補習校の沿革

年 度 年 度 活       動 在籍数
1983 昭和58
補習授業校として日本政府に設立の報告をする
33
1984 昭和59
 
不      明
 
不明
1985 昭和60
フロリダ日本語補習校マイアミ校と呼ばれていた
文集「MIAMIっ子こんにちは」第1号を発刊
33
1986 昭和61
名称を「マイアミ補習授業校」と改称する
10月 運動会
11月 遠足(キービスケーン)
文集「MIAMIっ子こんにちは」第2号発刊
36
1987 昭和62 11月 運動会
12月 もちつき大会
 2月 学芸会
文集「MIAMIっ子こんにちは」第3号発刊
42
1988 昭和63  5月 遠足(キーラーゴ)
11月 運動会
12月 餅つき大会
 2月 学芸会
文集「MIAMIっ子こんにちは」第4号発刊
56
1989 平成元  5月 遠足
11月 運動会
 3月 学芸会
文集「MIAMIっ子こんにちは」第5号発刊
64
1990 平成2
名称を「マイアミ補習校」と改称する
 5月 遠足
11月 運動会
 2月 学芸会
文集「MIAMIっ子こんにちは」第6号発刊
57
1991 平成3  5月 遠足
11月 運動会 
 2月 学芸会
 3月 文集「MIAMIっ子こんにちは」第7号発刊
57
1992 平成4  5月 遠足
11月 運動会 
 2月 学芸会
 3月 文集「MIAMIっ子こんにちは」第8号発刊        
不明
1993 平成5
校舎は、これまでケンドール地区の教会を借用していた
(Kendall United Methodist Church)
11月 運動会
 2月 学芸会
文集「MIAMIっ子こんにちは」第9号発刊
54
1994 平成6  7月 法人化の登録が完了し、補習校は「法人」として認可される(7月26日)
11月 運動会
 2月 学芸会
文集「MIAMIっ子こんにちは」第10号発刊
59
1995 平成7 11月 運動会
 1月 もちつき大会
 2月 学芸会
文集「MIAMIっ子こんにちは」第11号発刊
62
1996 平成8
児童生徒数の増加に伴い、新校舎さがしがはじまる

11月 運動会
 1月 新校舎「マイアミ大学海洋学部」へ移転し第1回目の授業を行う(4日)
    もちつき大会
 2月 学芸会
文集「MIAMIっ子こんにちは」第12号発刊
82
1997 平成9  8月 アメリカ南部地区補習授業校現地採用講師研修会の会場となる(21~23日)
 9月 文部省巡回指導班がマイアミ補習校を訪問(13日)
10月 外務省教育相談講演会(11日)
11月 運動会
 1月 もちつき大会
 2月 学芸会
文集「MIAMIっ子こんにちは」第13号発刊
90
1998 平成10  6月 授業参観と懇談会
10月 運動会
 1月 もちつき大会
 2月 学芸会
文集「MIAMIっ子こんにちは」第14号発刊
89
1999 平成11  6月 授業参観と懇談会
10月 運動会
 1月 もちつき大会
 2月 学芸会
文集「MIAMIっ子こんにちは」第15号発刊
110
2000 平成12  6月 授業参観と懇談会
10月 運動会
 1月 もちつき大会
 2月 学芸会
文集「MIAMIっ子こんにちは」第16号発刊
122
2001 平成13
文部科学省派遣、初代服部雅彦校長着任
(2001年3月17日マイアミ着)

