グラクロ
グラクロ徹底攻略|七つの大罪グランドクロス
試練の塔攻略|1~18層の攻略と適正キャラ

【グラクロ】試練の塔攻略|1~18層の攻略と適正キャラ【七つの大罪】

85
みんなの最新コメントを読む
最終更新 :
【グラクロ】試練の塔攻略|1~18層の攻略と適正キャラ【七つの大罪】

グラクロ攻略からのお知らせ


グラクロ(七つの大罪グランドクロス)の試練の塔の攻略記事です。試練の塔の遊び方や報酬、適正キャラやおすすめパーティといった攻略情報をまとめています。試練の塔を攻略する際の参考にしてください。

目次

忘れられた試練の塔ベスト攻略まとめはこちら

最新キャラの情報はこちら!

2/10~バレンタインガチャで登場!
メラスキュラビター&スイート
メラスキュラ

第16層 ゲラード戦

第16層 ゲラード戦

攻略のポイント

  • バフ4個以上付与でステ+1000%!
  • └味方全体にバフを付与できるキャラを入れよう
  • 全体攻撃持ちで一気に削っていくのがオススメ
  • ゲラードはHP50%以下になると全回復
  • └発動させても再度攻撃すれば問題はない

謎の特殊戦技・ステージ特性

特殊戦技効果
不明な特殊戦技不明な特殊戦技
(ステージ特性)
バフが4つ以上付与されたキャラの基本ステータスを+1000%する。
不明な特殊戦技不明な特殊戦技
(敵の特性)
魔神族のキャラから受けるダメージが減少する。(?)

おすすめ適正キャラ

味方にバフを付与しやすいキャラがオススメ

バン不死の生還者
バン
リュドシエル「閃光」の降臨
リュドシエル
アーサーキャメロットの剣
アーサー
ゴウセルハロウィン
ゴウセル
ゴウセル色欲の罪
ゴウセル
ななし快速剣
ななし

バフを4個付与するとステータスがアップするため、バフを複数付けられるキャラを採用しよう。バン+リュドシエルなら1ターンでステータスアップが可能。フェス限の編成が難しければ、ゴウセルを使ってアーサーのランク3バフを発動しよう。

魔神族以外のアタッカーを編成しよう

サリエル四大天使
サリエル
ハーレクイン護る王
ハーレクイン
マーリン神の加護
マーリン
ブリュンヒルデ戦場の守護者
ブリュンヒルデ
エスカノール無敵の権化
エスカノール

メリオダスなど魔神族の与えるダメージが減少しているステージ。魔神族以外の全体攻撃持ちアタッカーがいるとスムーズにクリアしやすい。ある程度の火力が出せば上記以外のキャラでもOKだ。

第17層 エレイン戦

第17層 エレイン戦

攻略のポイント

  • 2体以上構えを取っているとステ+200%UP!
  • 反撃のスキル持ちがいると攻撃が楽
  • 防御系の構えスキルでもOK

謎の特殊戦技・ステージ特性

特殊戦技効果
不明な特殊戦技不明な特殊戦技
(ステージ特性)
パーティに構えを取っているキャラが2体以上いると、味方全員の基本ステータスを+200%する。

おすすめ適正キャラ

構えスキル持ちを2体以上編成しよう

オススメの反撃構え持ち
チャンドラーおしゃぶりの鬼
チャンドラー
サリエル「竜巻」の降臨
サリエル
テリー・ボガードKOF ‘98
テリー・ボガード
エスタロッサ魔神族の精鋭
エスタロッサ
防御系構えスキル持ち
タルミエル四大天使
タルミエル
アーサー選ばれし王
アーサー
ギルサンダー雷帝
ギルサンダー
グリアモール鉄壁の騎士
グリアモール

構えを取っているキャラが2体以上いるとステータスが上昇するギミック。反撃スキル持ちであれば、敵のターンにも攻撃が可能になり攻略しやすくなる。反撃でなくとも防御系構え+アタッカーという編成でも良い。

ほか1体は好きなキャラでOK

構えスキルさえ使用すればパーティ全体がステータスUPするため、あと1体は自分の使いやすいキャラでOK。アタッカーを積むか、反撃スキルを強化しやすいランクアップ持ちを採用すると良い。

第18層 ヘルブラム戦

第18層 ヘルブラム戦

攻略のポイント

  • ランクダウンスキルを使うたびにステUP
  • └アタッカーとして1~2体採用しよう
  • 1体になっても逆転は可能
  • "毒"にかかっているキャラは被ダメージが上がる
  • シールドや忍耐して"毒"を防ぐことが可能
  • 敵の攻撃を耐えつつ攻撃して削っていこう

謎の特殊戦技・ステージ特性

特殊戦技効果
不明な特殊戦技不明な特殊戦技
(ステージ特性)
ランクダウンスキルを使用したキャラの基本ステータスが上昇する。(重複可能)
不明な特殊戦技不明な特殊戦技
(敵の特性)
毒にかかっている敵に攻撃すると、与えるダメージが上昇する。
不明な特殊戦技不明な特殊戦技
(敵の特性)
敵の必殺技ゲージがMAXになると、3ターンの間、必殺技を使用不可にする。

おすすめ適正キャラ

ランクダウンスキル持ちを採用しよう

マーリン無限
マーリン
リズ記憶の破片
リズ
エレイン妖精王の森
エレイン

ランクダウンスキルを使用するたびにステータスがアップしていく。アタッカーとしてランクダウン持ちを1体以上採用しよう。他のサポートキャラが倒されてしまっても、ステータスが上がったキャラが1体残っていれば逆転できる。

Point!確認した限りではステータスアップに上限はありませんでした。ステータス上昇を続けていれば1対3になっても勝つことができました。

適正サポートキャラ

デバフ解除役
リュドシエル「閃光」の降臨
リュドシエル
キング怠惰の罪
キング
グロキシニア魔神族の精鋭
グロキシニア
エリザベスリオネス
エリザベス
その他サポートキャラ
ハーレクイン護る王
ハーレクイン
アーサー希望の光
アーサー
バレンティ大地を揺るがす者
バレンティ
エリザベス豚の帽子亭
エリザベス

