発令!「捷三号作戦警戒」/E1

Last-modified: 2022-02-23 (水) 11:22:13
発令!「捷三号作戦警戒」
概要前段作戦後段作戦
E1
南西諸島の哨戒
E2
アパリ防衛輸送
E3
捷三号作戦警戒
E4
【作戦名】
E5
【作戦名】


難 度☆☆☆☆☆☆(☆×6)
作戦名南西諸島の哨戒
作戦内容九州方面より艦隊を展開し、佐世保、那覇などの南西諸島方面の要港周辺を哨戒!海上輸送路の安全を図れ!
ギミック解除1ギミック説明文E1.jpg
ギミックMAP:クリックで拡大
マップ作成用素材はこちら
ギミック解除2ギミック説明文template_map_kari.png
ギミックMAP:クリックで拡大
マップ作成用素材はこちら
ギミック解除3ギミック説明文template_map_kari.png
ギミックMAP:クリックで拡大
マップ作成用素材はこちら
E1戦力ゲージパターン

戦力ゲージ時はボス旗艦にダメージを与える毎に減少。ボス編成が変われば最終編成。
ゲージ量は司令部Lvによって変動。
※最短回数は司令部Lv120時のデータ
(甲)最短n回で破壊可能。
(乙)最短n回で破壊可能。
(丙)最短n回で破壊可能。
(丁)最短n回で破壊可能。
template_map_kari.png
戦力ゲージMAP:クリックで拡大
マップ作成用素材はこちら
海域撃破ボーナス共通:応急修理女神x1
+ 甲作戦:給糧艦「間宮」x2、給糧艦「伊良湖」x2、特注家具職人x1、新型噴進装備開発資材x2、13号対空電探改(後期型)★+2
+ 乙作戦:給糧艦「間宮」x1、給糧艦「伊良湖」x1、特注家具職人x1、新型噴進装備開発資材x1、13号対空電探改(後期型)★+1
+ 丙作戦:(報酬)
+ 丁作戦:給糧艦「伊良湖」x1、13号対空電探改★+1
編成制限など通常艦隊マップ
出撃識別札:南西方面艦隊付与
(編成制限)
基地航空隊基地航空隊使用可能(初期:1部隊 出撃可能:1部隊) 基地への空襲有/無
・基地航空隊の必要半径
?マス:3
備 考

艦種表記表

艦種表記表
※「軽巡級」は重雷装巡洋艦を含まない

ルート分岐表記該当艦種備考
戦艦級戦艦高速戦艦Гангут含む。戦艦(高速/巡洋)と同じ
(低速)戦艦戦艦(低速)と同じ
航空戦艦航空戦艦改装航空戦艦含む
空母系正規空母正規空母
装甲空母
軽空母軽空母
重巡級重巡重巡洋艦
航巡航空巡洋艦改装航空巡洋艦、特殊改装航空巡洋艦含む
軽巡級軽巡軽巡洋艦軽(航空)巡洋艦、防空巡洋艦、兵装実験軽巡、重改装軽巡洋艦含む
練巡練習巡洋艦
雷巡重雷装巡洋艦
潜水艦潜水艦
潜水空母
潜水母艦潜水母艦大鯨迅鯨/長鯨/。潜水空母ではない
補給艦補給艦特務艦、灯台補給船、南極観測船含む

