スポンサードリンク
bandicam 2018-12-12 20-19-00-785
bandicam 2018-12-12 20-21-58-370
bandicam 2018-12-12 20-22-18-172
お気に入りサイトの更新記事
GIF 2022-02-25 17-50-10
【悲報】ゾイドの凱龍輝さん、バトストでもアニメでもライガーゼロに良い所を持っていかれてしまう…


元スレ/http://futabaforest.net/b/res/940887450.htm

名無しのろぼ
凱龍輝

1645544712392



名無しのろぼ
カッコいい名前




名無しのろぼ
凱旋する龍で輝く機体




名無しのろぼ
月光だっけ?




名無しのろぼ
>>月光だっけ?

月「甲」な


1645545246612



名無しのろぼ
と飛燕

1645545261464



名無しのろぼ
なんでいきなり漢字?




名無しのろぼ
ブロックスとの強化合体形態も漢字にするかと思ったら英語だったり
高速凱龍輝とか破壊凱龍輝じゃダメだったんですかね?


1645545257958



名無しのろぼ
>>高速凱龍輝とか破壊凱龍輝じゃダメだったんですかね?

ダメ
カッコ悪い





名無しのろぼ
最初から真で出すべきだった




名無しのろぼ
共和国版フューラー




名無しのろぼ
決戦兵器と言いつつセイスモに微妙に分が悪い奴




名無しのろぼ
そこを通してください

1645545496015



名無しのろぼ
だれか設計者に男塾ファンでもいたのか




名無しのろぼ
敵のビームを吸収して荷電粒子砲の威力に変えるのが好き
VSメカゴジラの人工ダイヤモンドコーティングやマックスビクトリーロボのエナジーパネルみたいな能力だし





名無しのろぼ
東方大陸やゾイテックといった設定は後のフュザへの布石だったんだろうが肝心のフュザがあまり振るわなかったのが痛い




名無しのろぼ
1645545607453





名無しのろぼ
地味に漆黒なんてカラバリもある
同色のエヴォフライヤーも出たけどディスペロウはお預け


1645545673975



名無しのろぼ
真はフュザ限定だっけか




名無しのろぼ
>>真はフュザ限定だっけか

そうだがアニメ本編に雷電は未登場だったはず





名無しのろぼ
1645545689181





名無しのろぼ
真は歩きにくそうではあるがやっぱ両足の大きなキャノンは迫力がある

1645545744451



名無しのろぼ
ギガ→凱竜輝と期待させて結局最後はライガーゼロがおいしいところ持って行ってバトスト完結するの良いよね
よくねえよ





名無しのろぼ





名無しのろぼ
「ライガーゼロに代わる次世代主力高速戦闘ゾイドだ!」って触れ込みだったはずが
美味しいところはゼロに全部持っていかれるのをアニメでもやられるなんて・・・





名無しのろぼ
セイスモにエナジーにライバルにヤバい奴が多すぎた




名無しのろぼ
「ビームを吸収、反射する相手?だったら反射できないほどビームを腹いっぱい食らわせればいいだろ!」
頭悪い作戦だけどこれで本当に反射を無効にしちゃうセイスモ


1645545921233 (1)


名無しのろぼ
凱龍輝側の不備でそうなっただけでセイスモ側にそういう意図があったわけじゃないけどな

名無しのろぼ
>>凱龍輝側の不備でそうなっただけでセイスモ側にそういう意図があったわけじゃないけどな

その後の最終決戦ではちゃんと機能してたみたいだしな


1645546678543



名無しのろぼ
アニメで共和国のゾイドがライバルだったのは凱龍輝しかおらんから珍しい
あ一応バスターイーグルもか





名無しのろぼ
バトストでは普通に量産機なんだがアニメじゃエナジー共々リヒタースケール製のワンオフ機なんだよな

1645546510014



名無しのろぼ
なんで「ゼネバス砲が当たる」こと前提で設計するんです?
電子戦ゾイドとの連動前提なんだからセイスモ本体ではなく、電子戦ゾイドにジャミングかければ超長距離砲撃にビビる必要もなくなるのに


1645546521409



名無しのろぼ
>>なんで「ゼネバス砲が当たる」こと前提で設計するんです?
電子戦ゾイドとの連動前提なんだからセイスモ本体ではなく、電子戦ゾイドにジャミングかければ超長距離砲撃にビビる必要もなくなるのに


超長距離狙撃を封じられてもギガが格闘の間合いに到達するまでの盾役が要るわけで





名無しのろぼ
そういやFZはゼロもRD付いてたね




名無しのろぼ
飛燕さん、月甲さん、光の力お借りします!

