コメント一覧 (14)
-
- 2021年12月16日 07:36
-
TSUTAYAでも成人指定のアニメ扱い。
東京都を始めとする各都道府県の青少年健全育成条例の有害図書の一部基準(包括指定)に対して配慮した可能性がありますね。
-
- 2021年12月24日 17:59
-
スリランカ人(国籍)の女性ウィシュマ・サンダマリさんが死亡する事案などを始めとする日本の入国管理当局(現:出入国在留管理庁)による外国人収容者への一連の人権侵害は、日本で悪名高き極右団体である在特会(自称:在日特権を許さない市民の会、代表桜井誠こと高田誠)が主権回復を目指す会(代表西村修平(千葉麗子やはすみとしこなど同じくテキサス親父ことトニー・マラーノの支持者でもある)、顧問に酒井信彦や黄文雄(台湾(中華民国)出身の評論家)や今はなき古賀俊昭元東京都議も名を連ねていた)や自称外国人犯罪追放運動(在特会の仲間の有門大輔)などの右派系グループが埼玉県蕨市や法務省入国管理局に対して
フィリピン人のカルデロンさん一家に対する恐喝紛いの抗議活動を行った事が悲劇の引き金となっています。主権回復会が「在特会の仲間ではない」と宣言しつつも、カルデロンさん問題に対する反省は一切見せていません。
shuken_koho twitter shukenkaifuku.com/past sakainobuhiko.com
nipponism.net/wordpress
掲載できなかったページのアドレスは以下で見れます。
https://blog.goo.ne.jp/activated-sludge/cmt/3a46474b006bc751253393c00fe04053
-
- 2021年12月25日 07:13
-
茶請けのカマシ発言
ウィシュマさんの死に対してこのネットユーザーは開き直る態度をとっていました。
>>名前:茶請け : 投稿日:2021/12/09(木) 13:00:03
ウィシュマさんの件を在特会などのせいにするのは無理がありすぎです。
>>スリランカ大使館に保護させればいいところを
STARTがウィシュマさんを言いくるめて難民申請を出させた事が問題の原因なのですから。
だからそちらは「様々な人権侵害は」と抽象化させて話を在特会などがこの件にも関連しているかのように誤魔化す書き方をしているのでしょう。
実に卑怯な書き方だと思いますよ。
ウィシュマ死亡などの入国管理当局(出入国在留管理庁)による様々な人権侵害の事案は悪名高き在特会とともに関わっていた西村修平が代表の主権回復を目指す会(顧問に酒井信彦や台湾(中華民国)出身の評論家である黄文雄、今はなき古賀俊昭が名を連ねていたようです)がかつて埼玉県蕨市でフィリピン人のカルデロンさん一家への執拗な抗議活動が始まりだったようですね。
Shuken_koho Twitter
Nipponism.net/wordpress
証拠のページ
https://web.archive.org/web/20210506153317/http://sakainobuhiko.com/2010/06/post-103.html
https://web.archive.org/web/20191126083916/http://shukenkaifuku.com/past/KoudouKatudou/2009/091227.html
https://archive.ph/YlzeX
https://archive.ph/OyDCR
掲載できなかったページのアドレスは以下で見れます。
https://blog.goo.ne.jp/activated-sludge/cmt/3a46474b006bc751253393c00fe0405
-
- 2022年01月12日 16:41
-
<指定対象となる範囲>(有害規制監視隊より)
包括指定
「卑わいな姿態等」を被写体とした写真、描写した絵、場面が全体の5分の1、20ページ以上、合計3分超(ovaビデオアニメあきそら夢の中がそれに該当)といった基準に達している図書類については、審議会で審査することなく、また、具体名を示すことなく、自動的に「有害」図書類とみなす制度。暴力・反社会的表現は原則として対象外(school daysやソドムの市、愛のコリーダなどエログロ作品を除く)