ルート分岐での戦艦について

ルート分岐での戦艦について

  • 「(低速)戦艦を含むとX」などと書いてある場合、艦種で判定しているので速力は関係ない。

分岐条件は上にあるものが優先

分岐点ルート移動条件
最初A仮置きa
B
BC仮置きb
E
EF仮置きc
G
H
FH仮置きd
I
J
HJ仮置きe

分岐条件は上にあるものが優先

分岐点ルート移動条件
最初A仮置きa
B
BC仮置きb
E
EF仮置きc
G
H
FH仮置きd
I
J
HJ仮置きe

編集者の方へ:敵艦入力の際は敵艦入力用テンプレートを是非ご利用下さい

難易度出現場所パターン海域Exp出現艦船陣形敵制空値優勢確保半径
A:戦闘なし(港)佐世保鎮守府に入港しました。
B:対潜戦
深海潜水艦隊 先遣哨戒 I群
パターン190潜水カ級flagship潜水カ級elite潜水カ級elite単横
パターン2100潜水カ級flagship潜水カ級flagship潜水カ級elite単横
C:
深海偵察任務群 先遣哨戒戦隊
パターン1130軽巡ホ級flagship軽巡ツ級駆逐イ級後期型駆逐イ級後期型駆逐イ級後期型駆逐イ級後期型単縦
複縦
D:対潜戦
深海潜水艦隊 先遣哨戒 II群
パターン1120潜水カ級flagship潜水カ級flagship潜水カ級flagship潜水カ級elite単横
E:空襲戦
深海偵察任務群 空母艦載機群
パターン190軽母ヌ級elite(艦載機鳥白)軽母ヌ級elite(艦載機白)軽巡ホ級flagship軽巡ツ級elite駆逐イ級後期型駆逐イ級後期型輪形
F:能動分岐
G:能動分岐
H:
深海偵察任務群 突撃水雷戦隊
パターン1150軽巡ホ級flagship雷巡チ級flagship雷巡チ級flagship雷巡チ級flagship駆逐イ級後期型駆逐イ級後期型単縦
パターン2140軽巡ホ級flagship雷巡チ級flagship雷巡チ級flagship駆逐イ級後期型駆逐イ級後期型駆逐イ級後期型警戒
H1:
深海潜水艦隊 群狼北部集団
パターン1130潜水カ級flagship潜水カ級flagship潜水カ級flagship潜水カ級flagship梯形
パターン2110潜水カ級flagship潜水カ級elite潜水カ級elite潜水カ級elite梯形
H2:
深海偵察任務群 護衛空母D群
パターン1160軽母ヌ級flagship(艦載機白)重巡リ級flagship軽巡ホ級flagship軽巡ツ級駆逐イ級後期型駆逐イ級後期型輪形
I:
深海偵察任務群 随伴巡洋艦戦隊
パターン1150重巡リ級flagship重巡リ級flagship軽巡ホ級flagship軽巡ツ級駆逐イ級後期型駆逐イ級後期型単縦
J:空襲戦
深海偵察任務群 空母艦載機群
パターン190軽母ヌ級elite(艦載機白)軽母ヌ級elite(艦載機白)軽巡ホ級flagship軽巡ツ級elite駆逐イ級後期型駆逐イ級後期型輪形
パターン2100軽母ヌ級flagship(艦載機白)軽母ヌ級elite(艦載機白)軽巡ホ級flagship軽巡ツ級elite駆逐イ級後期型駆逐イ級後期型輪形
K:
深海偵察任務群 護衛空母B群
パターン1160軽母ヌ級flagship(艦載機白)軽母ヌ級elite(艦載機白)軽巡ホ級flagship軽巡ツ級elite駆逐イ級後期型駆逐イ級後期型輪形
L:戦闘なし(港)友軍の港に入港しました。
M:対潜戦
深海潜水艦隊 群狼南部集団
パターン1130潜水カ級flagship潜水カ級flagship潜水カ級flagship潜水カ級flagship単横
パターン2110潜水カ級flagship潜水カ級elite潜水カ級elite潜水カ級elite(陣形)
パターン3100潜水カ級flagship潜水カ級elite潜水カ級elite潜水カ級梯形
N:
深海偵察任務群 前衛哨戒戦隊
パターン1130重巡リ級flagship軽巡ホ級flagship駆逐イ級後期型駆逐イ級後期型駆逐イ級後期型駆逐イ級後期型単縦
警戒
O:能動分岐
O1:資源獲得弾薬+25
O2:
深海侵攻任務群 低速戦艦戦隊
パターン1180戦艦ル級flagship戦艦ル級flagship軽巡ホ級flagship軽巡ツ級駆逐イ級後期型駆逐イ級後期型梯形
O3:空襲戦
深海任務主力 空母艦載機群
パターン1140空母ヲ級flagship(艦載機)軽母ヌ級elite(艦載機白)軽母ヌ級elite(艦載機白)軽巡ツ級elite駆逐イ級後期型駆逐イ級後期型輪形
O4:対潜戦
深海潜水艦隊 群狼中央集団
パターン1130潜水カ級flagship潜水カ級flagship潜水カ級flagship潜水カ級flagship単横
パターン2(EXP)潜水カ級flagship潜水カ級elite潜水カ級elite潜水カ級elite(陣形)
O5:
(敵艦隊名)
パターン1(EXP)軽母ヌ級flagship、重巡リ級flagship軽巡ホ級flagship軽巡ツ級elite駆逐イ級後期型駆逐イ級後期型輪形
P:能動分岐
Q:
(敵艦隊名)
パターン1(EXP)(編成)(陣形)
Q1:
深海侵攻任務群 巡洋艦戦隊
パターン1170重巡リ級flagship重巡リ級flagship軽巡ホ級flagship軽巡ツ級駆逐ロ級後期型駆逐ロ級後期型警戒
Q2:空襲戦
(敵艦隊名)
パターン1(EXP)(編成)(陣形)
Q3:資源獲得燃料+22
R:空襲戦
深海任務群主力 空母艦載機群
パターン1140空母ヲ級flagship(艦載機)軽母ヌ級elite(艦載機白)軽母ヌ級elite(艦載機白)軽巡ツ級elite駆逐イ級後期型駆逐イ級後期型輪形
パターン2150空母ヲ級flagship(艦載機)軽母ヌ級flagship(艦載機白)軽母ヌ級elite(艦載機白)軽巡ツ級elite駆逐イ級後期型駆逐イ級後期型輪形
S:能動分岐
T:戦闘なし周辺海域に敵機動部隊の動向あり!
警戒せよ!
U:戦闘なし(港)友軍の港に入港しました。
V:
(敵艦隊名)
パターン1(EXP)(編成)(陣形)
V1:空襲戦
深海任務群主力 空母艦載機群
パターン1140空母ヲ級flagship(艦載機)軽母ヌ級elite(艦載機白)軽母ヌ級elite(艦載機白)軽巡ツ級elite駆逐イ級後期型駆逐イ級後期型輪形
V2:
(敵艦隊名)
パターン1(EXP)(編成)(陣形)
V3:第1ボス(戦力)
深海侵攻任務部隊 主力機動部隊
パターン1350空母ヲ級flagship(艦載機)軽母ヌ級elite(艦載機白)軽母ヌ級elite(艦載機白)軽巡ツ級elite駆逐ロ級後期型駆逐ロ級後期型第三
軽巡ホ級flagship駆逐ロ級後期型駆逐イ級後期型駆逐イ級後期型駆逐イ級駆逐イ級
パターン2
最終形態
380空母ヲ級flagship(艦載機)軽母ヌ級flagship(艦載機白)軽母ヌ級flagship(艦載機白)軽巡ツ級elite駆逐ロ級後期型駆逐ロ級後期型第三
軽巡ホ級flagship軽巡ツ級駆逐ロ級後期型駆逐イ級後期型駆逐イ級後期型駆逐イ級

編集者の方へ:敵艦入力の際は敵艦入力用テンプレートを是非ご利用下さい

難易度出現場所パターン海域Exp出現艦船陣形敵制空値優勢確保半径
A:
(敵艦隊名)
パターン1(EXP)(編成)(陣形)
B:
(敵艦隊名)
パターン1(EXP)(編成)(陣形)
C:
(敵艦隊名)
パターン1(EXP)(編成)(陣形)
D:
(敵艦隊名)
パターン1(EXP)(編成)(陣形)
E:
(敵艦隊名)
パターン1(EXP)(編成)(陣形)
F:
(敵艦隊名)
パターン1(EXP)(編成)(陣形)
X:第1ボス(戦力/輸送)
(敵艦隊名)
パターン1(EXP)(編成)(陣形)
Y:第2ボス(戦力/輸送)
(敵艦隊名)
パターン1(EXP)(編成)(陣形)
Z:第3ボス(戦力/輸送)
(敵艦隊名)
パターン1(EXP)(編成)(陣形)