ステータスを上げている最中に倒される可能性があるため、耐久しやすいサポートキャラを採用しよう。"毒"を解除できるキャラや裏枠からHPを回復できるキャラがオススメだ。

攻略パーティ例

ギミック対応ランクダウンPT

メインサブ
エレイン妖精王の森
エレイン
マーリン無限
マーリン
リュドシエル「閃光」の降臨
リュドシエル
エリザベス豚の帽子亭
エリザベス

リュドシエルなどのデバフ解除役で"毒"を解除しながらランクダウンスキルを使ってステータスを上げたキャラで敵を倒していこう。他のキャラが倒されていてもマーリンかエレインが残っていれば、ステータスアップの効果で敵を倒しきることは可能だ。

シールドゴリ押しPT

メインサブ
ゴウセルハロウィン
ゴウセル
リュドシエル「閃光」の降臨
リュドシエル
ハーレクイン護る王
ハーレクイン
デスピアス蒼天の六連星
デスピアス

リュドシエルのデバフ解除しつつハーレクインのシールドを貼れば、敵からのダメージを大きく軽減できる。ランクアップを駆使しながらリュドシエルのランク3を作り、ハーレクインでダメージを与えていこう。

忍耐パーティ

メインサブ
メリオダス聖戦の戦士
メリオダス
アーサー希望の光
アーサー
バレンティ大地を揺るがす者
バレンティ
エリザベス豚の帽子亭
エリザベス

※料理は忍耐飯を使用しています。

3体の特殊戦技で敵の"毒"攻撃を忍耐しやすいパーティ。なるべく"毒"を受けずにメリオダスの攻撃で敵の撃破を目指そう。敵の火力はターン経過で上昇していくため、装備や料理で忍耐率を上げていくとさらに攻撃を受けにくい。

第1層 メリオダス戦

1層バナー

攻略のポイント

  • 毎ターン敵全体にダメージを与えよう
    → 与えないとステ1000%UPで即負け
  • アタッカーは全体攻撃が強いキャラが◯
    →単体攻撃のダメージが大幅軽減される
  • 攻撃回数には注意しよう
    → 攻撃する度に雑魚が少しずつ強化
  • できるだけ一撃で倒したい
    → 攻撃を受けるとHP50%回復される

謎の特殊戦技・ステージ特性

いずれも推定の効果です。参考程度にご覧ください。

特殊戦技効果
不明な特殊戦技不明な特殊戦技
(敵の特性)
敵のターンにダメージを受けないと、基本ステータスが1000%上昇する。
不明な特殊戦技不明な特殊戦技
(ステージ特性)
単体攻撃によるダメージが大幅に減少する(?)

おすすめ適正キャラ

おすすめアタッカー

ハーレクイン護る王
ハーレクイン
メリオダス聖戦の戦士
メリオダス
メリオダス実像分身
メリオダス
キング成長の証
キング
メリオダス殲滅状態
メリオダス
サリエル四大天使
サリエル
メリオダス憤怒の騎士
メリオダス
ルガールKOF ‘98
オメガ・ルガール

全体攻撃アタッカーが必須な戦闘。敵はダメージを食らうたびに強化&回復するため、一撃で倒しきるダメージを出せるキャラが好ましい。特にフェスメリオダスは必殺ゲージを貯めやすいためオススメだ。

Point!単体攻撃やデバフが邪魔になる場合もありますが、全体攻撃札が多く手元に来れば貫通PTでも突破可能です。

おすすめサポーター

マーリン暴食の罪
マーリン
ゴウセルハロウィン
ゴウセル
ゴウセル色欲の罪
ゴウセル
ヘルブラム森の守護者
ヘルブラム
イースティン荒波の支配者
イースティン
ギルサンダー騎士道
ギルサンダー

必殺技を早めに撃ちたいため、裏枠にはコインマーリンを採用したい。また、攻撃の手数を増やしたくないため、アタッカーをサポートできるキャラも採用しておくと良い。

おすすめの攻略パーティ

フェスメリ必殺パーティ

メインサブ
リリア黒幕の指揮者
リリア
ゴウセル色欲の罪
ゴウセル
メリオダス実像分身
メリオダス
マーリン暴食の罪
マーリン

料理は必殺ゲージ飯を使用。

メリオダスの必殺技で一撃撃破を狙うパーティ。敵が先行し、大体の場合でメリオダスの金札が作れるため、単体攻撃を1回してゲージを溜めよう。ゴウセルやリリアで1回全体攻撃をするのを忘れずに。

Point!メリオダスの必殺Lvが上がっていない場合、火力が不足する可能性が高いです。その場合はバフ役を使ったり、メリオダスの札が貯まるのを待ってから必殺技を使いましょう。

フェスキング必殺パーティ

メインサブ
キング成長の証
キング
ヘンドリクセン灰色の欲望
ヘンドリクセン
ゴウセルハロウィン
ゴウセル
マーリン暴食の罪
マーリン

料理は必殺ゲージ飯を使用。

キングの必殺技による大ダメージを狙う構成。「深淵」による追加ダメージは回復されないため、着実にHPを削る事ができる。長期戦になる場合はヘンドリクセンの代わりに回復役を連れて行くと良い。

第2層 バン戦

2層バナー

攻略のポイント

  • 不用意な攻撃は厳禁!
    → 反射1000%で即死
  • 取り巻きは各1回蘇生する
    → ワンパンで反射回避も難しい
  • 赤メラスキュラの不死効果が活躍
    → 反射覚悟で攻撃できる!
  • バンの"強奪"倍率がかなり高い
    → デバフ解除するか最初からやり直そう

謎の特殊戦技・ステージ特性

いずれも推定の効果です。参考程度にご覧ください。

特殊戦技効果
不明な特殊戦技不明な特殊戦技
(取り巻き)
HPが0になったとき、HP100%の状態で復活する。(1回のみ)
不明な特殊戦技不明な特殊戦技
(取り巻き)
味方は攻撃によるダメージを受けると、受けたダメージの1000%のダメージを反射する。(?)
不明な特殊戦技不明な特殊戦技
(敵全体)
ほとんどのデバフ効果が無効になる(?)
※腐食デバフは有効
不明な特殊戦技不明な特殊戦技
(ステージ特性)
味方の貫通率が0%に固定
Point!味方の不明な特性がわかっていない状況です。メラスキュラによる攻略はゴリ押し感が強いので、他の攻略法がありそうです。

