東物0901番 山城産(京都)鳴滝 赤不動40型 優良!

久々の鳴滝赤不動の登場です。鳴滝は東物の中では最南端に位置し
京都市右京区鳴滝に有る御室川に沿う地域。平安時代穢れを払う
禊の場所で有った。川は岩石の多い急流で鳴滝の名の由来と成る。
赤不動とは、砥石層の一番上に有る赤ピンの事で長年、風雨に曝されて
赤味が掛かっています。当店では赤一(アカピン)の事を赤不動と
命名しています。アカピンのピンは数字の1を指しますがピンは博打隠語
なので敢えて避けています。赤不動は皮切り包丁の仕上げとして人気が
有りました。適度な堅さで研磨力も有り、申し分有りません。尚、古い石で
鏡面は年数経過の為、変色していますが表面だけです。養生必要。


月乃輪と並び刀剣用の仕上げとして細名倉の砥ぎ傷を完全
に抜くのに使われていました。此の石は、相当古い石の様で卸元の先代が
若い頃、採掘していた石です。中硬で肌理が細かく研磨力も強く納得出来る
石だと思います。密度が高いので実質30型です。養生必要。

品 名:山城産(京都)仕上げ砥
商品名:鳴滝 合せ40型
寸法(縦×横×高さ):約215×75×30mm
重量:約1,320g
総重量:約1,480g
販売価格 100,000円(税込110,000円)
型番 higashi0901

最近チェックした商品

商品一覧

天然砥石 大荒 天然砥石 荒砥 天然砥石 中荒 天然砥石 中砥 天然砥石 中仕上げ 天然砥石 準仕上げ 天然砥石 仕上げ東物 天然砥石 仕上げ西物 天然砥石 セット商品 天然砥石 名倉 天然砥石 油砥 人造砥石 うるしスプレー 銀杏まな板 その他の商品

グループから探す

御吉兆 桃渓

  • マイアカウント