編集者の方へ:敵艦入力の際は敵艦入力用テンプレートを是非ご利用下さい

難易度出現場所パターン海域Exp出現艦船陣形敵制空値優勢確保半径
A:
(敵艦隊名)
パターン1(EXP)(編成)(陣形)
B:
(敵艦隊名)
パターン1(EXP)(編成)(陣形)
C:
(敵艦隊名)
パターン1(EXP)(編成)(陣形)
D:
(敵艦隊名)
パターン1(EXP)(編成)(陣形)
E:
(敵艦隊名)
パターン1(EXP)(編成)(陣形)
F:
(敵艦隊名)
パターン1(EXP)(編成)(陣形)
X:第1ボス(戦力/輸送)
(敵艦隊名)
パターン1(EXP)(編成)(陣形)
Y:第2ボス(戦力/輸送)
(敵艦隊名)
パターン1(EXP)(編成)(陣形)
Z:第3ボス(戦力/輸送)
(敵艦隊名)
パターン1(EXP)(編成)(陣形)

編集者の方へ:敵艦入力の際は敵艦入力用テンプレートを是非ご利用下さい

難易度出現場所パターン海域Exp出現艦船陣形敵制空値優勢確保半径
A:
(敵艦隊名)
パターン1(EXP)(編成)(陣形)
B:
(敵艦隊名)
パターン1(EXP)(編成)(陣形)
C:
(敵艦隊名)
パターン1(EXP)(編成)(陣形)
D:
(敵艦隊名)
パターン1(EXP)(編成)(陣形)
E:
(敵艦隊名)
パターン1(EXP)(編成)(陣形)
F:
(敵艦隊名)
パターン1(EXP)(編成)(陣形)
X:第1ボス(戦力/輸送)
(敵艦隊名)
パターン1(EXP)(編成)(陣形)
Y:第2ボス(戦力/輸送)
(敵艦隊名)
パターン1(EXP)(編成)(陣形)
Z:第3ボス(戦力/輸送)
(敵艦隊名)
パターン1(EXP)(編成)(陣形)

編集者の方へ:敵艦入力の際は敵艦入力用テンプレートを是非ご利用下さい

難易度パターン出現艦船陣形敵制空値優勢確保
パターン1(編成)(陣形)*********
パターン2(編成)(陣形)
パターン1(編成)(陣形)
パターン2(編成)(陣形)
パターン1(編成)(陣形)
パターン2(編成)(陣形)
パターン1(編成)(陣形)
パターン2(編成)(陣形)

ドロップ表

ドロップ報告がないマスはグレーで示されています。
入手機会の比較的少ない艦は青字、特に今回のイベントで新規実装の艦は赤太字で示されています。
※?マスは確定ドロップではありません。

戦艦級航空母艦重巡級軽巡級駆逐艦海防艦潜水艦補助艦艇
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q

←表に未記載の艦がドロップした場合は、こちらから報告してください。

既にドロップ表に記載がある場合は、報告は要りません。

  • 注意
    • ここは表に未記載の艦がドロップしたときの報告用のコメント欄です
    • ドロップ報告以外の書き込みは、予告なく移動・削除しますのでご了承ください
    • 海域突破時のボーナス獲得艦娘は「ドロップ報告」ではなく「情報提供」にお願いします
    • 報告の際には必ず司令部レベル・作戦難易度を記載してください。ゲーム進行度によって敵編成が変わる事があります。また、なるべく敵編成パターン名も併記するようお願いいたします。
  • 報告例
    • E1甲 Zマス パターン3 S勝利 瑞鶴 司令Lv80

最新の10件を表示しています。コメントページを参照

  • E1丙 Kマス S勝利 天霧 司令107 -- 2022-02-23 (水) 09:25:27New!
  • E1甲 V3マス S勝利 神鷹 司令112  -- 2022-02-23 (水) 09:37:27New!
  • E1 丁 V3マス S勝利 球磨 択捉 山城 浜風 司令100 -- 2022-02-23 (水) 09:58:24New!
  • E1甲 V3マス S勝利 石垣 指令120 -- 2022-02-23 (水) 10:08:17New!
  • E1甲 Nマス S勝利 三日月 司令120 -- 2022-02-23 (水) 10:34:51New!
  • E1丁 V3マス S勝利 伊203 司令Lv100 -- 2022-02-23 (水) 10:55:14New!
  • E1甲 Kマス S勝利 菊月 司令120 -- 2022-02-23 (水) 10:59:27New!
  • E1丙 Nマス S勝利 狭霧 司令Lv97 -- 2022-02-23 (水) 11:00:27New!
  • E1丁 V3マス S勝利 伊47 司令Lv100 -- 2022-02-23 (水) 11:08:02New!
  • E1甲 Kマス S勝利 村雨 司令120 -- 2022-02-23 (水) 11:18:13New!
URLBIUSIZEBlackMaroonGreenOliveNavyPurpleTealGraySilverRedLimeYellowBlueFuchsiaAquaWhite
 &attachref; 数値文字参照へ変換&br;  (^^)(^-^(^Q^(..;(^_-(--;(^^;(T-T(//(OO;&heart;☆&hatena;&tip; hint

概要

この海域について

  • 仮置き
  • 攻略の流れ
    順序攻略段階札名スタート位置および部隊編成備考
    1E1-1
    仮置き
    札名スタート位置:1
    編成:通常/水上連合/機動連合/輸送連合/遊撃 艦隊
    2E1-2
    仮置き
    札名スタート位置:1
    編成:通常/水上連合/機動連合/輸送連合/遊撃 艦隊
     
    3E1-3
    ボスマス開放
    札名スタート位置:1
    編成:通常/水上連合/機動連合/輸送連合/遊撃 艦隊

E1-1(輸送)

E1-1(輸送)

  • 仮置き


※ルート分岐は予測であり実際は異なる場合があります
※いずれも高速+は考慮していません

  • A(水上)-B(対潜)-C(空襲)-D(対地)-E(ボス) 最短ルート
    • 編成例:軽巡?,駆逐?,自由?,高速/低速

輸送資源量(TP)の計算について

輸送資源量(TP)の計算について
※編集者へ:編集する場合にはこちらから

出撃編成の、輸送装備と艦の数値をすべて合計した値が、ボス勝利時のTPとなる。A勝利時のTPはS勝利時7割(計算の最後に小数点以下切り捨て)。
装備の改修はTPに影響しない。