おすすめ適正キャラ

おすすめアタッカー

ハーレクイン護る王
ハーレクイン
メリオダス聖戦の戦士
メリオダス
メリオダス実像分身
メリオダス
キング森の守護者
キング
デンゼル蒼天の六連星
デンゼル
エリザベス聖戦の戦士
エリザベス
キング成長の証
キング
イースティン荒波の支配者
イースティン
ドロール十戒
ドロール
メリオダス殲滅状態
メリオダス
バン不死の生還者
バン

敵が攻撃を10倍で反射してくるため、複数回の攻撃はNG。強力な全体必殺技を持つキャラ連れて行き、倒れる覚悟で各キャラ1回ずつ必殺技を放って倒そう。

Point!必殺技メインなので、同名のキャラで代用可能です。フェスキングの必殺技は、倒れると「深淵」効果が切れてしまいます。ゾンビバフ発動後、次のターンに打つと有効です。

おすすめサポーター

メラスキュラ魔神族の精鋭
メラスキュラ
フラウドリン魔神族の精鋭
フラウドリン
ヘルブラム森の守護者
ヘルブラム
ゴウセルハロウィン
ゴウセル
ゴウセル色欲の罪
ゴウセル

メラスキュラの戦技を発動すれば、アタッカー1体のみでクリアが可能。"不死"バフが掛かっている間に必殺技を2回以上打つ動きをしよう。火力底上げのためのバフ役の編成も有効。

おすすめの攻略パーティ

不死バンパーティ

メインサブ
バンバンゴウセルゴウセルメラスキュラメラスキュラツイーゴツイーゴ

メラスキュラのバフをバンにつけ不死状態に。その後は、ひたすらバンのスキルで攻撃するパーティ。バンの"ギフト"は、メラスキュラのバフ発動後に使用しよう。バンの札が多く引けるか、多少の運要素がある。

Point!赤ゴウセルのところは、ハロウィンゴウセルや緑アーサーなどでも代用できますが、攻撃するとやられてしまいます。バフ/デバフスキル持ちキャラだと、手札が捨てられるので事故が減らせます。

メラスキュラ不死PT

メインサブ
フラウドリン魔神族の精鋭
フラウドリン
ヘルブラム森の守護者
ヘルブラム
メリオダス実像分身
メリオダス
メラスキュラ魔神族の精鋭
メラスキュラ

メラスキュラの戦技による不死効果を使って、フェスメリの必殺技を複数回使うパーティ。必殺技1回で取り巻きを1回ずつ倒す必要があるため、バフ役なども併用して火力を伸ばすと良い。

Point!1ターン目にフラウドリンが倒れていない場合、攻撃を使って反射ダメージを受けましょう。必殺技後に不死が掛かるまで、メリオダスはスキル使用NGです。

フェスキャラなしPT

メインサブ
イースティン荒波の支配者
イースティン
フラウドリン魔神族の精鋭
フラウドリン
キング森の守護者
キング
デスピアス蒼天の六連星
デスピアス

取り巻き2体が復活するため、強力な全体必殺技を2回打つ必要がある。デスピアスの戦技とイースティンのバフで火力を底上げし、必殺技を叩き込もう。

Point!必殺技1発で左右の取り巻きを倒す威力がないと難しいかもしれません。超覚醒をはじめ、猛攻装備の作成や刻印などの強化を進めましょう。

メラス・青フラ無しPT

メインサブ
ゴウセルゴウセルデンゼルデンゼルエリザベスエリザベスエスタロッサエスタロッサ
絆キャラ
キングキングタルミエルタルミエルデリエリデリエリゼルドリスゼルドリス

デンゼルの反撃による「腐食」ダメージで倒す編成。回復役として、エリザベスや絆タルミエルを採用し、裏エスタロッサで出血デバフを無効にしている。

Point!フェスエリザベスは回復しつつ反射ダメージを稼げるのが強みです。他の回復役(王女エリザベス等)でも良いですが、入れておくと攻略速度が増し、安定します。

手札が攻撃札でいっぱいになったら、デンゼルの必殺技で不死を発動しよう。そのターン中は死ななくなるので、デンゼルの攻撃スキルを2枚使ってしまおう。

Point!ゴウセルはランクアップ役なので赤ゴウセルでもOKです。

第3層 キング戦

3層バナー

攻略のポイント

  • R,SRキャラの基本ステータスが超強化!
    → Rキャラは+500% SRは+400%
  • 属性を統一し属性強化戦技を使うのが◯
    → 効果は乗算され大幅にステUP
  • 必殺技を2~3個溜めてから攻撃しよう
    → 回復されるため中途半端な攻撃は☓

謎の特殊戦技・ステージ特性

特殊戦技効果
不明な特殊戦技不明な特殊戦技
(味方)
初期レアリティがRキャラの基本ステータスが+500。SRキャラの基本ステータスが+400%。

おすすめの攻略パーティ

体力属性低レアパーティ

メインサブ
ヘンドリクセン混沌の予兆
ヘンドリクセン
エリザベスマスコット
エリザベス
ジリアン暁闇の咆哮
ジリアン
アリオーニ山猫の髭
アリオーニ

体力属性のステータスを伸ばせる戦技持ちで揃えたパーティ。必殺技を溜め、取り巻きから1体ずつ撃破していけば勝てる。ダメージはそれなりに食らうので、こまめに回復しながら戦おう。

Point!正直、SR以下のキャラであれば大体いけると思います。長期戦になるので、吸収率を上げられる緑エリザベスや回復持ちのヘンドリクセンは強いと感じました。

筋力属性パーティ

メインサブ
ジェリコ冒険家
ジェリコ
ドゲッド蒼天の六連星
ドゲッド
ツイーゴ決定
ツイーゴ
エリザベス豚の帽子亭
エリザベス

※料理は攻撃飯を使用しています。

攻撃/防御/HPのステータスが上昇する戦技を持つキャラたちで構成。キングに対して不利属性だが、十分に攻撃を耐えられるステータスになっている。Rキャラのツイーゴはスキルと必殺技の倍率が高く、アタッカーとして大いに活躍する。

