おぎやはぎの愛車遍歴(BS日テレ)AD 入社3年目(2014年6月2日掲載)
BS日テレ「おぎやはぎの愛車遍歴」のADです。
ロケの仕込み、編集で使う素材の調達など、ディレクターが仕事をするための準備が主な仕事ですが、最近はHPトークの編集やPRの編集など、ディレクションに関わる仕事も少しずつさせてもらっています。
BS日テレ「おぎやはぎの愛車遍歴」
愛車遍歴ロケの日
①6:00出社
愛車遍歴ロケの朝は早いです。ロケバスが来たら荷物を積み、忘れ物がないか入念に確認します。
その後ドライバーさんと打ち合わせをするのですが、ここで雑談を入れていかに仲良くなってしまうかがミソだと思っています。スタッフが全員そろったら出発です。
②7:45ロケ地到着
愛車遍歴は、屋外での立ちトーク&車走行シーンと、室内での座りトークで構成されています。
荷下ろしをしたら、座りトークの準備をして、登場車が来たら技術さんと一緒に車のみの撮影(インサート撮影)を行います。
1年目のときは技術さんのそばで突っ立っているだけでしたが、今はやっと「こういうアングルで撮ってください」と編集で使う画を考えながら撮れるようになってきました。
③10:30収録開始
出演者さんが到着して準備ができたら、いよいよ収録開始です。
座りトークでは、ディレクターのカンペを見ながら、ゲストに向けてカンペを出します。
立ちトークでは車のスタンバイなど。
その合間にお弁当を受け取ったり、フリップを用意したり。
収録が円滑に進むように、先回り、先回りです。
「収録開始は◯時からです!」「◯◯さん入られました!」「車スタンバイOKです!」「お昼休憩です!」と、状況をとにかく大きな声で伝える事が大事だと思います。
この前収録した素材を見ていたら、ディレクターがカメラのそばで「うっせ」と呟いていましたがめげません。
状況が分からなくて皆がイライラするよりは良いと思うのです。
④15:00 ロケ終了、撤収
ロケが終わったら片付けです。ロケ場所を現状復帰できるように、ゴミなどが残っていないかチェックして、帰ります。
1年目の時に先輩ADに「ロケ地管理の人にチェックをしてもらう時、『中尾さんがOKならOK』と言われるくらい信頼されるようになれ」と言われたのを今でも思い出しています。
この前よく使っている現場で初めて「中尾さんが見てOKだったらいいですよー」と言われて、「おおっ」と嬉しくなりました。
⑤17:00 帰社
帰社したらロケ終わりではありません。
収録した素材をディレクターが編集できるようにハードディスクに入れる作業があります。
素材を見ながら「私また見切れてる…」と反省しつつ、取り込みをして終了です。