ふたばフォレスト

このページはふたば☆ちゃんねるの過去ログを収集しています。del機能は有効です。不適切な書き込みは各自削除して下さい。「PLAY」ボタンで音声読み上げ。隔離スレッドも収集中。
【2022_1_8】ブラウザでページを保存したときのレイアウト崩れを修正。PC版の本体レイアウトも少し変更しました。不具合報告はコチラまで。
top サイト説明 ふたば☆ちゃんねる
【広告】別ウインドウで開きます。

画像ファイル名:1645310541184.png-(303625 B)サムネ表示 

無念 Name としあき 22/02/20(日)07:42:21 No.939848527 +2/23 10:56頃消えます
核融合発電スレ
削除された記事が1件あります.見る隠す
PLAY
無念 Name としあき 22/02/20(日)07:42:58 No.939848590 del +
AIでプラズマ制御が容易になったとかなんとか
PLAY
無念 Name としあき 22/02/20(日)07:48:08 No.939849260 del +
ピャーッ
PLAY
無念 Name としあき 22/02/20(日)07:50:15 No.939849532 del そうだねx5
こんなの湯沸かし器にしかならねーよ
PLAY
無念 Name としあき 22/02/20(日)07:52:13 No.939849803 del そうだねx23
早く完成して・・・
PLAY
無念 Name としあき 22/02/20(日)07:52:31 No.939849838 del そうだねx11
熱源が変わるだけで結局水を沸かして水蒸気の力でタービンブン回して発電する手法そのものは変わらないんだな
PLAY
無念 Name としあき 22/02/20(日)07:53:30 No.939849970 del そうだねx12
お湯うんぬんいうバカは小学校あたりからやり直せばいいのに
PLAY
無念 Name としあき 22/02/20(日)07:54:54 No.939850162 del そうだねx7
タービンだって機械工学の極みみたいなもんだし
PLAY
無念 Name としあき 22/02/20(日)07:56:49 No.939850429 del そうだねx3
>こんなの湯沸かし器にしかならねーよ
ざぶとん二枚!
PLAY
無念 Name としあき 22/02/20(日)07:59:36 No.939850831 del そうだねx7
7千億度ってやべーな
そんなもん地球上にあっていいのか
PLAY
10 無念 Name としあき 22/02/20(日)08:00:06 No.939850908 del そうだねx7
どうせ一瞬だけ反応させる実験を永遠に続けるんだろうと思ってたら今では1分とか
50万kw出力の反応炉を2035年に作ろうとしてるとか知らない間に進歩してた
PLAY
11 無念 Name としあき 22/02/20(日)08:01:16 No.939851129 del +
核融合も核分裂程じゃ無いが施設は放射化され放射性物質の問題から逃げられない
PLAY
12 無念 Name としあき 22/02/20(日)08:01:30 No.939851161 del そうだねx3
    1645311690138.jpg-(9556 B)サムネ表示
>7千億度ってやべーな
>そんなもん地球上にあっていいのか
「もうちょっとで追い付かれそうヤベェ」
PLAY
13 無念 Name としあき 22/02/20(日)08:01:45 No.939851202 del そうだねx5
トカマク式で行けるんだ…ってなった
継続は力やな
PLAY
14 無念 Name としあき 22/02/20(日)08:02:02 No.939851245 del そうだねx1
熱って捨てるだけなのか
PLAY
15 無念 Name としあき 22/02/20(日)08:02:59 No.939851384 del そうだねx11
>核融合も核分裂程じゃ無いが施設は放射化され放射性物質の問題から逃げられない
セーフティー面が段違いだね
PLAY
16 無念 Name としあき 22/02/20(日)08:03:02 No.939851394 del +
>核融合も核分裂程じゃ無い
現行で核分裂使ってんだからまさに次世代エネルギーである
PLAY
17 無念 Name としあき 22/02/20(日)08:04:36 No.939851613 del そうだねx3
    1645311876802.jpg-(8173 B)サムネ表示
核融合発電がメインになれば
宇宙開発の理由が出来るな
PLAY
18 無念 Name としあき 22/02/20(日)08:04:38 No.939851622 del そうだねx1
>お湯うんぬんいうバカは小学校あたりからやり直せばいいのに
水蒸気って書いてありますけど
PLAY
19 無念 Name としあき 22/02/20(日)08:05:15 No.939851721 del そうだねx3
>7千億度ってやべーな
soraeの記事なら7千万度の誤訳
PLAY
20 無念 Name としあき 22/02/20(日)08:05:30 No.939851764 del +
>セーフティー面が段違いだね
宇治市で建造中というが地元民の反発は無いんか?