艦種S勝利A勝利艦種S勝利A勝利
駆逐艦5.03.5練習巡洋艦6.04.2
軽巡洋艦2.01.4航空巡洋艦4.02.8
航空戦艦7.04.9補給艦15.010.5
水上機母艦9.06.3揚陸艦12.08.4
潜水空母1.00.7潜水母艦7.04.9

戦艦・正規(装甲)空母・軽空母・重巡洋艦・重雷装巡洋艦・海防艦・潜水艦のTPは0。
※工作艦の情報求む

  • 輸送揚陸マス到達時に大破している艦は、装備含め輸送量が一切カウントされない。
  • 揚陸マス到達後の戦闘で中大破しても輸送量は減少しない
  • 鬼怒改二については、S勝利で10.0、A勝利で7.0となる。軽巡分の2.0に大発の8.0が上乗せされている感じだが、揚陸時のエフェクト(大発数)にはカウントされない。
  • B勝利では輸送失敗となりTPは減少しない
  • 計算が面倒な場合は艦これ輸送物資量(TP)計算機(外部サイトに移動)などの利用が便利です。

E1-2(?)

E1-2開放

  • 仮置き

E1-2・道中

  • 仮置き


※ルート分岐は予測であり実際は異なる場合があります
※いずれも高速+は考慮していません

  • A(水上)-B(対潜)-C(空襲)-D(対地)-E(ボス) 最短ルート
    • 編成例:軽巡?,駆逐?,自由?,高速/低速

E1-2・ボス

  • 仮置き

E1-3(?)

E1-3開放

  • 仮置き

E1-3・道中

  • 仮置き


※ルート分岐は予測であり実際は異なる場合があります
※いずれも高速+は考慮していません

  • A(水上)-B(対潜)-C(空襲)-D(対地)-E(ボス) 最短ルート
    • 編成例:軽巡?,駆逐?,自由?,高速/低速

E1-3・ボス

  • 仮置き

E1-4(戦力)

E1-4開放

  • 仮置き

E1-4・道中

  • 仮置き


※ルート分岐は予測であり実際は異なる場合があります
※いずれも高速+は考慮していません

  • A(水上)-B(対潜)-C(空襲)-D(対地)-E(ボス) 最短ルート
    • 編成例:軽巡?,駆逐?,自由?,高速/低速

E1-4・ボス

  • 仮置き

対ボス火力参考値

  • 夜偵なし・各艦特効・特効ギミック全解除後で計算(特効は各艦個別。ギミック効果は対全艦?倍、対ボスは更に?倍)
  • ダメージ欄は難易度甲ラスダン・ボス相手の期待値(敵装甲???、複数回攻撃加算)
    艦娘名装備攻撃種別倍率攻撃回数特効火力特効ダメージ他補正等備考
    通常クリ
    艦娘名装備組合せ1連撃1.2x2*********命中+**,回避+**,装甲+**,CI発動率+*%連撃参考値
    装備組合せ2D3主魚電1.7x2*********命中+**,回避+**,装甲+**,CI発動率+*%3面待ち装備
    魚魚主1.3x2*********
    D3魚見電1.575x2*********
    艦娘名装備組合せ3魚魚魚1.5x2*********命中+**,回避+**,装甲+**,CI発動率+*%3号砲夜戦補正有
    艦娘名装備組合せ4主主主2.0x1*********命中+**,回避+**,装甲+**,CI発動率+*%最大倍率(ただし1回攻撃)
    ※通常ダメージは装甲乱数を1.0とした場合の複数回攻撃のダメージ合算期待値。クリティカル時共に乱数次第で上下に値がブレる。
    ※丸め誤差を含むので実際の値とは多少ズレている可能性あり

その他

基地空襲に関して

  • 仮置き

    高高度迎撃の仕様まとめ

    高高度迎撃の仕様まとめ
    ※編集者へ:編集する場合にはこちらから

    • 航空隊全体の制空値(防空時)= [各航空隊の制空値(防空) の総計 × 乗算補正]([]は端数切り捨て)

    • 敵重爆撃機(たこ焼き)が入った敵編成の空襲(高高度爆撃)に対しては、ロケット戦闘機の配備数によって防空時に以下の補正がかかる。
      ロケット戦闘機の配置数0123以上
      制空値への乗算補正0.50.81.11.2
    • ロケット戦闘機は2019/12現在試製 秋水Me163B秋水の3種が該当。
    • 配備なしだと通常の防空値の半分になってしまい高制空値を要求するが、1個中隊(スロット)配備で0.8倍に抑えられ、2個中隊で1.1倍と逆に加算補正になる。
      3個中隊以上は一律1.2倍であり、現時点では4個中隊以上配備しても同様に1.2倍である。
      • ちなみに1部隊に3個中隊配備しても3部隊に1個中隊ずつ配備しても補正は同じであるため1部隊だけ防空させる場合などは同一部隊に入れればいい。
    • 最近では銀たこ焼き無しでも基地空襲が高高度爆撃扱いになっていることがある(20夏イベント等)
      • 基地防空で優勢以上がギミック対象になっている場合、ロケット戦闘機が無い場合は甲難易度等が不可能になることもある。

ドロップについて

  • 仮置き

友軍艦隊のルールについては友軍艦隊、友軍セリフについては友軍艦隊ボイスを参照。

  • 友軍艦隊を呼ぶ際は、予め母港の「友軍艦隊」で設定を行わなければならない。
  • 初期設定は『支援不要』にセットされている。忘れず『「友軍艦隊」要請』に設定しておくこと。
  • 「強友軍」枠は「強力友軍支援要請」に設定していなければ来援しない。また、設定した場合も通常友軍は来援する。確定保証ではない点に注意すること。
    • 「強友軍」枠が来援した場合のみ「高速建造材」×6を消費する。

?マス(E1-?ボス)

