ラクラクブログ rakucom’s blog

雑談の他、家作りや生活保護・ベーシックインカムの話が多めです。ブログを通じて、皆様の生活が少しでも豊かなものになる事を願っています。

住宅ローン変動金利の話

住宅ローンの変動金利型は、借り入れ後に市中の金利が上がると適用金利が上昇し、返済額が増える。当初の金利は低いのだが、その分、金利上昇による返済額増額のリスクがある。

アメリカの金融緩和政策が転換しそうな中で、わが国では民間住宅ローン利用者の8割超が変動金利型を利用している。

果たして金利上昇リスクはどう考えればいいのだろうか。

東京で「年収700万円台」が、住宅ローン破綻しやすいわけは。

住宅ローンには変動金利など3つの金利タイプがある。

まずは、住宅ローンの金利タイプについて理解しておこう。



住宅ローンには、大きく分けると、全期間固定金利型、固定金利期間選択型、変動金利型の3つの金利タイプがある。

全期間固定型は、返済額が増えることなく安心 全期間固定金利型というのは、当初の金利が完済まで確定しているもので、返済額が増える心配がないので、安心して利用できる半面、金利はやや高くなる。

メガバンク住宅金融支援機構のフラット35などは、返済期間35年だと1%台前半の金利だ。

固定金利期間選択型は、特約期間は安心 固定金利期間選択型は、2年、3年、5年、10年などの特約期間中は金利が固定しているが、その後はその時点の金利で再び固定金利期間選択型にするか、変動金利型に切り替えるかを選択できる。



一定期間は金利が固定している安心感があるが、その後は金利動向によって返済額が増えるリスクがある。

金利水準は、特約期間2年、3年などは0.5%前後だが、特約期間10年は0%台後半から1%前後となっている。

変動金利型の金利は低いが、リスクがある 変動金利型は、市中の金利動向によって適用金利が見直され、返済額が変動する。

あまり頻繁に返済額が変わると返済計画を立てにくいので、当初5年間は返済額を固定し、その間の金利変化については、利息分と元金分の配分を見直すことで対応し、5年ごとに返済額を見直す仕組みを採用する銀行が多い。



5年間の返済額は変わらないものの、その間に金利が上がると利息分が増えて、元金分が減少し、元金の減り方が遅くなるデメリットがある。

逆に金利が下がれば、適用金利が下がり、元金分が増えて、利息分が減少、当初の予定より早く元金が減ることになるが、現在のような低金利下では、一段の金利低下はあまり期待できない。

また、5年後の返済額見直しに当たっては、増額率を最大でも25%までに抑えることになっている。
利用者の急激な負担増を抑えるための25%ルールと言われるものだが、逆にいえば、6年目から最大では25%も返済額が増える可能性があるということ。

2022年1月現在、変動金利型の住宅ローンはネットバンクの利用であれば、0.3%台、0.4%台など0%台の前半で利用できるところが多いてます。



こちらからは以上です。お読みいただき、ありがとうございました😊

ポケモンGOの話

ポケモンGOをやっている方、今ラッキーが大量発生しているchanceです。

ハピナスが大幅に弱体化されてしまいましたが、まだまだ防衛に使えます。

このチャンスにラッキーのアメを集めて、協力なハピナスに強化しましょう!

もちろん、ラッキーも防衛に使えます。

こちらからは以上です。お読みいただき、ありがとうございました😊

EV電気自動車の話

EVがなかなか日本では進まない。

世界では、脱炭素として、テスラを筆頭にEVが主流になりつつある。

それは、政府が積極的に電気自動車スタンドを作っているからだ。

電気自動車スタンドは、駐車場代わりにもなり、その間に充電も可能である。

日本ではまだ、そのスタンドを作る気配がない。

住宅でもそうだが、脱炭素は今後進んでいくこととなるため、トヨタも非常に力を入れているため、政府の頑張りに期待したいところであると、個人的には思います。

以上です。お読みいただき、ありがとうございました😊

高齢者ドライバー問題

高齢者のドライバーによる事故が最近目立つようになってきた。

実際に、タクシードライバーの半数が60代以上であるとのデータがあります。

自動運転の技術開発に期待したいが、欧米などと違い、日本の交通網は、現状、自動運転に適していないため、高速道路等でなければ、自動運転導入は10年以内は難しいと言われている。

