ドラマのセットで使用される自動販売機に関する短い記事です。
朝ドラ『カムカムエヴリバディ』第71回から。自宅へ帰って来るひなた(川栄李奈さん)です。自動販売機にご注目を。一番上の部分を切り取りました。
最初の文字はDかBに見えるのですが、後に続くのが「USHIDO COLA」なので、これはBでしょう。「BUSHIDO COLA」で、ひなたの好きな時代劇を由来とする飲料名を表しているということです。「武士道コーラ」。
ちなみに、商品名から、ドラマの設定である1983年(昭和58年)の翌年に発売されてあまりヒットしなかったサスケ(SaSuKe)という炭酸飲料を思い出してしまいました。商品自体はイマイチでしたが、CMはなかなかよかったような。
「BUSHIDO COLA」は、「大月」の店内にもあるのかも。確認出来れば追記します。
第73回で、かなり大きく「BUSHIDO COLA」の自販機が映っていました。
切り取りました。
「BUSHIDO COLA」の、「B」「D」「O」「A」は「ヌキ」の部分が、そして「I」は文字の外形線が、それぞれ違った武士のシルエットになっているというかなり凝ったフォントです。
コカコーラの自販機と同様、「BUSHIDO COLA」の下に「TRADE MARK REGD.」らしき文字が入っているのも見逃してはいけないのでしょう。
自販機に入っているメンバーを書き出してみます。
上段左から右へ、
- BUSHIDO COLA
- BUSHIDO COLA
- アナンダ(アナンタ?・ファンタ似)
- アナンダ(アナンタ?)
- SCAL~?(スプライト似)
- ?(白い缶)
- BUSHIDO COLA
- BUSHIDO COLA
下段左から、
- ?(ピンク色っぽい缶)
- (烏龍茶)
- アナンダ(アナンタ?)
- アナンダ(アナンタ?)
- OI-C(?・りんご?)
- OI-C(?・みかん?)
- OI-C(?・おなす?)
- ?(半分くらいがオレンジ色の缶)
と並んでいます。
「OI-C?」は薄いピンク色した星の中に描かれたイラストが違うので、「タヌカワりんごフーセンガム」を参考にしました。
間違いに気づいた際には訂正します。
(2022年2月14日追記)
さらに追記です。
「BUSHIDO COLA」は『カムカムエヴリバディ』が初出ではありませんでした。『スカーレット』の「ヤングのグ」に登場しています。画像は『スカーレット』第117回から。左の方にある赤くて丸いポスター(?)です。
切り取りました。
少々見づらいのですが、一昨日までは全然見えなかった「武士」が見事に現れていますね(笑)。
そして、自販機もありました。武志が治療を受ける病院です(第140回から)。
「BUSHIDO COLA」が『スカーレット』で初めて使われたのなら、その命名の由来は武志だったのかな、と考えたりします。
(2022年2月15日追記)