Point!ジェリコが倒れると火力が一気に低下するので、絆や装備等でHP調整を行いましょう。

第4層 ゴウセル戦

4層バナー

攻略のポイント

  • パーティ左端に倒れやすいキャラを編成
    左端が倒れたターンに''生還''バフ解除
  • 解除後1ターンで倒し切るのが理想
    →全体攻撃で雑魚、単体攻撃でボス狙い
  • 全体攻撃でバフと構えは解除される
    →反撃や深淵ダメージには期待できない
  • ターン経過でゴウセルの火力UP
    →できるだけ短期決着を目指そう

謎の特殊戦技・ステージ特性

いずれも推定の効果です。参考程度にご覧ください。

特殊戦技効果
不明な特殊戦技不明な特殊戦技
(味方の特性)
必殺技ゲージが封印され増加しない。
不明な特殊戦技不明な特殊戦技
(敵の特性)
ターンの初めにダメージを与えた時に、「生還」バフが付与。HPが1に固定される。
※プレイヤーの左端のキャラが倒れると解除
ステージ特性力を合わせて
(ステージ特性)
戦闘開始時に、チームに編成された全てのキャラが戦闘に参加する。(4体編成の戦闘)
Point!その他にも不明な戦技があるようですが、攻略に大きく影響がないため省略しています。

おすすめ適正キャラ

倒れやすいキャラを左端に編成!

倒れやすいキャラの例
エリザベス新たな冒険
エリザベス
フラウドリン魔神族の精鋭
フラウドリン
タイズーバイゼル喧嘩祭り
タイズー

4層のステージギミックは非常の特殊なものとなる。パーティの左端のキャラが、取り巻きの攻撃で倒れたターンでないと、敵を倒しきることができない。まずは基本のパーティ3体を編成し、育てていないキャラを左端に編成しよう。他の位置でも検証したが「生還」バフが解除されたのは左端のキャラが倒れた時のみ。

Point!レベルが上ってしまうのが嫌な人は、Rキャラを編成しましょう。ただし、1発目の攻撃で倒れると、発動の方が優先されるため、解除がされません。1発は耐えられる程度のHPを用意しましょう。

おすすめアタッカー

ハーレクイン護る王
ハーレクイン
メリオダス聖戦の戦士
メリオダス
サリエル四大天使
サリエル
メリオダス憤怒の騎士
メリオダス
オメガ・ルガールKOF ‘98
オメガ・ルガール
ハウザー暴風
ハウザー
マーリン神の加護
マーリン
エスカノール無敵の権化
エスカノール
メリオダス実像分身
メリオダス

左端のキャラを犠牲にして、敵のバフを解除してから攻撃する。全体攻撃で取り巻きを倒し、復活したゴウセルを倒しきれるアタッカーを編成しよう。再び攻撃を受けるとバフがついてしまうので、1ターンで倒し切るのが理想。

Point!上記のキャラだけではなく、全体攻撃と単体攻撃を組み合わせれば、適正キャラの幅はそれほど狭くありません。

おすすめサポーター

リリア黒幕の指揮者
リリア
ゴウセルハロウィン
ゴウセル
ゴウセル色欲の罪
ゴウセル

貫通パーティが使いやすいため、火力のアップできるリリアの採用がオススメ。アタッカーのスキル倍率を上げたい場合は、ゴウセルを連れて行くと良いだろう。

おすすめの攻略パーティ

貫通パーティ
フラウドリン魔神族の精鋭
フラウドリン
メリオダス憤怒の騎士
メリオダス
オメガ・ルガールKOF ‘98
オメガ・ルガール
リリア黒幕の指揮者
リリア

料理は攻撃飯を使用。

「貫通」全体攻撃が強力な編成。ゴウセルのHPは64,140と非常に低いので、貫通札が手元に2枚来ていれば1ターンで敵を倒しきれてしまう。

Point!1T目:全体攻撃で削り、2T目:左端倒れる、3T目:全体で取り巻き撃破+ゴウセル撃破という順序でもOKです。

第5層 エスカノール戦

5層バナー

攻略のポイント

  • 右の敵から先に倒そう!
    └ゲージMaxで敵全体の防御力+2000%
  • 各敵によってダメージ軽減されるランクが異なる
  • 左の敵はランク1(銅札)軽減
  • 右の敵はランク2(銀札)軽減
  • エスカノールはランク3(金札)軽減
  • 理解してしまえば高火力を出すだけで良い
  • 固定ダメージの"貫通"攻撃でもゴリ押し可能

謎の特殊戦技・ステージ特性

いずれも推定の効果です。参考程度にご覧ください。

特殊戦技効果
必殺技封印必殺技封印
(味方の特性)
必殺技ゲージが封印され増加しない。
不明な特殊戦技不明な特殊戦技
(速力の敵)
ランク1(銅札)の攻撃を軽減
不明な特殊戦技不明な特殊戦技
(速力の敵)
行動する度にクリティカル確率/ダメージが増加(?)
不明な特殊戦技不明な特殊戦技
(筋力の敵)
ランク2(銀札)の攻撃を軽減
不明な特殊戦技不明な特殊戦技
(筋力の敵)
必殺ゲージがMAXになると全員の防御力+2000%
不明な特殊戦技不明な特殊戦技
(エスカノール)
ランク3(金札)の攻撃を軽減
Point!その他にも不明な戦技があるようですが、攻略に大きく影響がないため省略しています。

おすすめ適正キャラ

おすすめアタッカー

ハーレクイン護る王
ハーレクイン
メリオダス聖戦の戦士
メリオダス
エスカノール無敵の権化
エスカノール
エスタロッサ魔神族の精鋭
エスタロッサ
チャンドラーおしゃぶりの鬼
チャンドラー
デリエリ十戒
デリエリ
マーリン神の加護
マーリン
メリオダス殲滅状態
メリオダス
サリエル四大天使
サリエル
メリオダス実像分身
メリオダス
メリオダス憤怒の騎士
メリオダス
オメガ・ルガールKOF ‘98
オメガ・ルガール