 4月 始業式・入学式
 5月 BBQ大会(トロピカルパーク)
 6月 授業参観と懇談会
10月 運動会(午後からキリアンの公園にて)
    炭素菌説明会(カフェテリアにて)
11月 教育講演会・授業参観
12月 古本バザー
 1月 もちつき大会
 2月 学芸会(群読に挑戦)
 3月 修了式、卒業式、謝恩会
文集「MIAMIっ子こんにちは」第17号発刊
122
2002 平成14  4月 始業式・入学式
 5月 全校朝の読書始まる(毎月第2土曜日)
    BBQ大会(PTA主催)
    個人懇談会
 6月 授業参観
 7月 幼稚園の七夕会
    1学期終業式  
 8月 2学期始業式
10月 古本市、避難訓練、運動会
11月 授業参観・懇談会
    教育講演会
 2月 新校舎へ校舎移転(1日)
Primera Iglesia Bautista de Coral Park
(借用校名)
8755 SW 16 St. Miami, FL. 33165 (住所)
    餅つき大会(PTA主催)
    学芸会
 3月 新入生保護者説明会、卒業式  
文集「MIAMIっ子こんにちは」第18号発刊
128
2003 平成15  4月 始業式・入学式
 5月 講演会、子どもの日コンサート 
補習校「校章」誕生
    BBQ大会
    希望者による習字学習始まる
    避難訓練
 6月 授業参観、個人懇談会
 9月 地球の環境問題講演会
    夏休み新聞大会
10月 歯の講演会
    古本市とバザー
海外子女教育振興財団より根道専務理事来校
11月 運動会
    教育講演会
 1月 餅つき大会
 2月 漢字検定試験
    学芸会
 3月 新入生保護者説明会、卒業式   
文集「MIAMIっ子こんにちは」第19号発刊
129
2004 平成16
文部科学省派遣、第2代足利弘樹校長着任
(2004年3月16日マイアミ着)

 4月 始業式・入学式
 5月 BBQ大会(ケンドール・インディアン・ハンモックスパーク)
    授業参観 先生研修会(生徒指導)
 6月 漢字検定 個人懇談会
 7月 個人懇談会
 9月 ハリケーンフランシスにより休校 
    PTAより校旗贈呈 先生研修(学習評価)
    近視予防の講演会
    ハリケーンジーンにより休校
10月 夏休み新聞大会
    華道実技「日本文化へのいざない」 
    保護者による読み聞かせボランティア開始
    OBによる「弦楽三重奏音楽の集い」
    古本市とバザー ハリケーン休校の補習
11月 運動会
 1月 餅つき大会 漢字検定 幼稚園・小1年生新入生説明会
 2月 学芸会  
「マイアミ補習校校歌」完成
 3月 卒業式 修了式  
文集「MIAMIっ子こんにちは」第20号発刊
121
2005 平成17  4月 始業式・入学式 避難訓練
 5月 PTA親睦ピザパーティ 授業参観 研究授業・授業研修会
 6月 漢字検定 個人懇談会
 7月 PTA読み聞かせボランティア開始
 8月 ハリケーンカトリーナにより休校 来校者全員がID証携帯
 9月 PTA教育講演会 夏休み新聞大会 
10月 古本市とバザー ハリケーンウィルマによる休校のため運動会中止
11月 中3生指導による「南中ソーラン踊り」と府州太鼓演奏 授業参観
12月 総領事館医務官による医療講演会 中2生指導によるラジオ体操
 1月 餅つき大会 漢字検定 新入生保護者説明会
 2月 学芸会 オーランド補習校訪問
 3月 卒業式 修了式  
文集「MIAMIっ子こんにちは」第21号発刊
129
2006 平成18  4月 始業式・入学式 日本史学習教室開始
 5月 PTA親睦会 授業参観 
 6月 漢字検定 野口宇宙飛行士・松本英輝氏講演会 個人懇談会
 7月 個人懇談会
 9月 避難訓練 古本市とバザー 夏休み新聞大会 
10月 運動会(雨天延期)
11月 授業参観・懇談会 先生研修 運動会(トロピカルパークに変更)
12月 PTA教育講演会 医療講演会 学校評価説明会
 1月 餅つき大会 漢字検定 新入生保護者説明会 琴の演奏会
 2月 学芸会 先生研修 ギター演奏会
 3月 卒業式 修了式  
文集「MIAMIっ子こんにちは」第22号発刊
115
2007 平成19
文部科学省派遣、第3代田中要校長着任
(2007年3月17日マイアミ着)

