田端 塾長/YouTube登録10万人達成カウントダウン

33.7万 件のツイート
プロフィール画像を開きます
フォロー
田端 塾長/YouTube登録10万人達成カウントダウン
@tabbata
ビジネスおじさんYouTuberで #田端大学 の塾長。ライブドアでメディア事業部長、LINE 広告担当の上級執行役員として上場へ。前澤社長の誘いでZOZOで広報担当執行役員。今は、年収アップ請負人として転職/起業副業/SNSブートキャンプ で熱血指導。 仕事の依頼tinyurl.com/pjkyujw9
ソーシャルメディアインフルエンサーTokyoyoutube.com/c/AA00042008年12月からTwitterを利用しています

田端 塾長/YouTube登録10万人達成カウントダウンさんのツイート

ヤクザ映画風に考える。プーチンや習近平もバカじゃないから、アジアでは、中露が直接に乗り出してくるんじゃなくて、金正恩をそそのかして、台湾とか尖閣にミサイルをぶっ放させる、とかやるかもな。 イザとなったらハシゴ外してもいいし。利用価値のあるボンボン。もちろん金正恩もバカじゃないが。
7
13
70

おすすめトピック

登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。

Carousel

ヤクザ映画風に考える。プーチンや習近平もバカじゃないから、アジアでは、中露が直接に乗り出してくるんじゃなくて、金正恩をそそのかして、台湾とか尖閣にミサイルをぶっ放させる、とかやるかもな。 イザとなったらハシゴ外してもいいし。利用価値のあるボンボン。もちろん金正恩もバカじゃないが。
7
13
70
そこらへんに、しときたまえ。
引用ツイート
猫山課長💰リーマン社長+note作家
@nekoyamamanager
·
ウクライナを見て悲しいとか心が痛むと言うTweetをする人、ほんとにそう思ってるんなら感受性が強すぎて生きていくのが辛くならないのかな? 目の前でホームレス見たら膝から崩れ落ちて号泣するはずですよね。外出れない。 無関係だから悲しいとか言えるんです。関係してたら「憎い」としか言えない。
1
2
34
プレイヤーはアメリカ大統領かソ連の共産党書記長となり、八年間(アメリカ大統領の任期二回)で自国の影響力を高め、もう一方の相手国より多大な威信値を得ることが目的です。 プレイヤーが出来ることは、各国に対して軍事援助などの政策をとることと、相手の政策に懸念を示して「危機」を起こすこと
引用ツイート
田端 塾長/YouTube登録10万人達成カウントダウン
@tabbata
·
みんな「バランス・オブ・パワー」やると良いと思う。 「バランスオブパワーにおいてプレイヤーが実行できる政策はそう多くありません。援助や派兵は資源的に限界があり、全ての同盟国を救うことは出来ないでしょう。限られた資源は重要な国に対して重点的に使いましょう。」 drillroman.sakura.ne.jp/bop/bop.html
画像
2
10
みんな「バランス・オブ・パワー」やると良いと思う。 「バランスオブパワーにおいてプレイヤーが実行できる政策はそう多くありません。援助や派兵は資源的に限界があり、全ての同盟国を救うことは出来ないでしょう。限られた資源は重要な国に対して重点的に使いましょう。」 drillroman.sakura.ne.jp/bop/bop.html
画像
4
20
人間は闇市で34万円〜57万円、最高値110万円らしいので、ブランド牛より劣るがマグロの平均価格くらい jp.reuters.com/article/specia
引用ツイート
麻布競馬場
@63cities
·
死後ウシやマグロほどバリューを出せないので人間はクソ
3
13

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.
画像
画像
画像
画像
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

国際ニュース
ライブ
更新:ウクライナの首都キーウ(キエフ)で爆発音 AFP通信など報道
トレンドトピック: 国民総動員令孤立無援
ニュース · トレンド
反戦デモ
トレンドトピック: ウクライナ人ロシア各地
ニュース · トレンド
ロシア国民
トレンドトピック: ロシア人#戦争反対
マイナビニュース
昨日
【サ活】サウナーが多い都道府県ランキングを男女別に発表!年代別では20代がトップで「サウナブーム」を牽引。リラックスタイムはどう過ごす?
BuzzFeed Japan News
昨夜
「戦争にNOを」「ウクライナへの攻撃をやめろ」世界各地であがった抗議の声