東 とおる(参議院議員)

9,574 件のツイート
プロフィール画像を開きます
フォロー
東 とおる(参議院議員)
@toru_azuma
大阪から日本を変える 参議院国対委員長。社会福祉士。サラリーマン→特養ホーム 介護職員→大阪保健福祉専門学校 社会福祉科 副学科長→大阪府議(3期)→参議員(2期目)議運理事・厚労委員会・憲法審査会 近畿大学 法学部/東洋大学院 福祉社会科卒 YouTube 維新伝心⇩
m.youtube.com/channel/UCnY4o…2010年4月からTwitterを利用しています

東 とおる(参議院議員)さんのツイート

【随時更新】ロシア軍がウクライナに軍事侵攻 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2022 →ロシアの蛮行に国際社会が毅然とした対応をすべき。冷戦後の国際秩序が崩壊してしまう。日本にとっても危機に直面している。
2
3
22

おすすめトピック

登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。

Carousel

岸田首相、対ロシア制裁を発表 親ロ派支配地域の資産凍結 | 2022/2/23 - 共同通信 nordot.app/86903543220663 →効果があるとは思えないが何か発信していかねばという姿勢には評価。 次なる制裁を早急に検討すべき。
10
14
54
こういう国に生まれてきたことに感謝。 天皇誕生日をお祝い申し上げます。
引用ツイート
産経ニュース
@Sankei_news
·
【動画】天皇陛下62歳 コロナ禍「互いに支え合える年に」 sankei.com/article/202202 「心に希望の火を絶やさずに灯(とも)し続け」、国や地域を越えて「人々や社会がつながり、お互いを認め合い、支え合える年になってほしい」
6
11
78
3回目のワクチン接種をして頂きました。明日からは参議院で予算審議が始まります。国会議員も40人近く感染していますので職責を果たせるよう早目に接種させて頂きました。 これで重症化のリスクは避けることができます。皆さんも早目の3回目接種にご協力ください。 #東徹 #ワクチン3回目
メディアを再生できません。
再読み込み
4
5
45
ニャンニャンニャンの日やな。
引用ツイート
浦野靖人 衆議院大阪15区(日本維新の会)💉💉
@uranoyasuto
·
今日は一生に一度あるかないかの猫の日だ。いや、確実にもうないな。だからTwitterやInstagramに流れてくる目に入るネコの写真全てにいいねを押す。 #猫の日 #ねこの日
10
4
54
2月22日「竹島の日」式典に10年連続で政務官派遣 政府発表 - 産経ニュース sankei.com/article/202202 →奪われた領土を取り戻すのは容易なものではない。北方領土もそうだが、返還の見通しが立たない。主権や領土を守る対策の強化を急ぐべき。
7
12
66
「ロシア軍司令官にウクライナ侵攻命令」の情報 米当局が把握 cnn.co.jp/usa/35183810.h から →遂にロシアのプーチン大統領は、ウクライナ侵攻の命令を出したか。国際的に許されない行為。世界が結束して武力による主権や領土を変更することに断じて許さない行動に出るべき。
2
6
22
養子案についての具体的な方法論が複数あり大変勉強になりました。男系男子であることが大切であることの世論形成が何より重要です。皇室がこれからも国民から敬愛される存在でなくてはなりません。そのためには、もっともっと国民的な議論も必要です。
引用ツイート
竹田恒泰
@takenoma
·
日本維新の会の皇室制度調査会に呼ばれ、1時間ほど私見を述べてきました。養子案の具体的な方法論と、女性宮家の具体的な危険性を示し、政府や自民党をリードして頂けるように、お願いしてきました。
21
44
285

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.
画像
画像
画像
画像
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

国際ニュース
ライブ
更新:ウクライナの首都キーウ(キエフ)で爆発音 AFP通信など報道
トレンドトピック: 国民総動員令プーチン
BuzzFeed Japan News
昨日
「戦争にNOを」「ウクライナへの攻撃をやめろ」世界各地であがった抗議の声
ニュース · トレンド
反戦デモ
46,396件のツイート
日本のトレンド
ロシア国民
トレンドトピック: ロシア人#戦争反対
マイナビニュース
昨日
【サ活】サウナーが多い都道府県ランキングを男女別に発表!年代別では20代がトップで「サウナブーム」を牽引。リラックスタイムはどう過ごす?