ゴー宣公開交換日記

ゴー宣小林よしのりについて、語り合い続ける交換日記

コメント: 535
  • #536



     
    * 入力必須
  • #535

    サイコマン (水曜日, 16 2月 2022 21:38)

    初めてコメントします。
    カレーせんべいさんの娘さんの吹奏楽コンクールの話が書いてありましたが、もしかして「しぃちゃん」ですか?
    私もコメントは書いた事ないのですが、かつてライジングを読んでいました。その時にしぃちゃんの話やコメントを読んで、心がほっこりしたのを覚えています。
    しぃちゃんですが、今は中学生くらいでしょうか。多くの学校がコロナのせいで修学旅行、体育祭などイベントが中止になっている中、吹奏楽コンクールを実施した学校の勇気に敬意を表したいです。
    カレーさんもきっと、しぃちゃんの勇姿を目に焼き付けた事でしょう。ちなみに何の曲を演奏したのですか?あとしぃちゃんは、今もよしりん先生が大好きなのでしょうか?
    カレーさんの益々のご活躍と、しぃちゃんの健やかなる成長をお祈りしています。

  • #534

    和ナビィ (水曜日, 16 2月 2022 14:47)

    今朝のトップ≪「秋田魁新報」に意見広告を出しました!≫、着々と日本全国の地方紙へと広がっています。報道の姿勢、またテレビでも少しずつ両論・またワクチン接種後に起きつつある事実を取り上げてきていて、気付く人も出始めているように感じます。
     一度刷り込まれたら一向に変えようとせず、他の情報を感情的にシャットアウトするタイプも案外多いことにも驚きますが。

     昨日、小学3年生の孫の友達のお母さんに会いました。以前からご自分なりに調べ、ワクチン接種への疑い・不安を持っておられる方です。勤め先でも接種推進の雰囲気、「こういう話なかなかできないんですよ」と以前も仰っていました。

     今の若い世代の核家族は、新聞を購読していない場合が多いです。情報はネットニュース、テレビがほとんど。引っ越しなどで必要になって「新聞紙下さい」と頼まれたこともあるくらい;。
     そのお宅も新聞をとっていないとのこと。先月30日の信毎を数部持っていましたので差し上げました。意見広告のページを開いて「これこれ!」と示すと、目を丸くして「わあぁっ・・こういうの出たんですね! 家族にも見せます」。たちまち輝くような笑顔が広がりました。

     今回の意見広告掲載に出資なさった高橋さんは、公論サポーターでウェブサイト「愛子天皇への道」での活動もしておられるとのこと。今回の掲載運動をふまえての、たけし社長さんとカレーさんの【戦略提案】は特筆!です。周到に廻らされた【戦略】無くして真の進展なし、と今回の運動を通じてつくづく感じています。

    >皇統問題で世論を動かそうと志すのであれば、全国紙に意見広告を出すよりは、新聞社への意見と読者投書を送るのことが効果的です。

     今年の「ゴー宣道場」は、先日のよしりん先生のブログ
    https://www.gosen-dojo.com/blog/33821/
    にありますように連続集中で「愛子天皇」の実現に向けて多角的に議論を盛り上げ推し進められます。----「日本の根底」に光が当てられ扉が開く展開になります☆。

  • #533

    ひとかけら (火曜日, 15 2月 2022 18:24)

    HIDEブーさん:

    天皇をやっていただくという精神からすればHIDEブーさんの意見はもっともです。

  • #532

    HIDEブー (火曜日, 15 2月 2022 13:44)

    愛子様が天皇になることには、私も賛成ですが今現在の法律で成長された愛子さまは、天皇になることと一般人になることどっちを望んでいるのか。
    悠仁さまは、将来に天皇になる教育を幼いころから受けていると思われるので覚悟があると思いますが、愛子さま自身は一般人になりたいと思われているのではないのか心配です。
    愛子さまのことを考えると、愛子天皇を望むことはよいことなのか、ちょっと心配です。

  • #531

    ひとかけら (月曜日, 14 2月 2022 13:31)

    昨日の「愛子天皇の理由」を見ました。皇長子が即位するルールだから愛子様が天皇になるという高森先生の言葉に感銘を受けました。愛子様が即位されたらどのような天皇になるのかと考えていた私は浅はかでした。天皇論平成29年からゴー宣の読者になった私としては恥ずかしいかぎりです。日本の皇道は万葉一統、神話からの連続性によってのみ成り立つという言葉を深く言葉に刻みます。

