星花夏希@Hoshibana_Nats·Feb 16作家には信じられないかもしれませんが、世の中には「ラノベはセリフしか読まない」という層が相当数居ます。 理由は幾つかあって、主に活字は「説明が長くなりがち」でかつ「感情が欠如している」文章が多いからです。 セリフとはキャラの主観による状況の要約です。簡潔かつ感情性が豊かなんです。232,0743,667
星花夏希@Hoshibana_Nats·Feb 16こう言うと読者の読書力に疑問を持つ人も居るのですが、責任は作家にもあって、地の文は正しい日本語が要求されます。これが難しい。少しでもおかしいと読み心地が極端に悪くなる。その点セリフは日頃から省略した言葉使いをしますので違和感がない。結果としてweb小説ではセリフ多めが好まれやすい。1340708
星花夏希@Hoshibana_Nats·Feb 16web小説で一人称が好まれるのは、主人公に感情移入しやすいためですが、地の文を主人公の心の声として、主観的に要約して書けるからでもあります。三人称ほど正しい日本語も要求されず、執筆初心者にも書きやすい。一人称の地の文はセリフに近いんです。視点が動かせないので別の意味で難しいけど。1265541
星花夏希@Hoshibana_Nats·Feb 16私は三人称で書くタイプだし、地の文もびっしり書く方ですが、セリフ主体の小説のメリットと人気の理由について知っておくとストレスが軽くなると思います。元から同じ土俵で勝負してないんです。 それでも三人称の地の文のしっかりした作品は美しい。そう信じて書いています。2213617
星花夏希@Hoshibana_Nats·Feb 16なんか伸びてる……1ツイ目の誤字訂正「活字」⇒「地の文」でした。 ※一人称が三人称より簡単とは言ってない。 ※三人称が人気出ないとも言ってない。 ※私は地の文を上手く書けるとも言ってない。 伸びたら何か言われやすいので、誤読の無いようにお願いします180273
星花夏希@Hoshibana_Nats·Feb 17セリフしか読まない読者がいることが問題ではなくてセリフはキャラの主観による状況の要約であり、キャラ性が出る読者の関心が高い部分であること。一人称は地の文もセリフに近いこと。三人称は地の文が長くなりやすい上に、感情やキャラ性が薄れやすいこと。そこに留意しましょうって連ツイでした12759
星花夏希@Hoshibana_Nats·Feb 17セリフは小説の最大の魅力。でも地の文は小説の可能性そのもの。セリフを補うこともできるし、セリフとは反対の心情を書くこともできる。セリフとはキャラが他のキャラを動かそうとする働きかけのこと。セリフの裏には常に動機と願望がある。地の文はそれを補うことができるんです。私はそこが好き。1763
星花夏希@Hoshibana_Nats·3h私がこの連ツイで言いたいのは、 「セリフは(キャラの主観を通した状況の要約)であり、(簡潔かつ理解に読者の思考を必要としない)文章である。また(キャラの感情が入っていて興味を引く)」 ということです。 故にラノベという気軽に読む小説において、セリフ読みは相性が良いということでした。13
星花夏希@Hoshibana_Natsセリフだけ読む層が相当数か少数かは論点からは外れており、そこにソースの必要を感じませんでした。ですが問題にならないほど少ないことはない、というのは皆さんも体感されているからこその伸びであったと理解しています。その上でデーターに基づいてないことは反省しております。4:39 AM · Feb 20, 2022·Twitter Web App4 Likes