考え中

66 Tweets
Opens profile photo
Follow
考え中
@roadtostart
いわゆるアナリストとかコンサルタントとかいうお仕事です。専門は経済分析、企業分析。ニューヨーク在住。
New York, USAJoined April 2010

考え中’s Tweets

NYのイントレピッド博物館には特攻がいかに脅威だったか、という展示があります。4000人の日本軍死者に対して米軍は主に艦橋で6000人が死んでいます。 日本のテレビで使われるのは引きの動画のみで、作戦の愚かさが強調されます。 しかし、この写真は特攻の違う一面を見せてくれる気がします。
Quote Tweet
渡邉英徳💉💉💉
@hwtnv
·
77年前の今日。1945年2月21日,硫黄島近海で特攻機の突入を受け,炎上する空母「サラトガ」の飛行甲板。ニューラルネットワークによる自動色付け+手動補正。
Show this thread
Image
7
51
72
圧力の先にいるのはアメリカ政府ではなく、ウクライナ政府ですからね。 大統領が辞職するなどして、親ロシア派が政権取れば、話はすぐ終わります。 一方、アメリカは大統領をこのまま粘らせればNATO加入で勝ち。中国に隙を見せたくないので、軍事介入はなし。 均衡は長引きそう。
Quote Tweet
NHKニュース
@nhk_news
·
ロシア“ウクライナ国境から撤収せず” 米長官 強い危機感示す #nhk_news www3.nhk.or.jp/news/html/2022
1
面白かった。確かに天然痘もコレラも弱毒化はしなかった。 コレラが上水の消毒、下水の整備という薬で社会的感染力を失ったように、コロナも何らかの社会整備ができるまで続くのかもしれない。
Quote Tweet
インヴェスドクター
@Invesdoctor
·
全国民必読。 『「このままコロナは弱毒化していって風邪になっていく」という話もよく聞きます。どこまで根拠のある話なのでしょうか。』 新型コロナ オミクロン株の登場によって「コロナは風邪」に近づいたと言えるのか?(忽那賢志) news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna
1
この手の本格ベンチャーは資本を入れて高給で人材を集めるのが、アメリカ的には正解。 それを嫌う所は、大体カリスマリサーチャー社長の万年中小企業になる。 でも日本だと渡す株に対する対価が安すぎるし、自然と後者寄りになっていく宿命なのかな。。
Quote Tweet
Yuichiro Minato
@MinatoYuichiro
·
一名募集します。英語、物理、量子回路、機械学習、数理最適化できる人募集。高難易度入社試験あり。給料は年600万からと業績に合わせてSO。クライアント企業との打ち合わせ後のモデル作りや論文執筆など。Python必須。blueqat PyTorch sklearn など。激務アンド勉強必要。フルリモート。
1
ってか政調会長と政権がこうも意見が違うのってなかなかだよね。 近くにもうちはアメリカと中国のバランサーになります!って国があったけど、冷静に自国の力を見つめるべきだと思う。 アメリカとロシアのバランサーとかぜったい無理ですよ。
Quote Tweet
産経ニュース
@Sankei_news
·
高市氏が猛批判「林外相は露の術中に見事にはまった」 sankei.com/article/202202 「先進7カ国(G7)の結束を乱そうとするロシアの術中に見事に自分からはまっていった」と重ねて批判
1
お姉さまの一件はさておくと、一応将来の天皇なのだし、筑波大学付属でも東大でもゲタ履かせて入れるのはありだと思う。 一般人と比べて不公平!!とか、いや、比べちゃダメでしょうと思う。 おバカさんなら結果として国民に不利益があるわけだし。
Quote Tweet
NHKニュース
@nhk_news
·
悠仁さま 筑波大学附属高校に進学へ #nhk_news www3.nhk.or.jp/news/html/2022
1
1

Topics to follow

Sign up to get Tweets about the Topics you follow in your Home timeline.