旗艦随伴艦備考
艦娘名(装備1,装備2,装備3)艦娘名(装備1,装備2,装備3)「強友軍」枠
艦娘名(装備1,装備2,装備3)最低保証枠
友軍来援なし最低保証枠

E1テキスト(この白文字テキストは折り畳みによって生じる改行の位置を調整するためのものですのでこのまま残してください)

  • E1選択時に出るテキスト(大淀さんが右にいる)
    【作戦名】
    【海域名】

    提督、大淀さんの作戦説明文。出撃用意!
    -----------------------------------------------------------------
    大淀さんの作戦説明文詳細、敵艦隊を撃滅せよ!
    ※以下注意事項テンプレート
    「通常艦隊」連合艦隊の出撃が可能です
    ※本作戦では、艦種制限文は出撃できません。
    基地航空隊との協同作戦が可能です。
    ※艦隊の編成&装備によって輸送揚陸量は大きく変化します。
    攻略部隊では進撃航路が異なります。
    ※有力な敵機動部隊との戦闘では進撃路上空直掩も重要です。
    ※高難易度作戦では、敵航空戦力の撃破も戦局打開に重要です。

注意事項

  • 戦闘勝利時の獲得艦娘報告は、ここではなく 「ドロップ報告」 にお願いいたします。
    • ※海域突破時のボーナスで艦娘を獲得した場合の報告は「ドロップ報告」ではなくここで大丈夫です。
  • ここは情報提供の場です。単に難しくてクリアできない等、愚痴は荒らしを呼ぶだけなので書かないようにして下さい。

司令部レベル

  • ゲーム進行度によって敵編成が変わる事がありますので、報告の際にはできるだけ司令部レベルも併記するようお願いいたします。

敵編成報告

  • 報告時はクラス名(ヲ級など)まで報告して頂けると表に反映できますので助かります
  • 一部敵艦は難易度等によって艦載機の種類が変化します。敵航空機の種類についてもなるべく記載願います(詳細はこちら参照)。

報告書式


ルート書式

  • (報告書式): 作戦難易度: 甲/乙/丙/丁, 艦隊司令部Lv.XXX, ルート: (【-】区切り), 艦隊: 水上/機動/輸送/通常, 艦種: 指定の単語で入力してください(下記の【艦種入力規約】表を参照)(【/】区切り), 艦名: 改造状態も含めて艦種の記入順にあうようにしてください(【/】区切り), 艦隊の速力: 最速統一/高速+統一/高速統一/低速混合, その他(任意): 索敵スコアや電探搭載艦など

艦種入力規約

艦種記入時の艦種
高速戦艦戦艦
(低速)戦艦
改装航空戦艦航戦
航空戦艦
正規空母正空
装甲空母
軽空母軽空
重巡洋艦重巡
航空巡洋艦航巡
軽巡洋艦軽巡
軽(航空)巡洋艦
防空巡洋艦
兵装実験軽巡
重雷装巡洋艦雷巡
練習巡洋艦練巡
駆逐艦駆逐
海防艦海防
水上機母艦水母
潜水艦潜水
潜水空母
揚陸艦揚陸
補給艦補給
潜水母艦(大鯨)潜母
工作艦工作
  • (報告例): 作戦難易度: 甲, 艦隊司令部Lv.120, ルート: A-B-C-D-E, 艦隊:水上, 艦種: 戦艦/戦艦/重巡/航巡/軽空/軽空 - 軽巡/駆逐/駆逐/雷巡/雷巡/重巡, 艦名: 長門改二/金剛改二丙/鳥海改二/最上改/千歳航改二/千代田航改二 - 阿武隈改二/夕立改二/綾波改二/北上改二/大井改二/妙高改二, 艦隊の速力: 低速混合

敵編成書式

  • Aマス, 作戦:甲乙丙丁, 司令Lv120,敵編成:空母ヲ級flagship(深海猫艦戦)、重巡リ級elite、雷巡チ級、軽巡ホ級、駆逐ハ級、駆逐ロ級 輪形,EXP100
  • 編集者の方は敵艦名をコピペで編集できるようにした敵艦名テンプレートページもご利用ください

