スウェーデンのアン・リンデ外相は16日、引き続きスウェーデンがNATOへの加盟を申請しないと正式に表明して注目を集めている。
参考:Statement of Foreign Policy
一先ず北欧の安全保障環境はロシアの言いがかりで今以上に悪化することはなさそうだ
NATO加盟を巡ってロシアの軍事的圧力を受けているウクライナ問題は非加盟を貫いてきた北欧のスウェーデンでも注目を集めており、特にロシアがNATOの東への拡大を容認しない方針を打ち出してきたためスウェーデンでは「NATO加盟の是非を決定する主権を侵害された」と解釈、政界や世論を巻き込んでNATO加盟の是非を問う議論が再燃していた。

出典:Jorchr / CC BY-SA 3.0 スウェーデン陸軍の主力戦車Strv-122
しかしスウェーデンのアン・リンデ外相は16日に発表した外交政策の中で「自国の安全保障政策を選択する権利は我が国の安全保障の中核を成すもので政府はNATO加盟を申請するつもりはない。我が国の安全保障政策は引き続き堅持され、軍事同盟に参加しないことは我々にとって有益であり北欧の安定と安全保障に貢献する」と明かしたため、スウェーデンは引き続きNATOに加盟しないことを正式に表明した格好だ。
ただEU加盟に伴い(相互防衛条項の条件を満たすため)中立政策を放棄したスウェーデンは自国領をNATO軍が通過(危機発生時や演習時のみ)することを認めるなど近年NATOへの接近を強化しているため、非加盟のままNATOとの協力関係を強化してロシアに付け入る口実を与えない方が「スウェーデンにとって有益であり北欧の安定と安全保障に貢献する」と考えているのだろう。

出典:フィンランド陸軍のパトリアAMV
ロシアと国境を接するフィンランドのマリン首相も「自分の任期中にNATO加盟申請を行う可能性は限りなく小さい」と先月発表しているので、一先ず北欧の安全保障環境はロシアの言いがかりに巻き込まれ今以上に悪化することはなさそうだ。
※アイキャッチ画像の出典:Copyright Saab AB
お知らせ:記事化に追いつかない話題のTwitter(@grandfleet_info)発信を再開しました。 |
最後の画像のパトリアの砲塔カッコイイな。
パトリアのAMV XPと三菱とMCV、陸自のトライアルはどっちが勝って96式装輪装甲車の後継に収まるのか。