Pinned Tweet辻正浩 | Masahiro Tsuji@tsuj·Jan 5中~大規模サイトのサイト(ディレクトリ)貸しについて、リスク説明の無い悪質な営業が地方にも拡大しています。これは大きなリスクがあることです。注意喚起としてブログにまとめました。 / “【注意喚起】寄生サイトの恐怖 サイト貸しの営業に注意 - web > SEO”webweb.hatenablog.com【注意喚起】寄生サイトの恐怖 サイト貸しの営業に注意 - web > SEO「寄生サイト」「サイト貸し」の営業が増えています。あなたのサイトの検索流入に大きなダメージを与える可能性がありますので絶対に避ける事をお勧めします。寄生サイトの経緯とリスクを解説します。3395622Show this thread
辻正浩 | Masahiro Tsuji@tsuj·2h5年前と比べて、特に10代、20代で検索ではなくSNSでの情報収集をする率が増えているという調査結果、興味深い。>Z世代の“SNS疲れ”から生まれる一人行動ニーズ | 生活者動向 | レポート | 野村総合研究所(NRI)nri.comZ世代の“SNS疲れ”から生まれる一人行動ニーズ | 生活者動向 | レポート | 野村総合研究所(NRI)NRI野村総合研究所のホームページ。NRIはコンサルティング・ナレッジサービスとシステムソリューションサービスを通じてトータルソリューションをご提供。1230
辻正浩 | Masahiro Tsuji@tsuj·7hTechCrunch Japanの閉鎖を悲しむなら、好きなメディアの素晴らしい記事は普段からたくさんツイートなどしておくべきだった、と反省して過去ツイート検索したらたくさんシェアしてた。やはり大好きなメディアでした。446
辻正浩 | Masahiro Tsuji@tsuj·14hわかりやすいまとめ。しかし、スルーしてる会社やギリギリを攻める会社も減らないし、業界団体による自浄では収まらないのかなあ。厳しい。>「そのSNS投稿、大丈夫?」ステマに関する10の疑問に答えるQ&A | AdverTimes(アドタイ) by 宣伝会議advertimes.com「そのSNS投稿、大丈夫?」ステマに関する10の疑問に答えるQ&A | AdverTimes(アドタイ) by 宣伝会議TikTok Japanは1月25日、「TikTokコンテンツをTwitterインフルエンサーに対価を支払って投稿依頼していた件に関するお詫び」をサイト上に掲載。ステルスマーケティングにあたるとして多くのメディアで報じられた。広告業界において新たな事業者やプラットフォームなども急速に台頭する中、改めて「ステマ」と「宣伝」の境界線についておさらいし、基本を理解しておきたい。WOMマーケティング...713
辻正浩 | Masahiro Tsuji@tsuj·18h2サイトのはてブ人気記事。 https://b.hatena.ne.jp/site/jp.techcrunch.com/?sort=count… https://b.hatena.ne.jp/site/japanese.engadget.com/?sort=count… 両サイトとも、いい記事たくさんあったなあ……1956Show this thread
辻正浩 | Masahiro Tsuji@tsuj·18hまじかーーーーー!これは悲しい。しかも記事を残さず削除。メディア運営で利益を伸ばし続けることの難しさ身に染みてわかるから閉鎖の判断は仕方がないと思いますが、記事全削除はあまりに切ない…… / “TechCrunch Japanおよびエンガジェット日本版 終了のお知らせ” https://htn.to/pXaLVfXSDA36821,016Show this thread
辻正浩 | Masahiro Tsuji@tsuj·Feb 14ShoppingやMapsなど「検索ユーザの利便性が目的とGoogleが主張する自社コンテンツの露出」が問題視される流れが拡大するかは気になる。>スウェーデンの価格比較サイト、グーグルを提訴(写真=ロイター)nikkei.comスウェーデンの価格比較サイト、グーグルを提訴(写真=ロイター)【ロンドン=佐竹実】スウェーデンの価格比較サイト「プライスランナー」は7日、米アルファベット傘下のグーグルが独占的地位を乱用したことで損害を受けたとして、グーグルに対し21億ユーロ(約2800億円)を求める訴訟をストックホルムの裁判所に起こしたと発表した。欧州連合(EU)の裁判所は2021年11月、グーグルが競争法(独占禁止法)に反して自社の比較サイトを優先的に表示したとの欧州委員会の判断を支持513
