本当に意味あるの? “まん延防止”延長決定で空虚と化す「岸田4本柱」
政府はまた今月20日に期限を迎える北海道や青森、沖縄など21道府県について、来週半ばに延長の是非を判断する方針だが、仮に延長となれば、だらだらと全国規模で緊急事態宣言が発令され続けた昨年の状況と同じだ。
「医療難民ゼロ」だったはずが、自宅療養者は2日時点で約44万人と過去最高に。「検査の無料化・拡充」や感染症対応への「抜本的強化」は一体、どうなったのか。政府分科会は、オミクロン株の特徴を踏まえ学校や保育園などでの感染防止策を強化する必要がある、として基本的対処方針の変更を決定したが、オミクロン株の特徴などは昨年末時点でとっくに判明していたことではないのか。
ネット上でも<政府は一体、何をやっているの?><なぜマンボウ? 緊急事態宣言を出さない理由は><国と自治体が綱引きしているように見えるが……>などと疑問や批判の声が目立つ。