1645546918799



名無しのろぼ
>>飛燕さん、月甲さん、光の力お借りします!

エナジーライガーに対して残機+1





名無しのろぼ
アニメだと荷電粒子砲よりもディスペロウをぶん投げて
空飛んでるエヴォフライヤーに当てたシーンの方が印象深い





名無しのろぼ
>>アニメだと荷電粒子砲よりもディスペロウをぶん投げて
空飛んでるエヴォフライヤーに当てたシーンの方が印象深い


器用すぎる


1645547172258



名無しのろぼ
キメラの物量作戦に苦しめられた共和国軍がそのまんま返しで帝国軍を追い詰めるのいいよね

1645547262766



名無しのろぼ
タクティクスにレイヴン専用機が出てきたけどもう少しカラーリングどうにかならなかったの…

1645547451292



名無しのろぼ
共和国で青いティラノサウルスのゾイドってくらいしか共通点ないけど
この子のオマージュ元になるのかな


1645547487287 (1)


名無しのろぼ
>>共和国で青いティラノサウルスのゾイドってくらいしか共通点ないけど
この子のオマージュ元になるのかな


恐らく凱龍輝のオマージュだろうねゼノレックス





名無しのろぼ
シールドライガーの意匠的にこの辺のリベンジだと思う

1645547626800



名無しのろぼ
1645547756496





名無しのろぼ
なんか2人ともぐねっとしてる




名無しのろぼ
なんか忘れられてる気がする

1645547768822



名無しのろぼ
ティラノサウルスです
通して下さい


1645548176667



名無しのろぼ
凱龍輝みたいに複数のビット兵器を使えるゾイドは珍しい



名無しのろぼ
>>凱龍輝みたいに複数のビット兵器を使えるゾイドは珍しい<

ビットというかその状態がデフォなだけで合体してる無人ゾイドを分離してるだけだし





名無しのろぼ
ダークスパイナー「俺なら複数機まとめて操作できるんだが」
ロードゲイル「いざって時はキメラを盾にして逃げりゃいいしな」
ディアントラー「ロードゲイル先輩が空を担当してくれるんで陸戦に集中できて助かってます」
シュトルヒアントラー「うちのパイロットが文句ばっかり言ってすみません」


1645548466777



名無しのろぼ
飛燕月光がビット扱いならブロックスを統率できるゾイドはみんなビット使いということに

1645548549305



名無しのろぼ
アニメの飛燕月甲は操縦者の意識に反応して自立稼働する操作方法だったがバトストではその辺の設定は不明なんだよな




名無しのろぼ
ゾイドのコマを使うカードゲームはもう少し続いてほしかった




名無しのろぼ
キットのおまけになったりCDの特典(3枚のうちどれか1枚がランダムに付属、CD3枚買っても必ずカードをコンプリートできる訳ではない)にしたものの
特に盛り上がることもなく知らないうちに終わってたカードゲームだってあるんですよ


1645548923758



名無しのろぼ
1645549357035





名無しのろぼ
1645549586941





名無しのろぼ
こっちのカードは何かのペットボトルに付いてたことがあったね




名無しのろぼ
>>こっちのカードは何かのペットボトルに付いてたことがあったね

1.5ℓのコカコーラ製品よ


1645549908181



名無しのろぼ
まぁ戦争が長期化すればするほどインフレも酷いことになるんですがね
一方的に空からボコボコにされたのによくオルディオス完成まで持ちこたえたよな共和国軍


1645549178660



名無しのろぼ
>>まぁ戦争が長期化すればするほどインフレも酷いことになるんですがね
一方的に空からボコボコにされたのによくオルディオス完成まで持ちこたえたよな共和国軍


他に対抗できるゾイドがいないから無茶させられるマッドサンダーは勝てないなりによく頑張った


1645549415426



名無しのろぼ
逆に地上では帝国は共和国に蹂躙されてたからな
初戦では脅威だったデッドボーダーやダークホーンもゴジュラスマーク2に蹴散らされる始末


1645552402858



名無しのろぼ
対〇〇用って用意するのはいいけど実戦でそんなに上手く運用できるのかね?