ルート情報提供 ルート情報のみをお願いします。

E1-1 ルート情報提供

最新の30件を表示しています。コメントページを参照

  • 対航空戦箇所:E,J,O3,Q2,R,V1(私見として 天竜の対空カットインがあると良いと思われる。)各ゲージ解放箇所はA(その1)O1(その2)Q3(その3)となる。 -- ルシファー? 2022-02-23 (水) 01:54:08New!
  • 甲以上はL解放が必須かもしれない -- ルシファー? 2022-02-23 (水) 01:56:31New!
  • 因みにLも補給箇所なので解放するのが条件に入っているかも? -- ルシファー? 2022-02-23 (水) 02:00:33New!
  • ちなみに選択分岐箇所はFGOPSになっています。 -- ルシファー? 2022-02-23 (水) 02:03:26New!
  • 甲にてNマスS勝利1回でギミック音。佐世保入港1回でもギミック音。 -- 2022-02-23 (水) 02:05:40New!
  • 甲A佐世保ギミック音後NマスA勝利でギミック音。マップ変化なし。 -- 2022-02-23 (水) 02:08:32New!
  • 作戦 丙にて L(補給箇所)解放後 A(佐世保入港)にてギミック解放されています。 -- ルシファー? 2022-02-23 (水) 02:19:29New!
  • 正空軽空重重海海でBCからGに行かずF -- 2022-02-23 (水) 02:26:34New!
    • 正空軽空扶桑重海海でBCからGに行かずF。甲 -- 2022-02-23 (水) 02:58:58New!
  • 甲 Lv.101 B-F-J-N 軽空/軽巡/駆逐4  祥鳳改/神通改二/電改/初月改/親潮改/暁改二 高速統一 -- 2022-02-23 (水) 02:33:57New!
  • 甲 Lv.101 B-F-E 軽空/軽巡/駆逐4  祥鳳改/神通改二/電改/初月改/親潮改/暁改二 高速統一 -- 2022-02-23 (水) 02:46:50New!
  • 乙 Lv106 空母/軽空2/駆逐3でL到達 -- 2022-02-23 (水) 04:24:17New!
    • アーク、千歳改ニ、千代田改ニ、敷波改ニ、山風改ニ、磯風乙改 -- 2022-02-23 (水) 05:40:14New!
  • 書式を守ってご記入頂きます様ご協力お願いします -- 2022-02-23 (水) 05:06:16New!
  • 甲 Lv103 戦艦/航空戦艦/重巡/軽巡/海防/駆逐でCからGに進軍(ガングート、扶桑改、衣笠改、五十鈴改二、大潮改、八丈改)。勝手に推測を投げておきますが、戦艦級を2隻入れると下に行きそうですね。確定した物ではないので念の為。 -- 2022-02-23 (水) 05:09:04New!
  • 作戦 丙 ゲージ解放報酬:伊良子・応急女神・13号対空電探 -- ルシファー? 2022-02-23 (水) 05:35:19New!
  • 甲 ANLM全て到達で3ルート解放 -- 2022-02-23 (水) 06:51:49New!
  • 甲 Lv106 航空戦艦/軽巡/軽巡/駆逐/駆逐/駆逐でBからFへ  -- 2022-02-23 (水) 08:32:33New!
  • 甲 LV120 B-C-F-E-H-D-A 正空/軽空2/駆逐/海防2 Hornet改/鳳翔改/雲鷹/時雨改二/昭南/平戸改 -- 2022-02-23 (水) 09:07:06New!
  • 甲 LV120 B-C-G-I-L 正空/軽空2/駆逐3 Hornet改/鳳翔改/雲鷹/時雨改二/三日月改/深雪改 高速統一、旗艦は鳳翔改ですがルートに影響ないかも。 -- 2022-02-23 (水) 09:28:12New!
  • 甲LV120 B-C-大破撤退 正空/軽空2/駆逐3 浦波改/アーク改/大鷹改/桃改/朧改/鳳翔改 高速統一 駆逐(浦波)旗艦も行けそうです。 -- 2022-02-23 (水) 09:50:23New!
    • 甲Lv120 B-C-G- 正空/軽空/駆逐4 浦波改/大鷹改/アーク改/桃改/暁改/三日月改 高速統一でもB-Cはできるみたいです。 -- 2022-02-23 (水) 10:24:09New!
  • 作戦難易度: 甲 艦隊司令部Lv.120, ルート: B-C-F-撤退, 艦隊: 通常, 艦種: 正空/航戦/重巡/軽巡/海防/海防, 艦名: 蒼龍改二/伊勢改/青葉改/那珂改二/対馬改/石垣改, 艦隊の速力: 低速混合 正規空母もしくは潜水艦入りだとB→Cのルートに行く模様 -- 2022-02-23 (水) 10:08:03New!
    • 甲 艦隊司令部Lv.120, ルート: B-C-G-I-L, 艦隊: 通常, 艦種: 正空/航戦/重巡/軽巡/駆逐/駆逐, 艦名: 蒼龍改二/伊勢改/青葉改/那珂改二/深雪改/リベッチオ改, 艦隊の速力: 高速統一 伊勢を高速化、海防を駆逐に入れ替えて高速統一に。おそらく高速統一だとC→G、低速混合であればC→Fに行くと思われる。 -- 2022-02-23 (水) 10:11:52New!
      • 第一ギミック終了後に低速伊勢交じりでもC→Gを確認。ギミック終わると条件がかわるのか、もしくほかの条件下か・・・ -- 2022-02-23 (水) 10:51:43New!
  • 丁作戦 佐世保鎮守府入港でO・H1~H2解放 -- 2022-02-23 (水) 10:15:27New!
  • 丙 LV107 B-C-F-E-H-D-A 戦艦/軽空2/正空/海防2 霧島改/千歳航/飛龍改/瑞鳳/御蔵/日振 -- 2022-02-23 (水) 10:15:45New!
  • 甲 Lv120 低速戦艦/航空戦艦/重巡/軽巡/駆逐/海防でC→F 正空/軽空2/駆逐3(高速統一)でC→G -- 2022-02-23 (水) 10:25:19New!
  • 丙 Lv100 B-C-G-I-L 駆逐2/軽巡/重巡/戦艦/航空戦艦 天津風改/雪風改/大淀改/羽黒改/比叡改/扶桑改 -- 2022-02-23 (水) 10:28:40New!
  • 甲 LV120 高速戦艦2/駆逐4でB-C-Gの進軍を確認 -- 2022-02-23 (水) 10:48:44New!
  • 甲 Lv108 B-C-F-J-N 戦艦/戦艦/駆逐/駆逐/海防/海防 扶桑/伊勢/叢雲改二/山風/占守改/国後改 -- 2022-02-23 (水) 10:52:15New!
  • 甲 Lv106 B-C-F-J-N 戦艦/戦艦/駆逐/駆逐/駆逐/海防 伊勢/山城/白雪改/望月改/文月改二/松輪改 -- 2022-02-23 (水) 10:52:46New!
  • 甲 LV120 B-C-G- 正空/軽空/軽巡2/駆2(高速統一) 飛龍改二/祥鳳改/五十鈴改二/Shefield改/Janus改/Jervis改 -- 2022-02-23 (水) 10:55:13New!
  • 乙 高速戦艦1 正規空母1 軽空母1 雷巡1 駆逐2 Lマス到達の後にギミック解除の音が鳴りました -- 2022-02-23 (水) 10:59:36New!
  • 甲LV110 B-C-G-I-L 正空/軽空/駆逐4 飛龍改/瑞鳳/L.d.S.D.d.Abruzzi/Samuel B.Roberts/狭霧/Scirocco 高速統一 -- 2022-02-23 (水) 11:06:44New!
URLBIUSIZEBlackMaroonGreenOliveNavyPurpleTealGraySilverRedLimeYellowBlueFuchsiaAquaWhite
 &attachref; 数値文字参照へ変換&br;  (^^)(^-^(^Q^(..;(^_-(--;(^^;(T-T(//(OO;&heart;☆&hatena;&tip; hint

