記事の方法を試す前や質問をするまえに必ず下記リンクを見てからにしてください!
このブログについて
http://yyoossk.blogspot.jp/1970/11/blog-post_24.html
こちらでは3dsを改造する方法(BANNERBOMB3&UNSAFE MODE)を紹介します
CFWのLumaが最新バージョンに対応し続ける限りはこちらの方法で改造可能
selectボタンを押しながら電源を入れた場合に下の画像のように表示されたら既にcfwが入っているのでこの記事の方法は行わない事!
sdカードはもちろんfat32でフォーマットされている必要があります!
フレンドコード確認
フレンドリストを開く
公開する
公開しない
フレンドコードをメモしておく
ID0を確認
SDカードの中のNintendo 3DSフォルダの中にある32文字の数字で構成されたフォルダ名がID0
同じ階層にPrivateフォルダがあると思います
もしなければNintendo 3DSフォルダを適当な名前にリネームし、もういちど本体にsdカードを挿入して起動し、電源を落としてsdカードをpcに挿しこめばID0のフォルダが作成されていると思います
リネームしたNintendo 3DSフォルダをリネームしなおすことを忘れずに
movable.sedを取得して必要なファイルを準備
下記リンクにアクセス
このブログについて
http://yyoossk.blogspot.jp/1970/11/blog-post_24.html
こちらでは3dsを改造する方法(BANNERBOMB3&UNSAFE MODE)を紹介します
CFWのLumaが最新バージョンに対応し続ける限りはこちらの方法で改造可能
selectボタンを押しながら電源を入れた場合に下の画像のように表示されたら既にcfwが入っているのでこの記事の方法は行わない事!
こちらの方が簡単だと思いますが、バージョンに限りがあります
sdカードはもちろんfat32でフォーマットされている必要があります!
フレンドリストを開く
公開する
公開しない
フレンドコードをメモしておく
ID0を確認
SDカードの中のNintendo 3DSフォルダの中にある32文字の数字で構成されたフォルダ名がID0
同じ階層にPrivateフォルダがあると思います
もしなければNintendo 3DSフォルダを適当な名前にリネームし、もういちど本体にsdカードを挿入して起動し、電源を落としてsdカードをpcに挿しこめばID0のフォルダが作成されていると思います
リネームしたNintendo 3DSフォルダをリネームしなおすことを忘れずに
movable.sedを取得して必要なファイルを準備
下記リンクにアクセス
https://bfm.nintendohomebrew.com
https://bruteforcemovable.com
フレンドコードとID0を打ち込みロボットではないにチェックを入れ、Goをクリック
再びフレンドリストを開き、フレンドの登録を開く
インターネットでフレンド登録を開く
黒丸で囲った部分のフレンドコードを打ち込む
すると追加されると思います
この画面から切り替わらない場合はページを更新してください
Continueをクリック
Download movable.sedをクリックしてダウンロード
下記リンクにアクセスし、ファイルを選択をクリックして先ほどのmovable.sedを開き、Build and DownloadをクリックしてBannerBomb3.zipファイルをダウンロードし、解凍
https://bruteforcemovable.com
フレンドコードとID0を打ち込みロボットではないにチェックを入れ、Goをクリック
再びフレンドリストを開き、フレンドの登録を開く
インターネットでフレンド登録を開く
黒丸で囲った部分のフレンドコードを打ち込む
すると追加されると思います
この画面から切り替わらない場合はページを更新してください
Continueをクリック
Download movable.sedをクリックしてダウンロード
下記リンクにアクセスし、ファイルを選択をクリックして先ほどのmovable.sedを開き、Build and DownloadをクリックしてBannerBomb3.zipファイルをダウンロードし、解凍
SDカードの中のNintendo 3DS/32文字の数字で構成されたフォルダ名/32文字の英数字で構成されたフォルダ名/
の中に
Nintendo DSiWare
フォルダを作成し、その中に
F00D43D5.bin
ファイルをコピー
usm.binファイルをsdカードのルートにコピー
boot9strap導入
の中に
