江戸時代に朝鮮(韓国)から日本に派遣された公式使節団「朝鮮通信使」から今年が400年という。
これにちなんで日韓双方で記念行事が活発だ。日韓が友好関係にあった時代の文化交流の再評価
というわけだが、当時、日本各地で庶民レベルにまで関心を呼んだ朝鮮通信使は、いわば“韓流”の
草分けだった。
朝鮮通信使(“信”を“通”じる使節団という意味)は計12回派遣され、毎回400人前後の大規模な
ものだった。対馬経由で江戸に向かい往復6カ月、海路や陸路で日本を旅した。
申維翰著『海游録』(平凡社・東洋文庫)は1719年、徳川吉宗の将軍就任祝賀で訪れた9回目の
使節団の製述官(書記)による日本訪問記だが、今読み返しても実に面白い。
一行は日本のいたるところで歓迎され、漢詩や書、儒教思想など“文化”を求める日本人が押し寄せた。
その様子は「群倭が雲の如く集まった」「詩を乞う群倭に悩まされ鬱々とし」「文筆をもって悩まされること
甚だしく、眠ることができない」ほどだったというが、面白いのはこの記録が日本のことを終始、「倭」といい
日本人のことを「群倭」と書いていることだ。
これは明らかに蔑称(べっしょう)である。
そこで日本側の接待役として同行していた対馬藩の朝鮮通である雨森(あめのもり)芳洲が、お宅の文献
にもそうした蔑称がしきりに出てくるが困ったものだ、これからは「日本」「日本人」といってほしいという。
ところがこれに対し申維翰(著者)は、蔑称は(朝鮮を侵略した)豊臣秀吉への悪感情から出ているの
だから理解しろといい、秀吉論になる。申維翰に「君は秀吉の悪を語るをなぜはばかるのか」といわれた
芳洲は「(秀吉には)少しの功徳もない」と調子を合わせるが、申維翰はさらに「加藤清正は最も凶悪であり、
その子孫が官となり民となってやってきても対面して叙話するわけにはいかない」から、面会者については
気を付けてくれという。
秀吉の朝鮮出兵はこの時より120年前のことである。豊臣家を滅ぼした徳川家ということで、朝鮮は徳川
幕府と国交正常化し使節団を派遣するようになったのだが依然、こだわりは強かった。(続く)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070624-00000904-san-int
おもしろいなー
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=thistory&nid=1776804
┌─────────────────────────────┐
| + + + + . ┃ . |
| + Π ┃ . |
| . ∧_∧ +. ⊂二⊃ ウェーハッハッハー + ∧_∧∩ . |
| ニワトリカエセヨー ( ´∀`) rァ ⊂(´∀` )/ |
| (つ つ (つ つ' { \ ) .|
|. + ( ヽノ ( ヽノ <彡} + ( ( 〈 .|
| し(_) レ(_フ,i,i,' し(_) ....|
| ∧_∧ |
| と⌒^つ´∀`)つ |
| |
| |
| 鶏を盗んで、町人と喧嘩をする朝鮮通信使 |
| 『朝鮮人来聘記』 京都大学 所蔵 |
| |
└─────────────────────────────┘
ttp://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/p/p_wiz/20061029/20061029202532.jpg