E1-1のルート情報提供欄です。
ドロップ報告は 「ドロップ報告」 にお願いいたします。

入力の際は上記の書式で入力してください。



その他情報提供 海域攻略に関する情報をお願いします。

E1-1 その他情報提供

最新の30件を表示しています。コメントページを参照

  • Bマス 潜水艦隊 -- 2022-02-23 (水) 00:27:32New!
  • Fマス 能動分岐 -- 2022-02-23 (水) 00:28:03New!
  • Jマス 航空戦 -- 2022-02-23 (水) 00:29:52New!
  • Nマス 重巡リ級、軽巡ホ級、駆逐イ級後期型 -- 2022-02-23 (水) 00:37:59New!
  • Eマス 航空戦 -- 2022-02-23 (水) 00:42:42New!
  • 出撃識別札:南西方面艦隊付与 -- 2022-02-23 (水) 00:47:42New!
  • Gマス 能動分岐 -- 2022-02-23 (水) 01:01:24New!
  • Kマス 航空戦 -- 2022-02-23 (水) 01:02:03New!
  • Aマス, 作戦:乙, 司令Lv79,敵編成:潜水カ級elite、潜水カ級、潜水カ級 梯形,EXP60 -- 2022-02-23 (水) 01:58:18New!
    • カ級flagship確認 exp70 -- 2022-02-23 (水) 01:59:55New!
    • 潜水カ級flagship、潜水カ級elite、潜水カ級elite 単横 exp90 -- 2022-02-23 (水) 02:05:58New!
  • Jマス(航空戦) 甲 Lv.101 軽空ヌ級elite/軽空ヌ級elite/軽巡ホ級flag/軽巡ツ級elite/駆逐イ級後期/駆逐イ級後期 -- 2022-02-23 (水) 02:33:21New!
  • Nマス(通常戦) 甲 Lv.101 重巡リ級flag/軽巡ホ級flag/駆逐イ級後期/駆逐イ級後期 /駆逐イ級後期/駆逐イ級後期 -- 2022-02-23 (水) 02:36:58New!
  • Eマス(航空戦) 甲 Lv.101 軽空ヌ級flag/軽空ヌ級elite/軽巡ホ級flag/軽巡ツ級elite/駆逐イ級後期/駆逐イ級後期 -- 2022-02-23 (水) 02:48:16New!
  • ひと当てしてみたここまでのまとめ。ルート情報含むがその他情報も混在しているのでこちらに書き込み。難易度は甲。ギミック解除に必須のB→C・B→Fの分岐条件は、今のところ高速統一で「軽空2+戦艦2+駆逐2」又は「軽空2+正空1+駆逐3」でB→C確定。自分は試していないがルート情報を見ると正空2戦艦2駆逐2でもB→Cになる模様。それ以外でもB→Cはあるかも。なお,低速が入るとB→F又はB→C→Fとなった。ギミック解除(甲)関係は、B→C→G→I→L(奄美?)到達でギミック音,B→C→G→K→MでMマスS勝利でギミック音,B→F→E→D(又はH経由でD)→佐世保でギミック音,B→F→J→NでNマスS勝利でギミック音の計4か所の到達又は勝利(勝利条件はAでも良いかも)で海峡変化。Hの先にH1・H2が出現。Nの先にO・O1、O2、O4、O5が出現。Mの先にO3が出現。なお、位置的にはO1が那覇と思われる。 -- 2022-02-23 (水) 05:28:23New!
    • 追伸 戦艦を航巡に入れ替えたらB→Fに行った(Nマスと佐世保行きルートで必要)。あと、戦艦は適当な高速戦艦、軽空は護衛空母を高速化して艦載機は対潜重視、駆逐は対空と対潜装備、基地隊は陸偵1陸攻3をCマスIマス(Lマス行き)、CマスKマス(Mマス行き)に振り分け。札管理のため、艦の練度は30台~60台程度の育成途中艦で多分この先使うことはないもので編成。 -- ? 2022-02-23 (水) 05:44:50New!
  • 丁Aマス到着のみでH,N,Mからのルート開放を確認 -- 2022-02-23 (水) 08:48:02New!
    • 項目間違えました、失礼 -- 2022-02-23 (水) 08:50:36New!
  • 恐らくですが佐世保と那覇に到達するとギミックが解放されると思います -- 2022-02-23 (水) 09:39:48New!
  • Mマス 潜水艦隊 -- 2022-02-23 (水) 11:05:44New!
URLBIUSIZEBlackMaroonGreenOliveNavyPurpleTealGraySilverRedLimeYellowBlueFuchsiaAquaWhite
 &attachref; 数値文字参照へ変換&br;  (^^)(^-^(^Q^(..;(^_-(--;(^^;(T-T(//(OO;&heart;☆&hatena;&tip; hint

E1の攻略情報提供・相談のコメント欄です。
ドロップ報告はページ下部の 「ドロップ報告」 にお願いいたします。
基地航空隊の必要行動半径は敵編成表右端の列を参照してください。

ルート情報提供 ルート情報のみをお願いします。

E1-2 ルート情報提供

最新の30件を表示しています。コメントページを参照

  • 作戦 丙 編成:戦艦(大和)空母(赤城)軽巡(ゴトランダ)駆逐(響・満潮・山風)
    B(対空:飛姫1)→C(戦レ1駆2)→F(重巡1駆4)→I(群3駆2)→F(重巡1駆4)→J(補給)→J2(戦姫1駆3) -- ルシファー? 2022-02-23 (水) 06:08:54New!
  • 上記 E2-1(補給戦)です。誤張り すみません。 -- ルシファー? 2022-02-23 (水) 06:30:35New!
URLBIUSIZEBlackMaroonGreenOliveNavyPurpleTealGraySilverRedLimeYellowBlueFuchsiaAquaWhite
 &attachref; 数値文字参照へ変換&br;  (^^)(^-^(^Q^(..;(^_-(--;(^^;(T-T(//(OO;&heart;☆&hatena;&tip; hint

E1-2 のルート情報提供欄です。
ドロップ報告は 「ドロップ報告」 にお願いいたします。

入力の際は上記の書式で入力してください。



その他情報提供 海域攻略に関する情報をお願いします。

E1-2 その他情報提供

過去ログ

'発令!「捷三号作戦警戒」/E1-2 その他情報提供' には、下位層のページがありません。

コメントはありません。発令!「捷三号作戦警戒」/E1-2 その他情報提供1?

