NATOは15日(現地時間)、市民に影響を及ぼす可能性のある様々な大規模緊急事態に備えるためウクライナから支援要請を受け取ったと明かした。
参考:Ukraine requests international assistance for large-scale emergencies of various nature
市民に影響を及ぼす可能性のある様々な大規模緊急事態が何を指しているのかは不明
NATOは「ウクライナの国家緊急事態局は市民に影響を及ぼす可能性のある様々な大規模緊急事態に備えるため準備を進めており、ユーロ大西洋災害対応調整センター(Euro-Atlantic Disaster Response CoordinationCenter/EADRCC)は2月15日にウクライナからの支援要請を受け取った」と発表したが、市民に影響を及ぼす可能性のある様々な大規模緊急事態が何を指しているのか?ウクライナからどのような支援を要請されたのか?については何も明かしていない。
EADRCCはNATOの主要な緊急対応メカニズムで、主に自然災害や人為的災害が発生した場合に支援要請と支援提供の両方を調整する役割を果たし、内容に応じてNATO加盟国やパートナー国が必要な支援を提供する仕組みだ。
既に露メディアがウクライナの支援要請に関心を示しており、ロシア軍による侵攻の可能性と何らかの関連があるのかも知れない。
追記:ウクライナメディアはピックアップトラック70台、オフロード車30台、遠隔操作可能な地雷除去機6台、NBC偵察車31台、個人被ばく線量計31,000個、化学防護服70,000着、250-300人を収容できるフィールドキャンプセット、つり上げ荷重35トンのトラッククレーン、クローラーブルドーザー、ホイール式ショベル、10輪駆動トラックなどを提供してくれるようNATOに要請したと報じており、市民に影響を及ぼす可能性のある様々な大規模緊急事態とはロシア軍の攻撃を想定しているのだろう。
関連記事:ウクライナ国防省や銀行に対するサイバー攻撃が始まる、当局はロシア関与を示唆
関連記事:英大衆紙、16日午前3時(日本時間の午前9時)にプーチンは攻撃命令を下す
関連記事:ウクライナ外相、外交努力によってロシアの侵略を回避することができた
関連記事:露国防省、ウクライナ国境近くで演習に参加中のロシア軍撤収を発表
※アイキャッチ画像の出典:U.S. Army photo by Charles Rosemond, Training Support Team Orzysz
お知らせ:記事化に追いつかない話題のTwitter(@grandfleet_info)発信を再開しました。 |
この記事へのコメントはありません。