PLAY
21 無念 Name としあき 22/02/20(日)08:08:50 No.939852248 del そうだねx2
>熱源が変わるだけで結局水を沸かして水蒸気の力でタービンブン回して発電する手法そのものは変わらないんだな
熱エネルギーを電気エネルギーにするのに最も効率の良い方法なのに何が不満なのか
PLAY
22 無念 Name としあき 22/02/20(日)08:09:06 No.939852287 del そうだねx8
>セーフティー面が段違いだね
これは大きい
ほったらかしていても連鎖反応が止まらない核分裂反応と違い
核融合する状態を維持出来なくなれば止まってくれるので
PLAY
23 無念 Name としあき 22/02/20(日)08:09:27 No.939852349 del +
原発は制御するのに電気がいる
核融合は維持するのに電気がいる
PLAY
24 無念 Name としあき 22/02/20(日)08:10:01 No.939852443 del そうだねx3
>>7千億度ってやべーな
>soraeの記事なら7千万度の誤訳
ほんとだ教えてくれてありがとう
PLAY
25 無念 Name としあき 22/02/20(日)08:11:39 No.939852677 del +
アメリカのベンチャーがタービン要らずの開発してるね
核融合発生時の磁場変動をそのまま電力変換するとか
PLAY
26 無念 Name としあき 22/02/20(日)08:12:27 No.939852797 del そうだねx8
また蒸気で発電してる…
PLAY
27 無念 Name としあき 22/02/20(日)08:12:30 No.939852807 del +
これが実現したら無限に電気使えるようになる?
PLAY
28 無念 Name としあき 22/02/20(日)08:13:14 No.939852920 del +
>アメリカのベンチャーがタービン要らずの開発してるね
>核融合発生時の磁場変動をそのまま電力変換するとか
まじか
タービン式を改善しない限り電力まわりの問題は何もかいけつしないと思ってたけど
ものになったらすごいね
PLAY
29 無念 Name としあき 22/02/20(日)08:13:45 No.939852990 del +
>核融合も核分裂程じゃ無いが施設は放射化され放射性物質の問題から逃げられない
原発廃棄物は安全になるまで10万年もどこかに隔離しないといけないのに比べれば核融合の廃棄物は何とか出来そうと思える
PLAY
30 無念 Name としあき 22/02/20(日)08:13:48 No.939852998 del そうだねx2
>これが実現したら無限に電気使えるようになる?
ならない
PLAY
31 無念 Name としあき 22/02/20(日)08:15:27 No.939853238 del そうだねx1
>>これが実現したら無限に電気使えるようになる?
