愛とパンクが
未来をつくる。
失われた30年を歩んできた
私たちは悲観しない。
未来をつくるのは自分たちだ
と知っているから。
諦めず、願い信じ続けてきた
彼ら彼女らが紡いできた今日を
わたしたちは進んでいる。
吹き荒れる嵐の数だけ、
わたしたちは強く願う。
絶望するような不条理の数だけ、
わたしたちの為すべき仕事がある。
未来がぼやけたグレーなら、
ブリーチしてから染めてしまおう。
他者を抑圧する心無い声は、
ピアスを開けた私たちの耳には届かない。
arca(アルカ)という箱舟は、
一心不乱に突き進む。
多くを乗せて突き進む。
理不尽や分断を乗り越える、
小さくも強き船になる。
世界はもっと鮮やかで、美しい。
あなたがそうありたいと願うなら。
そう願う力こそ、クリエイティビティの
正体だと私たちは知っています。
愛とパンクを両手に抱え、
アルカは前へ前へと漕ぎ進む。
不条理や不均衡という古き流れに
絶え間なく押し戻されようとも。
株式会社arca 代表
クリエイティブディレクター
SERVICE
パートナー事業
Advertisement
広告コミュニケーション
戦略PR / SNSマーケティング
Branding Partner
ブランドの構築、成長をうみだす
長期的なパートナー契約
共同事業
自社資産とクライアント資産を
掛け合わせて
相乗効果を生み出す
事業サービス開発
オウンド事業
Social Project
女性をエンパワメントする事業や
社会性を追求した事業開発
Product / Service
ファッションや女性用品など
プロダクト・サービスの開発
POLICY
Women/Girls
女性に受け入れられるコミュニケーションや
女性向けのプロダクト・サービスを開発する。
Social Issue
社会文脈と企業(ブランド)を紐づけて「社会課題の解決」と「企業課題の解決」を
合わせて行うアクション/プロジェクトを開発する。
Z-generation/SNS
Z世代= 1995年以降生まれの若年層にむけた施策。
特にSNSを活用したマーケティング戦略の立案と実施
WORKS
Milbon -LOVE YOUR GIRLS POWER-
2019.12 「女子力ってなんだろう」と問いかけるメッセージ広告を原宿駅に掲出するところから始まったキャンペーン。控えめでサポーティブ=女子力とされている固定観念に対し、もっと自由で多様なそれぞれが持つ女性の力=GIRLS POWERだという想いをビジュアライズ化した企業広告。様々なヘアスタイル、個性、強さを持つ女性たちのグラフィックを渋谷OOHに掲出した。
LAWSON スイーツOOH
新作スイーツの駅貼り広告。毎週新発売するスイーツの多幸感を訴求すべく、可愛さと甘さを最大限にグラフィック内で表現したストレートな企画。可愛さがTwitterで話題に。
LAWSON -Lハロ-
ハロウィンで限定発売されたスイーツをプロデュース。 従来のコンビニハロウィンスイーツにありがちなパンプキンや魔女や黒猫などの古来のイメージを刷新し、ハロウィンを楽しむ若者達がリアルに好きなコスチュームを選ぶように、スイーツも好きな世界観で選んで欲しいという想い を込めた商品。ユニコーン、天使、悪魔の3パターンあり、各所で売り切れが続出した。
Tapista
まったくあたらしいタピオカ専門店の「Tapista」をプロデュース。コンセプト設計、ネーミング、ロゴデザイン、グラフィック/ウェブ制作、店舗デザイン、PRまでトータルでプロデュースしている。2019年7月21日の参議院議員選挙の際に実施した「Tapista ×選挙に行こう!キャンペーンキャンペーン」は、選挙当日、投票所でもらえる投票済証明書を提示すると、タピオカドリンク「全品半額」で購入できるというもの。一見、選挙とは対極に位置するようなタピオカブランドがメッセージを発信することで、SNS上で話題になり、最終的に3000人以上の方が選挙後、店舗に足を運ぶ結果となった。
ODAIBA WATER PARK
ハウステンボスが運営する「お台場ウォーターパーク」にて、SNS映えするウォールアートや空間( 室内のブース ) をデザイン。1ヶ月半の運営期間で、SNS投稿が約2万件にのぼり、その話題性からメディア記事に多数掲載された。人気芸能人の個人アカウントに投稿されたり、「インスタ映え」での google検索のトップに該当写真が上がってくるなど、広告費をかけずに自動拡散されるコンテンツそのものを作る、現代に即した話題づくりの方法を実現した。