海外

じゃあ、中国2022

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 2022年は中国がテーマになるのではないか?と思います。変わってインドが存在感を出してくるでしょう。 人口 中国の人口ボーナスは終わり、オーナスに突入しています。これは...
5
海外

じゃあ、インド人気質

遂にインドブームですね。2021年だけでユニコーンスタートアップが40以上誕生し、アメリカ、中国に次ぐ存在になっています。インド人とは?、という疑問に私見を述べたいと思います。 実利 私が見た中で最も実利的な国民はインド人です。とにかく...
1
ぬるり

じゃあ、2021年末

コロナ一色の2021年でしたね。終わったと思わせてからの、、、オミクロン株の登場、とコロナ明けとはなりませんでした。 個人的には強烈に忙しくほとんど更新できませんでした。学んだことも多いので、悪くない一年ではありました。 来年は...
3
経済

じゃあ、日本のクレジットカード

日本におけるクレジットカードって、なかなか不思議な存在です。 入会 日本人は律儀で踏み倒しリスクが極めて低いので、クレジットカード入会基準がとても低いです。属性に関係なく、ほとんどフリーパスで入会可能です。一時、楽天カードは職業、狩人で...
9
経済

じゃあ、デジタル決済戦争

どこもデジタル決済戦争ですね。Fintechの鍵は決済だろうと思います。 QRコード 中国のアリババ、テンセントが始めたサービスです。ある種、中国政府がアメリカ資本のVISA、MasterCardへの対抗として進めな国策事業だと言えるで...
0
仕事

じゃあ、金融業再編

温利注目No.1IPO 2021はNubankです。Fintechが業界を完全に変えていくであろう象徴的な企業になることと思います。 銀行 従来型の銀行はB2B、特に上場企業への融資、資金調達を除くと、ほとんどやることがなくなり、ネット...
10
ぬるり

じゃあ、トップ文系

日本は文系社会でありトップは文系だ、というような意見を聞くのですが、それはちょっと違うだろうと思います。 役人 役人は事務官が技官の上に来るシステムを取り、国策企業、古い体質の企業も同様のシステムにしていることが多いのは事実です。これは...
13
仕事

じゃあ、米国弁護士

小室さんの不合格で話題の米国弁護士ですが、彼以外にも日本で司法試験を合格してないのに受験する人を見ることはあります。通常は全く美味しくない選択だと思いますけどね。 難易 日本で司法試験を通過し、大手法律事務所に採用される人にとっては米国...
8
経済

じゃあ、現金切れ

資本主義世界で生きていくのには現金が必要です。現金が切れたら血液が無くなったのと同じですね。 収支 収入、支出のバランスが崩れ、支出過多になれば、貯蓄は失われて行きます。貯蓄がなくなる前に現金を借り入れるなどして延命するわけですが、担保...
1
ぬるり

じゃあ、各個撃破

最近とにかく忙しく、ブログの更新もままならないのですが、こういうのは各個撃破だな、と思います。信長包囲網をふと思い出しました。 包囲 問題が一つなら、それが困難であってもなんとかなるのだと思いますが、複数になっているので途方に暮れる...
3
タイトルとURLをコピーしました