>ならない
電気自動車の時代は来ないなこりゃ
PLAY
32 無念 Name としあき 22/02/20(日)08:16:02 No.939853335 del そうだねx1
>>>7千億度ってやべーな
>>soraeの記事なら7千万度の誤訳
>ほんとだ教えてくれてありがとう
さすがに7千億度はコントロールできなさそうだ
PLAY
33 無念 Name としあき 22/02/20(日)08:16:38 No.939853407 del +
海水から取った重水素だけでいけるのかなと思ったけど
結局は月表面まで行ってヘリウム3採取しなきゃいけないんだろ
PLAY
34 無念 Name としあき 22/02/20(日)08:17:04 No.939853481 del そうだねx3
>電気自動車の時代は来ないなこりゃ
発電回りは低効率がおおすぎてね
減衰の少ない蓄電技術やら送電技術やら
そこらへんが改善されるだけでも相当マシな状況になるのだけども
PLAY
35 無念 Name としあき 22/02/20(日)08:17:49 No.939853607 del そうだねx5
電気も直接貯めて直接使えるとかのブレイクスルーがないと厳しいね
PLAY
36 無念 Name としあき 22/02/20(日)08:17:56 No.939853622 del +
7千億度もあったら地球が溶けちゃうな
PLAY
37 無念 Name としあき 22/02/20(日)08:19:09 No.939853820 del そうだねx2
>海水から取った重水素だけでいけるのかなと思ったけど
>結局は月表面まで行ってヘリウム3採取しなきゃいけないんだろ
イーロンマスクあたりはこれを理由にして月の定期航路作るくらいしそうな気がする
PLAY
38 無念 Name としあき 22/02/20(日)08:19:27 No.939853864 del +
一部で全部を語るか
PLAY
39 無念 Name としあき 22/02/20(日)08:19:34 No.939853888 del +
地球にヘリウムが溜まって来ちゃうね
PLAY
40 無念 Name としあき 22/02/20(日)08:20:08 No.939853997 del そうだねx1
>>海水から取った重水素だけでいけるのかなと思ったけど
>>結局は月表面まで行ってヘリウム3採取しなきゃいけないんだろ
>イーロンマスクあたりはこれを理由にして月の定期航路作るくらいしそうな気がする
いや往復コスト考えたら非現実的じゃねぇかな
まだメガソーラー集めるほうが現実味があるというかなんというか
PLAY
41 無念 Name としあき 22/02/20(日)08:21:29 No.939854206 del そうだねx7
>地球にヘリウムが溜まって来ちゃうね
人類の声が高くなっちゃうな
PLAY
42 無念 Name としあき 22/02/20(日)08:23:16 No.939854505 del +
ヘリウム3と重水素の反応は条件きつくてまだ夢の話
今は重水素と三重水素の反応の実用化を目指さないと
PLAY
43 無念 Name としあき 22/02/20(日)08:23:20 No.939854516 del そうだねx2
3H核融合は通過点
最終目標はD-D(重水素)核融合
それが可能になれば地球にあるだけでも数百万年では使い切れないほどある
4H核融合は人類には無理だろう
PLAY
44 無念 Name としあき 22/02/20(日)08:24:06 No.939854634 del +
深刻なヘリウム不足が解消しちゃう
PLAY
45 無念 Name としあき 22/02/20(日)08:24:38 No.939854723 del +
太陽という天然の核融合炉でお湯を沸かして電気を作ろう
PLAY
46 無念 Name としあき 22/02/20(日)08:25:07 No.939854809 del +
>今は重水素と三重水素の反応の実用化を目指さないと
こっちは放射線出るとかじゃなかったっけ
PLAY
47 無念 Name としあき 22/02/20(日)08:26:22 No.939855030 del そうだねx5
    1645313182399.jpg-(30766 B)サムネ表示
>太陽という天然の核融合炉でお湯を沸かして電気を作ろう
おう
PLAY
48 無念 Name としあき 22/02/20(日)08:27:07 No.939855149 del そうだねx1
事故の被害が軽減されるそれが一番の利点だわね
PLAY
49 無念 Name としあき 22/02/20(日)08:27:43 No.939855274 del +
    1645313263948.jpg-(4295 B)サムネ表示
>深刻なヘリウム不足が解消しちゃう
とし
おれのをつかえ
PLAY
50 無念 Name としあき 22/02/20(日)08:29:03 No.939855497 del +
太陽中心核の質量あたりのエネルギー生成量はホッカイロの数百万分の一程度しかない
堆肥の自然発酵熱のほうが大きいくらい
そんだけゆっくり反応しているから100億年ももつ
人類が目指している核融合はエネルギー密度ではその数千万から数億倍になる
地上に太陽を作るは大嘘で太陽の数億倍を作ろうとしている
PLAY
51 無念 Name としあき 22/02/20(日)08:29:52 No.939855664 del +
>>今は重水素と三重水素の反応の実用化を目指さないと
>こっちは放射線出るとかじゃなかったっけ
スレ画の反応だよ
中性子が出るんでそれ使って熱を出してお湯を沸かす
プラズマの熱でお湯を沸かすのではないのよ
PLAY
52 無念 Name としあき 22/02/20(日)08:30:09 No.939855729 del そうだねx1
これをどの国が最初に実用化するかで今後の世界の動向が決まりそう
中国あたりだとえらいことになりそう
PLAY
53 無念 Name としあき 22/02/20(日)08:31:47 No.939856160 del +
    1645313507951.jpg-(34620 B)サムネ表示
>おれのをつかえ
遠いわ
もうちょい近くに来いや
PLAY
54 無念 Name としあき 22/02/20(日)08:32:05 No.939856252 del +
>これをどの国が最初に実用化するかで今後の世界の動向が決まりそう
>中国あたりだとえらいことになりそう
最初に実用化するのは潜水艦だろうからな
55 無念 Name としあき 22/02/20(日)08:32:35 No.939856345 del +
書き込みをした人によって削除されました
PLAY
56 無念 Name としあき 22/02/20(日)08:33:39 No.939856567 del +
炉材の中性子脆化の問題って解決できそうなの?
