佐久間ちゃん Retweeted佐久間@keisankionwykip·Feb 20私が地理Bを選択した理由は数学的に面白いからです。大圏航路は測地線。正角図法が可能なのは球面が共形平坦だから。正距方位図法でも2点間距離が不正確なのは球面のガウス曲率が0じゃないから。大気の循環は回転座標系で説明可能(コリオリ力)。等高線はベクトル解析や未定乗数法の原理に繋がります。354409
佐久間ちゃん@2_wykipedia·Feb 20「東大」は余裕で200個以上あります。 短大や附属学校は流石に除外しました。 海外は東南大学が中国、東呉大学が台湾、東亜大学校・東西大学校が韓国、フィクションは東応大学がデスノート、東帝大学がドクターX、東京カスカビアン産業大学がクレヨンしんちゃんです。 東海大學は台湾にもあります。529Show this thread
佐久間ちゃん@2_wykipedia·Feb 20東京大学「東大です」 東北大学「東大です」 東洋大学「東大です」 東海大学「東大です」 東邦大学「東大です」 東亜大学「東大です」 東和大学「東大です」 東都大学「東大です」 東呉大学「東大です」 東南大学「東大です」 東応大学「東大です」 東宮大夫「東大です」 東出昌大「東大です」277484Show this thread
佐久間ちゃん@2_wykipedia·Feb 20高校英語で習わないから意外と知られていないけど、whenは関係副詞節ではない「〜のときの」という意味の形容詞節を作ることもできるらしい。617Show this thread
佐久間ちゃん@2_wykipedia·Feb 20貞子がテレビから出てくるときのテレビの質量の変化と時空の位相幾何的な構造が気になりすぎて素直に怖がれない。 The change in the mass of the TV and the topological structure of space-time when Sadako comes out of the TV screen are so disturbing that I can't be honestly scared of her.11462Show this thread
佐久間ちゃん Retweeted佐久間@keisankionwykip·Feb 15定積分は対称性を利用すると驚くほど簡単に求まることがあります。 「対称性なんか考えてる暇があったら力ずくでも原始関数を求めてやる」という人もたまにいますが、やれるもんならやってみてください。 例えばこれは所謂King Propertyで求まる定積分ですが、原始関数は死ぬほど複雑になります。4166916
佐久間ちゃん Retweeted佐久間@keisankionwykip·Feb 15数学徒A「組合せ」 数学徒B「積分定数」 数学徒C「俺?」 数学徒D「定数全般」 数学徒E「中心化群」 数学徒F「カタラン数」 数学徒G「閉路グラフ」 数学徒H「カントール集合」 数学徒I「C^n級、C*環」 数学徒J「圏」 数学徒K「錐」 数学徒L「巡回群」 数学徒M「ℂで複素数体」 数学徒N「フレネル積分」Quote Tweet佐久間ちゃん@2_wykipedia · Feb 15Cといえば? 数学徒「組み合わせ、積分定数」 化学徒「炭素」 語学徒「補語」 物理学徒「熱容量」 地理学徒「温帯」 経済学徒「消費」 歯科医「虫歯」 眼科医「ランドルト環」 プログラマー「C言語」 音楽系「ハ音」 電気系「コレクタ」 生物系「シトシン」 みたいなのをかき集めたら100個以上あったShow this thread3112608
佐久間ちゃん@2_wykipedia·Feb 15ネット中探し回ってかき集めました。 かなりマニアックなネタも多いです。 一つの分野に複数のCが現れることも多く、工夫して主語がかぶらないように頑張りましたが、苦肉の策で無機物や概念たちにも喋ってもらいました。建築系とか多すぎて最終的には屋根に喋ってもらうしかありませんでした。21993Show this thread
佐久間ちゃん@2_wykipedia·Feb 15Cといえば? 数学徒「組み合わせ、積分定数」 化学徒「炭素」 語学徒「補語」 物理学徒「熱容量」 地理学徒「温帯」 経済学徒「消費」 歯科医「虫歯」 眼科医「ランドルト環」 プログラマー「C言語」 音楽系「ハ音」 電気系「コレクタ」 生物系「シトシン」 みたいなのをかき集めたら100個以上あった357272,771Show this thread
佐久間ちゃん@2_wykipedia·Feb 15どこまでを一つと考えるか指定されてないからこれでもOK。事実がいくつあろうと「かつ」で結べば一つの事実になる。 もしも願い事が一つだけ叶うなら、「私の願いが全て叶ってほしい」という一つの願い事をすべき。315Show this thread