敵の特性さえ理解してしまえば、自慢のアタッカーを編成して攻撃すればOK。ランク1から倒しやすい、右の筋力属性の敵から狙っていこう。

Point!残してしまうと敵の防御力増加するので、素早く倒しましょう。

おすすめサポーター

ゴウセル色欲の罪
ゴウセル
ゴウセルハロウィン
ゴウセル
エリザベス聖戦の戦士
エリザベス
アーサー希望の光
アーサー
アーサー選ばれし王
アーサー
タルミエル四大天使
タルミエル
バレンティ大地を揺るがす者
バレンティ
リリア黒幕の指揮者
リリア
サブ枠
デスピアス蒼天の六連星
デスピアス
エリザベス豚の帽子亭
エリザベス
エリザベスマスコット
エリザベス

アタッカーのスキル倍率を上げたい場合は、ゴウセルを連れて行くと良いだろう。ただし、むやみにランクアップして、ランク2,3の攻撃を軽減されないようにしよう。敵の火力がやや高めなので、耐久しやすいアーサーやバレンティがいると安全だ。

クリティカル発生時のダメージがかなり大きいため、サブ枠はデスピアスがオススメ。

おすすめの攻略パーティ

Wアタッカー編成

メインサブ
サリエル四大天使
サリエル
ゴウセルハロウィン
ゴウセル
エスカノール無敵の権化
エスカノール
デスピアス蒼天の六連星
デスピアス

おなじみの高火力アタッカー2体に、火力補助ができるゴウセルを加えた編成。エスカノールのランク1攻撃2枚で、右の敵を初手撃破ができる。サリエルの"強撃"スキルは敵の忍耐率を利用するため、軽減されていてもダメージを与えやすい。

Point!サブ枠は、育成状況により火力補助やHP補助に変えても良いでしょう。

第6層 ジェリコ戦

6層バナー

攻略のポイント

  • 1体編成にすることでステータス超大幅UP
  • 全体攻撃スキル持ちだと少し楽
  • 必殺ゲージが貯まらない点には注意
  • HP吸収率があるキャラがおすすめ

謎の特殊戦技・ステージ特性

いずれも推定の効果です。参考程度にご覧ください。

特殊戦技効果
不明な特殊戦技不明な特殊戦技
(味方の特性)
編成した味方が1体のとき、基本ステータスが1000%上昇

おすすめ適正キャラ

メリオダス殲滅状態
メリオダス
メリオダス聖戦の戦士
メリオダス
マーリン神の加護
マーリン
ハーレクイン護る王
ハーレクイン
バン不死の生還者
バン
メリオダス実像分身
メリオダス
サリエル四大天使
サリエル
アーサー希望の光
アーサー
チャンドラーおしゃぶりの鬼
チャンドラー

ステータスが上がっていても、敵の攻撃を受け続けると負けてしまうことも。攻撃しつつHPを回復できる吸収率高めのキャラや、強めの全体攻撃を持っているキャラがおすすめ。

Point!上記の他にも使えるキャラは沢山います。好きなキャラで大ダメージを出して遊べるステージなので、是非色々試してみてください。

第7層 ゴルギウス戦

7層ゴルギウス

攻略のポイント

  • 珍しく先攻が取りやすい仕様
  • └敵の闘級は約15万
  • 攻撃を受けると腐食が付与(最大HPの50%減少)
  • シールドで攻撃を受け止めると腐食は防げる
  • 変わったギミックは無く全体攻撃での速攻も可

謎の特殊戦技・ステージ特性

特殊戦技効果
不明な特殊戦技不明な特殊戦技
(味方の特性)
攻撃を受けた時、毎ターン終了時に最大HPの50%分のダメージを与える腐食効果(1ターン)が発生する。

おすすめ適正キャラ

メリオダス聖戦の戦士
メリオダス
ハーレクイン護る王
ハーレクイン
エスカノール無敵の権化
エスカノール
サリエル四大天使
サリエル
バン不死の生還者
バン
マーリン神の加護
マーリン
メリオダス実像分身
メリオダス
メリオダス殲滅状態
メリオダス

敵のステータスは低く、特殊な効果も攻撃を受けたときの腐食のみ。特に難しい点はなく、よく育ったパーティであれば突破可能。ボスのゲージ吸収が面倒なので、アタッカーとは別に挑発役がいると少し楽になる。

Point!PvPで使うようなテンプレフェスPTや、バンPT、周回用のサリエル+フェスマーリンのようなPTのいずれでも突破できました。腐食が続くと痛手になるので、素早く倒す事を意識しましょう。

第8層 ルイン戦

8層ルイン

攻略のポイント

  • 強力な単体攻撃役を編成しよう
  • 全体攻撃は大幅にダメージ減少される
  • 札移動やバフスキル等を処理して必殺技を溜めよう
  • 攻撃札が準備できるまで攻撃はしない
  • └中途半端な攻撃は回復される
  • 攻撃するたびに敵の攻撃力UP
  • デバフ解除手段があるとなお良い

謎の特殊戦技・ステージ特性

重要な特殊戦技

特殊戦技効果
ダメージ減少ダメージ減少
(ルインの特性)
味方は全体攻撃スキルで攻撃を受けると、受けるダメージが100%減少する。

謎の特殊戦技

特殊戦技効果
不明な特殊戦技不明な特殊戦技
(敵の特性)
攻撃を受けるたび、攻撃力が100%上昇する。
不明な特殊戦技不明な特殊戦技
(敵の特性)
受けるダメージ量が最大HPの70%以下の場合、最大まで回復する。(?)
(ルインの最大HPがそのままの場合、約35万ダメージ)
不明な特殊戦技不明な特殊戦技
(敵の特性)
ルイン:自分が戦闘不能になると、最大HPの100%の状態で復活する。(戦闘中に一回)
不明な特殊戦技不明な特殊戦技
(敵の特性)
左の敵:人間族から受けるダメージ増加
右の敵:魔神族から受けるダメージ増加
Point!コインバンで敵の最大HPを下げた場合は、約32万のダメージでも回復されませんでした。おそらく受けたダメージと最大HPの割合で、回復されるかどうかが決まると思われます。

おすすめ適正キャラ

アタッカー
エスカノール無敵の権化
エスカノール
エスカノール太陽
エスカノール
サリエル四大天使
サリエル
メリオダス聖戦の戦士
メリオダス
デリエリ十戒
デリエリ
サポート役
アーサー希望の光
アーサー
バン強欲の罪
バン
ゴウセルハロウィン
ゴウセル
マーリン暴食の罪
マーリン
リュドシエル「閃光」の降臨
リュドシエル

中途半端な攻撃はNG!