PLAY
57 無念 Name としあき 22/02/20(日)08:36:49 No.939857314 del +
    1645313809419.jpg-(7275 B)サムネ表示
レーザービーム
PLAY
58 無念 Name としあき 22/02/20(日)08:38:38 No.939857849 del そうだねx4
>>おれのをつかえ
>遠いわ
>もうちょい近くに来いや
地球壊れちゃう
PLAY
59 無念 Name としあき 22/02/20(日)08:39:31 No.939858162 del +
>炉材の中性子脆化の問題って解決できそうなの?
むしろ商売チャンスとして内殻の材料の交換とかがありそう
PLAY
60 無念 Name としあき 22/02/20(日)08:41:08 No.939858628 del +
>太陽という天然の核融合炉でお湯を沸かして電気を作ろう
朝日ソーラー
PLAY
61 無念 Name としあき 22/02/20(日)08:41:41 No.939858791 del +
>事故の被害が軽減されるそれが一番の利点だわね
これで安心して活断層の土地を使えるな
PLAY
62 無念 Name としあき 22/02/20(日)08:42:31 No.939858990 del そうだねx1
ナトリウムもうやらんのかな
PLAY
63 無念 Name としあき 22/02/20(日)08:54:06 No.939862223 del +
シムシティでは登場まであと18年かかる
マイクロ波はもう実用化されているはず
シリコンバレー焼くシナリオは面白かった
PLAY
64 無念 Name としあき 22/02/20(日)08:58:16 No.939863437 del +
海水で発電できたら資源争いの戦争リスクは一気に減りそうだがそう上手くはいかんか
PLAY
65 無念 Name としあき 22/02/20(日)09:01:05 No.939864185 del そうだねx3
>人類が目指している核融合はエネルギー密度ではその数千万から数億倍になる
>地上に太陽を作るは大嘘で太陽の数億倍を作ろうとしている
太陽は重力で集まった水素が高圧高温で結果的に核融合が起こってるのに対して
人類は磁力でプラズマ化した水素を閉じ込めて効率的に核融合を起こそうとしてるから密度が違ってて当たり前だし
PLAY
66 無念 Name としあき 22/02/20(日)09:03:38 No.939864826 del そうだねx1
プログラム組んでプラズマを安定させてたけど難しいのでリアルタイムで人工知能にやらせるアイディアもあると聞いた
割といい線言ってるみたい
https://news.yahoo.co.jp/articles/55db8ef577a1058cf7e23744a1d14b0394810288
まあ今までの数多の実験で得られたプラズマのデータがあるから出来たことなので
地道な実験のおかげともいえる
まだシミュレーションで2000勝コーラサワー状態なので本番やってみないと何とも言えないが
PLAY
67 無念 Name としあき 22/02/20(日)09:05:29 No.939865259 del そうだねx1
>海水で発電できたら資源争いの戦争リスクは一気に減りそうだがそう上手くはいかんか
むしろ石油売れなくなる乳頭情勢がやべーかも
まあ石油産油国は石油がまともに売れなくなってもなんとかなるように
今のうちにいろいろ考えてるだろうけど
PLAY
68 無念 Name としあき 22/02/20(日)09:05:46 No.939865339 del +
>海水で発電できたら資源争いの戦争リスクは一気に減りそうだがそう上手くはいかんか
今現在でメイン電源(火力と水力と原子力)となってない発電方式は
研究開発されてても安定的な発電や大出力を得られない結果の現れで
多少技術が進歩した所で今後も芽はでそうにない夢も希望もない話
PLAY
69 無念 Name としあき 22/02/20(日)09:06:16 No.939865478 del +
ドーナツ状の空間で高温プラズマを維持できたとしてどうやってその熱を取り出して蒸気を作るの?
