を少しでもお伝えできればと思います。

AllBossesGlitchless (Single run) - 02:15:00

Declined

本編・DLC1・DLC2の総勢24体のボスをバグなしでプレイします。基本的にボスを倒す順番は自由なので記録狙いであれば後半のボスは、道中のタイムロスが多い配置のボスを選択しますが、今回は終わりが分かりやすいよう本編ラスボスを最終としエンディングでタイマーストップとするチャートで走ります。

風雨来記4 - PlayStation 4

風雨来記4はバイクで岐阜を駆け巡る「旅ゲー」です。プレイヤーは雑誌所属ルポライターの「榊 千尋」となり、岐阜の魅力を伝える企画「濃飛清流コンペティション(のひコン)」に参加します。1ヶ月というコンペ期間、岐阜県内の総計100個近いスポットを訪れ、写真を撮り、記事を書いてのひコン1位を目指します。時には魅力的なヒロインたちとの恋愛があったり、その場その場で出会う人達との一期一会を楽しんだり、と盛り沢山なタイトルとなっています。 のひコンの記事を書くと読者からの「いいね」が付き、その数によってコンペの順位が決まります。高順位を取るためには、とにかく高いいねが狙えるスポットを的確に回り、魅力的な写真を添えた記事を書く必要があります。スポットは最初は隠されていることも多いため、近くをバイクで走る/別の場所を回る/記事を書いて読者からコメントで教えてもらう、等の手段でオープンさせる必要があります。また、スポットの写真は撮り逃がすと撮れなくなるシステムなため、高速で文章をスキップする中で、タイミングよくカメラを構えて写真を撮る必要があります。コロナ禍の昨今、お家で高速岐阜県の旅はいかがでしょう。

Nohi-Con 1st Place(No DLC) (Single run) - 00:30:00

Declined

新しくゲームを始めてから、のひコン1位を取ってエンディングを見るまでの時間を競います。 ・タイトル画面の「はじめから」を押下した瞬間にタイマースタート ・エンディング画面はじめの水中映像が現れた瞬間にタイマーストップ ・ゲーム中にある機能は全て使用可能(既読スキップ、クイックセーブ/ロードなど) ・岐阜県外のスポット(DLC)は使用禁止

ゼノブレイド2 黄金の国イーラ - Switch

「ゼノブレイド2」のDLCとして発売された、過去編に当たるRPGです。人間と、「ブレイド」という亜種生命体が中心となる物語ですが、その絆がどのようにして育まれ、そしてもつれてしまったのか、本編では過去形で語られる物語をこの「イーラ」が描きます。DLCという名の通り、規模こそ本編より一回り小さいですが、広大なマップ、奥の深い戦闘システムなどゼノブレイドシリーズの醍醐味を濃縮した作品で、単独でも十分プレイし甲斐があります。RTAでは、戦闘システムや育成システムなど様々な要素を総動員して低レベルのまま各ボスを倒していくと同時に、クエスト攻略に必要な計40種197個のアイテムも、メモを使わず効率的に収集していきます。時の運に翻弄される走者の奮闘もまた見所かもしれません。

Any% Glitchless (Single run) - 03:00:00

Declined

「ゾンビーハバー」と呼ばれる、無限ジャンプや壁抜けを可能にするバグの利用が禁止されているカテゴリです。無制限のAny%と違って、超強力装備を序盤で手に入れることができないので、ゲームシステムをフルに活用する戦闘や壁抜けに依らないバリアスキップを楽しめます。