佐久間ちゃん@2_wykipedia·Feb 15全てを解決する小泉進次郎物理学の迷言 「たった一つだけ現代科学の知識を残すとしたら、現代科学」Quote TweetQmQ@gejiqmq · Feb 12ファイマン物理学の名言、「たった一つだけ現代科学の知識を残すとしたら、原子論」という言葉は、すごく賛成したくなる側面と、「そんなわけないじゃんw」と思う側面と、両方あるShow this thread11678Show this thread
佐久間ちゃん Retweeted佐久間@keisankionwykip·Feb 10C^∞級を「無限回微分可能」と言うの、違和感がある。 「任意有限回微分可能」と言うべきでは。 無限回微分できるわけでも「無限階導関数」が存在するわけでもないじゃん。 「無限階導関数」をn階導関数のn→∞での各点極限と定義すると、e^xの無限階導関数はe^xだけどsinには無限階導関数が存在しない3106538Show this thread
佐久間ちゃん@2_wykipedia·Feb 10先生「人生は一瞬一瞬の経験の積み重ね、積分なのです。“今”を大切に生きましょう」 一般生徒「かっこいい!感動した」 限界理系オタク「人生の定義は?経験と時間の積の次元をもつ量なのか?“経験”はどこの空間の元?ボホナー積分?積分はwell-defined? リーマン和の極限ならどんな位相に関して?」52282
佐久間ちゃん@2_wykipedia·Feb 10「具体的に述べよ」とか「具体的な式で表せ」とかいう設問、抽象的すぎて何を答えればいいのか分からない。お前こそもっと具体的に問えよ。 具体的に「具体的」とはどんな記述を指すのか? 何をどのぐらい具体的に書けば許されるのかを具体的に指定してほしい。でもそうするとほぼ答えになっちゃうか1383
佐久間ちゃん Retweeted佐久間@keisankionwykip·Feb 6世間「そうだそうだ!努力する者は報われるんだ!」 数学徒A「1日当たり1を基準として積み重ねるなら和の方が自然。和だと大差が出ないから積にするって卑怯では?」 数学徒B「比が一定な根拠は?」 数学徒C「(1+1/n^2)の積は無限に続けても4を超えないぞ」 数学徒D「≒だろ」 数学徒E「有効数字w」292,07711.2KShow this thread
佐久間ちゃん@2_wykipedia·Feb 6単一の固有名詞または既存の複合語で思いつくのはこれだけ。繋げて新しい言葉を作ってもよければ 絶対君主エリザベス 絶対服従サーバント 絶対評価カリキュラム 絶対王者チャンピオン 絶対音感ミュージシャン 絶対王政ブルボン家 絶対零度シーズン2 絶対収束インテグラル(字余り) とかでも韻を踏める。312Show this thread
佐久間ちゃん Retweeted佐久間@keisankionwykip·Feb 1原始関数や微分方程式の解(関数)が初等関数かどうかは微分ガロア理論で分かる。では定数が初等関数で書けるかどうかは? 例えばe^x=-xの解は高校数学の範囲で絶対書き表せないのか? 実は"初等的"な閉じた表式をもつ複素数をclosed-form numberと言い、Schanuel予想が正しければ判定法が作れるらしい。239273Show this thread
佐久間ちゃん@2_wykipedia·Feb 1文系「FoobarのHoge代数って何?」 理系「オフチョベットしたテフをマブガッドしてリットにするズンベロ」 文系「やっぱ理系意味わからん」 理系「暃𡚎王朝の𠁻𢆪𦓉𡦀思想って何?」 文系「ラッスンゴレライしたオッパッピーをダンソンしておっぺけペにするくしゃがら」 理系「やっぱ文系意味わからん」1773
佐久間ちゃん@2_wykipedia·Feb 1ありそうな書き間違い 阿部中麻呂、伊井直助、暇夷、大熊重伸、歌舞技、官位十二偕、戡号留昜、元冠、元録、甲牛農民戦争、五綾閣、懇田永年私材法、穣弗、生類哀れみの命、親覧、堅穴、植産、銅鉾、植輸、板藉奏環、潘閾、綾担回船、凰鳯、称生、卑弥子、和同開珍、民選議院説立建白書、季舜巨Quote TweetSoraパパ@早慶2021中学受験 &2023中受@Sorapapa2021 · Dec 24, 2021息子が歴史で苦労した漢字 阿倍仲麻呂、井伊直弼、蝦夷、大隈重信、歌舞伎、冠位十二階、勘合貿易、元寇、元禄、甲午農民戦争、五稜郭、墾田永年私財法、攘夷、生類憐みの令、親鸞、竪穴、殖産、銅鐸、埴輪、版籍奉還、藩閥、菱垣廻船、鳳凰、弥生、卑弥呼、和同開珎、民撰議院設立建白書、李舜臣11136