ハッ勃ツ障害者®︎@disorderedboner·Jul 6, 2019「僕は恋愛しちゃいけない人」みたいなのが大間違いなのを知っていて、なおもそれを強引に飲み込んで納得しようとしちゃう人たちの、わざと思考停止に突っ込んで行ってる感がある。 「コミュ障だから」「イケメンじゃないから」「童貞だから」みたいなの、納得用キーワードにしか聞こえないんだよね…11131
ハッ勃ツ障害者®︎@disorderedboner·Jul 6, 2019要はこの自己肯定感の低さに理由付けがなされている感じが非常にASDらしいと思うのだが、ついでに思いつめがちでダメ出しも強く受け止めすぎるような繊細な気質ならば、そんな人たちにこそ必要だと思うのですよ、何もかもを吹き飛ばしてくれるような、気持ちいいセックスが…12
ハッ勃ツ障害者®︎@disorderedboner·Jul 6, 2019たった一人の、自分のことを肯定してくれるパートナーに出会えたら、かなりメンタルが救われることだけは知っておいて欲しいんだわ…いやガチでさ。11
ハッ勃ツ障害者®︎@disorderedboner·Jul 6, 2019もしかしたら既にそのパートナーを探し疲れてしまっているかもしれないけど、そこは「昨日は昨日、今日は今日」ぐらいに思って、とにかく引きずらないことが大事だと思いますわ…これこそが難しい部分ではあるんだけど、これこそがキモだったりするの。1
ハッ勃ツ障害者®︎@disorderedboner·Jul 6, 2019誤解せんでくだされ…私も立派な非モテだったし、魔法使い街道まっしぐらだと信じて疑わない中学生だったんだ…ついでに同級生に巨チンを知られて学校じゅうにバラされてイジられたりもした。1
ハッ勃ツ障害者®︎@disorderedboner·Jul 6, 2019寮で日常的に関わりのあった人たちの誰よりも大きかったけど、エロ雑誌には25cmぐらいあってナンボと言わんがばかりの広告が並びまくってたし、包茎や早漏が致命的に恥ずべきことだと思わせるような記述や広告もあった。1
ハッ勃ツ障害者®︎@disorderedboner今、17歳で初カノが、26歳で二人目の彼女ができて、想定外ながらに魔法使い街道から外れた人生を振り返って思うのは、悲観視することこそが機会を遠ざけ、あるいは、さらに、自分の心や体に深い傷を残す…ということ。そして、その傷が深い人は、なぜか他人から避けられてしまうということ。1:48 AM · Jul 6, 2019·Twitter Web Client1 Quote Tweet
ハッ勃ツ障害者®︎@disorderedboner·Jul 6, 2019Replying to @disorderedbonerちなみに…かなり歳食ってから初体験を迎える覚悟を決めていたので、そのときに包茎や早漏だったら恥ずかしいな、とか思ってました。セックスのイロハに無知なのもダサいかなーと思って「ふたりエッチ」を読みまくってました…というか全巻所有してました。1
ハッ勃ツ障害者®︎@disorderedboner·Jul 6, 2019包茎に関しては手で剥けるなら気にする必要ないと教えてくれる人がいたけど、早漏に関しては、亀頭を複数回にわたり低温やけどさせて感覚を鈍らせてみようと本気で考える僕がいました。でも実行に移さなくてよかったと今は思います。もし実行していたら、僕は自分の体に深い傷を負わせていただろう。1
ハッ勃ツ障害者®︎@disorderedboner·Jul 6, 2019というわけで… ブサメン?そんなのまずいねーから。 短小?たぶん違うから大丈夫。 包茎?剥けるようなら少しずつ剥いておけば大丈夫。 早漏?初体験するまでは絶対に気にするな。 →男性が思うほど早漏は女性からは忌み嫌われていない。 →変なことやって遅漏になると容易には戻せないぞ。1
ハッ勃ツ障害者®︎@disorderedboner·Jul 6, 2019あー、あと、無意識のうちに「性欲は汚らわしいもの」みたいに刷り込まれてる人は多いと思いますが、なるべく早いうちに洗脳を解いてあげましょうね…111
ハッ勃ツ障害者®︎@disorderedboner·Jul 6, 2019それを引きずってると、相思相愛のパートナーができたときに「あんなに美しい存在のパートナーに向かって、こんな汚らわしいものを向けることなんてできない…」みたいになるんですよ…自分だってパートナーだってくっさいウンコするのに。1
ハッ勃ツ障害者®︎@disorderedboner·Jul 6, 2019自分の性や性欲を汚らわしいものだと思っていると、パートナーとの信頼関係を深めるうえで非常に大きな障壁になってしまいます。あまりそのように思いすぎないように、お願いします。 あのね…ムラムラするのは、汚らわしいのではなく、元気に生きてる証拠にすぎないのですよ…122
ハッ勃ツ障害者®︎@disorderedboner·Jul 6, 2019悩むことに使えるエネルギーがあるというのが10代・20代の特権でもあるのかもしれないけどな…アラサー迎えるとそーいうのがメンドーになって焦らなくなりますし。1
ハッ勃ツ障害者®︎@disorderedboner·Jul 6, 2019ということで、全体的にかなり大事なことを書いたつもりなので、連投の最初のツイート以外もらぶりつしてもらえると嬉しいです。 では、よいオナニーとよい週末を。