ドーナツの中に熱交換器を普通に設置して水流すだけでいけるもんなのか
PLAY
70 無念 Name としあき 22/02/20(日)09:06:26 No.939865524 del そうだねx11
>むしろ石油売れなくなる乳頭情勢がやべーかも
実に気になる
PLAY
71 無念 Name としあき 22/02/20(日)09:07:50 No.939865858 del そうだねx4
>>むしろ石油売れなくなる乳頭情勢がやべーかも
>実に気になる
違うものが出そうだ
PLAY
72 無念 Name としあき 22/02/20(日)09:09:10 No.939866214 del +
>海水から取った重水素だけでいけるのかなと思ったけど
>結局は月表面まで行ってヘリウム3採取しなきゃいけないんだろ
いや海水から抽出した方がよっぽど効率が良い
PLAY
73 無念 Name としあき 22/02/20(日)09:11:46 No.939866885 del そうだねx1
>プログラム組んでプラズマを安定させてたけど難しいのでリアルタイムで人工知能にやらせるアイディアもあると聞いた
>割といい線言ってるみたい
発想はこれで逃げるAI(プラズマ)と追うAI(磁場制御)を置き換えると分かり易いかも
フィールドは炉内で鬼ごっこしててプラズマが壁に逃げると負け追うAIが壁に当てないよう回り込み続けたら成功かな
https://www.youtube.com/watch?v=o3LK_rLG_D8
PLAY
74 無念 Name としあき 22/02/20(日)09:13:29 No.939867313 del +
結局何かをグルグル回すのだ
PLAY
75 無念 Name としあき 22/02/20(日)09:13:51 No.939867412 del そうだねx1
>これが実現したら無限に電気使えるようになる?
恒星だって無限に燃え続ける訳じゃないので
PLAY
76 無念 Name としあき 22/02/20(日)09:14:10 No.939867480 del +
>ドーナツの中に熱交換器を普通に設置して水流すだけでいけるもんなのか
核反応していなくても大量の廃熱が出ているので
先ずは冷却するには水が一番簡単
PLAY
77 無念 Name としあき 22/02/20(日)09:16:09 No.939867991 del +
>ドーナツ状の空間で高温プラズマを維持できたとしてどうやってその熱を取り出して蒸気を作るの?
