ケーキ/cake

意味

ケーキとは、小麦粉に砂糖・・油脂・牛乳・などを混ぜて焼いた洋菓子。また、それをベースにして、クリームや果物を加えた菓子

ケーキの語源・由来

ケーキは、英語「cake」からの外来語で、発音は「ケイク」の方が近い。
「cake」は、幼児語で「小さい丸い菓子」を意味したスカンジナビア語の「kaka」に由来する。
「kaka」はゲルマン祖語の「kak-」に由来し、更に遡ると「丸く小さい塊(かたまり)」を表す印欧祖語で幼児が発する「gag-」にたどり着く。
英語の「cake」は13世紀から見られ、平らに焼いた固く小さいパンを指していたが、15世紀に入り、イングランドで卵やミルクを使った菓子を指すようになった。
しかし、「cake」は「菓子」よりも「固めたもの」の意味が強く、16世紀には菓子のほか、石鹸などの押し固めたものを指す言葉として使われていた。


新着ワード 今見られているページ

おすすめ

  1. 朝三暮四/ちょうさんぼし

  2. 眦/まなじり

  3. ブラジャー/brassiere

  4. ぬか喜び/糠喜び/ぬかよろこび

  5. 嘘も方便/うそもほうべん

  6. 還暦/かんれき

  7. 八面六臂/はちめんろっぴ

  8. 嚔/くしゃみ

  9. アイコン/icon

  10. 面黒い/おもくろい

TOP