Nintendo DSiWare
フォルダを作成し、その中に
F00D43D5.bin
ファイルをコピー
usm.binファイルをsdカードのルートにコピー
boot9strap導入
下記リンクよりHomebrew_Launcher.ciaファイルをダウンロードし、sdカードのciasフォルダの中にコピー
下記リンクよりGodMode9をダウンロード&解凍し、GodMode9.firmファイルをsdカードの/luma/payloads/フォルダの中にコピー
gm9フォルダをsdカードのルートにコピー
下記リンクよりDSP1.ciaをダウンロードし、sdカードのciasフォルダの中にコピー
下記リンクよりFBI.3dsxとFBI.ciaファイルをダウンロードし、FBI.3dsxファイルをsdカードの3dsフォルダの中にコピー
FBI.ciaファイルをsdカードのciasフォルダの中にコピー
下記リンクよりctr-no-timeoffset.3dsxファイルをダウンロードし、sdカードの3dsフォルダの中にコピー
下記リンクよりlumaの最新バージョンをダウンロード&解凍し、boot.3dsxとboot.firmをsdカードのルートに上書きコピー
https://github.com/LumaTeam/Luma3DS/releases
本体設定
データ管理
DSiWare
microSDカードをタッチ
すると画面が赤くなり、しばらくするとホーム画面に戻る
電源を落として、L+R+十字キー↑+A+電源ボタンを押す
OK
同意する
OK
設定する
接続先1
設定変更
Proxyの設定
詳細設定
画像のように表示されたら適当なボタンを押す
Show NAND or user string in System Settings
にチェックを入れる
画像のようにバージョン表記の前にSysなどが付きます
詳しくは下記リンクへ
・Luma3DSのconfigrationメニュー解説
再び先ほどのメニューを表示させたい場合はSELECTボタンを押しながら電源ボタンを押せば表示させられる
STARTボタンをおしてホーム画面を起動
NANDバックアップ
ダウンロードプレイを開いて
Lボタン、↓ボタン、SELECTボタンを同時押し
Miscellaneous optionsを選択
Switch the hb. title to the current app.を選択して処理が完了したらBボタンを連打でダウンロードプレイまで戻り、一度ソフトを終了して再びダウンロードプレイを開く
するとhbmが開くのでctr-no-timeoffsetを開く
Aボタンを押して処理が終わったらSTARTボタンを押してhbmに戻る
FBIを開く
SD
cias
<current directory>
Install and deleate all CIAsを選択してすべてのCIAファイルをインストール
ホームに戻りDSP1を起動
処理が終わったらBボタンでホームに戻る
電源を落とす
STARTボタンを押しながら電源を入れる
GodMode9が起動したらHOMEボタンを押してScripts
GM9Megascriptを選択
Scripts from Plailects Guideを選択
Setup Luma3DS to CTRNANDを選択しAボタンを二回押す
コンボキーが表示されるので押していく
処理が終了したらAボタンを押す
Cleanup SD Cardを選択
処理が終わったらAボタン
Bボタンをおしてこの画面まで戻ったらBackup Optionsを選択
SysNAND Backupを選択しAボタンで処理を開始
処理が終わったらAボタン
この画面までBボタンで戻ってExitを選択
そのあとにAボタン
MEMORY VIRTUALを選択
boot9.binを選択してCopy toを選択
電源ボタンを押してPoweroff systemで本体の電源を落とす
sdカードのgm9/outフォルダの中のファイルを全てPCのどこか安全な場所に保管しておく
hblをホームから起動できる状態にしておく
hblを起動
ボタン、↓ボタン、SELECTボタンを同時押し
Miscellaneous optionsを選択
Switch the hb. title to the current app.を選択
・Luma3DSをアップデートする方法
・Luma3DSのconfigrationメニュー解説
・Rosalina menu解説
本体設定
データ管理
DSiWare
microSDカードをタッチ
すると画面が赤くなり、しばらくするとホーム画面に戻る
電源を落として、L+R+十字キー↑+A+電源ボタンを押す
OK
同意する
OK
設定する
接続先1
設定変更