  • #530

    和ナビィ (日曜日, 13 2月 2022 23:28)

    あ、すみません間違えました;。
    × ゲストはゲスト:馬淵澄夫議員でした。
    〇 ゲストは馬淵澄夫議員でした。

  • #529

    和ナビィ (日曜日, 13 2月 2022 23:25)

    先ほど東京より帰宅しました。
    今日は第103回ゴー宣道場・テーマ「愛子天皇の理由」、ゲストはゲスト:馬淵澄夫議員でした。
     2019年4月30日 、先の天皇陛下が退位され、始まった令和の時代。それまで皇太子だった今上天皇が即位されました。そしてこの時から「皇太子不在」の時代に入ってしまっています。

     いつの時代もリレーゾーン。時代に即して安定的に引き継がれていく「日本」の行く末がすっぽりと抜けている、そして時は刻々と過ぎていく・・・普段(このままだと)おそろしい景色が広がっていることに改めて気付かされます。

     「邪悪な風」が世界規模で吹き荒れ、渦巻き、心身を翻弄し・・・ゆがて吹き過ぎていく。そういうさ中にあって、奥底の拠り所・鎮めとは何か、を思います。
     今年「ゴー宣道場」で一貫したテーマとして掲げる皇位安定継承の問題、実はすべての「根」。

     東京は一日雨でした。夜遅くこちらに着くと、雪がさんさんと降っていました。目を近づけてよく見ると六角形の結晶がキラキラ光って見えました。積もりそうです。

  • #528

    カレーせんべい (日曜日, 13 2月 2022 22:34)

    光と影。
    目的と手段。
    矛と盾。

    どうか、あと半月間生かして欲しい。
    子供を守りきった後、絞首台にも上ろう。










    さぁ、気合を入れよう!
    明日はバレンタインデーだ(笑)

  • #527

    モコチ (土曜日, 12 2月 2022 16:44)

    たけしさんの紹介メチャ煽るやんけ!
    わかっとるな…
    社長!かましたれ!

  • #526

    モコチ (土曜日, 12 2月 2022 16:37)

    たけし社長登場!
    今日は激烈に濃厚やん!

  • #525

    モコチ (土曜日, 12 2月 2022 16:26)

    鳥集さんのブラックジョーク笑って良いものか…強烈。

  • #524

    モコチ (土曜日, 12 2月 2022 15:35)

    カレーせんべいさん
    今は吹奏楽関係は大変ですよね、超過剰な対策とらされて、生徒さん可哀想です。

    せめてコンクールは精一杯頑張って下さい!

  • #523

    モコチ (土曜日, 12 2月 2022 15:32)

    青山議員、やはり狙いは政権放送だったか…6000万か〜

  • #522

    モコチ (土曜日, 12 2月 2022 14:29)

    うん、シンポジウム面白い!
    宮沢先生吹っ切れてるなぁ。

  • #521

    カレーせんべい (金曜日, 11 2月 2022 19:31)

    明日は「岡山・倉敷新型コロナウィルス感染対策市民審議会」さんのシンポジウム
    「子どものコロナワクチンどうする?後悔しない選択をするために」が開催されます。

    私はオンラインチケットを購入済み。
    主催者の片岡さんによると、オンラインによる参加者は1000名を超えているそうです!

    さぁ、明日参加するぞ~~!!
    ・・・と思っていたのですが、明日は娘の吹奏楽コンクールと予定が重なってしまいました(T T)
    頑張って予選を金賞で勝ち抜いての本戦なので、妻は仕事ですし、私が付き添いをしないわけにはいかないです。

    というわけで、現場優先で、私は明日のシンポジウムは不参加となりました。
    申し訳ない!