名無しのろぼ
デスザウラーに対してディバイソンみたいに苦肉の策で用意するパターンと
マッドサンダーみたいに満を持して持ち出すパターンとある
前者は本当に時間稼ぎできればだけど後者は完全にハマる





名無しのろぼ
>>前者は本当に時間稼ぎできればだけど後者は完全にハマる

対デスザウラー用に開発されたが
それ以外に対してもクソ強いからなマッドサンダー‥

ゾイドの対○○用ってのは○○は絶対に倒すがそれ以外の奴も全部倒すってのが大半だぞ


1645549355029



名無しのろぼ
レイエナジーアキュームレーター、作動!
凱龍輝にビーム兵器は通用しない!


1645567450403



名無しのろぼ
月甲は光子バリヤーも使えるから性能高い
ゼロフェニックスのダイビングレーザークローなら余波まで完全に無効化する


1645569860277



名無しのろぼ
何気にビームバルカン6門も持ってる




名無しのろぼ
月甲になるパーツに左右2門づつ付いてるから多分4門




名無しのろぼ
>>月甲になるパーツに左右2門づつ付いてるから多分4門

飛燕の頭にも同じディテールがあるんだけど何も設定されてないのよね






他ブログのおすすめ記事


スーパーロボット大戦30 予約受付中!
【Amazon限定特典付き】



通常版


他ブログのおすすめ記事

同カテゴリの最新記事




コメント一覧

  • 1:コメントげっとロボ 2022年02月26日 08:03 ID:PiqKtjA60
  • エルダー帝国ガガーン少将、「ハンペン・ボーズの峰」よろしくな!
  • 2:コメントげっとロボ 2022年02月26日 08:46 ID:auX.yU1U0
  • シールドライガーの配色で共和国らしいティラノサウルス型になったなって感じ
    の割にアニメでは後半のライバル機でかなりの極悪ぶりで驚いたが
  • 3:コメントげっとロボ 2022年02月26日 09:21 ID:3y66ox120
  • いつ見てもビーム吸収時のアニメーションかっこいい
  • 4:コメントげっとロボ 2022年02月26日 09:32 ID:GR.0jukS0
  • 共和国伝統の恐竜系とライガーからなる高機動系統が合わさったいい機体。野生体の少なさとBF系統と食い合いするから数そろえるのが難しいそうだけど……そのせいでこの時期だと色々な意味で戦場で撃破した完全野生機(ゼロとBF系統)の部品やコアを漁るのが流行ってそうだよな
    バトストが打ち切りにならんかったらゴジュラスMk-Ⅱ相当の武装の弐式とか合体用の格闘専用や機能結合型のブロックスやマッドサンダーの武装を模したのとか出てきてたのかね
  • 5:コメントげっとロボ 2022年02月26日 09:56 ID:BFQVMTHO0
  • やっぱり記事作ってるのフュザキチだったのか…
  • 6:コメントげっとロボ 2022年02月26日 10:09 ID:CuhGx4Rg0
  • 素体同じなんだから、最終決戦でリュック救出して
    バスターイーグルとユニゾンなんかも見て見たかった
  • 7:コメントげっとロボ 2022年02月26日 10:17 ID:RYC78c3H0
  • 地球の日本から来た移民の子孫が関わってるから漢字表記になってるとか聞いた
  • 8:コメントげっとロボ 2022年02月26日 10:28 ID:HmIK2zNs0
  • フューザースというゾイドアニメ黒歴史が悪い
  • 9:コメントげっとロボ 2022年02月26日 10:31 ID:2a18ezlR0
  • 出てきた頃の共和国はスピード競争でネオゼネバスに負けっぱなしだし
    荷電を完封しても格闘も強いシュトゥルムフューラー相手には絶対有利とも思えない
    エナジーライガーなんて絶対ムリだろうし