攻撃するたびに敵の攻撃力がアップ、さらに7割以上のダメージを与えないと回復されてしまう。1撃で大ダメージを与える必要があるので、必殺技やランク3の単体攻撃を準備してから敵を倒す動き方をしよう。

Point!裏枠にコインマーリンを使って必殺技までの手数を短縮するのもオススメです。

左右の取り巻きの種族特攻に注目

左の敵は人間族から、右の敵は魔神族から受けるダメージが増加する。フェスカやデリエリなどの強力な必殺技をそれぞれの特攻対象に必殺技を打ち込んでいくと良い。

Point!火力が足りない場合は、コインバンで敵の最大HPを下げるか、緑アーサーを使ってダメージ量を増加させると良いでしょう。

おすすめの攻略パーティ

コインバンで最大HPを下げる

メインサブ
エスカノール太陽
エスカノール
バン強欲の罪
バン
アーサー希望の光
アーサー
アリオーニ山猫の髭
アリオーニ

コインバンの特殊戦技で敵の最大HPを下げることで、最大HPの7割以上のダメージを与えやすくなる。戦技を発動させるためにバンがダメージを受けないように、バンのHPを一番高く調整しておくことが重要。エスカノールの必殺技を複数回発動して敵を倒そう。

Point!敵は有利属性のキャラに対して攻撃をしてきますが、同属性で統一した場合HPが低いキャラを狙って攻撃行動を取ることが多いです。

第9層 ジュド戦

9層ジュド

攻略のポイント

  • 同じ味方で3連続行動したときの3回目の攻撃だけ有効
  • 他の攻撃や妨害は一切無効
  • 敵の攻撃は緩めなのでゆっくり倒せばOK
  • ギミックさえ分かれば簡単

謎の特殊戦技・ステージ特性

特殊戦技効果
不明な特殊戦技不明な特殊戦技
(敵の特性)
毎ターン攻撃力が10%ずつ上昇。
不明な特殊戦技不明な特殊戦技
(敵の特性)
ターン中、同じ敵の3回目の行動以外から受けるダメージを無効化
不明な特殊戦技不明な特殊戦技
(敵の特性)
反射ダメージを無効化

おすすめ適正キャラ

メリオダス聖戦の戦士
メリオダス
ハーレクイン護る王
ハーレクイン
バン不死の生還者
バン
サリエル四大天使
サリエル
マーリン神の加護
マーリン
ゴウセルハロウィン
ゴウセル

ギミック重視のステージなので、キャラの適正よりも立ち回りが重要。3発目の攻撃でそこそこのダメージを出せるアタッカーがいればOKなので、適当なアタッカーを編成してクリアしよう。

Point!マーリンなどでゲージを+1し、4回札移動してからスキル1→スキル2→全体必殺技と繋げれば基本誰でもOKだと思います。

第10層 フリージア戦

10層

攻略のポイント

  • 継続ダメージデバフ2種を付与でほぼ完封
  • 敵のクリティカル攻撃が非常に強力
  • クリティカルがでなければダメージは痛くない
  • 追加ダメ無効バリアでもOK
  • ターン経過ごとに攻撃力が100%ずつ上昇
  • →速攻が重要!
  • 敵の闘級は約20万と低く先手を取れる

謎の特殊戦技・ステージ特性

特殊戦技効果
不明な特殊戦技不明な特殊戦技
(敵の特性)
毎ターン攻撃力が100%ずつ上昇。
不明な特殊戦技不明な特殊戦技
(味方のステージ特性)
毒・出血・感電のうち2種類以上付与されている敵から受けるダメージを大幅軽減(?)

おすすめ適正キャラ

ヘンドリクセン灰色の欲望
ヘンドリクセン
アーサー希望の光
アーサー
マーリンラグナロク
マーリン
キング成長の証
キング
メリオダス殲滅状態
メリオダス
メラスキュラ魔神族の精鋭
メラスキュラ
チャンドラーおしゃぶりの鬼
チャンドラー
ゴウセルハロウィン
ゴウセル
エリザベス聖戦の戦士
エリザベス
タルミエル四大天使
タルミエル
リュドシエル「閃光」の降臨
リュドシエル
マーリン神の加護
マーリン

継続ダメージ2種の維持ができれば簡単

毒・出血・感電のうち、2種類を付与された敵はクリティカルダメージが超大幅に減少するギミックがある。ヘンドリクセンを軸に継続ダメージを与えやすいパーティ編成にするのが一番楽な攻略になる。

クリティカルを防げるバリア持ち

敵のクリティカル攻撃はエリザベスのシールドで無効化しても良い。ゴウセルを使ってエリザベスの金バフを作り、ダメージを無効化した隙にアタッカーでHPを削っていこう。

Point!急いで貯める必要はありますが、フェスマーリンの必殺技によるシールドでも防げます。エリザベスと併用してシールドを常に貼るとかなり楽になります。

強力な攻撃手段も必要

敵のHPが45万程度と高く設定されている上、長期戦になると攻撃力が上がり耐えきれなくなるため速攻できる強力なアタッカーも必要。1~2ターンで倒しきれるほど育っているならアサメリPTなどで速攻攻略もできる。

Point!完璧ではないですが、チャンドラーの「追加効果無効」デバフや、メラスキュラの不死戦技などで時間稼ぎをすることもできます。

第11層 ヒューゴ戦

11層

攻略のポイント

  • HP吸収率が50%以上のキャラを編成しよう
  • └基本ステータスが吸収率分UP!
  • 敵の攻撃力が高く、さらに毎ターン50%ずつUP
  • →カウンターや高火力で速攻するのが簡単!
  • 回復スキルは使用不可
  • →回復しつつの耐久は難しい

謎の特殊戦技・ステージ特性

特殊戦技効果
不明な特殊戦技不明な特殊戦技
(味方の特性)
HP吸収率が50%以上のキャラの基本ステータスを吸収率分増加
不明な特殊戦技不明な特殊戦技
(敵の特性)
毎ターン攻撃力が50%ずつ上昇。
不明な特殊戦技不明な特殊戦技
(敵の特性)
すべて敵は回復スキル使用不可
不明な特殊戦技不明な特殊戦技
(敵の特性)
反射ダメージ無効
不明な特殊戦技不明な特殊戦技
(敵の特性)
必殺技から受けるダメージを軽減(?)

