東阪企画40th Anniversary 私達はテレビ番組の企画制作会社です。

ハクナ・マタタ

中尾 阿実

制作部

おぎやはぎの愛車遍歴(BS日テレ)AD 入社3年目(2014年6月2日掲載)

BS日テレ「おぎやはぎの愛車遍歴」のADです。
ロケの仕込み、編集で使う素材の調達など、ディレクターが仕事をするための準備が主な仕事ですが、最近はHPトークの編集やPRの編集など、ディレクションに関わる仕事も少しずつさせてもらっています。

これまで担当してきた番組は?

BS日テレ「おぎやはぎの愛車遍歴」

どんな仕事をしているの?~私のある1日~

愛車遍歴ロケの日

①6:00出社
愛車遍歴ロケの朝は早いです。ロケバスが来たら荷物を積み、忘れ物がないか入念に確認します。
その後ドライバーさんと打ち合わせをするのですが、ここで雑談を入れていかに仲良くなってしまうかがミソだと思っています。スタッフが全員そろったら出発です。

②7:45ロケ地到着
愛車遍歴は、屋外での立ちトーク&車走行シーンと、室内での座りトークで構成されています。
荷下ろしをしたら、座りトークの準備をして、登場車が来たら技術さんと一緒に車のみの撮影(インサート撮影)を行います。
1年目のときは技術さんのそばで突っ立っているだけでしたが、今はやっと「こういうアングルで撮ってください」と編集で使う画を考えながら撮れるようになってきました。

③10:30収録開始
出演者さんが到着して準備ができたら、いよいよ収録開始です。
座りトークでは、ディレクターのカンペを見ながら、ゲストに向けてカンペを出します。
立ちトークでは車のスタンバイなど。
その合間にお弁当を受け取ったり、フリップを用意したり。
収録が円滑に進むように、先回り、先回りです。
「収録開始は◯時からです!」「◯◯さん入られました!」「車スタンバイOKです!」「お昼休憩です!」と、状況をとにかく大きな声で伝える事が大事だと思います。
この前収録した素材を見ていたら、ディレクターがカメラのそばで「うっせ」と呟いていましたがめげません。
状況が分からなくて皆がイライラするよりは良いと思うのです。

④15:00 ロケ終了、撤収
ロケが終わったら片付けです。ロケ場所を現状復帰できるように、ゴミなどが残っていないかチェックして、帰ります。
1年目の時に先輩ADに「ロケ地管理の人にチェックをしてもらう時、『中尾さんがOKならOK』と言われるくらい信頼されるようになれ」と言われたのを今でも思い出しています。
この前よく使っている現場で初めて「中尾さんが見てOKだったらいいですよー」と言われて、「おおっ」と嬉しくなりました。

⑤17:00 帰社
帰社したらロケ終わりではありません。
収録した素材をディレクターが編集できるようにハードディスクに入れる作業があります。
素材を見ながら「私また見切れてる…」と反省しつつ、取り込みをして終了です。

Dir山内さんへの10の質問

1. この仕事を志望したきっかけは?
自分が「良いな」と思うものや人を、皆にも「良いな」と思ってもらいたかったからです。
10年前、「若手のお笑い芸人が面白い」とクラスの皆にいくら力説してもポカンとしているだけだったのに、 『エンタの神様』が始まった瞬間、皆が「◯◯面白い」「◯◯かっこいい」と言い出したその光景を目にして、 「テレビ、すげー!!」と思ったのが最初のきっかけです。
まだ世に出ていない面白いものを皆に伝える為に、 テレビという手段は凄く有効なんじゃないかと思いました。
2. 東阪企画に入って一番うれしかったことは?
自分の企画が実際にテレビ局に提出された時。
数日間ずっとそわそわしていました。勝手にオープニング曲を考えたり。
本当は「自分の企画が通った時」と書きたいのですが通らなかったので、そこのクライマックスはまだお預けです。
3. 東阪企画に入って一番つらかったことは?
反省した事、凹んだ事、後悔した事、悔しかった事、面倒くさいと思った事は沢山ありますが、「つらかったこと」は思い当たらないです。
なので、一番反省した事を…
とある日のロケで、ロケバスを発注し忘れました。
たまたまその日バス会社にえらい方がいて、30分遅れくらいで出発できたのですが、あわやロケに間に合わない事態に。
完全に気が緩んでいた結果起こったミスですので、猛省しました。確認大事です。
4. 東阪企画のおすすめポイントは?
「この人すごいなー」という先輩がいっぱいいるところ。
しかも、そのすごい先輩方が色々教えてくれます。
「そのぐらい分かっとけよ」と言いつつも丁寧に教えてくれるから、なんとか仕事をやっていけています。
5. この仕事に必要なものって何?
好奇心。
6. どんな人が東阪企画に向いてると思う?
好きな事がいっぱいある人。
その好きな事を私に教えてほしいです。
聞きたいです。
7. 日頃のストレスはどうやって発散してる?
イベントに行きます。
お笑いライブとか、音楽のライブとか、お芝居とか、プロ野球観戦とか…最近のお気に入りはデイリーポータルZというインターネットサイトのイベントです。
札束風呂に入る体験とかできて面白いです。
8. 将来やりたいことは?
自分の企画を通して、その企画にディレクターとして携わりたいです。
9. 座右の銘は?
ハクナ・マタタ(スワヒリ語で「なんとかなるさ」という意味)
10. 就職活動中の学生に一言
就活中は、生活の中心が就活になりがちですが、いつもの生活をしている中の一部分を就活の時間に割けばいいんじゃないかと思います。
この業界は面接で「最近面白い事ありました?」などと聞かれます。
就活ばっかりしていたら面白い事があっても気づけない気がします。
好きな事は好きなまま、やりたいことをやりながら就活をしたらいいのだと思います。