    自分が狙われてるか射線に割って入らないと意味のない集光パネルがそれ程有効かなあ?
  • 10:コメントげっとロボ 2022年02月26日 10:52 ID:2a18ezlR0
  • 装甲の一部がブロックスとして支援機にできるけど防御力落としてまでやる必要ある?
    個々のアイデアはいいけどとっちらかってる様に見える
  • 11:コメントげっとロボ 2022年02月26日 10:57 ID:auX.yU1U0
  • >>3
    サポートユニット(飛燕と月甲)の分離シーンもかっこよかったな
    パーツがくっ付いてネジが回る描写があったり
    ちなみにアニメじゃサポートユニット単体でユニゾンゾイドに匹敵するパワーのチート野郎
  • 12:コメントげっとロボ 2022年02月26日 11:06 ID:BFQVMTHO0
  • 歴代ティラノでも特に地味な共和国顔してるんで
    コイツに負けたセイスモ共々放送終了から数年間地方トイザらスの肥やしになっていたそうな
    コロコロのゾイドコンペじゃ首もぎ取られて昇り龍にされてたな…
  • 13:コメントげっとロボ 2022年02月26日 11:22 ID:auX.yU1U0
  • >>10
    戦術の幅が広がるんだから問題ないんだろう
    防御力が必要な時は分離しなければいいだけの話で出来ると出来ないとでは大違い
    そもそもバーサークフューラーなどの完全野生体は再生能力が高いし装甲が無い方が運動性能が高い
  • 14:コメントげっとロボ 2022年02月26日 11:23 ID:eIZMmA0k0
  • >>8
    ワイルドの方が圧倒的に黒歴史だし
  • 15:コメントげっとロボ 2022年02月26日 11:42 ID:RbQVx8h00
  • アニメでライガーゼロフェニックスをユニゾンで圧倒し
    ファイヤーフェニックスがRDを庇って撃破され
    当時リアタイで見ていて凱龍輝の強さに絶望した
    歴代ティラノゾイドでライバルが主人公と同じ共和国製の機体なのは
    今の所はフューザーズだけだよな
  • 16:コメントげっとロボ 2022年02月26日 12:11 ID:.hGhtq.z0
  • コトブキヤからフューラー出たし凱龍輝も出るかなと思ってたのに悲しい
  • 17:コメントげっとロボ 2022年02月26日 12:15 ID:UCFqqJ6I0
  • 時期が違えばガイリュウキが主人公機でエナジーライガーがライバル機なんてのも有り得たんかなって思ったりした
  • 18:コメントげっとロボ 2022年02月26日 12:21 ID:D6Edu9dA0
  • フューザーズではティラノらしく噛みつきを多様してた
    レブラプターを噛み砕いたりディメトロプテラの首を引き千切ったり
  • 19:コメントげっとロボ 2022年02月26日 12:22 ID:nAk...sT0
  • >>16
    フューザーズもワイルドもそこそこ楽しめたから
  • 20:コメントげっとロボ 2022年02月26日 12:23 ID:nAk...sT0
  • 凱龍輝は共和国に渡される前にジェノザウラー相手にテストしたりタクティクスでルドルフが乗ってたな
  • 21:コメントげっとロボ 2022年02月26日 12:37 ID:e1dLpDW30
  • >>9
    集光パネルは自分が戦う為というより
    ゴジュラスギガの超収束荷電粒子砲からの盾になる為の装備だよ。
    の割にはゴジュラスギガよりどの方向の投影面積も小さいんだが、
    ある程度の範囲の荷電粒子を吸入出来るんだろう。
    でないと凱龍輝自身も収光パネルで覆われてない部分が広過ぎるし。
    セイスモサウルスに接近し切るまで
    ゴジュラスギガに超収束荷電粒子砲が当たらないようにすればいい。