激走!便座レース - PC

このゲームは2019年に駄ソフトから発売された便座に座ってレースをするゲームです。一見するとネタ要素ばかりのレースゲームのように思えますが実際は便座カバーやトイレタンクなどの幅広いカスタマイズ要素、設定した弁当とレース中に拾う米や状態異常などで刻一刻と変化し解放することで大幅な加速や必殺技である便威バーストが使用可能になる便威の管理、我慢して徐々にブレーキをかけるかそれともジャンプからの急降下で急停止のどちらを選択するかの判断、少しの段差や衝突で大きく動きが変わる暴れ馬のような操作性の便座、性能面も含め個性豊かな便座レーサーとやればやるほど奥が深いゲームです。見どころとしては便座レースの世界や上記のことに加え、ミスして便座の動きが怪しくなったときに自力で立て直すか、それとも復活して立て直すかといった判断、ランダムで沸いてくるアイテムや相手の便威バーストをどう処理するかのアドリブといった点です。

any % (Single run) - 01:30:00

Declined

メインミッションを攻略し、エンディングを見ることが目標です。ストーリーを進行するためにはコースに隠された緑のスリッパを集める必要があり、どのように回収するかがポイントです。

X joined (Single run) - 01:50:00

Declined

こちらのカテゴリーはエンディングを迎え、メインミッション内にある後日談までクリアし謎の覆面便座レーサー「X」を加入するところまでのレギュレーションです。メインミッション後のレースだけあって難易度の高く、高速な便座レースを要求され一度のミスが致命傷になりかねません。それをどのように切り抜けるかが見どころです。

7 Days to Die - PC

2013年12月にリリースされたボクセルベースのオープンワールドゾンビサバイバルゲーム。 舞台は核戦争により地球上の9割が滅びた後の世界で、生き延びた人類は現在、未知のウイルスに脅かされているという設定。特徴として、7日毎にゾンビが大勢襲撃してくるというシステムが存在する。今回のRTAは、Youtubeチャンネル「勉強ばっかりしてないでゲームしなさいっ!クエストはやったの?たまにはオープンワールドで遊んできたら?」のFUSAOさん考案のものを使わせていただく。内容としては、プレイヤーが制作できるモーターバイク(通称世紀末バイク)を最速で作るものである。

Craft Motorcycle without Nerdy Glasses (世紀末バイクRTAメガネなし) (Single run) - 01:30:00

Declined

最速でMotorcycleをクラフトするカテゴリ。 計測開始はゲーム開始時チュートリアルの最後「トレーダーに話しかける(Talk to trader)」をクリアし、「何でもない。(never mind)」を押し動けるようになった瞬間。計測終了はMotorcycleをクラフト、設置をして燃料投入して乗車、動き出した瞬間とする。 縛りとして、traderによる取引禁止がある。また、今回はステータスを上昇させる装備アイテム、「オタクメガネ(Nerdy Glasses)」があるが、そちらも使用禁止とする。 なお、チュートリアルで作成、最初から持っているアイテム以外は破棄することとする。

Super Bunny Man - PC

数年前から大流行している爆笑ゲームSuper Bunny Man。操作方法はキーを4つ使い、ゴールを目指す至ってシンプルでかつクレイジーなゲームです。些細なズレであってもウサギ男の動きが変わるのが難しいポイントになっているので、本番であっても何が起こるかわからないのも見どころの1つです。ミスをしても何故か面白いゲームですので、その時は思う存分に笑っていただけると幸いです。

Any% (Single run) - 00:50:00

Declined

現在プレイできるLevel1~40をクリアするまでのタイムを競います。

まじかる☆タルるートくん FANTASTIC WORLD!! - NES

FC「まじかる☆タルるートくん FANTASTIC WORLD!!」は1991年3月21日に発売されたアクションゲーム。 発売から30年目の今年8月、とんでもない裏技が発見されました。 それはヒロインの河合伊代菜ちゃんの水着がとれてしまうというファミコン史上1・2を競うエチエチなもの。 今回はいかに早く伊代菜ちゃんの水着を脱がすことができるのか、伊代菜ちゃんの裸が見たい一心で突き進みます。 ノーミスで最速が出るのか、それとも煩悩によって死にまくり視聴者様から白い目で見られるのか…そのあたりが注目ポイントかもしれません。

