なんかうちのレフトアライブ記事がプチ炎上してますね・・・
でもなんでこんなに価格暴落しちゃうんでしょうね?
答え
仕入れた物が売れないから
まぁ当然です。
仕入れを決めるのは「発注担当の手腕」ですが
当然ゲームの内容を遊んでいる訳ではありません
(中にはメーカー様主催の体験会で遊んでいる方もいらっしゃいますが・・)
なので、ゲームを購入するユーザーの皆様とほぼ同じ情報量での発注となります。
っていっても「ゲームに興味ない人が発注担当」の場合もありますけどねw
ゲーム好きならゲーマーレベルで情報収集しますが・・・・ゲームに興味ないと・・・
結局の所、発注は
「期待値」
がほぼほぼ占められる訳です。
この「期待値」は
ゲームメーカー、
シリーズ物、
ネームバリュー、
宣伝量、
などで決まります
もちろん予約数が一番なのは間違いありませんけどね。
だからやらかし事案が発生しやすいのは
キャラゲーであったり
ナンバリング等のシリーズであったり
大手メーカーであったり
することが多いんですね。
仕入れてしまった物は売らないとお店が存続できない。
だから他の店舗を出し抜く為に破格の価格で売りに出す。
でもこのネット社会、そういった物はあっという間に広がってしまう。
で、結局今回のような事が起きやすい。
じゃぁ、リスクなくするにはどうすればいい?
仕入れない
に至っちゃうんですけどね。
さすがにそれはお店としてどーなのか!って言われそうですが
ハッキリ言って・・・・もうこうなってる所、多いと思いますよ。
NEWタイトルで販売数1万前後なのに消化率60%のタイトルが増えた今では・・・
コメント
コメント一覧
クソゲーだという口コミが広がり売りには来るが誰も買わないと大手が在庫捌く為に一気に値段落として売る。
買う側も何を信用すればいいのか分からないし。
値段の急降下は買う側も恐ろしいです。
地元のゲオではたまに緑のパッケージを見かける気もするけど、Xboxの棚は見かけないなぁ…
本体も任天堂のスイッチと3DSの新品中古のガラスケース、PSの同じくガラスケースだけで。
Xbox oneやS?の新品在庫なんてあるのかしら?
中古は隅っこにあった気がする。
newガンブレは980円のセール品になってたし、フォールアウト76は新品でも3000円以下だったか?
レフトアライヴはまだ初日の価格のままだったけど。
アップデートで改善する可能性とか…そんな些末なレベルじゃないか?
初報でネガティブな情報が流れ、公式で払拭できない場合は要注意ですね。
完全新作より期待の小さい移植の方が値崩れしづらいのは何だかなあという気分です
「消化率」とやらも、あてにならない指標なのでは?(全くとはいいませんが)
最近は単に「発注を絞られてるだけなんじゃw」ってなのも、見受けられガチですし
1回やらかせば、次はさらに絞られて…
縮小再生産ですな
アマゾンとかでも半額で売ってるのを見る以上他も歩幅は合わせるので無理かと
一回値段落としたら再浮上することはまず無いです‥
昔あったタイトルでガンダムエクストリームバーサスフォースもアプデで普通に遊べるまでに戻りましたが
時に既に遅し値段は1480円で投げ売りされてました。
ドラクエみたいな大作ソフトしか信用できませんね
初回は控え目発注で売れ行き見てからリピートかけても、
比較的短期間で仕入れられるのは、PSというかディスク版の利点のはずなんだけど、
DL版を買うユーザーの増加や、ゲームの小売りが大手や家電量販店に集約されてきたことで、
大量仕入れの弊害が出てきているのかなと思います。
発売日に店頭で買うのはパッケで置きたいよほど欲しいってゲームしか買わなくなりましたねー
orenowebさんの、
なぜゲーム販売店は消化率を気にするのかに
ボリュームディスカウントは効かないと書いてありますよ〜
これもorenowebさんの、
なぜゲーム販売店は消化率を気にするのかに、
在庫金額としてみた場合、割合よりもむしろ本数が重要になってくるのです。
と書いてありますよ〜
ネタ満載でここまでくると逆に欲しくなるなー。
久しく見なかった伝説になりそうです。
これを売れ、といわれる小売さんはたまったものではないでしょうが。
スクエニからこのレベルが出てくるとは。
ヘッショなしは事実ではないようです。
3発くらい当てれば良いようですね、訂正します。
今月発売のDMC5やSEKIROのクオリティを信頼しているゲーマーは多いと思いますし、一方でDESTINY CONNECTのクオリティを疑っているゲーマーも多いと思います。
今見返すとその後のPVもほんと上手く作ってます。
値崩れですが消化率云々より買取った中古が全然売れてないのが原因なのかなと。
消化率低くても買取った分すぐ売れるなら新品の値下げ急ぐ必要無いですし。