湯麺(読み)タンメン

精選版 日本国語大辞典「湯麺」の解説

タン‐メン【湯麺】

〘名〙 (中国語から) 中華料理の一つ。ゆでた中華そばにいためた野菜などをのせ、塩味のスープを注いだもの。また一般に、汁のこと。
※青い月曜日(1965‐67)〈開高健〉二「『北極』へタンメンとブタ饅を食べにいった」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉「湯麺」の解説

タンメン【湯麺】

《〈中国語〉》いためた肉や野菜の具をのせた塩味の中華そば。また、汁めんの総称。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

マススタート

スピードスケート競技の一。多人数の選手が同時にスタートし、1周約400メートルのコースを16周する。4周ごとの通過順とゴール時の順位に応じたポイントの合計で争う。2018年の冬季五輪から正式種目に採用...

続きを読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android