こんばんは。

今日もあまり余裕がない状況なので、少し前にクラウドファンディングの応援購入をしていた熟成バスクチーズケーキ、これを冷凍してたやつをおやつに食べたお話を^^



私、チーズケーキだったらなんでも好きなわけじゃなくて、結構好き嫌いがあるんですね。

個人的にあまりタルト生地がガッチリ敷いてあるのは好きじゃなかったり、濃厚すぎて重いのは苦手だったり。

この熟成バスクチーズケーキはグルテンフリーなの。
作ったことある人はわかると思いますが、小麦粉を入れないで作るとグズグズになって崩れやすい。

だけどこの熟成チーズケーキは柔らかさはあるけど、綺麗に焼けてる!
うまく言えないけど、濃度が絶妙なんですよね。水分量とかさ。



濃厚だけど、ただ濃いわけじゃなくてしっとりクリーミーだから
口に入れるとネトーっと、トロッととろけるんです。

美味しい・・・!!!ってハッとする感じ。笑
心の中の松田優作がなんじゃこれー!!!って言ってた。



ブラックコーヒーとも、紅茶とも相性がすごく良くて、交互に食べてると本当に幸せでしたね。

これは多分ワインにも合うと思う。
私はワインはほとんど飲まないけど、絶対美味しいですよ!
(もうお酒飲まなくなって1年以上経ってる!)

ちょっとこういうのには今まで出会ったことがないかも知れない。
冷凍してたものを解凍してもここまで美味しいってすごい。


私は非熟成タイプも注文してたので、これよりも前にそっちも食べてるんですね。
(なぜか写真撮り忘れてるんだけど!ばかばか〜!)

もう違いが歴然!
熟成してないものとこれとは別物ですね。

チーズ好き、チーズケーキ好きさんはぜひチェックしてみてください^^
熟成で旨味成分が約2倍!グルテンフリーの「熟成バスクチーズケーキ」 | 熟成バスクチーズケーキ powered by BASE
4つの美味しさの理由1.北海道産のクリームチーズと生クリームを贅沢に使用バスクチーズケーキは材料がシンプルなだけに、用いる素材のクオリティが味わいの決め手になります。理想のバスクチーズケーキを作るために世界中のクリームチーズを試してたどり着いたのは、北海道産のクリームチーズ、そして生クリームでした。安心安全な国産素材であることはもちろん、フランスの酪農地帯ノルマンディーと似た冷涼で自然豊かな風土で育まれた生乳の深いコクが、「熟成バスクチーズケーキ」の洗練されたおいしさの基になっています。2.画期的な「二段熟成製法」で実現した新食感時間と手間をかけることで食品の旨みを引き出す技が「熟成」。それをケーキに応用したのが「熟成バスクチーズケーキ」です。さまざまな条件で熟成テストを繰り返し、デリケートなチーズに最適な熟成方法を発見。しかも、別々のタイミングで2度熟成をかけるという他に類を見ない”二段熟成製法”によってじっくりと旨味を凝縮し、これまでになかった新しい食感と奥行きのある味を創り出すことに成功しました。スプーンを入れた途端にわかる絶妙なふわトロ食感と豊かな風味をご堪能ください。3.生地作りから焼き上げまで最適な温度で管理美しい焼き色に仕上げた表面の香ばしさと、舌の上でなめらかに溶けていくクリーム感の対比も「熟成バスクチーズケーキ」の大きな魅力。これは原材料の管理、生地作り、熟成、焼き上げまで、すべての工程がそれぞれ最適な温度で行われているからこそ実現できるおいしさです。少しでもバランスが崩れると味が落ちてしまうので、熟練のスタッフが細心の注意を払って温度管理をしています。4.作りたてを特別な機械で瞬間冷凍焼き上がった熟成バスクチーズケーキは、ブラストチラーという特別な機械で冷凍してから個包装します。衛生的に瞬間冷凍して鮮度を保持、冷凍便でお届けするので、ご家庭でお好きな時に解凍して、いつでも安心して作りたてのおいしさを楽しんでいただけます。【熟成で旨味成分が約2倍に!】一般的に、熟成というのは約40~50℃の状態を長く保つことが必要です。しかし、ケーキをそんな高温に晒したら腐ってしまいます。そのため、業界ではタブー視されていたのです。それでも我々は、チーズケーキの限界を超えるために、温度や湿度、熟成時間などの条件を変えて300回以上もテストを繰り返しました。さらに、10℃以下で熟成できる専用の機械を導入。食材の鮮度を落とさず、熟成させることに成功しました。その結果、熟成前後で・旨味成分約2倍・粘性約8倍・水分量0.69倍という驚きの結果になりました。つまり「旨味成分が約2倍、約8倍しっとりしている超濃厚バスクチーズケーキ」ということ。解凍後もしっとりしていて、ネット販売に最適。おそらく、世界中どこを探しても見つからない、全く新しいバスクチーズケーキが完成しました。グルテンフリーのバスクチーズケーキは、クリーミーになる反面形が崩れやすいという特徴があります。しかし我々が作った「熟成チーズケーキ」は、熟成によって余分な水分がなくなり、クリーミーでありながらしっかりとした食感を実現しています。
agingcheesec.base.shop


