メニュー
はとまめ
ボードゲームブロガー
30代の2児の父。
ボードゲームブログ運営歴4年以上。
手札の読み合いやブラフ系が好き。

\ブログランキング参加中/
にほんブログ村 ゲームブログ アナログボードゲームへ

\更新情報をいち早くお届け/

【Zoomでできるゲーム】オンライン飲み会向けゲーム13選を徹底紹介

『zoomでできるゲーム11選』オンライン飲み会で遊べるボードゲームを紹介

コロナウイルスによる外出自粛により、Zoomを使ったオンライン飲み会でゲームをする機会が増えました。最初は自分で考えて手探りで遊んでいましたが、今では「ボードゲームをリモートで遊ぶ方法」や「Zoomを使ったプレイ動画」がたくさん公開されており、僕もそれを参考に遊ばせてもらっています!

そこで、今回は『Zoomでできるゲーム13選』をタイプ別(表現系・正体隠匿系・クイズ系)に紹介します。どのゲームも「ルールが簡単」「大人数でできる」ので、オンライン飲み会で遊びやすいゲームばかりです!

▼ボードゲームのおすすめランキング

あわせて読みたい
【2022年】人気ボードゲームのおすすめ50選(大人・子供・2人向け) この記事では、ボードゲームのレビュー記事を350件以上書いている僕が厳選した『みんなにおすすめしたい人気ボードゲーム50選』を紹介しています。 今回は「大人向け30...

Zoomを使ってボードゲームを遊ぶ方法

オンライン飲み会でボードゲームを遊ぶ方法

用意するもの

zoomなどのオンラインビデオツールを使ってボードゲームをする場合は、誰か1人がボードゲームを用意し、他の人は紙・ペンなどを用意するというのが基本となります。

用意するもの|zoom飲み会でできるゲーム

※アプリやブラウザで遊べる場合は必要ありません。

各プレイヤーの代わりに持ち主が実行する

Zoomでボードゲームを遊ぶ場合は、各プレイヤーがやることの一部を代わりにボードゲームの持ち主が行うようにすることが多いです。

例えば「カードを引いて、その内容を確認する」という場合、各プレイヤーの代わりにゲームの持ち主がカードを引いて、目を閉じながら各プレイヤー1人ずつに見せるようにします。

持ち主が代わりにカードを引く|オンライン飲み会でボードゲームを遊ぶ方法

このように、ゲームの一部分を持ち主が代わりに行うことで、リモートでもボードゲームを遊ぶことができます。また、持ち主がゲームに参加せず、GM(ゲームマスター)となることで遊びやすくなるゲームもあります。

オンライン飲み会でできるゲーム『表現系』

Zoomでできるゲーム『表現系』

まずは、オンライン飲み会でできる『表現系ゲーム』を紹介します。

「演技・言葉・絵」などで表現するタイプで、お互いの表現を見て盛り上がれます。どのゲームも大人数(8人前後)でプレイ可能です。

①はぁって言うゲーム

はぁって言うゲーム|オンライン飲み会でできるゲーム
ゲームタイプ表現系(演技)
プレイ人数3~8人
プレイ時間15分

はぁって言うゲームは、〈はぁ〉〈にゃー〉〈好き〉といった短い言葉だけで「感心・怒り・失恋」などの感情を伝えて当ててもらうテーブルゲームです。

お題カードには、お題となる8つの感情が書かれています。各プレイヤーはそのうちの1つのお題を短い言葉だけで表現しなければなりません。

短い言葉で感情を表現する|はぁって言うゲーム

伝える時は「ジェスチャー禁止」というルールが絶妙に難しく、みんなが普段しないような表情や苦しい演技に何度も笑わされます。また、ゲームが終わった後も「今のは”怒り”にしか見えなかったよ!」「この大根役者!」というような会話(非難?)が弾んで盛り上がります!

JELLY JELLY CAFEさんの公式サイトで、リモートで遊ぶ用に「カードお配りシステム」が公開されています。これを使えばA~Hのカードが配られます。(ベストアクトと書かれていますが、ゲーム内容ははぁって言うゲームと同じです)

【リモートで遊ぶ方法】
ゲームの持ち主が「お題カード」を1枚選ぶ。持ち主は目を閉じながら、各プレイヤー1人ずつに「アルファベットカード」を見せる。それぞれの演技を見て、答えを「紙」に書いておく。(以降は通常ルール通り)

▼zoomで遊んでいる動画(JELLY JELLY CAFE)