 4月 始業式・入学式 避難訓練
 5月 PTA親睦会 授業参観 
 6月 漢字検定 個人面談
 9月 PTA古本市とバザー 夏休み新聞大会 
10月 運動会
月刊誌「海外子女教育」で本校が紹介される
11月 授業参観・懇談会 日本文化紹介(古武道) 
 1月 餅つき大会 医療講演会 漢字検定 新入生保護者説明会 定例総会
 2月 学芸会 
 3月 卒業式 修了式 臨時総会  
文集「MIAMIっ子こんにちは」第23号発刊
124
2008 平成20  4月 始業式・入学式 定例総会・PTA総会 
 5月 授業参観 PTA親睦会 個人面談
 6月 漢字検定 個人面談
 8月 避難訓練
 9月 日本文化紹介 夏休み新聞大会 PTA古本市・バザー 
10月 創立25周年記念事業として405冊の日本書籍購入
11月 運動会 授業参観・懇談会 
 1月 餅つき大会
 2月 学芸会
 3月 卒業式 修了式 臨時総会  
文集「MIAMIっ子こんにちは」第24号発刊
132
2009 平成21
文部科学省派遣、第4代大抜一雄校長着任
(2009年3月13日着任)

 4月 始業式 入学式  定例総会
 5月 避難訓練 授業参観 PTA親睦会 個人面談
 6月 漢字検定 個人面談  
ホームページがリニューアルされる
 8月 第1回PTA講演会  臨時総会
 9月 夏休み新聞大会 こども講演会
    PTA古本市・バザー 定例総会
11月 運動会 授業参・懇談会
12月 補充授業 第2回PTA講演会 医療講演会
 1月 餅つき大会 学校評価説明会、漢字検定
    教育課程説明会 新入生保護者説明会
 2月 学芸会  学校視察と教育講演会(外務省)
    
来年度より、中学1年生6時間制実施
 3月 卒業式・修了式
      文集「MIAMIっ子こんにちは」第25号発刊
133
2010 平成22  4月 入学式・始業式 学級懇談会 定例総会①
 5月 授業参観 PTA親睦会 学年交流会① 漢字検定
 6月 個人面談 並木総領事による課外授業(中学部)
 8月 避難訓練(火災想定)  臨時総会
 9月 学年交流の日②   PTA講演会(並木総領事の講演)
現地校の施設故障により、臨時休業(9月11日)
    クラシック演奏会 夏休み新聞大会
    古本市・バザー  定例総会②  教育相談日
10月 前期終業式    後期始業式
不審者対応 入校証携帯キャンペーン(運営委員会)
    PTA手芸講習会(あみぐるみ)
11月 運動会  授業参観・懇談会(後期)
12月 補充授業(二日間)  職員研修③
 1月 新春書初め大会(小1~中3希望者)
    餅つき大会(餅つき体験)
 2月 医療講演会(領事 宮武医務官) 定例総会③
来年度より  幼稚部 4時間制実施へ

小6と中1の専科制担任制度の実施
(国語担当教員と算数・数学担当教員の配置)

授業料,7年ぶりに改定へ
  3月 卒業式・修了式
     文集「マイアミっ子 こんにちは」第26号発刊
141
2011 平成23  4月 入学式・前期始業式、学年懇談会 学年交流会①
    定例総会② 社会科(歴史)教室開講
東日本大震災 復旧・復興支援活動に取り組む(生徒会・PTA)
 5月 授業参観 PTA親睦会 
    医療講演会①(PTA主催 佐々木医師) 習字教室開講
 6月 漢字検定 個人面談
 8月 避難訓練(講話・掛神警備官)
    臨時総会(被災地特別報告 提嶋PTA会長)
    医療講演会②(PTA主催 宮武医務官)
 9月 公開研究授業 夏休み新聞大会 バザー&古本市 
    子ども講演会(府州太鼓実演会) 定例総会(中間報告)
10月 前期終業式 後期始業式
生徒会 被災地支援 「寄せ書き」活動始まる