個別指定
「有害(不健全)」指定方式の一つ。「青少年健全育成審議会」などの審議会で指定の適否を1点1点検討し、その結果に従って知事が指定する制度。包括指定では指定基準を満たさない性表現(長崎県で有害図書に指定されたふたりエッチ川上とも子版が個別指定によるもの)や暴力・反社会的表現はそちらで規制。
-
- 2022年01月13日 12:44
-
有害図書指定と検閲は根本的に異なる。
東京都青少年の健全な育成に関する条例(東京都青少年・治安対策本部)の改正規定(包括指定など)に関して超違憲条例という意見がネット上ありましたが、岐阜県や福島県などの各青少年保護条例による有害図書規制に関する訴訟に関して、裁判で最高裁は有害図書が青少年の健全な育成に有害であることは、既に社会共通の認識になっていると言ってよいとし、また、その目的達成のためにはやむを得ない規制であることから、県知事の有害図書指定は合憲との判決を下し、既に確定しています。
-
- 2022年01月21日 12:28
-
長崎県で有害図書に指定(個別指定)されたovaビデオアニメーションふたりエッチlesson.1川上とも子版(創映新社)の有害図書指定年度は平成19年付です(つまり、未成年者による凶悪事件などでアニメが放送取り止めになったり、あるビデオアニメがイスラム教国から苦情があって一部話が欠番になったなどのアニメ業界の2007年問題と同じ年です)。
-
- 2022年01月22日 09:05
-
ウィシュマ事件のネット上の検索候補で(あまりにも見苦しいものがありますのでご了承ください)「START ~外国人労働者・難民と共に歩む会~が怪しい団体」とか、「彼氏からのdvドメスティックバイオレンス(女性への家庭内暴力)を理由にして不法滞在したウィシュマ自身が悪い」とか「彼女の自業自得」とか、「彼女の死を利用した偏向報道をするテロ朝などの反日左翼マスゴミ(朝日新聞や毎日新聞、テレビ朝日、TBS、BS11などを名指しして)」とか「反日左翼・極左、パヨク、中国(中共、支那シナ)、韓国・北朝鮮の陰謀」とか恣意的なものばかりです。日本のインターネット検索がいかにネトウヨなどの悪質なネット住民に汚染されている現状が分かります(東京電力福島第一原子力発電所の原発事故で福島県が今なお風評被害に苦しんでいる原因にもなっています。アメリカの英語検索も時のアメリカ大統領だったドナルド・トランプの暗躍により情報汚染されつつある)。それを放置し続けるGoogle社もどうかしています(Amebaブログのサイバーエージェント社などと同じく広告収益による金集めのため倫理観が薄れていると言える)。このような悪質な検索候補表示や検索結果表示には騙されないように。
-
- 2022年01月29日 14:28
- 個別指定は包括指定よりも「理想的」なのか
「出版物やその表現内容を包括的に捉え」ることができ、「無制限に規制の範囲が広がる可能性」があるのは包括指定ではなく、個別指定である。そもそも包括指定とは、個別指定の基準を満たす図書類の一部を自動的に「有害図書類」とみなす制度である。ゆえに個別指定の基準を満たさない図書類が包括指定されることは論理的にはありえない。
個別指定は包括指定と異なり、性表現に限らず、様々な表現を規制することができる。2003年7月の神奈川県児童福祉審議会社会環境部会において、青少年課長は「ゲームソフトなどの中に残虐性のあるソフトがございます。これは、図書類ということで規制はできますけれども、包括指定ができません」「個別指定することについて当部会でご審議をしていただくことも考えています」と述べていた。同県は2005年6月、全国で初めて残虐性を理由に家庭用ゲームソフトを個別指定。その後も各地で続いているゲームソフト規制の先駆けとなった。これなどはマスコミ、学者、運動家などが軽視する個別指定により、規制が拡大・強化された典型的な例といえるだろう。