高齢者ドライバーの事故防止のためにも、インフラ整理にどの程度、本気で取り組めるかが問われていると、私は考えています。

こちらからは以上です。お読みいただき、ありがとうございました。

 

生活保護とベーシックインカムの話

私は生活保護よりベーシックインカムの制度に移行した方が良いと思っている。

ベーシックインカムは働いていようが、いまいが、全国民に一定のお金を渡し、働いても良いし、ベーシックインカムの収入だけで暮らせれば働かなくても良いという選択ができる。

生活保護は、働いた分の給与は生活保護費から差し引かれるし、それなら働かないという人が出てくるし、それならこっそり働いて申告しないという、不正受給問題もある。



また、生活保護は肩身が狭い部分が日本人の心にはあるが、ベーシックインカムなら、全国民がもらえるので、堂々とお金をもらうことができるし、働かない選択も可能である。

なので、早く日本は生活保護制度から、ベーシックインカム制度に移行すべきであるというのが、私の考えである。

以上です。お読みいただき、ありがとうございました!


コロナ禍におけるオミクロン株対策

現在、オミクロン株が流行っている。

しかし、デルタ株ほど脅威ではなく、普通の風邪に近い、ウイルスであるというのが、現段階でわかっていることだ。

このチャンスに経済を元に戻した方が良いと、私は考える。

オミクロン株もこわいが、オミクロン株がデルタ株を駆逐しているという、研究結果もあり、オミクロン株の感染者数は爆発的に増えているが、今日本経済を建て直さなければ、もう再起不能に陥るかもしれない。

難しい判断だが、政府には大きな決断をしてほしい。

以上です。お読みいただき、ありがとうございました。

日本の平均年収の話

今回は20年以上もの間、平均年収が上がっていない日本の話です。

国税庁の「民間給与実態統計調査 令和2年分」によると、現在の男女における平均年収は433万円です。

平均年収500万円の壁が高い日本人にとって、年収が600万円を超えることが一つの目標となっている方も多いのではないでしょうか。

収入に余裕が出てくれば、その分趣味や将来への貯蓄にも余裕が出てきます。

今回は「年収600万円」を中心に年収帯の実態を探っていきたいと思います。



また、年収は私達の普段の生活だけではなく、定年退職後にも大きく関わってきますので併せて紐解いていきたいと思います。

「年収600万円」全体と男女別の割合は
それでは、国税庁の「令和2年分(2020年)民間給与実態統計調査」を参考に、年収600万円の割合を全体と男女別に見ていきましょう。