私もこんなのが焼けるようになりたいな〜!

今は無理だけど、引っ越したらまたお菓子やパン作り、いっぱいやりたい!!!
いろんなストレスで、そんな妄想ばかりしてるのでした。笑



トイロノートの今日のレシピは、週末のおつまみに、副菜にぜひ!
ニラとえのきのゴマポン和えです。



電子レンジでパパッとできる一品なので、忙しい日とか、あと一品欲しいなって時におすすめです。

ニラ食べてパワーアップ〜!!!

ぜひ作ってみてくださいね。

詳しいレシピはこちら↓



いよいよ明日で次女の試験も終わります!!
長い長い試験勉強からようやくみんな解放される!!!

これで本気で引っ越しの片付けとか準備とかに取り掛かれると思うと
母ちゃんは嬉しくて泣けてきます。笑
マジで大変だもんね〜。今日も色々と手配とか大変だった。

とにかく明日はみんなでお疲れ様!!!って言い合いたい!
で、ポテチパーティーとかして気分転換したい!←どんなだよw



そのために、昼間できなかった仕事をこれから頑張ってやります!!!

不安なニュースも多いけど、少しでもみんなが心穏やかに週末を迎えられるといいな。


みなさんにとって明日が笑顔溢れる素敵な日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう!!


●キニナルものとか、買ったものとか

トイロの中の人としてインスタのアカウント開設しました。コメントやリアクションありがとう!
https://www.instagram.com/toirononakanohito/



●愛用しているものまとめ

トイロノートのYouTubeチャンネル開設!
トイロノート
トイロノートのyoutubeチャンネルです。 2020年9月〜動画に挑戦することに! 色々な動画をUPしていってみようと思います。 超初心者の状態からの伸び代しかないスタート。 学びながら成長したいので、ヘタクソでも色々アップしてみるつもりです^^ 温かい目で見守っていただけると嬉しいです。笑 自分へのチャレンジ企画! 応援・チャンネル登録よろしくお願いします。 --------------------------------------------------------------------------------- 【トイロ】 北九州在住。 ブロガー・家庭料理家 2005年からブログを書き始める 料理レシピを中心に、楽しく暮らすためのアイデアなどを日々綴る LINEのお友達20万7000人突破!(2020年9月現在) 2016年のLINE BLOG OF THE YEAR受賞 クックパッドのマイキッチンの総アクセス数は2億4千万回を超える レシピブログアワード2015『ママの料理部門』グランプリ受賞 2017年、自身のレシピサイト【トイロノート】開設 楽天ROOMのオフィシャルユーザー(フォロワー34万人) 2019年、小倉城公認アンバサダー就任
www.youtube.com

●オススメの記事


noteでオンラインマガジン【ココだけのハナシ】の配信を始めました。(一部単発で記事を購入していただけるようになりました)

オリジナルグッズのオンラインショップ♡





インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡
banner_insta.png

私が愛用してるもの、欲しいものを集めてます!ROOM OF THE YEAR 2019 ホームライフ賞受賞!ありがとうございます。
IMG_2527.JPG


トイロのレシピサイトが出来ました!


02main.jpg


コッタのオフィシャルパートナーをさせていただいています。お菓子作り、パン作りの材料はここでゲット!