プラズマの熱は核融合反応を維持するのに使ってるだけで蒸気作るのには使っていないと何度言えば
PLAY
78 無念 Name としあき 22/02/20(日)09:17:12 No.939868282 del そうだねx4
>むしろ石油売れなくなる乳頭情勢がやべーかも
どんだけおっぱい好きなんだよ
おれも好きだけど
PLAY
79 無念 Name としあき 22/02/20(日)09:18:58 No.939868694 del +
常温核融合と常温超電導が出来たら起こして
PLAY
80 無念 Name としあき 22/02/20(日)09:19:49 No.939868887 del +
>海水で発電できたら資源争いの戦争リスクは一気に減りそうだがそう上手くはいかんか
技術持ってるとこの一人勝ちになるから別の争いが起きるか持つ国とそれ以外の国の支配構造が出来上がりそう
PLAY
81 無念 Name としあき 22/02/20(日)09:21:22 No.939869280 del +
>中性子が出るんでそれ使って熱を出してお湯を沸かす
>プラズマの熱でお湯を沸かすのではないのよ
中性子って放射線よりやばいんじゃなかったっけ…
PLAY
82 無念 Name としあき 22/02/20(日)09:22:23 No.939869541 del そうだねx1
>技術持ってるとこの一人勝ちになるから別の争いが起きるか持つ国とそれ以外の国の支配構造が出来上がりそう
核融合関係なんて色々な国が共同で出資して研究してるのばかりだから
一国独占になんてならんでしょ
PLAY
83 無念 Name としあき 22/02/20(日)09:22:45 No.939869647 del そうだねx5
    1645316565531.jpg-(117901 B)サムネ表示
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
PLAY
84 無念 Name としあき 22/02/20(日)09:23:22 No.939869802 del そうだねx3
>常温核融合と常温超電導が出来たら起こして
R.I.P
PLAY
85 無念 Name としあき 22/02/20(日)09:24:02 No.939869989 del +
ダイソンスフィア作ろうぜ
PLAY
86 無念 Name としあき 22/02/20(日)09:24:59 No.939870258 del +
>むしろ石油売れなくなる乳頭情勢がやべーかも
中東情勢は置いて於いて
燃料油なんて石油化学のほんの一部だから売れなくなる事はないが
逆に揮発油の廃棄方法が問題になってくるかもしてない
PLAY
87 無念 Name としあき 22/02/20(日)09:25:03 No.939870281 del +
中性子は水で止まる
PLAY
88 無念 Name としあき 22/02/20(日)09:25:14 No.939870326 del +
核融合で生まれた無限の電力で空間を捻じ曲げるワープ航法が実現するんじゃなかったんですか!
PLAY
89 無念 Name としあき 22/02/20(日)09:25:38 No.939870446 del +
>中性子って放射線よりやばいんじゃなかったっけ…
直接当たればヤバいが大量の水で遮断できる
PLAY
90 無念 Name としあき 22/02/20(日)09:27:40 No.939870955 del +
>逆に揮発油の廃棄方法が問題になってくるかもしてない
燃やしてタービン回せば発電に使えなくね?
PLAY
91 無念 Name としあき 22/02/20(日)09:27:53 No.939871002 del そうだねx1
>中性子って放射線よりやばいんじゃなかったっけ…
高エネルギー放射線の一種が中性子線
一般的には
可視化できない高エネルギー線が全部放射線
PLAY
92 無念 Name としあき 22/02/20(日)09:28:09 No.939871069 del +
ワープ云々は核融合の更に先の縮退炉とかの話でしょ
PLAY
93 無念 Name としあき 22/02/20(日)09:31:54 No.939872131 del +
核融合炉出来たら諸問題が解決するから頑張ってほしい
電気自動車だろうか水素自動車だろうが走り放題だぜ
PLAY
94 無念 Name としあき 22/02/20(日)09:32:56 No.939872444 del +
>核融合炉出来たら諸問題が解決するから頑張ってほしい
>電気自動車だろうか水素自動車だろうが走り放題だぜ
あんまりやり過ぎると温暖化しそうで
PLAY
95 無念 Name としあき 22/02/20(日)09:35:05 No.939873073 del +
>ナトリウムもうやらんのかな
もんじゅ「忘れて...忘れてぇ...」
PLAY
96 無念 Name としあき 22/02/20(日)09:35:20 No.939873144 del +
>あんまりやり過ぎると温暖化しそうで
水蒸気も温暖化効果あるしな
夏場街中くそ暑そう
PLAY
97 無念 Name としあき 22/02/20(日)09:37:29 No.939873820 del +
>直接当たればヤバいが大量の水で遮断できる
正確に言えば減速可能が正しい
中性子を遮断するには分厚いコンクリ隔壁が必要
PLAY
98 無念 Name としあき 22/02/20(日)09:37:41 No.939873902 del +
数年前はできるわけねえレスで埋まってたのにこの手のひら返し
PLAY
99 無念 Name としあき 22/02/20(日)09:38:17 No.939874095 del +
おれは出来るって信じてたよ
PLAY
100 無念 Name としあき 22/02/20(日)09:38:23 No.939874122 del +
燃料は簡単に手に入るの?
