みそに
みそに
11.3万 件のツイート
みそに
@Misoni0514
猫と美味しい物と目新しい物に目が無い(/・ω・)/ヒャッホゥ!!
かなりRT多め(新聞の切り抜き気分でRT)サブカル寄り&VR率高め。
ゲームはVR系/STG/懐ゲ/爽快感高めゲーが好みのキノコ派←
ウチの猫が見ている方向誕生日: 5月14日2012年7月からTwitterを利用しています
みそにさんのツイート
はたらくくるま
戦後、SU-76から改造されたミルク運搬車
ミルクの運搬が6倍速くなったそうな
戦闘車両の平和利用もイイものです^w^
メディアを再生できません。
再読み込み
22
583
1,599
1週間ぶりの再会に甘えてる…

メディアを再生できません。
再読み込み
71
1.2万
5.4万
そういえば近所のファミマに置いているのだろうか……
おすすめトピック
登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。
Carousel
せっかくの「まんまる焼き」をおまえええ!(笑) RT
4
6
43
もっとシンプルに言ってしまえば
「主に親の言語能力の低下」
が問題の軸になっている社会現象なのだとは思う
子どもは親の姿を見て育つものだ
親子交流のさい、ひたすらに明確に、相手に伝わるよう言葉を選び、お互いが話の主旨や問題を認識できてはじめて
社会問題となっている関係は改善されるはず
このスレッドを表示
困ったことにおそらく構造はシンプルで
子どもに行き過ぎた愛情(あえてこう表現)がその実は
「親子関係において筋の通っていない理不尽があっても、親の権限で子どもに押し通している」
(そして親がまったく理不尽であることに気が付いていない)
というのが軸になっている社会問題なのかな?という
1
このスレッドを表示
「親の心 子知らず」
「子の心 親知らず」
といった言葉に昔は当て嵌めていたけど
それが昨今では親や子という血の繋がりすらも希薄に感じさせるような
端的には血縁という責任や、人権を無視したような、血も涙もない関係が顕在化して
それを毒という言葉で表現/定着したという社会問題なのかなと……
引用ツイート
八朔@YouTubeはじめたよ
@haruki839
·
毒になる親という言葉、親という絶対的権力に抗うためにようやく子ども側が手にした言葉だと思ってるんだけど「毒親って言葉はあるのに毒子ってなんで言わないんですかね
」とか書いてるママアカウント見つけて怖くて泣いちゃった。
このスレッドを表示
1
このスレッドを表示
スペイン風邪は1918年に流行開始。第一次世界大戦の真っ最中であるわけで、「こんなとき人間同士で殺し合ってる場合だろうか」と思わなかったんだろうか、という疑問があったが、うむ、思わなかったんだろうな
45
2,333
8,765
毎日ありがとね
メディアを再生できません。
再読み込み
51
9,833
3.4万
115
89
Twitterを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。