  • #520

    和ナビィ (木曜日, 10 2月 2022 14:14)

    今日のよしりん先生のブログ「ワクチン後天性免疫不全症候群(VAIDS)」を読みました。

    >昨日は「ワクチン後天性免疫不全症候群(VAIDS)」の記事を読み、スタンフォード大学の「接種後60日でmRNA検出」の論文を読み、コロナワクチンの危険性をあらためて確認して震撼した。これは人類未曽有の大薬害事件となってしまうのではないだろうか?(同ブログより)

     先生が何かの記事や本を読まれたことをブログに挙げる時、それは「みんな、コレは要チェックだぞ!、読んでごらん。」との重大な☆お知らせと受け止めています。
     件の記事は----ワクチンをたくさん注射されるほど、その人の体はVAIDSと呼ばれるAIDSのような免疫消耗症候群に早く屈することが示唆されている---との内容。案の定このワクチンを打てば打つほど人の身体に元々備わった免疫機構を引っ掻き回していくことを示すものでした。

     遡って今年の元旦の先生のブログ≪あけまちんこおめでたまきん≫(だぁぁぁっ;;)には「昨日は【人体大全】を読了、新たな知識を得た。」とあります。
     この二つのご紹介がピタリと結び付きました。人体を「奇跡のシステム」「ワンダーランド」「一生連れ添う小宇宙」(【人体大全】新潮社刊 の帯より)と言い表しているように、神聖とさえ言える身体機構、そして気の遠くなるほどの試行錯誤を経て今の医療が在ることに唸らされます。著者(ビル・ブライソン)が独特のユーモアセンスに満ちていて、深さとともにウフフッときます。

     原題は【THE BODY--A GUIDE FOR OCCUPANTS---】。そうだ、我々は誰かの指図や同調圧力に唯々諾々流されるのを拒絶する、主体的な「OCCUPANTS・自らの身体の専有者」なんじゃい!!
     カレーさんとこのアマゾン通して買った本ですぶぁい(^-^)9☆☆☆。

  • #519

    カレーせんべい (水曜日, 09 2月 2022 22:28)

    今日はテレワーク。
    お昼に餃子の王将に行きました。

    岸田が「ワクチン1日100万回」何て言うから、
    「餃子1日100万個」がインスパイアされました。

    まぁ、最近のCMでは「200万個」になってますけどね(苦笑)

  • #518

    パワーホール (火曜日, 08 2月 2022 21:37)

    いい病院ですね。
    私は、同僚の方が入院の際のPCRで陽性に仕立て上げられて激しい怒りを感じておりますし、専門家にはウイルスとの共存共栄のために働くように要求したいです。奴らには、国民をいじめ苦しめた落とし前をつけてもらいたいです。

  • #517

    和ナビィ (火曜日, 08 2月 2022 18:41)

    朝、サイトの扉を開ければ、おぉっ、メラメラと「炎」(ほむら、って読んでくり☆)燃え盛る。
    “全身全霊で”この準備をされたこと、熱く伝わってまいります。ここまで来ているんですね、今。
     地方紙4紙揃い踏み それも地域によって細やかにバージョンを分けておられる。
     各紙に思い込めてメールをお送りしました、こちらも地域によって同じ文面ではなく。

     そして追って届くはSPA!ゴー宣第152章「子供のワクチン接種を止めろ」。赤ちゃんのキリッとした面構えが一層可愛いっ(^-^)b☆。
     持ってきて下さった件の本屋さんに≪今日この時、各地の地方紙に何が起こっているか≫を実況中継?!して差し上げたら、目を丸くして叫ぶように「わーっ、そうなんですかー、素晴らしい!。広まっていきますね。テレビやマスコミは全然知らせませんもんね、普通にしてたら勧められるがままですよ。なんでこんなことが起こってるんですかね。」
     私「まあ、見ててください。状況は変わっていきますから。このままで済ませられるはずないじゃないですか」( ̄▽ ̄)9。

  • #516

    カレーせんべい (月曜日, 07 2月 2022 22:27)

    全身全霊で「明日」の準備をしています。

    この意見広告運動が、どういうものに成ったのか、明日、お伝えできると思います。

    絶対に見てください。

  • #515

    和ナビィ (日曜日, 06 2月 2022 21:51)

    パワーホールさん、どうもありがとうございます。「身体」はぐんぐん平常に戻そうと働くのを実感します。だからこそ備わった「免疫力・抵抗力」のバランスを壊してしまう懸念のある人工異物(今回のワクチンはその典型!)を絶対入れてはいけないです、ましてや「努力義務」や「同調圧力」を以てなんてクレージーもいいとこです!。