11月 運動会 参観・懇談会(2日間) 臨時総会
12月 課外授業(環境教育;前代表会長) 臨時総会
1月より 新図書管理運営システムがスタート

 1月 第2回書初め大会  餅つき大会  書初め展
    新入生保護者説明会
 2月 漢字検定 学芸会 定例総会③
 3月 校長室(事務所) 移転

 3月 卒業式・修了式
     文集「マイアミっ子こんにちは」第27号発刊  
139
2012 平成24
文部科学省派遣、第5代永井 晋校長着任
(2012年3月16日着任)

4月 入学式・前期始業式、学年懇談会
定例総会① 社会科(歴史)教室開講
5月 授業参観 PTA親睦会 学年交流会① 
ミニ古本市 習字教室開講
6月 漢字検定 個人面談
9月 夏休み新聞大会 バザー&古本市 学年交流会② 社会科(地理)教室開講
          子ども講演会(空手実演) 定例総会(中間報告) 前期終業式
10月 後期始業式 運動会練習
11月 運動会 参観・懇談会(2日間) 臨時総会
12月 学年交流会③
1月 書初め大会  餅つき大会  書初め展  新入生保護者説明会
2月 漢字検定 学芸会 定例総会③
3月 卒業式・修了式
文集「マイアミっ子こんにちは」第28号発刊
126
2013 平成25 4月 入学式・前期始業式、学年懇談会
定例総会① 社会科(歴史)教室開講 避難訓練①
5月 授業参観 学年交流会① 
古本市 習字教室開講
6月 漢字検定 個人面談
8月 避難訓練②
9月 夏休み新聞大会 バザー 
          定例総会(中間報告) 前期終業式
10月 後期始業式 運動会練習
11月 運動会 参観・懇談会(2日間) 臨時総会
12月 子供講演会(バイオリニスト大津純子氏)
1月 書初め大会  餅つき大会  書初め展
新入生保護者説明会
2月 漢字検定 学習発表会 定例総会③
3月 創立30周年記念卒業式・修了式
文集「マイアミっ子こんにちは」第29号発刊
133
2014 平成26 4月 入学式・前期始業式、学年懇談会
定例総会① 社会科(地理)教室開講 避難訓練①
5月 授業参観 学年交流会① 
古本市 習字教室開講
6月 漢字検定 個人面談
8月 避難訓練②
9月 夏休み新聞大会 バザー 
          定例総会(中間報告) 前期終業式
10月 後期始業式 運動会練習
11月 運動会 参観・懇談会(2日間) 臨時総会
子供講演会(サッカー選手山田卓也氏)
1月 書初め大会  餅つき大会  書初め展  新入生保護者説明会
2月 漢字検定 学習発表会 定例総会③
3月 卒業式・修了式・離任式
文集「マイアミっ子こんにちは」第30号発刊
134
2015 平成27
文部科学省派遣、第6代實藤 哲夫校長着任(2015年4月8日)

 4月 入学式・前期始業式、学年懇談会、定例総会①、歴史教室開講(~5/23)
 5月 避難訓練①(授業中の不審者侵入想定)講師:総領事館警備官
    授業参観、PTA古本市
    中山泰秀外務副大臣が本校を訪問
    学年交流会①,個人面談(~6/27)

 8月 学年交流会②
    避難訓練②(授業中の不審者侵入想定)講師:総領事館警備官

 9月 夏休み新聞大会PTAバザー
10月 前期終業式式後期始業式
    PTA子育て支援講演会 講師:日暮沙織先生
    『子どもの学習,学校生活のつまづきの原因の早期発見と家庭でのサポート法』
    定例総会②
11月 運動会参観・懇談会
12月 避難訓練③(休み時間中の不審者侵入想定)講師:総領事館警備官