おすすめ適正キャラ

金カウンターPTがおすすめ!

パーティその1
ゴウセル色欲の罪
ゴウセル
エスタロッサ魔神族の精鋭
エスタロッサ
メラスキュラ魔神族の精鋭
メラスキュラ
エリザベスマスコット
エリザベス
パーティその2
メリオダス殲滅状態
メリオダス
チャンドラーおしゃぶりの鬼
チャンドラー
メラスキュラ魔神族の精鋭
メラスキュラ
エリザベスマスコット
エリザベス

※料理はHP吸収率飯を使用しています。

比較的HP吸収率の高い、魔神族中心のカウンターPTがおすすめ。ステージ特性のステータスUPを活かしやすい編成だ。HP吸収飯や裏枠にHP関連能力を上げられるキャラを採用すると発動しやすい。素早くランク3のカウンターを作るか、メリオダスの攻撃と織り交ぜながら敵を倒していくと良い。

HP吸収率の高いキャラはこちらでチェック!

速攻ゴリ押しパーティ

メインサブ
メリオダス殲滅状態
メリオダス
シグルドグラムの主
シグルド
フラウドリン魔神族の精鋭
フラウドリン
メラスキュラ魔神族の精鋭
メラスキュラ

敵の攻撃力が高く、さらに毎ターン大幅に上昇していくため、とにかく速攻が重要なステージとなっている。また、必殺技ダメージが通りにくいようなので、スキルで高火力を出せる「増幅」攻撃持ちが活躍しやすい。

Point!不明な特性が多く、ギミックが詳しく分からない状況です。今後、攻略しやすいパーティが発見され次第、更新いたします!

第12層 サイモン戦

12層

攻略のポイント

  • 火力を出したいキャラに点火を6個つける
  • └3ターン行動しないようにする
  • ボスのステータスが毎ターン大幅UP
  • →準備ができたら速攻撃破が大事!
  • 右の敵を倒すとダメージを与えやすくなる
  • 左の敵を倒すと被ダメージが減る

謎の特殊戦技・ステージ特性

特殊戦技効果
不明な特殊戦技不明な特殊戦技
(敵の特性)
反射ダメージ無効
不明な特殊戦技不明な特殊戦技
(敵の特性)
人間族から受けるダメージが減少(?)
(エスカノールの攻撃でダメージが出ないことを確認)
不明な特殊戦技不明な特殊戦技
(ステージ特性)
毎ターン、行動しなかったキャラに点火が2個付与され、点火が6個付与されたキャラの基本ステータスが+1000%される。
Point!点火6つ=3ターン行動しないと大幅なステUPが付きますが、それまでに倒されてしまう場合が多く中々活かしづらい特性です。挑発持ちを採用する、シールドで耐えるなどをすると良いでしょう。

おすすめ適正キャラ

フラウドリン魔神族の精鋭
フラウドリン
キング成長の証
キング
リュドシエル「閃光」の降臨
リュドシエル
ゴウセルハロウィン
ゴウセル
メリオダス殲滅状態
メリオダス
デリエリ十戒
デリエリ
マーリン神の加護
マーリン
サリエル四大天使
サリエル
挑発で盾役
ディアンヌ創造
ディアンヌ
マトローナハロウィン
マトローナ
ドロール魔神族の精鋭
ドロール
デリエリ甘い誘惑
デリエリ
Point!3ターン経って点火が付けば、普段から使っているアタッカーを採用すれば敵を倒すことができます。

青フラウドリンでの即必殺が簡単

素早く火力を出すという点で、死亡時に味方の必殺ゲージをMAXにする青フラウドリンが輝く。強力な全体必殺を持つフェスキングやマーリンなどを使って速攻すると良い。

単純な単体攻撃ゴリ押しでも可

アサメリにサリエル、フェスマーリンといった、強力な単体攻撃を持つキャラで1体ずつ落としていく戦法も有効。倒す順番は「味方全体のダメージ40%軽減」の戦技を持つ右側の敵からにしよう。

点火を活かすなら挑発があると楽

3ターン行動せずに点火が6個貯まると、ステータスが1000%アップする。アタッカーは行動せずスキル移動や必殺技を貯め、3ターン行動しないようにしよう。点火によって敵の火力が上がってしまうが、"挑発"で味方を守れる盾役を採用するとアタッカーを守りやすい。

攻略パーティ例

点火で火力UPパーティ(編成難易度低め)

メインサブ
メリオダス憤怒の騎士
メリオダス
キング怠惰の罪
キング
ディアンヌ創造
ディアンヌ
エリザベス豚の帽子亭
エリザベス

ディアンヌ以外は3ターン動かず、点火が6個付くまでスキル整理をしてやり過ごそう。ディアンヌは挑発で3ターン味方を守れればOK。あとはメリオダスの攻撃やキングの必殺技で突破しよう。

高火力で速攻パーティ

メインサブ
メリオダス殲滅状態
メリオダス
デリエリ十戒
デリエリ
メラスキュラ魔神族の精鋭
メラスキュラ
デスピアス蒼天の六連星
デスピアス

メリオダスの特殊戦技が発動するので、増幅スキルを使って取り巻きを倒そう。デリエリの必殺技を溜めながら右の敵→左の敵と順番に倒して行くと良い。デリエリのバフがいくつか溜まったら、サイモンを必殺技で一撃で倒そう。

Point!メラスキュラは3ターンの間スキルを使わずにいると、ステータスがアップして大ダメージを与えられるようになります。必殺技で落としきれない場合の追撃に役立ちます。