     入院にあたって、こんな時世ですからPCR検査とかワクチン接種済みを求められるのかなと警戒していました。「平熱だしそれらしき症状も無いので検査は拒否したいし任意ですからワクチン未接種です」と応答も内心用意いていたんですが、全くの杞憂でした。お医者さんも看護師さんもとても親切。見事な執刀、そして丁寧な看護でもう感謝しかありません☆。
     快復早く、持って行った【人体大全】(新潮社)も殆ど読めました。「身体」というものに一層畏敬を持ちます。そしてこのワクチンがどんなに非常識・不遜な暴力かと、ますます腹立たしくまた空恐ろしくなります。

  • #514

    パワーホール (日曜日, 06 2月 2022 17:49)

    和なびぃさん、退院おめでとうございます。

  • #513

    和ナビィ (日曜日, 06 2月 2022 16:43)

    今日は日曜日。一日ゆっくり休んで明日から日常に復帰です(^-^)9。
     留守にしている間に、幼稚園に婿が孫娘がお迎えに行ったら「・・ばぁばに会いたい」と言ったそうです。かわいいなー((^-^))、明日からまたみんないっしょです。

     今朝の【5~11歳のワクチン来月にも接種開始・「努力義務」で意見二分】関係の記事は、各地方紙に少しづつ違う見出しでほぼ同じものが掲載されたようですね。元は共同通信社配信の記事と思われます。ということは、「共同通信」が変われば地方も変わる可能性があるのではないかと思います。
     日曜の番組「たけしのTVタックル」を少し見たのですが、確かに空気がジリジリと動いていることを感じます。出ている人の発言や質問内容にも。

     サイトトップにパタパタと複数のカウントダウンが動いていますね(^^)σ***。次々に掲載実現♪でしょうか。目が離せません☆。

  • #512

    カレーせんべい (土曜日, 05 2月 2022 12:55)

    和ナビィさん、退院、おめでとうございます!!

    今、メンテナンスを終えて戻ってきてくれてうれしいですヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。

    今月中に【脱正義論の向こう側の景色】と【7月19日にからの夢の果て】を一緒に見ましょう\(^o^)/

  • #511

    和ナビィ (土曜日, 05 2月 2022 12:37)

    カレーさん、えみりんさん、エールどうもありがとうございました。
     つい先ほど帰ってまいりました。家に入るやいなやサイト開けば、何と新潟日報にも今日掲載とのこと!、いの一番に新聞社にメールを送りました。
     そして【≪戦略共有≫ これから起こすことの全て】をワクワクして読みました、これが実現できる所に今居るんだ、と。子供の命を守るために実現可能な具体的戦略! 合点承知しました。修理が済みましたので;即 戦列に加わります☆。

     「子供に危害が及ぶことを察知、身を張って敵に立ち向かう親の本能」が目覚めたら---それは最も強い。

  • #510

    カレーせんべい (木曜日, 03 2月 2022 08:40)

    今日はたけし社長と大阪で会います。

    これまでの積もる話もありますが、
    今後の作戦や覚悟について
    語り合いたいと思います(^^)

  • #509

    えみりん (火曜日, 01 2月 2022 22:38)

    和ナビィさん
    入院頑張ってください٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

    元気に戻って来られるのを
    待ってます(*^o^*)

  • #508

    カレーせんべい (火曜日, 01 2月 2022 10:41)

    和ナビィさん、入院、がんばってくださいね。

    身体のメンテナンスということで心配は要らないとのこと。
    ヤクザ映画で出てくる「おつとめご苦労様です!!」ですね(笑)

    入院中は体のことだけに集中してくださいね。
    元気に戻ってきて来られる日を待っています(^^)/

  • #507

    パワーホール (月曜日, 31 1月 2022 21:47)

    和ナビィさん、パワーホールです。
    意見広告掲載するなんて凄いです。
    入院前検査とおっしゃっていますが、PCRは大丈夫でしたか。私の職場の同僚の方は、入院の際のPCRで感染者に仕立て上げられましたので。

  • #506

    和ナビィ (月曜日, 31 1月 2022 20:42)

    先日、入院準備の各種検査と説明を受けました。
     MRIに入る前、腸の動きを停止させる注射を受けました。上腕への痛い筋注。ワクチンもこんな具合なのでしょうか(受けていないけれど)。驚いたのは薬を入れた途端、カッと口が乾きました。帰る頃にはおさまりましたが。