PLAY
101 無念 Name としあき 22/02/20(日)09:38:35 No.939874194 del +
>中性子を遮断するには分厚いコンクリ隔壁が必要
コンクリブロックは積んでもいいしな
加速器でよくやっている
PLAY
102 無念 Name としあき 22/02/20(日)09:38:42 No.939874227 del +
>>ナトリウムもうやらんのかな
>もんじゅ「忘れて...忘れてぇ...」
忘れるどころかもんじゅ後継ではまた使いますよ
PLAY
103 無念 Name としあき 22/02/20(日)09:43:31 No.939875698 del +
7000億度って中性子星同士の衝突レベルで鉄より重い金属が生成される
PLAY
104 無念 Name としあき 22/02/20(日)09:46:27 No.939876574 del +
>>>ナトリウムもうやらんのかな
>>もんじゅ「忘れて...忘れてぇ...」
>忘れるどころかもんじゅ後継ではまた使いますよ
どうして空気に触れると爆発するようなものを地球でやるんですか?
PLAY
105 無念 Name としあき 22/02/20(日)09:48:43 No.939877309 del +
温室効果ガスが減れば核融合でいくら湯を沸かしても放射冷却するから大丈夫かな
PLAY
106 無念 Name としあき 22/02/20(日)09:49:38 No.939877550 del +
熱エネルギーを電力変換する画期的技術があれば
PLAY
107 無念 Name としあき 22/02/20(日)09:50:54 No.939877918 del +
いまんとこ発電量より多く電力食うのが問題なんだっけ
何とかなるもんなんかね
PLAY
108 無念 Name としあき 22/02/20(日)09:51:34 No.939878124 del +
    1645318294252.jpg-(42581 B)サムネ表示
>熱エネルギーを電力変換する画期的技術があれば
PLAY
109 無念 Name としあき 22/02/20(日)09:51:52 No.939878215 del +
    1645318312018.png-(21670 B)サムネ表示
>熱エネルギーを電力変換する画期的技術があれば
これじゃダメなの
PLAY
110 無念 Name としあき 22/02/20(日)09:52:40 No.939878457 del +
>これじゃダメなの
素材が高温に耐えられない
PLAY
111 無念 Name としあき 22/02/20(日)09:53:16 No.939878637 del +
核融合みたいに大規模な施設で実験が必要な奴だともはや一つの国だけでは作れないのがなぁ宇宙ステーションもそうだけど他の国と協調しないといけないとかマジでダルそうだ
PLAY
112 無念 Name としあき 22/02/20(日)09:53:56 No.939878838 del +
>核融合みたいに大規模な施設で実験が必要な奴だと
実験自体は中学生が自室でやってなかったか
PLAY
113 無念 Name としあき 22/02/20(日)09:54:01 No.939878868 del +
誰かさんが勝手にデータをバイデンに献上してたな…
PLAY
114 無念 Name としあき 22/02/20(日)09:54:25 No.939878966 del +
>>忘れるどころかもんじゅ後継ではまた使いますよ
>どうして空気に触れると爆発するようなものを地球でやるんですか?
今度は失敗しないという根拠のない自信はあるので
PLAY
115 無念 Name としあき 22/02/20(日)09:54:27 No.939878983 del +
>逆に揮発油の廃棄方法が問題になってくるかもしてない
初期のガソリンは揮発して安全性がヤバくて使い道もないという酷い評価だったらすしいな
PLAY
116 無念 Name としあき 22/02/20(日)09:54:35 No.939879021 del +
>これじゃダメなの
いまのところ微弱すぎて
今後に期待
PLAY
117 無念 Name としあき 22/02/20(日)09:55:11 No.939879221 del +
>核融合みたいに大規模な施設で実験が必要な奴だともはや一つの国だけでは作れないのがなぁ宇宙ステーションもそうだけど他の国と協調しないといけないとかマジでダルそうだ
もんじゅ作る金と同じ金額核融合炉に突っ込んどけばいけるいける
PLAY
118 無念 Name としあき 22/02/20(日)09:55:14 No.939879236 del そうだねx2
>宇宙ステーションもそうだけど他の国と協調しないといけない
中国はいま自力で作ってるんじゃなかった?
