5月に和装フォト(前撮り)を撮影するので、その時に使う和装ガーランドを作ってみました。
私たちは結婚して1年以上経っているので「結婚しました」ではなく「ありがとう」のガーランドを作ることに。
作り方などご紹介させていただきます。
目次 [閉じる]
用意するもの
- 友禅千代紙(お好きな和柄の折り紙や和紙でもOK)
- 金色折り紙
- コンパスカッター
- 麻紐(好きな色)麻紐じゃなくてもお好きな紐で
- カッター
- カッターマット
- グルーガン
- グルーガンスティック
- 両面テープ
- 文字を印刷する用紙(今回私たちはコンビニ)和紙とかでもOK
写真に掲載されていないものもありますが、上記を参考にしていただければOKです。
大体はダイソーで揃えました。
あるかたはパソコンやプリンタの準備もお願いします。
和装ガーランド「ありがとう」ver作り方
1.折り紙を切る
まずは折り紙を切りましょう。あらかじめ使う色をピックアップしておくといいですよ!
15cm×7cmがおすすめ。おりがみは大体15cm四方なので私は図らず縦半分に切りました。
種類の違う折り紙の場合少し大きさが異なる場合もあるので必ず大きさを揃えましょう。
今回私は和柄の折り紙と金の折り紙を交互に作るので1文字に対して和柄折り紙2枚(切った紙)金色折り紙2枚使用します。
2.蛇腹に折っていきます
全部の折り紙を蛇腹状に折りましょう。旦那さんにも手伝ってもらいましょうね!
3.両面テープをつけて隣同士くっつける
蛇腹の最後の柄の部分にあ両面テープを貼り付けます。
買った両面テープが太い場合は半分に切りましょう。7cmごとに切っていったらぴったりでした。
あとから気づいたのですが両側に貼らなくても片側にはればokです。
両面テープで柄と柄が重なるように貼ります。
4枚貼り合わせるとこうなります。金色折り紙を混ぜる場合は和柄→金色→和柄→金色の順で貼り合わせましょう。
4.円を作ってグルーガンで固定
先ほどつなぎ合わせた蛇腹を立てて上側を中央にくるように倒せば綺麗な円になります。
形が崩れないように気をつけてくださいね。
あらかじめグルーガンを温めておき中央を固めます。
こちらは裏側。四枚をつなぎ合わせるようにグルーガンをぬっていきます。おさえてないと元の形状に戻ってしまうので片方の手で抑えながらくっつけましょう。
このとき火傷に注意!グルーガンは触るとめちゃくちゃ熱いです。(ちなみに火傷しちゃいましたw)
数秒で乾くので乾いたら表側を同じようにグルーガンをぬっていきます。
表側も同じように塗って、グルーガンの先端で平らになるようにならしましょう。
ボコッとしたまま固まっていると後から貼る紙がボコッと出てしまいます。
グルーガンは糸をひきやすいので周りにつかないように注意してくださいね。
5.文字を入力印刷
文字をパソコンで入力し印刷していきます。
和装ガーランドでよく使われるのは「HG行書体」というフォントですが、有料フォントでWORDなどのoffice系のソフトをもっていれば入っていると思います。ない方はネットにHG行書体が販売されていますが有料フォントになるのでお高め。
私はofficeを持っていなかったので「白舟楷書年賀」というフリーフォントをダウンロードしました。商用可です。
フォントの入れかた(windows)
フォントの入れかた(mac)
イラストレーターで用紙サイズをA4に設定し、フォントサイズは250にしました。
WORDやエクセルでも同じようにすればいけると思います。
あとから円状にカットするので縦に間隔を開けながら二文字並べて印刷しました。
うちはプリンタがないのでデータをPDF化してUSBに移してコンビニでプリントしました。
こだわりたい方は和風の用紙に印刷しているそうです。
今回わたしは普通紙に印刷しましたが、しっかり作りたい方は厚紙をおすすめします。
それか普通紙に印刷して厚紙に重ねるのもありです。
6.コンパスカッターで円状にカット
直径9cmになるように設定してコンパスカッターでカットします。
コンパスカッターがない方はコンパスで形どってはさみで切ってもいいと思います。
7.両面テープで貼り合わせていきます。
紙に両面テープを貼って先ほど作った蛇腹の土台に貼っていきます。
今回普通紙で作って少しペラペラなので一回両面テープを一文字に貼って、中央に両面テープを立体的にしたものを重ねて貼り合わせました。
貼るときは金色の折り紙が左右に来るように貼りました。
8.紐を通す穴をつくる
土台の上の方にカッターで切り込みを入れます。
山二つを囲う谷のところに一箇所ずつ横の位置が同じになるように切れ目をいれましょう。
9.紐を通す
今回使ったのはピンク色の麻紐です。
赤がよかったけどなかったのでこの色!
紐は麻紐じゃなくてもリボンなどなんでもOK。
麻紐はほどけやすいので先端をテープで巻くのがおすすめ。
できあがりー!
紐を通したら穴のところにグルーガンを塗って固定する方もいらっしゃるみたいですが、そうすると位置が調節できなくなるので私は今回やめました。
不器用さんでも簡単にできる
1000円前後で可愛い和装ガーランドができました。思ったより簡単!
ただ、最初の折り紙のサイズを間違えるとズレができるのでちゃんとサイズを測ることをおすすめします。
あとは紙がやわらかすぎると形が崩れやすいのでしっかりめの方がいいかも。
今回赤い紙が柔らかくて金色の紙が結構硬かったのですが、貼り合わせた時に金色の紙に引っ張られて折り目が伸びちゃうので紙の硬さを揃えればよかったなと思いました。
参考になれば嬉しいです。
参考サイト
【永久保存版】こだわりの和紙で作る、和装の『結婚しました』ガーランドの作り方講座♡
参考にさせていただきました。ありがとうございました。
[…] こちらのサイトを参考させて頂いて作成しました! 作成方法 […]