     身体はわずかな薬物にも即座に全体が反応するのですね;;。異物を感知してたちまち様々な指令が発せられ動く、---漫画の【はたらく細胞】を思い出しました。例えばコロナワクチン接種後の生体内の混乱・指令の交錯、起こってくること、・・・あの物語のように想像します。

     そして看護師さんによる説明と聴き取りでは予想通り「新型コロナワクチンは受けていますか?」と質問されました。ちょっと緊張;「いいえしていません」。看護師さんは「そうですか」とサラリと次の質問へ。どうこう言われませんでした。
    「では、予定通りに(^-^)。」とのこと。ホッとしました。PCRの話も無かったです。

     というわけで、寄る年波?!;で体の修理です。明後日から数日ネットから離れますのでよろしく。
     以前よしりん先生がブログに書かれていた興味に満ちた本【人体大全】(新潮社)を持って行きます。身体の奇跡のようなシステム、それへの畏敬、---「今」にふさわしい。読むのが楽しみです。

  • #505

    カレーせんべい (日曜日, 30 1月 2022 20:08)

    信濃毎日新聞に掲載された【厚労省のホームページから考える「未成年接種」を考える】の意見広告を拝見しました!
    いや、掲載することは私は事前に知っていたのですが、和ナビィさんも出資者だったとは全然知りませんでした\(^o^)/

    総勢9名による共同出資!
    和ナビィさんも、公論サポーターの風樹さんも、意見広告への思いが熱かった!

    スクラップ新聞コンクールの中学生にも度肝を抜かれましたし、その主催者である信濃毎日新聞は戦時中から独自の論陣を張っていたとのこと!

    長野県民が熱い!!

  • #504

    いいまつたか (日曜日, 30 1月 2022 14:56)

    インド版おぼっちゃまくんの映像部分を削除して、再び見れるようになってますね。素早く対応頂いて感謝です。

  • #503

    いいまつたか (日曜日, 30 1月 2022 11:12)

    Youtube!!!! また「オドレら正気か?」バンじゃないですか!!!!

    でも、今回の理由が「TV Asahi Corporation さんのコンテンツが含まれており、著作権上の問題で権利所有者によりブロックされています。」

    テレビ朝日といえば‥‥あの方の所属会社‥‥ だめ、だめです、憶測で物を言ってはいけないですね。

  • #502

    和ナビィ (土曜日, 29 1月 2022 13:59)

    刻々と本サイトにアップされる情報、事態がジリッジリッと動いている、いや動かしていることが伝わってきます。と同時に、件のテレ朝の報道の不正確さ・狡猾さに唖然。「など」という言葉にどんなに大きな欺瞞が隠されていることか。(たこちゃんさん投稿・【TV朝日による偏向報道『日本小児学会などが見解 5~11歳の接種の必要性認める』】の内容)

     そして、「気付く・見抜く読者の皆さん」の多さ、その鋭さに感嘆します。次々と教えて頂いて感謝とともに、余りに強引であからさまな権力者の動向に怒りが膨らみます。、真実を捻じ曲げた演出・煽りでそれに協力しまくるメディアの醜悪さが日に日にバレてきているのではないでしょうか。

     今日、たけし社長とよしりん先生の会談がなされているとのこと、闘いのさ中絶妙の時!。2月への戦略がより有効に拍車がかかると拝察します。そして今夜の「オドレら」が一層楽しみ☆。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

     子供達に「いたらき」を何度もねだられて、また大阪からお取り寄せしました(^^)>;。高価だし「一日一枚限定」の約束になっています。「僕は夕方までとっておく」とまずは煎餅やおにぎりを所望、最後に大事にチビチビと食べています。「うまいっ!!」。

     遊びに来た子供達も同乗;;「ばぁば、一日一枚だけだよね♪」。・・・で、たちまちなくなってしまいました。「おぼっちゃま」人気は相変わらずです。「インドでもアニメやるらしいよ、『ともだちんこ!』って」と知らせました(^皿^)。

  • #501

    カレーせんべい (土曜日, 29 1月 2022 12:28)

    たけし社長は、今頃、よしりん先生とご飯食べているのかなぁ~(^^)

    昨夜は「ダディさん」の生配信に、たけし社長が出演しててビックリしました。
    けっこう酔っぱらってたなぁ(笑)

    初めて「投げ銭」というのをやってみました。
    本当は500円くらいにしようと思ったのに、うっかり2000円になってしまい後悔しましたw

    ダディさんは「たけし社長の意見広告」を積極的に発信してくださり、沢山の人に広げてくださったので、感謝しています☆

  • #500

    カレーせんべい (金曜日, 28 1月 2022 11:18)

    神様でも、悪魔でも、AIでも、何でも構わない。

    このまま「最善手」を打ち続けられますように!!