個別指定は包括指定よりも規制対象が広いとは説明していない。また、個別指定の審査を担う審議会に課題(委員の人選や透明性など)があることも述べていない。個別指定の方が包括指定よりも「慎重」とする根拠は何なのか? 個別指定の方が包括指定よりも「理想的」とはどういう意味なのか? これらの問題を追及するでもなく、包括指定にばかり反対してきたマスコミ、学者、運動家などは(主観的にはどうあれ客観的には)規制の拡大・強化に“貢献”してきたといって過言ではない。
有害規制監視隊より引用(一部省略)
-
- 2022年01月29日 15:40
- 各都道府県により有害図書類に指定されたアニメーションの一覧(映倫審査などの団体指定(r18+(成人)指定)およびそれと同様の措置を行ったものも含む)
劇場アニメーション(アニメーション映画)
チーム★アメリカ/ワールドポリス(粗暴・残虐性および放送禁止用語の多用)
マルドゥック・スクランブル圧縮(修正版はPG12指定かR15+指定相当)
ノ・ゾ・キ・ア・ナsexy増量版(ovaではあるが映倫審査を受けているためアニメ映画と同等と見なした場合)
ovaオリジナルビデオアニメーション
ノ・ゾ・キ・ア・ナsexy増量版
あきそら夢の中前編・後編
ふたりエッチlesson.1(長崎県のみ有害図書指定(個別指定))
他の成人向けアニメ数本は割愛。
webアニメ(ネット配信アニメ)
無し(ただし、ネット配信されている一部の成人向けova数本をwebアニメと同等と見なした場合は数本存在することになる)。
テレビアニメ(tvアニメーション)
無し(tokyomxtvで放送されたおーばーふろぉなどの月曜1:00 - 1:05(日曜深夜)枠のアニメ数本のAnimeFestaオリジナルプレミアム版はアダルトアニメ(成人向けova)およびWebアニメと同様の扱いとなっている)。
-
- 2022年01月30日 16:44
- ヤフー知恵袋での東京都青少年保護条例でのアニメ規制の質問のやり取り
(原文ママ)
すけ
すけさん
2020/6/4 20:04
3回答
現在進行形で放送されているアニメが有害図書指定された場合、どうなりますか?
現在進行形で放送されているアニメが有害図書指定された場合、どうなりますか?
法律相談 | アニメ・16閲覧
1人が共感しています
共感した
回答(3件)
てのりたいがー
てのりたいがーさん
2020/6/4 21:13
>アニメが有害図書指定
有害図書指定というのは「本」に対する制限です。
アニメの場合はBPO(放送倫理・番組向上機構)の指導が入ったり、
視聴者のクレームによるものが多いです。
地上波民放の場合は、放送局が受け入れた場合放送が打ち切りになり、
作品自体は円盤による販売やWEB配信のみになったりします。
ナイス!
すけ
すけさん
質問者2020/6/4 21:23
円盤に有害図書指定はできないのですかい?
てのりたいがー
てのりたいがーさん
2020/6/4 22:25
ああ、そういうことですね。
ゲーム、映像含むので、そういうものはできるでしょうが
憲法21条(表現の自由、検閲の禁止他)
との兼ね合いもあって全国規模統一というのはないですね。
精々地方自治体ごと ということになると思います。
てのりたいがー
てのりたいがーさん
2020/6/4 22:30
寧ろ「有害指定図書」のアニメ化などということも
普通に行われているので現状「不可能」と思っておいた方が
いいと思います。
例:
ジョージ秋山 アシュラ(本が有害指定、2012年に
フルCGでの劇場アニメ化)
あすがわ
あすがわさん
カテゴリマスター
2020/6/4 20:15
アニメは出版物ではありませんので、有害図書には指定されません。
BPOあたりからクレームが入れば、表現を変えるか、CS放送やウェブ配信やOVAに切り替えるでしょうね。
1人がナイス!しています
ナイス!
ハザマ
ハザマさん
2020/6/4 20:05
アニメ会社潰れます
-
- 2022年02月05日 10:56
- 3:表現規制の現状(svcm.moemoe.gr.jp/003より勝手に借用)
【1】現在、表現規制はどのように行われているのか?