Proxyの設定
詳細設定
画像のように表示されたら適当なボタンを押す
Show NAND or user string in System Settings
にチェックを入れる
画像のようにバージョン表記の前にSysなどが付きます
詳しくは下記リンクへ
・Luma3DSのconfigrationメニュー解説
再び先ほどのメニューを表示させたい場合はSELECTボタンを押しながら電源ボタンを押せば表示させられる
STARTボタンをおしてホーム画面を起動
NANDバックアップ
ダウンロードプレイを開いて
Lボタン、↓ボタン、SELECTボタンを同時押し
Miscellaneous optionsを選択
Switch the hb. title to the current app.を選択して処理が完了したらBボタンを連打でダウンロードプレイまで戻り、一度ソフトを終了して再びダウンロードプレイを開く
するとhbmが開くのでctr-no-timeoffsetを開く
Aボタンを押して処理が終わったらSTARTボタンを押してhbmに戻る
FBIを開く
SD
cias
<current directory>
Install and deleate all CIAsを選択してすべてのCIAファイルをインストール
ホームに戻りDSP1を起動
処理が終わったらBボタンでホームに戻る
電源を落とす
STARTボタンを押しながら電源を入れる
GodMode9が起動したらHOMEボタンを押してScripts
GM9Megascriptを選択
Scripts from Plailects Guideを選択
Setup Luma3DS to CTRNANDを選択しAボタンを二回押す
コンボキーが表示されるので押していく
処理が終了したらAボタンを押す
Cleanup SD Cardを選択
処理が終わったらAボタン
Bボタンをおしてこの画面まで戻ったらBackup Optionsを選択
SysNAND Backupを選択しAボタンで処理を開始
処理が終わったらAボタン
この画面までBボタンで戻ってExitを選択
そのあとにAボタン
MEMORY VIRTUALを選択
boot9.binを選択してCopy toを選択
電源ボタンを押してPoweroff systemで本体の電源を落とす
sdカードのgm9/outフォルダの中のファイルを全てPCのどこか安全な場所に保管しておく
hblをホームから起動できる状態にしておく
hblを起動
ボタン、↓ボタン、SELECTボタンを同時押し
Miscellaneous optionsを選択
Switch the hb. title to the current app.を選択
・Luma3DSをアップデートする方法
・Luma3DSのconfigrationメニュー解説
・Rosalina menu解説
その他できることはブログアーカイブから参照してください
あなたは神ですか?
返信削除https://image.news.livedoor.com/newsimage/8/7/87e0b32f3427e58ef3dd25807e5d5f67.JPG
削除Vitaの記事で情報コメントをしていた「Unknown」です(判別しやすいように名前を変えました)。
返信削除記事の内容は大変分かりやすかったです。
おかげさまで正しく導入できました。
ただ、
「一度ホームボタンを押して再びダウンロードプレイを開く」
の部分は
「一度ソフトを終了して再びダウンロードプレイを開く」
のようにするべきかと思います。
自分はこの手順でできたので、もし違っていたらすいません。
情報ありがとうございます!
削除そうだったとしてもそうでなかったとしてもそちらの表記の方がよさそうなので修正します!
いつもありがとうございます
大変助かります
DSi Wareのファイルが元からあって健康手帳のソフトのファイルがあり消してF00D入れても消さないで入れてもDSiデータがクラッシュしませんです。
返信削除初期化した方がいいかもですねー
削除初期化しても出来ませんでした...SDカード買い直せば出来ますかね?
削除sdカードは3ds本体では読み込めてますよね?
削除それなら大丈夫なはずですが
もう一度sdカードフォーマットして、ファイルを入れなおして挑戦してみてください
それでも同じところで躓くなら分からないっすねー
Luma3DSのMOD版がリリースされたようです。
返信削除https://gbatemp.net/threads/release-luma3ds-mod-to-unban-a-console-with-022-2812.565173/
コンソールのBANを解除できるものだそうです。
ありがとうございます!