Any% (Single run) - 00:12:00

Declined

カセットの箱を開けるところから水着がとれるまでのタイムを計測します。連射パッドは使用しません。

溶鉄のマルフーシャ - PC

2Dのタワーディフェンス型のシューティングゲームです。 途中で加入する仲間でやプレイの内容でエンディングが変わるマルチエンディングや、どこまで生き残れるかを競い合うサバイバルーモードなども搭載しているやりごたえのある作品です。 今回は4人での並走(レース)を想定しています。カテゴリー概要に書いた通りのルールで誰が一番早くゲームクリアできるかを競います。

右ピック縛り 100日or80日 (Race) - 01:20:00

Declined

With:

,


1日(1ステージ)が終わったときに選べるカード(装備、仲間、その他色々)を、全て右側を選んでノーマルエンドもしくは、グッドエンドを目指すプレイです

Conker's Bad Fur Day - XboxOne

リスの最低最悪な一日をプレイするアクションゲームです。

chapters (Single run) - 02:00:00

Declined

最初の入力で開始するすべてのカテゴリについて、Livesplitの開始時間を次のように設定することをお勧めします。Xbox One Xの場合は-26.10。 以前にチャプターのロックを解除していない場合は、チートコードWELDERSBENCHを使用してチャプターのロックを解除できます。 50ライフチートコードBOVRILBULLETHOLEの使用は、すべてのカテゴリで許可されています。 お金のすべてのスタックを収集し、章を完了します。 タイマーは最初の入力から始まります。 3回目のエイリアンスローを成功させると、タイマーは終了します。

Banjo-Kazooie - N64

クマのバンジョーと鳥のカズーイがさらわれた妹を助けに行くアクションゲーム。

any% (Single run) - 01:30:00

Declined

できるだけ早くゲームを終了する FFM / DDAが許可されます 新しいゲームを開始するとタイマーが始まります Demo Desync Adventure(DDA)を使用している場合、タイマーはイントロのカットシーンフェードアウトの開始時に開始します(イントロから完全にフェードアウトしてから黒になるタイミングの場合は、最終時間に+1.2秒を追加します) Jinjonatorのファイナルショットでタイマーが終了

牧場物語再会のミネラルタウン - PC

2019年にswitchで発売された牧場物語再会のミネラルタウンのsteam版です。競馬で稼いだ金だけで家を増築しプレゼントをあげて、結婚までいきます。

Marriage Elly (Single run) - 01:50:00

Declined

エリィと結婚式をあげるまでのRTAです。

牧場物語オリーブタウンと希望の大地 - Switch

2021年に牧場物語25周年記念としてswitchで発売されたゲームです。度重なるアップデートで遊びやすくなったところを見せられたらと思います。

Marriage Reina (Single run) - 01:50:00

Declined

レイナと結婚式をあげるまでのRTAです。

ウマ娘 プリティーダービー - PC

実在の競走馬を「ウマ娘」という女の子に擬人化した、サイゲームス制作によるスマホアプリゲーム(PC版はDMM GAMESにて配信)。今年2月末にリリースされるとたちまち人気になり、実際の競馬界や競馬新聞にも取り上げられるなど、各方面で話題沸騰となりました。

URA Win% (Single run) - 00:10:00

Declined

現在ウマ娘に実装されている2つの育成シナリオのうち、基本的なシナリオである「新設!URAファイナルズ」にて、シナリオの最終目標レースとなる「URAファイナルズ決勝」を1着で優勝し、担当ウマ娘を殿堂入りさせてゲームクリアするまでの実時間を競うカテゴリーです。育成するウマ娘によって目標レース数が異なるため、最も目標レース数が少ないメジロマックイーンでURAファイナルズ優勝を目指します。

攻殻機動隊 GHOST IN THE SHELL - PlayStation

1997年に発売された新次元3Dアクションシューティングゲームです。スライド、壁張り付き、ジャンプを駆使し、AI搭載ロボット『フチコマ』で全12ステージを駆け抜けます。テクノミュージック界の著名なアーティスト達が楽曲を提供しており、ハイクオリティなテクノサウンドも魅力です。普通にプレイすると視点がグルングルンしてしまいがちですが、RTA的にはなるべくグルングルンしないようにします。