規制の主体となっている法律は、主に青少年健全育成条例である。
●青少年健全育成条例
青少年の健全育成を目的とした条例で、青少年の行動や視聴・購買できるメディアの規制を行っている。
対象は18歳未満の未婚者(下限を設けているところもある)
その主な内容は有害図書や有害玩具の指定、書店等での有害図書の区分陳列の義務化。
具体的な規制手法は以下の通り。
・個別指定
「有害(不健全)」指定方式の一つ。「青少年健全育成審議会」などの審議会で指定の適否を1点1点検討し、その結果に従って知事が指定する制度。平成18年4月現在、青少年条例をもつすべての都道府県で導入されている。
・包括指定
「有害」図書指定方式の一つ。「卑わいな姿態等」を被写体とした写真または描写した絵が全体の3分の1、5分の1あるいは20ページ以上、10ページ以上といった基準に達している図書類については、審議会で審査することなく、また、具体名を示すことなく、自動的に「有害」図書類とみなす制度。平成16年4月現在、東京都と青少年条例を制定していない長野県を除いた45道府県で導入されている。
・団体指定
「有害」指定方式の一つ。知事の指定した業界団体が青少年に不適当とした図書類を「有害図書類」とみなす制度。平成17年4月現在、11道府県で導入されている。この規定により、たとえば愛知県は2005年3月に日本ビデオ倫理協会とコンピュータソフトウェア倫理機構を指定し、これらの団体が「成人指定」「18歳未満お断り」と判定した図書類については、個別指定、包括指定されたものと同等の規制を課している。
-
- 2022年02月07日 17:48
- 東京都青少年の健全な育成に関する条例
(東京都青少年健全育成条例)の要件
図書類(2条2号)等の不健全指定の要件は、8条1項1号、同2号に定められている。
8条1項1号図書類又は映画等で「著しく性的感情を刺激するもの」又は「甚だしく残虐性を助長するもの」又は「著しく自殺若しくは犯罪を誘発するもの」が不健全指定の対象となる。不健全図書のほとんどは、この1号基準(旧基準)に基づいて指定されている。
8条1項2号「漫画やアニメーションなどの①『画像により』、②『刑罰法規に触れる』又は『婚姻を禁止されている近親者間の』③『性交又は性交類似行為』を④『不当に賛美し又は不当に誇張するように描写又は表現したもの』のうち、⑤『著しく社会規範に反する性交・性交類似行為』を⑥『著しく不当に賛美し、又は著しく不当に誇張するように描写又は表現しているもの』」が不健全指定の対象となる。この2号基準(新基準)は、2010年の条例改正で新設されたものであるが、実際の適用例は1号基準と比べて非常に少ない。なお、この8条1項2号の適用については、「作品を創作した者が当該作品に表現した芸術性、社会性、学術性、諧謔的批判性等の趣旨を酌み取り、慎重に運用すること」という附帯決議がなされている。
-
- 2022年02月17日 07:36
- 東京都、青少年健全育成条例の“漫画・アニメ”新基準で初の不健全図書指定
東京都青少年・治安対策本部、「東京都青少年の健全な育成に関する条例(青少年健全育成条例)」による不健全図書
青少年健全育成条例の第8条第1項第2号は、青少年の性に関する健全な判断能力の形成や健全な成長を妨げる恐れのある漫画やアニメに対する規定として、2010年の条例改正で盛り込まれたもの。
不健全図書に指定された図書類(指定図書)は、書店などで18歳未満の青少年に販売することが禁止され、青少年が閲覧できないようビニール袋やひもで包装することや、店員から容易に監視できる場所に一般図書と区分して陳列することが義務付けられる。
ことさら漫画やアニメの規制に言及したこの規定は、改正条例が全面施行された2011年7月1日から施行された。同月以降に発行されたものが対象になるが、その後、2011年8月から2012年4月までに不健全図書に指定された約80冊はいずれも、「著しく性的感情を刺激する」あるいは「著しく自殺もしくは犯罪を誘発する」という従来からの基準(第8条第1項第1号)によるものだった。漫画・アニメを対象とした第8条第1項第2号による不健全図書の指定は、今回が初めて。
なお、2010年の改正条例における漫画・アニメへの規制は、不健全図書指定だけではない。出版社や業界の倫理団体が同等の基準に該当すると認めた図書類について、成年向けであることなどをマークなどで表示するとともに、それらの図書類(表示図書)を青少年に販売・頒布・貸し付けないよう求める努力義務を、出版社や書店業者に課している(第9条の2第1項第2号)。不健全図書指定は、この自主規制から外れて一般向けに販売されているにもかかわらず、上記の基準に該当すると認められる図書類を青少年に販売することを都知事が規制するものだ。
非実在青少年表現規制以前の問題 過剰反応
コメントする
スポンサードリンク
最新記事(画像付)
人気記事
アクセスカウンター
- 今日:
- 134
- 昨日:
- 310
- 累計:
- 569261
なお、長崎県で有害図書に指定(包括指定ではなく個別指定)されたふたりエッチlesson.01川上とも子版(創映新社)はそれ以外の都道府県やネット配信では年齢制限は行っていません(ただし15禁になるかも)。