  • #499

    トマト (木曜日, 27 1月 2022 23:36)

    モコチさんへ
    くどくてごめんなさい。別の掲示板にも書いたのですが、一度メールを見てください。
    心筋炎の件です。念の為、モコチさんの確認をとってから発送しようかと思っています。

  • #498

    カレーせんべい (木曜日, 27 1月 2022 18:25)

    「風雲たけし社長の野望」のバナーを、
    ゆうネットの従業員さんが作ってくれました☆

    「世界のゴー宣ファンサイト」についても、色々アドバイスして頂けるし、
    メチャクチャ有り難いです(*^_^*)

  • #497

    和ナビィ (水曜日, 26 1月 2022 14:28)

    おぉっ、ドドドドーッ「馬車いってんじゃないよ~~~っ!」と走り続けるたけしさんとカレーさん。文字通り寝食忘れての奮闘、どんなに尊く有難いことでしょう。その戦略と実行力、全国からの援護射撃、意気に感じて戦力投入、・・・ジリッジリッと状況が動いていくことを感じています。
     「ふんが~~~!(0時2分前;)」、その馬車は決してカボチャにならず、馬はネズミになりませーん。

     昨日25日に全国各地の地方新聞に掲載された記事は、共同通信の配信が元なのですね。それを各社の個性で見出しや写真を工夫して記事とする、そういう記事は多いと思います。
     今回の場合、「接種後死亡救済進まず」がまず大方の書き方。しかし、注目は西日本新聞、「接種後死亡 たなざらし」という生々しい?;表現でした。
     ワクチンを打ったために無念の死を遂げた犠牲者が寒風の中、棚に晒されたままのいたたまれない情景が目に浮かびます。きっと記者の中に「理不尽さへの怒り」がより強くあったのではないでしょうか。

     今日は「北日本新聞」に意見広告掲載☆、「Lさんの熱い志」を拝読しました。一字一句に魂がこもります。全文を挙げて下さりありがとうございました。

  • #496

    カレーせんべい (水曜日, 26 1月 2022 00:02)

    たけしさんとは毎日のように電話で話すのですが、
    「最近は、布団に入って、電気を消して、さぁ寝ようという風には寝ていない」
    「気づいたら寝ていて。目が覚めたらすぐ作業をしている」
    と私が言ったら、たけしさんも「全く同じです(笑)」とおっしゃっていました。

    睡眠時間だけは漫画家並みです( ̄ー ̄)ニヤリ

  • #495

    カレーせんべい (火曜日, 25 1月 2022 23:58)

    ふんが~~~!

  • #494

    和ナビィ (月曜日, 24 1月 2022 11:16)

    【祝・ゴー宣30周年記念】コロナ論全面広告☆は素晴らしかったですね。これこそ瞠目。仰る通りこれは強力な「意見広告」でもあります。

     そして唸らされるのはその紹介文章☆。言い切りのきびきびした言葉、出版社の覚悟の程が迫ってきます。

    >形骸化した権威と主観的な知識人を批判する姿勢は今なお微塵も変わっていない。(上記より)

     そう、最初から今現在までこの軸にズン!と貫かれているのが【ゴー宣】。
    ≪鋭く感じ取って反応し、調べ思想し、工夫に満ちた表現で伝える、---それも面白さ・笑い・ワクワク感とともに≫
    その大車輪が回り続けています。

     深く揺さぶられ、いつの間にか生活の一部となって「一世代・30年」の歳月が流れていました。私にとってはまさに「子育ての年月」そのままに重なります。
     今子供達3人はゴー宣を読み始めた頃の私と同じくらいの年齢の親、子育て真っ最中です。そしてわたいはバァバど真ん中;;。

  • #493

    カレーせんべい (日曜日, 23 1月 2022 20:23)

    今日の「コロナ論全面広告」には度肝抜かれましたね!
    実際に紙面で見たら「デカイ」!!