辻正浩 | Masahiro Tsuji RetweetedHiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi·Feb 14プライバシーじゃあないんだよなあ。GDPRはprivacyと一言も言っていないし、ePrivacyはネーミングが悪かったがそのまま使ってるだけだし。Quote Tweet辻正浩 | Masahiro Tsuji@tsuj · Feb 13この記事、日本とEUが「EUのプライバシーと日本の「プライバシー」は別物」である事の現状など詳しいです。>「プライバシー同意」表示がプライバシー法違反、制裁金3,000万円のわけとは? https://kaztaira.wordpress.com/2022/02/07/be_dpa_says_tha_iab_europe_held_responsible_for_a_mechanism_that_infringes_the_gdpr/…Show this thread3365
辻正浩 | Masahiro Tsuji@tsuj·Feb 14(英語)Googleによる「How to become」と検索された仕事の検索数ランキングなど。「不動産エージェント」「フライトアテンダント」「公証人」が多い、面白いなあ。日本はどうなってる?とDS.INSIGHT見たら年代別などとても興味深い感じだからヤフーさん分析してほしい。blog.googleThe jobs people want, according to Search trendsWhat work did people look into after quitting their jobs during the Great Resignation? Google Search trends give us some hints.19
辻正浩 | Masahiro Tsuji@tsuj·Feb 13米国のCTR変化データ。モバイル検索の自動スクロールによる影響、ごくわずかとのこと。これは一安心。>Google CTR Stats – Changes Report for Q4 2021advancedwebranking.comGoogle CTR Stats – Changes Report for Q4 2021Find out how the Google CTR values for your website’s industry changed in Q4 2021 and estimate how your traffic might have been affected.631
辻正浩 | Masahiro Tsuji@tsuj·Feb 13欧州でのGoogleアナリティクス等の問題。これは非常に厳しい流れで実務にも影響しそうだから大変なことになったなあとは思うけども、ガバメントアクセスが可能な中国やアメリカへのデータ移転は明らかに問題なので理解できるし本当に難しい。831
辻正浩 | Masahiro Tsuji@tsuj·Feb 13この記事、日本とEUが「EUのプライバシーと日本の「プライバシー」は別物」である事の現状など詳しいです。>「プライバシー同意」表示がプライバシー法違反、制裁金3,000万円のわけとは?kaztaira.wordpress.com「プライバシー同意」表示がプライバシー法違反、制裁金3,000万円のわけとは?「プライバシー同意」のポップアップが、法律違反に当たるので25万ユーロ(約3,300万円)支払え――そのわけと…3460Show this thread
辻正浩 | Masahiro Tsuji@tsuj·Feb 13ヨーロッパで問題視されだしているアメリカへのデータ送信。日本では現段階では問題視しない方向になりそうとのこと。これがNGになると本当に大変なことになるので一安心ではありつつ、ガバメントアクセスは気になる所。>米国移転は「リスクなし」nikkei.com米国移転は「リスクなし」個人情報保護委員会が外国の個人情報保護に関する制度の調査報告書を公表した。4月に全面施行する改正個人情報保護法では、海外へデータを移転する際、移転する国と法律の詳細を個人に公表するなどの措置が企業に求められていた。企業は調査結果を参考に自社のプライバシーポリシーなどの策定を進める必要がある。個人情報保護委員会が報告書を公表したのは1月24日。調査対象となったのは、米国や中国、ロシアなど31の国11225Show this thread