Carousel

幕末に外国人は打ち払うべきか? という世論調査をしたら、多分同じぐらいの結果になったと思う。
Quote Tweet
西村 カリン (Karyn NISHIMURA)
@karyn_nishi
·
このNHKの世論調査の結果はマスコミの責任が重いと思う。ほとんどの記事は「水際対策はこうだ」を説明するけど、科学的根拠があるかないかを無視した。残念ながら、留学生らは2年前から入国しなくても、全ての変異株が来日した。感染拡大をストップ出来なかったが、日本のイメージが非常に悪化した。
Show this thread
Image
自分も子ども生まれるまではそう思ってたな。自分の子供だし、何とかなるだろって。 自分で工夫する力とか、何なら生まれた時から勝手についているもんだと思ってたけど、全くついてなかった。
Quote Tweet
Kazuki Fujisawa
@kazu_fujisawa
·
いや、だから、ごくカジュアルに何の違和感もなく、ほとんどのふつうの親が、子供はバカでも「最低限」MARCHや関関同立には苦もなく受かる、と思ってるんだわ。最低限のラインでね。この恐ろしさよ。 twitter.com/momosAromaroom…
Show this thread
1
1
こんな世界があるんだなー。 プロの友人に何か頼む時と同じで、頼むとしてもお金これくらい出すからって話からだよね。 頼まれる側がなんでアレコレ心配しないといけないのかと。 それでも1か月とかはないな。ホテルを近くに取って、何かあったらお願い!ぐらいが親としての最低線だと思う。
Quote Tweet
あきらさくらい
@AkrSakr
·
私も帰省したときに旧友に全く同じ口ぶりでお願いされたことあった。「海外をちょっとでも体験できるだけでいいんだ」と。断った 海外在住の友人にお願いしてはいけないこと|シマフィー #note note.com/shimafee/n/naa
Show this thread
1
3
とある会社の経営者との対話にて。 「世間では、当社は○○業と言われてますけどね。やっている事は△△業なんです。だから当社の利益率や年収は○○業にしてはやけに高く見える。」 「当社の社員も○○業だと思ってます。でもね、これが戦略ですよ。社員にわかるようじゃ戦略じゃないんです。」
日本にいる時は、毎年新人に似た事を言っていた気がするんだけど、誰もやってくれなかったな。 何にでも手を上げるキャラ 頑張るキャラ 質問するキャラ 一回できると後は惰性で過ごせるから楽。 自分は大学時代、体育会で真反対のキャラを作ってしまいきつかった。失敗軽減がないと響かないのかも。
Quote Tweet
猫山課長💰リーマン社長+note作家
@nekoyamamanager
·
新人にとって最も大切な認識は、組織は人の集まりだということです。構成員としての承認を得られるか、初手から躓くと致命傷になります。それが社会です 40年間を左右する、新社会人が絶対にやるべき1年目のアクションとは(前編)|猫山課長+社長 @nekoyamamanager #note note.com/nekoyamashiten
1
5
やっぱり自民党政権が安定していたのは良くも悪くも安倍さんだったからだなぁ。 大衆の意見と中長期の国益のバランスが難しいのであって、支持率下がってもやらないといけないことがある。 大衆の意見だけ聞く力!なんてやってたら、そりゃポピュリズムでしかないよ。
Quote Tweet
日本経済新聞 政治・外交
@nikkeiseijibu
·
与党に水際対策緩和論 安倍氏「世界で遅れる危険性」  公明・山口氏「留学生の道開くべき」 nikkei.com/article/DGXZQO
1
2
こういう人は確かにいるけど、自分の情報開示が不味いんだなって思うように努力している。 マネジメント的に30人までなら個別指導で何とかなるけど、100人を超え、1000人とかになると、情報開示の巧拙でほぼ勝負が決まってくる。 こういう人に出会うのは自分の情報開示技術を鍛える良い機会。
Quote Tweet
川田耕作
@kawata_tenshoku
·