    あと、書籍という「商業広告」のはずなのに、
    ゴー宣のマンガが沢山出ているので「意見広告」みたいになっているのが笑いました^^

  • #492

    モコチ (土曜日, 22 1月 2022 19:49)

    来ました。
    新聞のチラシ折込がストップされた状態でしたが、ポスティングの目処がたち、遂に配布される事になりました。

    良かった、頓挫しなくて本当に良かった。
    ここから本気の勝負ですね。

    必ず勝つ、常識を取り戻す。

  • #491

    和ナビィ (金曜日, 21 1月 2022 14:49)

    《戦闘態勢願います》、ラジャー(・_・)ゞ。

     昨日アップされた【新聞社に感想を伝えて、30日で世論を変える方法】をじっくりと拝読しました。新聞の成り立ち、論調が形成される仕組み、読者との関わりなど興味が尽きません。そしてこの戦いの具体的な方法をお伝え頂き有難いです、即使っていきます。

     祖父母の代から、いつも「新聞」(&新聞紙)は暮らしの中にありました。今も地方紙と(論調異なる)全国紙を両方とっていますが、これまで新聞社に感想や要望など送ったことはまずありませんでした。

     記事内容を受け取って世の中の出来事を知る・見方の違いを知る、また「なんじゃこりゃ!」というトンデモ記事の場合は家族で議論になったり憤慨したり呆れたり。家庭内でいろいろ言うことはあっても、個人がそれを言葉にしてそのメディアに伝える、という発想・行動はしてきませんでした。

     そういう【読者からの反応】を実は新聞社も待っていたのですね! アリだったんですね!。それがこの闘いにとても有効と知りました。
     自分の実感から立ち上がる【反応】は力。糧でもあり武器でもある、あらためてそう自覚します。

    >今まで経験してきた成功も失敗も、喜びも哀しみも全て。全て活かして、この意見広告運動は勝ちます!

    同意☆。

  • #490

    カレーせんべい (木曜日, 20 1月 2022 11:58)

    今まで経験してきた成功も失敗も、喜びも哀しみも全て。

    全て活かして、この意見広告運動は勝ちます!

  • #489

    ひとかけら (水曜日, 19 1月 2022 23:09)

    モコチさん:

    ありがとうございます。そうですね、コロナは子供は重症化しにくいです。そこを強調します。

  • #488

    モコチ (水曜日, 19 1月 2022 22:40)

    >>ひとかけらさん
    良いと思います。
    今の武漢型対応のワクチンでは

    ・スパイクタンパクの形が違いすぎてワクチンでできた抗体はオミクロンに効かない

    ・感染を防御するには粘膜上のigA抗体を誘導する必要があるがワクチンでは血中にigG抗体を誘導するだけ

    ・そもそも重症化リスクが低すぎてワクチン必要なし

    がワクチンの効果に対する私の考えです。
    リスクに関してはー…多すぎて書ききれませんね。

  • #487

    ひとかけら (水曜日, 19 1月 2022 21:35)

    今日北海道地区に週刊SPAが入荷されたと思いますが近所のコンビニでは売り切れ。クレジットを持ってないのでネットで買い物は出来ません。諦めずに明日探してみます。

    ところで話変わりますが、オミクロンは喉や鼻のアミノペプチドに吸着するということで、となると血液の内皮細胞にスパイクを作り抗体が出来ても感染を予防出来ないと私は考えます。それを感想文に書こうと思ってますが、皆さんの意見を聞きたいです。

  • #486

    カレーせんべい (水曜日, 19 1月 2022 17:19)

    >>485
    時代は進み、技術は革新されたとしても、「要は人だろ」と考えさせられました。
    たけしさんを見てても「人」を大切にされているし、和ナビィさんにしてもそう。
    そして小林よしのり先生も「人」を大切にされています。

    私が知る限り本当に強い人間というのは、人をモノみたいに利用したり、人を見下したりはしないです。
    それが回りまわって、最後の最後には、自分を幸せにするのだと、この投稿を読んで感じました。

    「意見広告運動」は、まもなく最終決戦までの全力疾走が始まります。
    勝負の決め手は「ドラゴンボールの元気玉」と全く同じ形になります。
    結局、この世で最も強い武器は「人」だったと、みんなで総括できる日が来ると私は信じています(^^)