辻正浩 | Masahiro Tsuji@tsuj·Feb 13フランスが「米情報機関が情報を見られる可能性を排除できない」という理由で「現状では違法だと警告」。オーストリアに続く2国目。これは難しい状況になってきた…… / 1件のコメント https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.nikkei.com/article/DGXZQOGR122SG0S2A210C2000000/#utm_campaign=bookmark_share&utm_content=www.nikkei.com&utm_medium=social&utm_source=twitter&utm_term=%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8E%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%83%BC%20france… “米にGoogleアナリティクスの情報送信 仏当局「違法」”nikkei.com仏当局、グーグルアナリティクスの情報米送信は「違法」 【パリ=白石透冴】フランスのデータ保護機関、情報処理・自由全国委員会(CNIL)は10日、米グーグルのサイト閲覧解析ツール「グーグルアナリティクス」について、得られた情報をフランスから米国に送るのは現状では違法だと警告する声明を発表した。オーストリア当局も1月に類似の判断を下しており、欧州のサイト管理者に影響が広がる可能性がある。グーグルアナリティクスはサイトの閲覧回数、閲覧者の属性などが分か24576Show this thread
辻正浩 | Masahiro Tsuji@tsuj·Feb 13~は大丈夫ですか?は使ってたなあ。若者言葉扱いなのか。気をつけよう。。>その言葉遣い、大丈夫? 気になる「敬語」見直そうnikkei.comその言葉遣い、大丈夫? 気になる「敬語」見直そう「お水のほうは大丈夫ですか」。飲食店などでよく聞くアルバイトのお決まりのフレーズ。なんとなく違和感のある言葉遣いを我が子もそのうち使い出すのでは……。ダメとは一概には言えないが、いったい、このモヤモヤの正体は何なのか。元NHKアナウンサーの梅津正樹さんに寄稿してもらった。ファミレスやコンビニなどでよく聞く「ファミ・コン言葉」の代表例に「ご注文は以上でよろしかったでしょうか?」「お水のほうはいか17
辻正浩 | Masahiro Tsuji@tsuj·Feb 13確定申告。 初回だけ自分でやったあとは税理士の先生におまかせしていますが、自前でやったときの時間と時給を考えても超々お得ですし、日常の節々に現れる「これって申告時には?」と頭をよぎるストレスも消えて本当に幸せになれました!2848
辻正浩 | Masahiro Tsuji Retweetedフジイユウジ@fujii_yuji·Feb 13これQuote Tweet山本一成TURING創業メンバー募集@issei_y · Feb 13確定申告…もう無理な人は可能ならみんな税理士さんに頼んで!マジで幸せになるよ!Show this thread15
辻正浩 | Masahiro Tsuji@tsuj·Feb 13「小学校スケート授業で鬼ごっこ」「小学校スキー授業カリキュラムで片足滑り」「裏山に小ジャンプ台作ってミニスキーでジャンプ」「ミニスキーホッケー」「雪が積もって昼休みになったら2階窓からジャンプでグランドへ」などの北海道民の標準的な幼少期を過ごしたのでウィンタースポーツの方が好き。436
辻正浩 | Masahiro Tsuji@tsuj·Feb 12わー、これは知らなかった!年に何回かはイライラしてたやつだ!>Webページのリンクになっている文字列をコピーするスマートな方法/選択するつもりがリンク先にジャンプしてイライラしてませんか?【やじうまの杜】forest.watch.impress.co.jpWebページのリンクになっている文字列をコピーするスマートな方法/選択するつもりがリンク先にジャンプしてイライラしてませんか?【やじうまの杜】 “やじうまの杜”では、ニュース・レビューにこだわらない幅広い話題をお伝えします。4795
辻正浩 | Masahiro Tsuji@tsuj·Feb 12面白かった。これは普通は得られない知見だ。身代金払うべきではないと知っていますけども、払う会社は多いんだろうなあ。>ランサムウェア身代金、“どうしても”のときの値切り方 13億円超の要求額を1.7億円に減額させた交渉術itmedia.co.jpランサムウェア身代金、“どうしても”のときの値切り方 13億円超の要求額を1.7億円に減額させた交渉術データを人質に取って身代金を要求するランサムウェアの被害では、やむを得ず要求に応じる企業も少なくない。その際、交渉次第では犯行グループが身代金の減額に応じることもあるという。1231