年収600万円代の人は全体の6.5%、年収600万円以上で見てみると全体のおよそ20%であることがわかります。

5人に1人ということですので、中々ハードルは高いようです。

また男女別で比べると、年収600万円代の男性は9.2%、女性は2.6%と、性別によってかなり格差が見て取れます。



年収帯を見ると、男性では「300万超400万円以下」が17.5%、女性は「100万円超200万円以下」が23.4%と、ボリュームゾーンとなっています。

女性の場合は出産や育児、また扶養の範囲内で働かれている方なども多いので割合で見てもこのゾーンが大きくなっていると言えるでしょう。

全体で一番多い年収帯は、男性のみの場合と同じく「300万円超400万円以下」の17.4%です。

平均値は433万円ではありましたが、こうやってみると働く方の半数以上が年収400万円を下回っていることが分かります。

私達が生きていく上で「お金」は必要不可欠なものです。



家庭を持っている方であれば、住まいの購入やお子さんの教育資金など更に大きなお金の準備も求められます。

少しでも収入を上げて、ゆとりを持ちたいものです。

年収は老後にも影響します。

年収を上げることは今の生活に「ゆとり」を作るだけではありません。

会社員や公務員が加入している「厚生年金」の方は現在の年金制度が比例報酬を採用しているため大きく影響してきます。

厚生年金では、日本国内に住むすべての人を対象としている国民年金と異なり、個々の給与水準と加入期間に応じて受給金額が変わります。

数年前には「老後2000万円問題」も大きな話題となりました。

それをきっかけに、若い世代でも老後のための資産形成や運用を始められた方も多いかもしれません。



ただし、ここで気をつけなければならないのが年金受給額は個々に差がありますので、2000万円を準備することが解決策ではないということです。

まずは、年金事務所ホームページ「ねんきんネット」や窓口で、ご自身の年金記録や将来の見込みの年金額を確認してみることをオススメします。

こちらからは以上です。お読みいただき、ありがとうございました😊


家の構造体を長持ちさせる秘訣

一番大切なのは構造体の乾燥です。

雨水を防ぐ止水は当然ですが、湿気を防ぐ防湿が意外とおろそかになることがあります。

床下から上がってくる湿気に対して気流止めを行って下さい。

また、断熱材は必ず乾燥していないと、効果が少なくなるため、透湿シートの施工にも気をつけて下さい。



最近の流行りは透過透湿シートですね。

それから、もちろん通気が大事です。

屋根上からの換気も大切です。

通気と防湿で、湿気を止めることが大事だということを、忘れないで下さい。

こちらからは以上です。お読みいただき、ありがとうございました😊



屋根を長持ちさせる秘訣

前回のテーマの続きになりますが、屋根を強化する方法として、野地板を二重にしたり分厚くして、透湿ルーフィングを施工する方法を採用すると、耐久性が高くなります。

野地板を通気させ、常に乾燥させることが、屋根にとって大切です。

瓦は隙間があるため、通気に優れています。

ガルバにも通気が取りやすく、野地板を乾燥させやすい物が出てきていますので、家を建てる際には検討していただければと思います。

こちらからは以上です。お読みいただき、ありがとうございました😊

家の屋根を長持ちさせるには。

壁をガルバにするとか、タイルにするとか、壁の話はよくされますが、一番家で大切なのは屋根だと思います。

一年中、紫外線や雨風にさらされるため、しっかり作る必要があります。

屋根にも瓦や様々なものがありますが、外面よりも内面の野地板が大切です。

そして、内面の通気は大事です。

理由は濡れても通気が良ければ、すぐ乾くからです。

屋根の大切さ、野地板の大切さを知っていただきたいと思います。

こちらからは以上です。お読みいただき、ありがとうございました!

楽天ポイントの有効活用方法

楽天ポイントの通常ポイントを有効活用する方法

楽天ポイントは「通常ポイント」も「期間限定ポイント」も、楽天のサービスや楽天ポイント提携店で利用できるが、「通常ポイント」は「期間限定ポイント」に比べると、自由度が高く現金化のハードルも低い。

