パブリックエネミー#1底辺派遣社員 Bottom of social hierarchy

5,491 Tweets
Opens profile photo
Follow
パブリックエネミー#1底辺派遣社員 Bottom of social hierarchy
@temporarybizman
正社員時にそこそこ昇進しましたが激務により体調壊し社会から離れ今や先の保証が無い派遣社員。お金と安定が欲しいです。年齢でまず選考から落とすの辞めて下さい。履歴書と面接のいらない世界を希望。働きたい人は即皆雇用の社会を希望。将来に不安を持つ同志はお気軽にフォロー下さい。パニック障害持ち
日本社会の底辺 日本社会不適合者Joined September 2021

パブリックエネミー#1底辺派遣社員 Bottom of social hierarchy’s Tweets

1社目で適正なんてわかるはずないんですよね、ドンピシャの人は運が良かっただけ。卒業後5年くらいは色々経験させてもらえる権利欲しいですね笑
Quote Tweet
パブリックエネミー#1底辺派遣社員 Bottom of social hierarchy
@temporarybizman
·
自分は新卒で入った会社を一年で辞めて次の会社も一年で辞めた。もう新卒から短期離職続きで履歴書汚してる。その会社が自分に合うか仕事が適性に合うかなんて若いうちは分からないんだよ。本当何社も経験してようやく適正が見えて来る。だから短期離職が悪だなんて社会が決めるからキツくなるんだよ。
1
4
この界隈のアカウント主はミスしても叱咤せずに寛容になりましょうよ、長時間労働やめて自分の時間大切にしましょうよ、自己責任論やめて優しい社会にしましょうよってより生きやすくなる人間として生きるのに真っ当な提案をしてるのにそれが怠惰、努力不足、我慢不足とされ全く表社会には響やしない。
8
53
この界隈のTLは今の日本社会で労働することのリアルな辛さを皆んな伝えてる。労働に見合わぬ低賃金、パワハラの横行、ミスを許さない環境、転職の困難さなど正に日本社会が腐敗してる問題点の真実を伝えてるのに我慢、努力、自己責任論が表社会ではまかり通ってるから我々の言葉は一切届きやしない。
7
41
ちなみに短期離職2回した後の会社は7年勤めて、その次は12年勤めました。だから最初は合わなくて短期離職しても数社目に自分に適した仕事に出会うこともあるんですよ。まあ12年勤めて最後はブラックな働き方強要されてうつ病になり休職退職して今は派遣社員にしかなれませんが。
10

Topics to follow

Sign up to get Tweets about the Topics you follow in your Home timeline.

Carousel

「働けるだけありがたい」 この言葉を聞くとモヤっとする。 こういう考えの人が多いから、つけあがる会社が増えたんじゃないかと思う。 給料が低くても、有給とれなくても、パワハラされても働けるだけありがたい。 でもね。 これからの時代、労働者はキチンと声を上げてく時代だと思うね。
5
35
152
自分は新卒で入った会社を一年で辞めて次の会社も一年で辞めた。もう新卒から短期離職続きで履歴書汚してる。その会社が自分に合うか仕事が適性に合うかなんて若いうちは分からないんだよ。本当何社も経験してようやく適正が見えて来る。だから短期離職が悪だなんて社会が決めるからキツくなるんだよ。
1
77
570
世の中には労務環境が悪い職場はたくさんあります。給料安くて全く休めなかったり、上司が人格否定が当たり前な会社もあります。でも、そうした職場で体調不良になった人を「メンタルの弱い人」と扱ったり、すぐに辞めた人を「根性がない」というのは違うと思います。それは会社の責任です。
21
1,110
5,088
そうやって成功した人は人生に失敗した他人を引き摺り込まないで独りきりで成功者人生歩んで欲しい。
Quote Tweet
パブリックエネミー#1底辺派遣社員 Bottom of social hierarchy
@temporarybizman
·
過去に精神疾患を伴い退職したが起業して今や年収何千万、成功のノウハウ教えますとか書いてあるプロフの人はとにかく苦手。同じ精神疾患伴った同士ではあるが住む世界が違いすぎて全く混じり合えないと思う。
1
4
壮絶な過去があっても成功せず底辺ギリギリのままずっと生きてるのが自分です。
Quote Tweet
半人外
@kekkyokuna_
·
いくら壮絶な過去があっても成功者の言葉は底辺ギリギリを生きてる人間には届かないんだよな。 報われた瞬間に、生きてれば何とかなるなんて言っても、それは個人の結果論であって報われてない人間に響くわけないのに。
4
日本経済が外国と比べて長年発展していないのは今の国民の感情が原因のような気がする。30年前は働いている層が今と比べて熱かった。特に若者がそうだった。しかし30年経って家族も自分も犠牲にして働いても幸せにならないことが国民が分かってきたから今の働きたくない国民になってきたと思っている。
4
37
「報連相できない部下は使えない」みたいな事を言う人がいますが、これはある意味的外れです。 そもそも報連相とは、「報連相しやすい環境を作る」という上司側の課題に対して使われる言葉です。 報連相が出来ないのは部下の能力不足ではなく環境を作れない上司の問題です。
6
58
328

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Sign up with phone or email
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.
Image
Image
Image
Image

Trending now

What’s happening

Entertainment
LIVE
NHK連続テレビ小説『カムカムエヴリバディ』第17週
Entertainment · Trending
ちんぽ先生
5,680 Tweets
時事ドットコム(時事通信ニュース)
Yesterday
AIM活性化物質入りフードが商品化 ネコの腎臓病予防に期待 東大大学院宮崎徹教授インタビュー
Trending in Japan
日5復活
3,011 Tweets
報道ステーション+土日ステ
Yesterday
“ウクライナ危機”は新たな局面へ プーチン大統領の思惑は