中華そば(蕎麦)(読み)ちゅうかそば

百科事典マイペディア「中華そば(蕎麦)」の解説

中華そば(蕎麦)【ちゅうかそば】

俗にはラーメン拉麺)をさすが,中国風のそばをいう。小麦粉原料とし,【かん】水(かんすい)を加えることによって特有の香味とのびと黄色の発色を与えたもの。本来は手打ちで,こねた小麦粉を両手で引きのばして細い麺にしたものをラーメン,麺棒でのばして細切りしたのをチャーミエン(切麺)といったが,現在は機械製が多い。生麺,ゆで麺,乾麺即席麺インスタントラーメン)がある。料理としては,スープそばにしたタンメン(湯麺),天津麺,油であげたりいためたりした焼そば,冷やして酸味の汁をかけた涼拌(リャンバン)麺(冷し中華)などがある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

関連語をあわせて調べる

今日のキーワード

NFT

《non-fungible token》複製・偽造の不可能な証明書を付与したデジタルデータ。また、その技術。アート作品など、複製でないことに価値があるものに、それが唯一のデータであることを証明する情報...

続きを読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android