PLAY
119 無念 Name としあき 22/02/20(日)09:59:40 No.939880593 del +
仕事で発生した熱を回収してそれを仕事の為のエネルギーにすればいいんだ!
PLAY
120 無念 Name としあき 22/02/20(日)10:00:17 No.939880770 del +
>仕事で発生した熱を回収してそれを仕事の為のエネルギーにすればいいんだ!
じゃあまず就職しないとなぁ...
PLAY
121 無念 Name としあき 22/02/20(日)10:00:50 No.939880913 del +
    1645318850109.jpg-(75912 B)サムネ表示
>仕事で発生した熱を回収してそれを仕事の為のエネルギーにすればいいんだ!
つ 発電床
PLAY
122 無念 Name としあき 22/02/20(日)10:01:29 No.939881079 del +
>つ 発電床
両津は正しかった
PLAY
123 無念 Name としあき 22/02/20(日)10:03:02 No.939881566 del +
磁石の父はソレノイド
PLAY
124 無念 Name としあき 22/02/20(日)10:05:42 No.939882363 del +
>つ 発電床
バスケの運動量でLED投光器がぼんやり明るくなる程度だっけか
PLAY
125 無念 Name としあき 22/02/20(日)10:06:44 No.939882690 del +
>>核融合みたいに大規模な施設で実験が必要な奴だと
>実験自体は中学生が自室でやってなかったか
アレはジェネレーターというより中性子発生器だな
発電できるほどエネルギーがバックするわけではない
PLAY
126 無念 Name としあき 22/02/20(日)10:07:26 No.939882918 del +
>磁石の父はソレノイド
平沢進スティ
PLAY
127 無念 Name としあき 22/02/20(日)10:07:28 No.939882933 del +
発電は思ったより洋上風力が有望みたいだからそれで多少はしのげるのかな
PLAY
128 無念 Name としあき 22/02/20(日)10:08:46 No.939883350 del +
>高エネルギー中性子線を電力変換する画期的技術があれば
PLAY
129 無念 Name としあき 22/02/20(日)10:11:47 No.939884340 del +
霊子力発電の開発が急がれる
PLAY
130 無念 Name としあき 22/02/20(日)10:13:08 No.939884773 del +
15年くらい前から自民党は中国と共同研究を始めてんのよ
福田チンパン政権に変わって間もなく合意してるからお膳立ては第一次安倍政権で済ませてるわけ
PLAY
131 無念 Name としあき 22/02/20(日)10:21:49 No.939887619 del +
    1645320109135.jpg-(126765 B)サムネ表示
凝縮系核反応(常温核融合)のボイラが来年実用とか言ってるが原理も分からないのに大丈夫か
PLAY
132 無念 Name としあき 22/02/20(日)10:32:50 No.939891079 del +
>凝縮系核反応(常温核融合)のボイラが来年実用とか言ってるが原理も分からないのに大丈夫か
廃熱使って発電だから工場ぐらいでしか使えないんだよな
PLAY
133 無念 Name としあき 22/02/20(日)10:33:05 No.939891155 del そうだねx1
>正確に言えば減速可能が正しい
>中性子を遮断するには分厚いコンクリ隔壁が必要
いや十分に遅くなってどれかの原子核に吸収される末路しかないので水でも止まるっちゃ止まる
核融合炉の場合はお湯を沸かさないといけないのでまず水の層がないといけない
中性子が炉から反応の大半のエネルギーを持って外に出てくるので
PLAY
134 無念 Name としあき 22/02/20(日)10:41:02 No.939893599 del +
コンクリート使うのも水和物として含んでる水が減速してるんでしょ
2/23 10:56頃消えます
【広告】別ウインドウで開きます。

© 2021 ふたばフォレスト