Any% (Single run) - 00:28:00

Accepted

全12ステージを高速クリアするカテゴリーです。

スーパー正男2 - PC

スーパー正男2は、スーパーマリオ似のブラウザゲームです。ただし、正義の主人公・正男がやっつける敵キャラはポケモンのパロディです。福田直人のホームページで2001年に発表され、今年で20周年を迎えます。本作の後継シリーズでは、自在にステージ改造できるようになりました。いわゆるFlash黄金時代、個人サイトが多く設立された頃には、「スーパー正男」関連ゲームを置くサイトが1000超と多数出現しました。時代の波にのまれて遊ぶのが困難な時期を挟みましたが、今ではほぼ完全に復活し、当時を偲ぶゲームとして懐かしまれています。RTAにおいては、まさに最近攻略が開始され、情報集積ページも作成されました(https://c94.masao.space/rta/)。バグ技はないため純粋にプレイヤーの力量が試される一方、アイテムを使うタイミングなどを戦略的に練る必要があります。今なお残る界隈では、プレイの巧さを競う大会が定期的に催されており、そこから指折りの走者が参加できる予定です。

Any% (Single run) - 00:10:00

Declined

最短でエンディング画面を目指すレギュレーションです。ラストステージを含め合計で5ステージを突破します。

All Stages (Single run) - 00:45:00

Declined

全てのステージをクリアしてからエンディング画面を目指すレギュレーションです。隠しステージを含め合計で17ステージを突破します。

ドラゴンクエスト3 そして伝説へ… - SNES

いかに早くクリアできるかを競います

Any% (Single run) - 06:00:00

Declined

RPG

Offspring Fling! - PC

2012年にリリースされたパズルアクションゲームで、鳥のような生き物が子供を掴んで投げて、障害物や敵がいる中ゴールまで運んでいくものになります。見た目は可愛いらしくシンプルな操作ながらパズルアクションとしてしっかりしており、かなり面白いゲームになっています。 本編中で明示されていないテクニックがいくつかあり、それを使ったショートカットが多数あるのが特徴になります。 また、ステージごとにタイムアタックがあるのですが、その中に製作者レコードがあります。上記テクニックを普通に使っており操作精度も高いため、製作者レコードを抜くのはかなり難しく、やりこむゲーマーにもオススメできるものになっています。 RTAをまだ練習中の身ではありますが、ゲームの面白さを伝えられるように頑張ります。

1-100 (Single run) - 00:38:00

Declined

このゲームのメインの部分である1から100までの計100ステージを全てクリアするカテゴリになります。ステージは120まであるのですが、100がボスになっており、101-120はExtraステージになっています。 1ステージあたりにかかる時間は数秒から数十秒であり、息をつく暇もなくステージが進んでいきます。 ところどころショートカット技を駆使して、ステージギミックをスルーしていくのも見どころになります。

DOTA2 - PC

5人一組のチームになり敵の拠点を破壊するゲーム、いわゆるMOBA系ゲームです。今回はボット戦を利用しボット達と勝利を目指します。

Any Hero Unfair (Single run) - 00:30:00

Declined

デフォルトのボット戦でいかに早く勝利するかを目指します。ボット戦の難易度はイージーからアンフェアまであり、今回は一番難易度の高いアンフェアにて対戦を行います。キャラクターは30分以内でクリア出来るものを選択いたします。

Detroit: Become Human - PC

フランスのゲーム会社クアンティック・ドリームのアクションアドベンチャーゲーム。 AI技術・ロボット工学の発達により、人間そっくりのアンドロイドが製造され普及したデトロイトにて感情が芽生えたロボットが立てこもり事件を引き起こしたところから始まる人間とロボットの物語。

Any% (Single run) - 04:00:00

Declined

この作品では物語がチャプターごとに分かれていて1チャプターが終わるごとにフローチャートが表示され様々な分岐がありその分岐によってEDが決まります。 Any%ではフローチャートをすべて埋めず、最速で到達できるエンディングを目指します。 最速で解決するコナー君にご期待ください。