最近感じる、仕事できない人の特徴 ・自責:0 ・素直じゃない ・日本語の読解力が低い ・要点を外すのが天才的 ・時間がない、と言い訳 ・話が長い&要点が不明確 ・優先順位という概念がない ・些末な話を会議の冒頭で話す ・自分が無能だと気付いてない ・Aやれと指示するとBが出てくる
Show this thread
1
まさにおっしゃる通りです。 米国で検査を乱発したのは、統計を取るため、と2020年3月にファウチもはっきり答えていました。 日本は検査で感染は止まらない、といった言説で米国を笑っていました。それは医療の側からは真実なのですが、政府の意思決定として適切だったかは反省されるべきです。
Quote Tweet
三浦瑠麗 Lully MIURA
@lullymiura
·
来月6日までまん防延長がほぼ決まったようですが、抗原検査を大量に増やすことで、ピークを超えたと見られるにもかかわらず「みなし陽性」が急増し、テレビでその数字ばかりが煽られて、新たな宣言発出に向けて判断が引き摺られる可能性があります。一貫性のあるデータに基づく政策判断が必要です。
Show this thread
就職人気ランキングは10年前のものを見るのが良い。 そうすれば、大体の業界の趨勢がわかる。 今人気の会社に入るのではなく、10年後人気の会社に入る事だ。
当たり前の事を教えてくれる人は本当に少ないと思う。 学校はもちろん会社でも。自分も30代で経営者と話す幸運に恵まれなければ、気がつかなかっただろう、と思う。 社会って意外とシンプルに出来ているのに、20代までは余計な思い込みをし、無駄な時間をただ過ごしてしまった。
Quote Tweet
ちゃん社長
@Malaysiachansan
·
義務教育で資産運用について教える事は素晴らしいですが、その前に資本主義の基本を徹底的に教えて欲しいですね。これを理解していない大人が多すぎます。例えば株式会社の仕組みを説明できる人は少ないでしょう。資本主義国に住んでいるのに資本主義が分からない、だから日本は社会主義化するんです。
Show this thread
2
原書を読まずに、妙な理論を所与のように言う人は信用しないようにしている。 典型例はダニエルキムの成功循環モデル。関係の質が大事だ、という文脈でよく使われるが、原書では個々の要素を見る事は無意味で、ループそのものが大事と書かれている。 ちなみに表題はOrganization for Learning。
東京都は今日も検査数減、陽性率増。 結局、行政の方針次第の怪しい統計しか日本では手に入らない。 その統計を元に予想するとか、識者というより最早ギャンブルで、恐ろしくてできない。 ただそのギャンブルができるのが、この人の凄さであり、成功の源泉なのかも、と思う。
Image
Quote Tweet
三浦瑠麗 Lully MIURA
@lullymiura
·
Image
本日(2月5日土曜)の東京都の新規感染者数「動的予測」更新です。7日間移動平均のピークアウト予測は相変わらず2月1~9日、同ピークの人数(検査抜きのみなし感染者除く)は17200~17300人。上昇速度は連続18日減速中、現在のフェーズは【上昇終盤】です。 詳細は下図をご覧ください。 CATs-QUICK
前回の米利上げ時には、円安が進行すると予想した会社が多く、大外し。師匠は笑っていた。 急速な円安は米農家の収益を直撃する。彼らの政治力は強く、経済原理だけでは決まらない。 若いアナリストは、今が特殊な時期と思いたがるが、大体は平常運行である。

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Sign up with phone or email
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.

Trending now

What’s happening

Event
LIVE
🎂22日は狩野英孝さんの誕生日
Anime · Trending
炎炎完結
Trending in Japan
バス運休
4,591 Tweets
ハフポスト日本版 / 会話を生み出す国際メディア
Yesterday
ウクライナ危機、専門家はこう見る。プーチン大統領が得た「5つのお土産」とは?
BuzzFeed Japan News
Yesterday
「良く言った」ドイツで暮らす彼女が現地の子どもに取った勇気ある行動