通常ポイントを現金化する方法のひとつめは「楽天カード」や「楽天銀行デビットカード」に充当して、実質現金代わりにする方法がある。



もうひとつは「楽天証券」で投資信託や株取引するときにポイントを使って購入し、その後現金化する方法だ。

こちらは投資で損失が出るリスクはあるものの、リアル現金化も可能である。

なお、いずれの方法でも1ポイント=1円として利用できるので、使い切れないポイントがある場合は、是非検討してみよう。


楽天カードでもらえるのは「通常ポイント」。

こちらの有効期限は1年あって現金化もしやすい。

楽天カード」か「楽天銀行デビットカード」の支払いに充当する方法。



楽天ポイントは、楽天の公式クレジットカード「楽天カード」や「楽天銀行デビットカード」の支払いに充当することができ、実質的に現金化することが可能だ。

こちらはリアルな現金化ではないが、本来は銀行口座から引き落とされる支払い代金に、楽天ポイントを充当することで、実質的な支払い金額を減らすことができます。



こちらからは以上です。お読みいただき、ありがとうございました😊

複雑性PTSDの話

幸福感が感じづらくなる状態で、悲観的になる、対人恐怖、トラウマなどの症状が出るのが一般的です。

いじめや、パワハラ体罰などが発端になることもあるとされています。

もちろん、これら以外にも原因はあります。

治療としては、服薬だけでなく、心理療法など様々な治療法を行い、5年以上かかる可能性もあります。

ご自身に当てはまる症状がある場合は、周囲の方の協力も得ながら、精神科等に相談して下さい。

以上です。お読みいただき、ありがとうございました。

効率的に整理して片付ける方法

まずは、ベースの服を整えることから始めましょう。適正量の判断基準は、管理が億劫にならない量です。

ワクワクするクローゼット空間をつくれば、洋服だけでなく空間全体に愛着が生まれます。

そうすると、整理整頓の作業も自然と楽しくなってきます。

こまめに見直しを行うことで、リバウンドも防げます。

ハンガーの数を決めたり、衣装ケースには○○着入れるなどして、予め定数を決めておけば見直し作業もシンプルで分かりやすいです。



「手放せたら買う」を意識することも大切です。


「買ったら手放す」を心がければ服が増えることはありませんが、買っても手放せないことがリバウンドの原因です。

整理が特に苦手な人は、手放せたら買うようにしましょう。

もし手放せなければ、その服はまだ着られるということになります。

たとえば、スポーツでも出場できる定員は決まっています。

サッカーの定員は11人ですが、お気に入りの選手がもうひとり増えたからといって、12人で出場してはルール違反です。



クローゼット空間においても、同じことが言えます。自分が監督になったつもりで、洋服の一軍を選び抜いてみてください。

きっと、効率的に整理ができて、片付くと思います♪

こちらからは以上です。お読みいただき、ありがとうございました!


コンビニのサンドイッチの話

コンビニには、カレーパンやコーンマヨパンなど、さまざまな種類の総菜パンが売られていますが、サンドイッチも同様にさまざまな種類があります。しかし、唯一異なるのが価格です。

例えば、総菜パンは、1袋当たり100~200円ぐらいですが、サンドイッチは1袋当たり300円以上するものもあり、100円程度の差があります。

材料費や製造する手間は、それほど大差はないと思うのですが、なぜ、コンビニのサンドイッチの価格は、他の総菜パンより高いのでしょうか。



理由は人件費や光熱費など、コストが高いからです。

総菜パンとサンドイッチには、材料にも製造過程にも違いがあります。

総菜パンの具材は、パンの生地と一緒に焼いたり揚げたりして加熱するので、基本的には火が通っているものがほとんどです。

一方、サンドイッチの具材には、レタスやニンジン、トマトといった生野菜も使用します。



生野菜は、鮮度や収穫量が落ちれば使用しにくくなるので、仕入れる頻度や仕入れ先を臨機応変に変更する必要があり、材料費も変動しやすくなります。

また、総菜パンは具材をパンの生地の中に包んだりのせたりすれば、組み合わせる工程が終了するのに対し、サンドイッチは、複数の具材を機械や人の手でパンの生地に挟むなど、総菜パンよりも工程が多いのが一般的です。

コンビニのサンドイッチの価格は、他の総菜パンより高い、1つ目の理由は、製造時の人の手による工程の違いです。

サンドイッチは、総菜パンよりも人の手による工程が多いため、それが人件費となって価格に反映されます。

2つ目は、賞味期限の長さが違うためです。



サンドイッチの賞味期限は、総菜パンに比べて短く、廃棄するリスクを考慮して、ロス分や廃棄費用があらかじめ価格に上乗せされています。

3つ目は、売られている棚の違いです。総菜パンは常温の棚で、サンドイッチは温度の低いチルド(冷蔵)の棚にあります。冷蔵するための光熱費も、サンドイッチの価格に反映されていると思われます。

以上です。お読みいただき、ありがとうございました😊


よく晴れた最高の土曜日☀️

晴れた休日は最高ですね!

何をしようかなぁ、とかどんな楽しい1日になるかなぁ、とかワクワクします。

意外と普通に過ぎることが多いですが笑

仕事の方もいらっしゃると思いますが、皆さんも、良い1日をお過ごし下さい!

以上です。お読みいただき、ありがとうございました😊