井上さくら(横浜市議・無所属)@sakuraline·2月13日宿泊療養施設 神奈川県2/12時点 2,681室確保 利用は148室 受け入れ可能数に対し利用率わずか6.6% 税金で押さえているのに何ともったいない 施設利用の案内自体が保健所からなので、県と横浜市による対象者絞り込みでそもそも案内がされない 保健所業務と切り離して必要な人が入れるようにすべき引用ツイート井上さくら(横浜市議・無所属)@sakuraline · 2月13日宿泊療養施設は県が設置運用 市は独自でやってません 2/13時点で横浜市の患者は計26,293人 うち入院671人 対して自宅療養25,570人 宿泊療養はわずか52人 県市とも宿泊施設案内をする対象者を大幅に絞っている 横浜市コロナデータサイトの下の方に掲載されてます↓ https://data.city.yokohama.lg.jp/covid19/13235211
明日はきっと いい天気@iitenki151返信先: @sakuralineさん夫10日発熱、喉激痛、コールセンター繋がらず自宅療養→今日息子も発熱。家庭内感染。 コロナに、かかったらホテル宿泊してほしかったけど、50歳未満基礎疾患無しだから対象外。配食も無し。神奈川県は何もしてくれない。夫は一生懸命働いて税金きちんと払ってるのに、何もしてくれない午前11:16 · 2022年2月13日·Twitter for Android61 件のリツイート6 件の引用ツイート81 件のいいね