削除ちょうど記事にしようとしてたところですー
Show NAND or user string in System Settingsにチェックを入れる
返信削除の前段階で電源を押しても一瞬青ランプがつくだけで動かなくなってしまいました。
NANDバックアップ前ですよね
削除ご愁傷様です
とはいえその段階でブリックするようなことはそうそうないとは思いますが
この方(https://www.youtube.com/watch?v=XA-B2f71eAY)のとうりにやればできるようになりますよ
削除私もaaさんと同じ症状になりましたが、UnKnownさんのおかげで解消しました。
削除ちなみにブリックの原因は、boot9strap導入のステップで恐らく「3ds-starterpack」フォルダをSD直下に置いたことです。そうではなくその中にある6つのフォルダをSD直下に入れる必要があるようです。
無事導入できました
返信削除ありがとうございます
導入した後、インターネットの設定が残ってしまったのですが消しても大丈夫でしょうか?
大丈夫ですー
削除CFW導入できました。ありがとうございます。
返信削除ソフトや自作ツールの動作にインターネット接続が必要なのですが、接続先1、2、3全てがHaaaaaaaxxxxxxxx…で埋まってます。
接続先の設定を削除してもよいのでしょうか?
大丈夫です
削除DSi Wareデータ管理→SDカードを押すとホームには戻るんですが赤くならず、エラーが発生して強制終了。再起動と表示されました
返信削除もし原因がわかりましたらコメントの方お願いします
つい先程投稿したものです
返信削除原因が分かりました。お手数おかけしました。
遅くなってすみませぬ
削除上手く行ったようでよかったですー
原因は何だったのでしょうか?
usm.binファイルの入れ忘れです。。。w
削除よくも見ずに、先走ってコメントしちゃいました。
落ち着いてすれば確実に出来ました。本当お手数おかけしました。こちらこそ返信遅れてすみません
いえいえー
削除なるほどです
hbmが開きませんどうしたらいいですか?
返信削除sdカードフォーマットして最初からやりなおしてください
削除たったそれだけの情報では分かりません
ダウンロードプレイを開いてLボタン、十字キーの下、セレクトボタンを押してメニュー画面に行ってMiscellaneous options を選択し、Switch the hb. title to the current app.を選択して処理が完了してBを連打してダウンロードプレイの最初の画面に戻りホームボタンを押しソフトを終了して再びダウンロードプレイを開いてもhbmが開きません。
削除ダウンロードプレイを開いてもなんか、Aボタンを押したら何かのファイルがダウンロードする、または、他のボタンを押すとシャットダウンするという項目しか出てきません。
何度やっても同じ画面です。
1からやり直した方がいいですか?
はい
削除1からやってもまた同じところで突っかかります。
削除どうしたらいいですか?
Aボタンを押すとcrash_dump_00000000.dmpというのがSDカード内に入るんですけどどうしたらいいでづか?(毎回)
削除あとLuma3DS v10.0.1ではなくv9.1になっているからできないんですかね?
削除何かが抜けてるとしか言いようが…
削除実際できてる人いますからねー
動画見ながらやってみてくださいとしか言えません
hbmが開いていろいろインストールが終わってGodMode9を開こうとしても開きません
削除何が間違っているのか動画も見てもわかりません。
どうしたらいいですか?
こちらも実際に見てみないと分かりませんね
削除こんな方法ができたのですか
返信削除記事を読んだ限り前のより少し簡単になったような感じがしました
yyoossk様
返信削除初めまして。
質問ですが、これは最新のVer.11.14.0-46Jではできないのですか?
luma本体を最新版に差し替えれば、lumaが対応する限りは永遠と改造できるようです
削除yyoossk様 初めまして質問なのですがこれはSDカードではできないでしょうか?
返信削除?
削除記事見たらわかると思いますが、sdカードがないとむしろできませんよ?
どういう意味?
いつもお世話になっています。
返信削除B9S導入のところのDriveのURLリンク切れしてるようですので更新お願いします。
残念ですが削除されてますねー
削除自分でファイルそろえてください
https://3ds.hacks.guide/finalizing-setup
削除自分で揃えられるように記事を更新しました
削除最近、11.14をcfw化したのですが、ブラウザが開かなくなり、godmode9からアンインストールして、本体更新しても、エラーになります。できる範囲でいいので教えていただけませんか。ちなみにeshopはまだ使えます
返信削除nandリストア
削除できました。
削除何度もすいません。
8年ほど前に買った3dsLLを改造したいのですが改造したことによって壊れる確率はどれくらいでしょうか?