    エナジーライガー相手も射撃戦では完封出来るし
    格闘戦になる間合いまで接近されたらゴジュラスギガに任せられる。
    何よりエナジーライガーは数が少な過ぎてまず遭遇しないと考えてよい相手だ。
    敵がビームを撃ってこなかったら撃ってこなかったで、
    それは敵の攻撃手段を一つ封じたということになる。
    っていうかエナジーライガーは凱龍輝対策で未完成品を無理矢理投入したってのに
    なんで実弾火器積まなかったんだろう……
  • 22:コメントげっとロボ 2022年02月26日 13:15 ID:BFQVMTHO0
  • >>21
    一度対策されるや途端にただのカカシにまで弱体化したネオゼネバス
    というか新バトストに合理性を求めるなフュザキチ
    デスもセイスモもスパイナーもメタられようと十分に強力なゾイドなのに
    勝負にならんとか終わっとるわ
  • 23:コメントげっとロボ 2022年02月26日 14:06 ID:ofkoJ.M60
  • >>21
    まずゼネバス砲が細いし凱龍輝の大きさで充分なんでしょう
    強化型フューラーの荷電の太さと大差ないだろうし
    ただゼネバス砲を吸収できるから吸収量的にはデスザウラーの大口径荷電でも完璧に吸収できる
  • 24:コメントげっとロボ 2022年02月26日 14:06 ID:FkZayWOz0
  • なんか上顎長いよね
  • 25:コメントげっとロボ 2022年02月26日 14:26 ID:nAk...sT0
  • >>22
    セイスモサウルスは超長距離からの狙撃がコンセプトだし対策されれば普通に負けるだろ
    ダークスパイナーもずっと前線に出てた影響で対策された上での敗北だし
  • 26:コメントげっとロボ 2022年02月26日 14:43 ID:JThk9X4k0
  • >>16
    イクスが出てケーニッヒも発売決定したんだしまだまだこれからだよ
  • 27:コメントげっとロボ 2022年02月26日 15:07 ID:auX.yU1U0
  • >>15
    さらにユニゾンしてシールドも無しでシュバルツコング部隊の集中砲火でも傷一つ付かず、軽くシュバコン部隊を爆殺した凱龍輝デストロイやワープするグラビティーゾイド2体を瞬殺した凱龍輝スピードとかな
    アニメじゃマトリクスドラゴンもゼロフェニックスを圧倒した強敵だったわけだが魅せ方次第で共和国ゾイドもはっきりと悪役に出来るんだなと思ったな
  • 28:コメントげっとロボ 2022年02月26日 15:11 ID:KXmB9RXk0
  • >>22
    完璧に論理的に論破されて
    相手をキチと言うしかできないとか、
    なかなか無様だなw
  • 29:コメントげっとロボ 2022年02月26日 15:41 ID:lvlgx9kL0
  • ゾイドVSだと素だとバルカンしかなくてフューラーの方が使いやすかったな
  • 30:コメントげっとロボ 2022年02月26日 16:18 ID:UBaxKI.B0
  • 流石にゼネバス砲の完全吸収は出来なかったみたいだけど、
    そこは凱龍輝を複数用意して、吸収量を分担し合ったと予想。
  • 31:コメントげっとロボ 2022年02月26日 16:57 ID:2a18ezlR0
  • >>15
    忘れられがちだがライガーゼロは元々帝国製な
    RDのは共和国カラーに近いってだけでどちらかは名言されてないハズ
  • 32:コメントげっとロボ 2022年02月26日 17:16 ID:BFQVMTHO0
  • >>25
    スパイナーは素体が優秀だからフューラーの次くらいにステゴロが強くジャミング抜きでも強豪ゾイド
    セイスモも狙撃特化機体の割にフィジカルモンスターのギガに粘れるぐらいには格闘もいける