URLBIUSIZEBlackMaroonGreenOliveNavyPurpleTealGraySilverRedLimeYellowBlueFuchsiaAquaWhite
 &attachref; 数値文字参照へ変換&br;  (^^)(^-^(^Q^(..;(^_-(--;(^^;(T-T(//(OO;&heart;☆&hatena;&tip; hint

E1-2の攻略情報提供・相談のコメント欄です。
ドロップ報告はページ下部の 「ドロップ報告」 にお願いいたします。
基地航空隊の必要行動半径は敵編成表右端の列を参照してください。

ルート情報提供 ルート情報のみをお願いします。

E1-3 ルート情報提供

過去ログ

'発令!「捷三号作戦警戒」/E1-3 ルート情報提供' には、下位層のページがありません。

コメントはありません。発令!「捷三号作戦警戒」/E1-3 ルート情報提供1?

URLBIUSIZEBlackMaroonGreenOliveNavyPurpleTealGraySilverRedLimeYellowBlueFuchsiaAquaWhite
 &attachref; 数値文字参照へ変換&br;  (^^)(^-^(^Q^(..;(^_-(--;(^^;(T-T(//(OO;&heart;☆&hatena;&tip; hint

E1-3 のルート情報提供欄です。
ドロップ報告は 「ドロップ報告」 にお願いいたします。

入力の際は上記の書式で入力してください。



その他情報提供 海域攻略に関する情報をお願いします。

E1-3 その他情報提供

過去ログ

'発令!「捷三号作戦警戒」/E1-3 その他情報提供' には、下位層のページがありません。

コメントはありません。発令!「捷三号作戦警戒」/E1-3 その他情報提供1?

URLBIUSIZEBlackMaroonGreenOliveNavyPurpleTealGraySilverRedLimeYellowBlueFuchsiaAquaWhite
 &attachref; 数値文字参照へ変換&br;  (^^)(^-^(^Q^(..;(^_-(--;(^^;(T-T(//(OO;&heart;☆&hatena;&tip; hint

E1-3の攻略情報提供・相談のコメント欄です。
ドロップ報告はページ下部の 「ドロップ報告」 にお願いいたします。
基地航空隊の必要行動半径は敵編成表右端の列を参照してください。

ルート情報提供 ルート情報のみをお願いします。

E1-4 ルート情報提供

過去ログ

'発令!「捷三号作戦警戒」/E1-4 ルート情報提供' には、下位層のページがありません。

コメントはありません。発令!「捷三号作戦警戒」/E1-4 ルート情報提供1?

URLBIUSIZEBlackMaroonGreenOliveNavyPurpleTealGraySilverRedLimeYellowBlueFuchsiaAquaWhite
 &attachref; 数値文字参照へ変換&br;  (^^)(^-^(^Q^(..;(^_-(--;(^^;(T-T(//(OO;&heart;☆&hatena;&tip; hint

E1-4 のルート情報提供欄です。
ドロップ報告は 「ドロップ報告」 にお願いいたします。

入力の際は上記の書式で入力してください。



その他情報提供 海域攻略に関する情報をお願いします。

E1-4 その他情報提供

過去ログ

'発令!「捷三号作戦警戒」/E1-4 その他情報提供' には、下位層のページがありません。

コメントはありません。発令!「捷三号作戦警戒」/E1-4 その他情報提供1?

URLBIUSIZEBlackMaroonGreenOliveNavyPurpleTealGraySilverRedLimeYellowBlueFuchsiaAquaWhite
 &attachref; 数値文字参照へ変換&br;  (^^)(^-^(^Q^(..;(^_-(--;(^^;(T-T(//(OO;&heart;☆&hatena;&tip; hint

E1-4の攻略情報提供・相談のコメント欄です。
ドロップ報告はページ下部の 「ドロップ報告」 にお願いいたします。
基地航空隊の必要行動半径は敵編成表右端の列を参照してください。

ギミック情報提供 ギミック情報のみをお願いします。

E1 ギミック情報提供

最新の30件を表示しています。コメントページを参照

  • 難易度甲の第1段階ギミック解除情報。B→C→G→I→L(奄美?)到達でギミック音,B→C→G→K→MでMマスS勝利でギミック音,B→F→E→D(又はH経由でD)→佐世保でギミック音,B→F→J→NでNマスS勝利でギミック音の計4か所の到達又は勝利(勝利条件はAでも良いかも)で海峡変化。Hの先にH1・H2が出現。Nの先にO・O1、O2、O4、O5が出現。Mの先にO3が出現。 -- 2022-02-23 (水) 05:48:05New!
  • 丁Aマス到着のみでH,N,Mからのルート開放を確認 -- 2022-02-23 (水) 08:51:21New!
  • 難易度:丙(1段階目ギミック) A.N(音有) L(音無) M到達でギミ解除確認。 Mマス到達orLMマス両方のどちらか  丙の人はANクリア後Mマス先にやったほうがいいかも -- 2022-02-23 (水) 11:02:57New!
  • 難易度甲:B-F-J-N-O-O2-O5-O1(那覇)到着で母港帰港後ギミック音。 -- 2022-02-23 (水) 11:22:13New!
URLBIUSIZEBlackMaroonGreenOliveNavyPurpleTealGraySilverRedLimeYellowBlueFuchsiaAquaWhite
 &attachref; 数値文字参照へ変換&br;  (^^)(^-^(^Q^(..;(^_-(--;(^^;(T-T(//(OO;&heart;☆&hatena;&tip; hint

E1ギミックの情報提供欄です。
ドロップ報告は 「ドロップ報告」 にお願いいたします。

入力の際は上記の書式で入力してください。



発令!「捷三号作戦警戒」
概要前段作戦後段作戦
E1
南西諸島の哨戒
E2
アパリ防衛輸送
E3
捷三号作戦警戒
E4
【作戦名】
E5
【作戦名】

*1 艦これ改の内部データでは「巡洋戦艦」と「戦艦」に分けられている