返信削除そんな神様にしかわからないようなことを本気で自分に質問してるのですか?
削除やめてくれw
movable.comを開く場面で、入力欄が2つあり、1つにファイル選択しても進むことができません。
返信削除Download unSAFE……(省略)も出てきません。どうかご教授いただけませんか?
連投やめてください
削除ここ読んでください
http://yyoossk.blogspot.jp/1970/11/blog-post_24.html
次はipbanします
記事更新しました
コメント失礼します。
返信削除NANDバックアップ>>GodMode9が起動したらHOMEボタンを押してScripts
とありますが、HOMEボタンを押すとScripts directory not found(default path: 0:/gm9/scripts)と表示されます。
何かミスをしてしまっているのでしょうか。素人目線では特に問題なくここまで進んでいたのですが...
考えられる原因をできる範囲でいいので教えてくれないでしょうか。
声をかけてくれれば調べられることは答えます。
よろしくお願いします。
これやりました?
削除下記リンクよりGodMode9をダウンロード&解凍し、GodMode9.firmファイルをsdカードの/luma/payloads/フォルダの中にコピー
gm9フォルダをsdカードのルートにコピー
https://github.com/d0k3/GodMode9/releases
エラー内容見れば普通分かると思いますが、gm9/scriptsにスクリプトが入ってないってエラーでしょ
入ってなかったら完全に見落とし
入っていればおま環
sdカードフォーマットしてやりなおし
以上
入っているんですけどね...
削除とりあえずスクリプトをgithubでさがして直接sdカードに入れるってやりかたでも大丈夫ですかね
入ってるって言われても
削除Scripts directory not found(default path: 0:/gm9/scripts)
ってエラーが出てるなら読み込んでない
入っていればおま環
sdカードフォーマットしてやりなおし
これしか言えないでしょ
githubで探してって、結局やるのはこれだよ??
下記リンクよりGodMode9をダウンロード&解凍し、GodMode9.firmファイルをsdカードの/luma/payloads/フォルダの中にコピー
gm9フォルダをsdカードのルートにコピー
https://github.com/d0k3/GodMode9/releases
ダウンロードしたらわかるけどその中にmegascript入ってるから
sdカードフォーマットしてやりなおすかほかのsdカード使うかくらいしかないでしょ
誰か手伝える人いませんか?
返信削除pcが壊れていてできません
それ、改造代行しろといっているのですよね?
削除うちのブログを利用して募集しないでください
このブログを一生観覧できないようにipbanと通報しますよ?
本体の更新をするところで「この本体は最新です」と表示されホーム画面に戻され、接続先をすべて消してもう一度試し、インターネットの接続設定が出てきて設定画面に行ったんですけど接続先がhaaaaaxxx... で埋まっていません。DSiwareの管理設定で赤い画面を見てホーム画面に戻されてから行ったんですが何が足りないんですかね?ちなみにnew3dsです。
返信削除記事をよく読んでもう一度初めからやってください
削除申し訳ございません。
返信削除教えてください。
SDルートに保存するusm.binは
どこで入手できるのでしょうか?
何度も読み返しリンク先にも飛んでいるのですが
わからなくてご連絡いたしました。
??
削除下記リンクにアクセスし、ファイルを選択をクリックして先ほどのmovable.sedを開き、Build and DownloadをクリックしてBannerBomb3.zipファイルをダウンロードし、解凍
の部分で、その中に入ってるはずですけど?
すいません。usm.binの入手教えてください。
返信削除上記のコメント読みましたが解凍しても入ってないです。
あれに入ってなければお手上げっす
削除あそこ以外では入手できないので
もしくはここ
削除https://3ds.nhnarwhal.com/3dstools/unsafemode.php
返信が遅くなりまして申し訳ございません。
削除。
usm.bin入手できました。
ありがとうございました
LRA↑押して更新のやつをやったんですがそこから先に進めず、本体は最新です、で終わってしまうんです。どうすれば先に進めますか?
返信削除なったことがないので分かりません
削除