コイ

食の医学館「コイ」の解説

コイ

《栄養と働き》


 コイの別名「六々魚(りくりくぎょ)」とも呼びます。これは、体側のウロコが36枚あるとされることから、九九の6×6=36が由来です。
 大きさは800g~1kgのものを市場で見かけますが、出回っている約90%が養殖ものです。本来は川の下流や湖沼に生息します。長野県の佐久ゴイは身がしまっておいしいのですが、出荷量は多くありません。
○栄養成分としての働き
 コイは昔から妊娠中のむくみを改善し、産後の母乳の出をよくするといわれてきました。実際そのとおりで、鉄やマグネシウム、カリウム、亜鉛(あえん)、レチノールなどを含み、病後の体力回復や母乳分泌(ぶんぴつ)を促進するほか、利尿効果も期待できます。
 また、糖質のエネルギー代謝に欠かせないビタミンB1も多く含まれていることから、倦怠感(けんたいかん)がある場合や、食欲がない、イライラするといった症状に効果を発揮します。B1は脳や神経の機能を正常に保たせ、精神を安定させ、筋肉の疲労をいやす働きがあるためです。
〈肝は眼精疲労に、ウロコは痔に有効〉
○漢方的な働き
 漢方では、身以外の部分もさまざまに活用されます。
 たとえば、肝(きも)は眼精疲労(がんせいひろう)や目の働きをよくするために用いられますし、ウロコは痔(じ)の出血や鼻血を治す薬として使われます。
 また、血は子どものできものに外用として用います。
○注意すべきこと
 コイの身には、肝臓ジストマの幼虫が寄生していることがあるので、健康な人でも、できれば生食は避けたほうが無難です。「こいこく」など、十分に加熱したものを食べれば安心です。

《調理のポイント》


 コイの身は、赤身魚と白身魚の中間的な存在で、鮮度が低下すると臭みが生じます。ですから生きたコイを使うのが原則。
 12月~3月ごろのコイは脂(あぶら)がのり、身がしまっておいしい時期。鮮度の見分け方は、体色が鮮やかで、えらのきれいなものを選びましょう。魚の表面を見て、暗く灰色をしていれば天然もの、銀白色なら養殖ものといえます。
 コイは、調理の際に即死させるのが鉄則。なぜなら暴れさせると味が落ちるからです。また、胸びれの下あたりにある苦玉(にがたま)(胆のう)をつぶすと、にがみが全体にまわり食べられなくなるので、注意して取り除く必要があります。
 代表的な料理は、3枚におろして薄くそいでから、熱湯をかけ、氷水でさっと洗った、「あらい」が有名。酢味噌で食べると一層おいしさが引き立ちます。
 ほかには、ぶつ切りを味噌で煮込んだ「こいこく」や、甘露煮、味噌汁などがあります。
 中国では、2~3度から揚げにして甘酢をかけた糖醋鯉魚(タンツーリーユイ)という料理が有名です。
 妊娠中の女性は、エラや内臓をとったコイ1尾に対し、アズキ500gとひたひたの水を加え、弱火でやわらかく煮たものを食べると、アズキ(サポニン)との相乗効果で、むくみやつわりの症状を軽減できます。

出典 小学館食の医学館について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典「コイ」の解説

コイ
Cyprinus carpio; common carp

コイ目コイ科の淡水魚。食用魚の一つであるが,飼育品種としてヤマトゴイ,ドイツゴイ,観賞用ニシキゴイ(→観賞魚)などがある。全長 60cm,まれに 1mをこえる。背面は緑褐色,側面は黄みを帯びた銀白色。円鱗で,鱗列により網目状斑紋を形成する。口辺には 2対の口ひげがある。雑食性。日本各地の河川,湖沼に見られるが,各地の河川,湖沼に移殖が盛んに行なわれたため,天然分布と移殖による分布の区別がつけがたい。全世界に移殖され,野生化している。日本,ユーラシア大陸に分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア「コイ」の解説

コイ

自称コイ・コインまたはコイン。ナミビアに居住する人びと。かつては打舌音を特徴とするその使用言語から,ボーア人によってホッテントット(どもる人)と称された。約2万人。ナマ,コラナ,ゴナ,グリンガの諸族からなる。平均身長160cm。女性の脂臀(しでん)と小陰唇の伸長が特徴。遊牧生活から現在では大部分が定着化。一部を除き西欧化が顕著。→コイサン語族カラード
→関連項目ウィントフックケープ・タウンコイ語採集狩猟民南アフリカ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

栄養・生化学辞典「コイ」の解説

コイ

 [Cyprinus carpio].コイ科の淡水魚.体長40cmになる.食用,鑑賞用にする.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

今日のキーワード

一事が万事

わずか一つの物事から、他のすべてのことを推し量ることができる。一つの小さな事柄の調子が他のすべての場合に現れる。「彼のやることは一事が万事間が抜けている」...

続きを読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android