 1月 新春書初め大会、餅つき大会漢字検定、新入生保護者説明会
 2月 学習発表会、定例総会③
 3月 子ども講演会(プロヴァイオリニスト 大津純子先生)
    卒業式・修了式・謝恩会
    文集「MIAMIIっ子こんにちは」第31号発刊
135
2016 平成28  4月 入学式・前期始業式、学年懇談会、定例総会①

  地理教室開講(~5/28)

 5月 避難訓練①(昼休みの不審者侵入想定)講師;総領事館警備官

    授業参観

    PTA医療講演会“本当は怖い?脊柱側弯症” 講師:谷田敦先生

    PTA古本市、学年交流会①,個人面談スタート(~6/25)

 8月 学年交流会②    

 9月 夏休み新聞大会(~9/17)

    避難訓練②(火災想定)講師;総領事館警備官

    PTAバザー

10月 前期終業式後期始業式、定例総会②

11月 運動会参観・懇談会

12月 避難訓練③(授業中の不審者侵入想定)講師;総領事館警備官

    子ども講演会『めだかの学校?〜あまり知られていない,魚の子どもたちの話〜 講師:城座晃弘先生

 1月 新春書初め大会、餅つき大会

 2月 学習発表会、定例総会③

 3月 卒業式・修了式・謝恩会

    文集「MIAMIっ子こんにちは」第32号発刊

128
2017 平成29  4月 入学式・前期始業式、学年懇談会、定例総会①

  子ども講演会『コントラバス演奏会』講師:森田良平先生

    歴史教室開講(~5/27)

 5月 授業参観

    避難訓練①(授業参観中のローンウルフ銃撃テロ想定)

     講師;総領事館警備官

    PTA古本市、学年交流会①,個人面談スタート(~6/24)

 8月 学年交流会②

    避難訓練②(火災想定)講師:総領事館警備官

 9月 夏休み新聞大会(~9/16)

    PTAバザー前期終業式

10月 後期始業式、定例総会②

11月 運動会参観・懇談会

12月 避難訓練③(授業中の不審者侵入想定)講師:総領事館警備官

 1月 新春書初め大会、餅つき大会、漢字検定

 2月 学習発表会、定例総会③(授業料値上げ決定)

 3月 卒業式・修了式・謝恩会

     皇太子殿下が本校をご訪問

    文集「MIAMIっ子こんにちは」第33号発刊

118
2018 平成30 文部科学省派遣、第7代 池田 朝男校長着任(2018年4月6日)
 4月 入学式・前期始業式、学年懇談会、定例総会①

    避難訓練①(授授業中の不審者侵入想定)講師;総領事館警備官

 5月 学年交流会①、地理教室開講(~6/2)、授業参観、PTA古本市

 6月 個人面談スタート(~6/30)

 8月 避難訓練②(火災想定)「負傷者の救助」講師;総領事館警備官

 9月 夏休み新聞大会(~9/15)、PTAバザー

10月 前期終業式・後期始業式、定例総会②

11月 運動会、参観・懇談会

12月 子ども講演会『お医者さんてどんなお仕事をするの?』講師:保護者医師6名

    避難訓練③(朝読書中の不審者侵入想定抜き打ち訓練)講師:総領事館警備官

 1月 新春書初め大会、餅つき大会、漢字検定

 2月 学年交流会②、学習発表会

 3月 定例総会③、卒業式・修了式・謝恩会

     MIAMIっ子こんにちは」第34号発刊

115
2020 令和02    4月 コロナ禍により入学式・前期始業式、定例総会①を5月に延期。5月より1年間
    オンライン授業を継続

文部科学省派遣、第8代 古田秀人校長着任 (2020年8月13日)

10月 前期終業式・後期始業式、定例総会②

12月 音読交流会

 3月 定例総会③、卒業式・修了式

     MIAMIっ子こんにちは」第36号発刊

  107