東阪企画40th Anniversary 私達はテレビ番組の企画制作会社です。

持ってるものは何でも使う

麦倉 理江

制作部

ぶらぶら美術博物館(BS日テレ)AD4年目(2012年5月22日掲載)

「この感じピカソっぽいよね~」
美術番組に配属されて1年。こんなことが言えるようになるとは思いませんでした。
全く興味のなかった美術の世界ですが、自分が知らない事を知る楽しさがわかってきました。

これまで担当してきた番組は?

「天才!!カンパニー」(日本テレビ)

どんな仕事をしているの?~私のある1日~

※ ロケハンの日

美術館に集合。
ディレクターより少し早く集合し、周りに何があるかなど確認しておきます。

担当学芸員と打ち合わせ。
絵画に込められた意味などを伺います。

展示会場の下見。
番組で扱う作品の場所の確認、出演者の立ち位置や動きなどの確認をします。
また場所や時間によっては音や日差しなども考えます。

出演者の控え室の位置や美術館の裏導線の確認。

ミュージアムショップの商品チェック。
一番楽しみだったりします。

など確認ばかりしています。
いざ、ロケとなると想定通りにいかない事が多くまだまだと痛感します。

AD麦倉さんへの10の質問

1. この仕事を志望したきっかけは?
入院ばかりしていた子供時代、唯一の楽しみはテレビでした。
特にズームイン朝のお天気の掛け合いやスピード感が好きで、自分もこの世界に行きたいな、と何となく考えていたのがきっかけではないかと思います。
この話などを面接で話したら、ホロリとした金髪の偉い人が採用してくれました。
入社し4年経ちますが、「まさかこんなに性悪女だとは思わなかった」と言われます。
どういう意味なのでしょうか…
2. 東阪企画に入って一番うれしかったことは?
天才!!カンパニーからぶらぶら美術博物館に移動となり、卒業制作ということで第2日テレのVTR制作をさせて頂いた事です。
3. 東阪企画に入って一番つらかったことは?
ロケ開始15分でカウンターに頭をぶつけて流血。
号泣しながらディレクターに100回くらい謝り救急車で病院に。
次の日たくさんの方からフォローの連絡を頂き、情けなくてまた泣きそうになりました。
4. 東阪企画のおすすめポイントは?
引越ししたばかりなのでキレイです。
扉を開けると東阪企画の守り神・プーさんがお迎えします。
5. この仕事に必要なものって何?
パソコン、機械に強いと得だと思います。
6. どんな人が東阪企画に向いてると思う?
楽しめる人
7. 日頃のストレスはどうやって発散してる?
睡眠。
8. 将来やりたいことは?
目の前のことで精一杯です。
9. 座右の銘は?
持ってるものは何でも使う
10. 就職活動中の学生に一言
なかなか企業の中を見る事は少ないと思うので、この機会に楽しんでしまえば良いのではないでしょうか。