コロナで自宅療養した場合でも、医療保険(入院保険)が下りる
という事実を私はつい最近知りました。
えっ?ほんとに?
入院していないのに?
半信半疑で保険会社に問い合わせたら本当にもらえるということでしたので、備忘録を残したいと思います。
※給付金の有無や請求方法など、保険会社によって対応が変わってきます。確実な情報はご加入の保険会社にご確認下さい。
▼あわせて読みたいコロナ関連記事
【朗報】コロナ自宅療養で入院保険がおりる!(アフラック)
主人が会社でアフラックの医療保険に加入してくれていたようで、「コロナで保険金もらえるみたいだよ」と会社から資料を持ってきたんです。
そんなまさか?とアフラックに問い合わせてみました。
もらえる保険金額は入院日額
加入していた保険の種類は『ちゃんと応える医療保険EVER』。
コールセンターのお姉さんが
と答えてくれました。
そうは言ってもこれだけコロナ感染者出ている中、最近流行り(!?)のコロナお見舞い保険ではないし、お気持ち程度に数千円出してくれるだけだよね?
なんて思っていたら、
「入院日額5000円の契約ですので10日の療養で50000円の給付になります」
とのこと。
それを複数契約していたら・・・!
すごいことになりますね。
大した金額もらえないなら請求する手間損になりそうだし、と思いましたが、そんなにもらえるならもちろん請求します!
請求漏れのないように、知人・友人・同僚など、コロナにかかった方がいたらお声がけしてあげて下さいね!
ふぅ、危ない危ない・・・!
診断書は保健所に「自宅療養証明書」を請求
保険金請求には、療養期間が分かる「自宅療養証明書」が必要とのこと。
住んでる地域の保健所に電話して聞いてみたら、
「証明書の発行依頼書を郵送して請求して下さい。届き次第対応しお送りします。
ただし大変件数が多いため、2週間~1ヶ月程度お待ちいただくかもしれません。」
とのことでした。
「〇〇(地域名) コロナ 療養証明書」などで検索すると、お住いの地区の情報が出てくるかと思います。
入院保険の給付金請求って病院発行の数千円かかる診断書が必要なイメージでしたが、返信用封筒含めた郵送代200円程度で手に入るのは助かります。
ちなみにアフラックに保険請求で問い合わせた時のお姉さんには、
と言われました。
そんな親切なこと行政がしてくれるの?と思い、クリニックと保健所に確認したところ、我が家の居住区では自動でそういった書類が送られる予定はないという回答をいただきました。
でも、自動で証明書類が届いたというツイートも!
地域によって違いがあるようなので、保健所に問い合わせるのが確実なようですね。
まとめ
コロナの自宅療養で、入院保険が日額がっぽり給付されるとは・・・!
お恥ずかしながらまったくもって考えてもいませんでした。
主人の会社以外に自分たちでも医療保険に入っていたので、今回我が家は計15万円給付される予定。
コロナ自宅療養の保険金給付については知っている人も多い一方、知らない人もまだまだいるようです。
広く周知されるよう、周囲の人に声をかけたり、ツイートなどでどんどん広めていきたいですね!
▼あわせて読みたいコロナ関連記事