Metroid: Other M - Wii

METROID Other MはMETROIDの11作目として制作されたWii専用のゲームソフトです。『最新技術を使ったファミコンゲーム』というコンセプトで、美麗な3Dグラフィックでありながら簡単な操作でスタイリッシュなアクションを繰り出せる爽快さが特徴です。

Any% (Single run) - 02:45:00

Declined

Normal Modeをクリアするまでのタイムを競います。アイテム取得率はいくらでも構いません。

Into the Breach - PC

Into the Breachは、2018年にSubset Gamesより発売された、ターン制ストラテジーゲームです。「先に敵ユニットが攻撃を予告し、それを返しのターンでプレイヤー側が対処する」という、詰将棋のようとも評されるゲームシステムが大きな特徴です。また、プレイヤーが攻略するステージ・各ターンの状況は全てランダム生成されます。そのため、本作は本来最善の一手をじっくり考えながら遊ぶ作品ですが、RTAでは毎ターン即断即決する事でタイム短縮を狙っていきます。なお、各申請タイムはランダム要素による大小のブレ等を考慮しています。

2-Island% (Custom Squad) (Single run) - 00:25:00

Declined

新規ゲーム開始後に選択可能な4つのステージ(作中でいうIsland)の内、任意の2つ以上のステージをクリアすると最終ステージが出現します。2-Island%は、最短である2ステージのみを正攻法で攻略した上で、最終ステージをクリアするカテゴリです。「Custom Squad」は、使用するユニット名を指します。

4-Island% (Custom Squad) (Single run) - 00:40:00

Declined

新規ゲーム開始後に選択可能な4つのステージ(作中でいうIsland)全てを正攻法で攻略した上で、最終ステージをクリアするカテゴリです。各ステージの攻略順は不問です。「Custom Squad」は、使用するユニット名を指します。

ときめきメモリアルGirl's side 2nd kiss - PlayStation 2

KONAMIから発売されたPS2向け女性用恋愛シミュレーションゲームの傑作である本作の中で、メインキャラクターである佐伯瑛を攻略するルートのRTAを実施する。 本作は3年間の高校生活を通し各キャラクターと友好を深め最終的に卒業式の日に告白されることを目標とするゲームである。現行3作品でているシリーズであるが、本作は他作品に比べキャラクターの個性が強く人気が高い作品である。表題にある2nd kiss の名が示す通り、最初は事故チューから始める恋愛が主題となっている。

佐伯END (Single run) - 01:50:00

Declined

メインキャラクターである佐伯瑛から告白されることを目指すルートとなる。タイマースタートはData selectの"ニュー"を選択した時点で開始。佐伯瑛の告白に対してOKを選択した時点でストップ。 彼は海にタコを獲りに潜ったり、主人公にチョップをしたりと奇行が目立つキャラとなっている。また、卒業1ヶ月前に"頼むよ、耐えられないんだ"という言葉を残して音信不通になるという前代未聞の経過を辿るルートになっているため話題性が強く人気が高いキャラとなっている。 RTA的にはメインキャラらしく高パラメータであることが要求されるためパラメータをあげつつ、他キャラとの絡みをいかに減らすかという点が要点となる。

Primal Light - PC

2020年7月に発売されたドット絵2Dアクションゲームです。赤いふんどしを付けたバーバリアンの主人公・Krogになって、村を焼いた諸悪の根源である異教の邪神を倒しに行きましょう。道中では様々なアビリティやアイテムを取得することができます。RTAにおいてはどれだけ不要なダメージを受けずに進んでいけるかが重要となってきます。一見簡単そうでも地味に難しい操作が連続して要求されるので、どれだけスムーズにプレイできるかをお楽しみください。

Any% Relaxed (Single run) - 00:45:00

Declined

今回は一番簡単な難易度である"Relaxed"と、アイテムの取得/使用とイースターエッグの発見に制限のない"Any%"のカテゴリでプレイします。制限のないAny%ですが、タイム短縮のために必要な [被ダメージ/与ダメージをアップする] 効果のあるアイテムのみ使用することになります。