    なのに的確に凱龍輝とゴルヘに抑えられて各個撃破されてるのはもう御都合主義じゃねーか?カードゲームのメタやカウンターじゃあるまいし
    ぶっちゃけ共和国側は旧ガイロスとの寄せ集めな烏合の衆
    対するネオの前身はガイロスの精鋭で兵力は比ぶべくもない
    新型無双は慣例だが昭和末期でさえ地の利を活かしたり、整備不良を突くよう工夫(をしても基本連戦連敗)もなしに
    一方的に逆転すれば本命も対抗馬も株は上がらず販促に繋がらない
    だから十年棚の守護神やってんだ

  • 33:コメントげっとロボ 2022年02月26日 17:54 ID:2a18ezlR0
  • >>13
    合体してるブロックスの性能に疑問がある
    無人機のノウハウでネオゼネバスに負けてるだろうし単独じゃ並のキメラにすら勝てそうに見えない
    ディスペロウやエヴォフライヤーとのチェンジマイズ前提だからだろうか?
    フェニックスシステムが搭載されてないからコア同士の共鳴によるシナジーも期待できないし
  • 34:コメントげっとロボ 2022年02月26日 18:32 ID:cxNkmyyp0
  • ゼノレックスと言えばゼノレックスのリデコでバトスピとのコラボアイテムでボルメテウス・ホワイト・ドラゴンが出るそうで
    同じタカトミだから出来たコラボとはいえタカトミのリデコのセンスが凄い
  • 35:コメントげっとロボ 2022年02月26日 18:33 ID:nAk...sT0
  • >>32
    口で勝てないから売り上げでマウントを取るとか情けないなw
  • 36:コメントげっとロボ 2022年02月26日 18:41 ID:nAk...sT0
  • >>32
    ゴルヘックスに電子戦でダークスパイナーを抑えられた上にディメトロプテラに長距離狙撃を錯乱で封じられてるし
  • 37:コメントげっとロボ 2022年02月26日 18:43 ID:nAk...sT0
  • 懐古のバトスト信者がマウント取ろうと必死だなw
  • 38:コメントげっとロボ 2022年02月26日 18:47 ID:nAk...sT0
  • >>30
    ジェノザウラー相手なら問題なかったけどゼネバス砲はデータ不足と威力が予想以上の出力だったのが原因
  • 39:コメントげっとロボ 2022年02月26日 19:12 ID:BFQVMTHO0
  • >>36
    うんだからゴルヘ、ディメ、凱龍輝はきっちり連携しつつ特性活かして
    デス・セイスモ・スパイナーを封じ込めてるのに
    兵力も機体数も上なネオゼネバスは何故それが出来てないのか可怪しいよねって話
    スパイナーとデスは格闘戦なら同階級の機体に遅れは取らんし、むしろ凱龍輝以下の相手なら何体だろうと蹴散らせる
    要介護者のギガは依然としてネオゼネバス砲の脅威に怯えていても不思議じゃない

    あと飛行機飛ばし忘れてるよ
  • 40:コメントげっとロボ 2022年02月26日 19:18 ID:e1dLpDW30
  • >>32
    だから最終的にセイスモを潰してんのはゴジュラスギガだ。
    凱龍輝・ゴルヘックスその他は
    ギガをセイスモに接近させるお膳立てをする役で
    各種ゾイドが役割分担してセイスモ対策してんだ
    (状況によっては集光荷電粒子砲で凱龍輝がセイスモを屠ることもあるだろうが)。
    元々ネオゼネバスがギガに接近戦で勝てるゾイドは用意出来ねえってんで
    超長距離射撃でギガを封殺しようと開発したのがセイスモなんだから、
    接近戦になったらセイスモがギガに負けなきゃ
    そもそもなんでセイスモみたいなゾイドつくった? ってなるんだよ。
    何でオマエ子供向け玩具の設定すら理解出来んねん。

コメントする

名前
 
 
≪ 前ページ | HOME | 次ページ ≫
最新おすすめ

bandicam 2021-07-11 21-04-33-130 Amazon限定特典付き PS4/Switch
通常版 PS4/Switch

作品名・カテゴリ別検索(開閉式)
月別アーカイブ
記事検索
スポンサードリンク
ブログパーツ アクセスランキング