ラクガキショータイム - PlayStation P

ラクガキショータイムはトレジャーが制作した3Dアクションゲームです。 2Dのラクガキキャラが3Dのフィールドをハチャメチャに暴れまわります。 スマイリーボールや設置されるアイテムを駆使してゴールまでたどり着き、ゴッドハンドとの戦いにどれだけ早く臨めるかがポイントです。

Normal Mode (Single run) - 00:15:00

Declined

ノーマルモードは全13ステージを駆け抜けていくモードです。 このゲームには難易度設定が無く、最初の5ステージでどれだけ早く倒したか、自分のライフがどれぐらいかで、6ステージからの難易度が変動します。 この難易度変更は6ステージからも変動する為、同調性するかもポイントの一つです。 キャラクターを選択してからタイマースタート 最後のゴッドハンドが地面に落ちた瞬間がタイマーストップになります。

ウォーザード - Arcade

カプコン製作の初期CPSー3アーケード格闘ゲーム。キャラ画像や背景が美しい。裏技が多いのも特徴的。

アーケード レベル1から (Single run) - 00:35:00

Declined

モードはパスワード使わずに、レベル1から最後のレベル7か8まで。格ゲーだけどRPGのレベルシステムのせいで、究極な技は使えない。スタートはモード選択後最後のボスを倒すまで。

真三國無双 - PlayStation 2

PS2の真三國無双シリーズの第一作目。AIの敵はとても倒しにくいところが見どころ。

New Game Easy% (Single run) - 00:45:00

Declined

力、防御、スピード、全てにおいてノーマルレベルからで武器や馬も持っていません。普通のNG+と比べてと相当難しいけどかなり面白いとおもいます。タイマースタートはキャラクター選択ボタン押してから劉備を倒してタイマーストップ。

海腹川背 Fresh! - PC

2019年に発売されたアクション型海腹川背の最新作。オープンワールドになり探索型のアクションゲームになりました。ゴム紐による自由度の高いゲーム性はそのままにストーリーが追加され、海腹川背シリーズには珍しくちゃんとエンディングがある作品です。今作はコットンという別ゲームのキャラが使用できます。コットンは海腹川背にあるまじき「飛行能力」を持っているので高難度なステージを縦横無尽に飛び回り、非常に爽快感があります。

Any% (Single run) - 00:40:00

Accepted

最低限のクエストをクリアしてラスボス撃破までを競うカテゴリです。途中からコットンが使用可能になりますが交代には毎回カワセさんのHPを0にするタイムロスがあることや、安定性が高まる一方で難度の高い制御を求められるデメリットがあるのでキャラの選択に戦略性があります。

すーぱーぐっすんおよよ2 - SNES

1996年にバンプレストから発売された「すーぱーぐっすんおよよ」の続編のアクションパズルゲームです。ランダムに出現するブロック・爆弾、時にはモンスターまでも利用して主人公ぐっすん(およよ)をゴールまで導きます。前作よりも難易度が高く運要素も強いですが、アドリブも交えたプレイングは必見です。

Emily Stages & George Stages - all stages%, very hard & turbo mode (Single run) - 00:50:00

Accepted

難易度を"げきむず"、"たぁぼ"を"おん"に設定して、 えみりステージ1~40、じょおじステージ1~40、全80ステージを攻略するカテゴリーです。たぁぼモードになることで主人公が素早くなりますが、一瞬の操作ミスが命取りになります。

NUTS - PC

キャラバンを準備し、GPSを起動し、地図を広げてメルモスの森の奥地へ。あなたは新人の現地調査員として、昼間はカメラを配置して回り、夜は録画されたビデオを見て、リスの動きを追跡します

Any% (Single run) - 00:25:00

Declined

第1章選択~カセットテープ入手後の画面暗転までの計測です  Any%は手段問わず6章のカセットテープ入手までのタイムを競うカテゴリです 壁抜け 空中浮遊あり