第13層 ジリアン戦

第13層 ジリアン戦

攻略のポイント

  • スキル消去を使用するたびに基本ステ+500%ずつUP!
  • 通常のパーティならやられる前に速攻
  • └ターン経過でジリアンの攻撃力50%ずつUP
  • 取り巻きを倒す前にジリアンを削っておきたい
  • └ジリアンだけになると更に攻撃力50%UP
  • 火力の出る全体攻撃スキル持ちがオススメ

謎の特殊戦技・ステージ特性

特殊戦技効果
不明な特殊戦技不明な特殊戦技
(ステージ特性)
"スキル消去"効果のあるスキルを使用するたびに、使用したキャラの基本ステータスが+500%される。(上限不明)
不明な特殊戦技不明な特殊戦技
(ジリアン)
毎ターン開始時に、自身の攻撃力が50%ずつ上昇する。
不明な特殊戦技不明な特殊戦技
(の敵)
毎ターン、味方の防御力を上昇させる。(?)
※発動条件については不明
必殺技封印必殺技封印
(の敵)
敵の必殺技ゲージが封印され増加しない。

おすすめ適正キャラ

"スキル消去"持ちの採用がおすすめ

モンスピート魔神族の精鋭
モンスピート
ななし快速剣
ななし

ハーレクインなどの高火力アタッカーでゴリ押しクリアも可能だが、クリアできない場合はステージ特性の発動条件である"スキル消去"効果持ちキャラの採用がオススメ。現状は数が少ないが、モンスピートはコインショップで交換できるので、どうしてもクリアしたい場合は交換するのも一つの手だ。

Point!フェスゴウセルも"スキル消去"を必殺技で持っていますが、ゲージの増加を阻まれているため適正ではありません。

その他の適正キャラ

アタッカー
ハーレクイン護る王
ハーレクイン
エスカノール無敵の権化
エスカノール
メリオダス聖戦の戦士
メリオダス
ブリュンヒルデ戦場の守護者
ブリュンヒルデ
反撃不死バフ
エスタロッサ魔神族の精鋭
エスタロッサ
チャンドラーおしゃぶりの鬼
チャンドラー
メラスキュラ魔神族の精鋭
メラスキュラ
火力/耐久バフ・サポート
ゴウセルハロウィン
ゴウセル
アーサー希望の光
アーサー
リュドシエル「閃光」の降臨
リュドシエル
ギルサンダー騎士道
ギルサンダー

おすすめ攻略パーティ

ステージ特性活用パーティ

メインサブ
モンスピート魔神族の精鋭
モンスピート
アーサー希望の光
アーサー
ディアンヌ創造
ディアンヌ
ジリアン暁闇の咆哮
ジリアン

モンスピートのステータスを"スキル消去"スキル使用後に大幅に上げる事ができる。スキル消去効果はランク2から付与されるので、もう1枚の手札を引けるまで他のキャラで耐久しよう。最終的に他のキャラが倒されても、ステータス上昇後のモンスピートさえ残っていれば敵を撃破できる。

Point!スキル消去を使用するたびにステータスUPするので、逆に他のキャラが徐々に倒されていった方がモンスピートは強くなります。

カウンターパーティ

メインサブ
チャンドラーおしゃぶりの鬼
チャンドラー
ゴウセルハロウィン
ゴウセル
ギルサンダー騎士道
ギルサンダー
エスカノール無敵の権化
エスカノール

受けたダメージに応じてカウンターの威力が上がるチャンドラーが非常に強力。初ターンからランク3のカウンターを発動できるようにリタマラして挑もう。純粋なカウンターのみでは撃破しきれないため、バフ役と裏枠にもう1体アタッカーを採用すると良い。

覚醒キングパーティ

パーティその1
ハーレクイン護る王
ハーレクイン
ゴウセルハロウィン
ゴウセル
ブリュンヒルデ戦場の守護者
ブリュンヒルデ
エスカノール無敵の権化
エスカノール
パーティその2
ハーレクイン護る王
ハーレクイン
ゴウセルハロウィン
ゴウセル
メラスキュラ魔神族の精鋭
メラスキュラ
エスカノール無敵の権化
エスカノール

シールドが貼れるハーレクインで攻撃し続ければ、敵の高火力攻撃を耐えることができる。もう1体アタッカーを入れて強引に突破するか、メラスキュラでハーレクインが倒れずに戦い続けられるようにすると良い。

第14層 ワインハイト戦

第14層 ワインハイト戦

攻略のポイント

  • クリティカル防御150%以上でステ+1000%!
  • └不屈装備を喧嘩祭りショップで購入するのがオススメ
  • 攻撃前にはデバフ解除しておこう
  • └攻撃関連能力が大きく減少してしまう
  • 全体攻撃持ちで3体を削っていくのがオススメ
  • └ワインハイトだけになると攻撃力50%UP

謎の特殊戦技・ステージ特性

特殊戦技効果
不明な特殊戦技不明な特殊戦技
(ステージ特性)
クリティカル防御が150%以上のキャラの基本ステータスを+1000%する。

おすすめ装備&攻略パーティ

"不屈"装備を着用して挑もう!

不屈装備を着用して挑もう

▲不屈装備着用後のステータス画面

隠れたステージ特性として、クリティカル防御150%以上にすることでステータスを11倍にすることができる。不屈装備を2セット以上着用して、クリティカル防御を上げるのがオススメ。SSRではなく低レア装備でOK。

Point!"不屈"装備は喧嘩祭りショップで購入できます。ルーンは販売していないので、他の4箇所を購入すれば大丈夫です。
クリ防御が高いキャラはこちらでチェック!

コスチュームで調整しよう

不屈装備を付けてもクリティカル防御が150%を超えない場合は、コスチュームを着用して調整しよう。普段から使用しているキャラのクリティカル防御が150%を超えてしまえば楽にクリアできる。

覚醒キングパーティ(不屈装備なしVer.)

メインサブ
リュドシエル「閃光」の降臨
リュドシエル
ゴウセルハロウィン
ゴウセル
ハーレクイン護る王
ハーレクイン
デスピアス蒼天の六連星
デスピアス
パーティその2
ハーレクイン護る王
ハーレクイン
ゴウセルハロウィン
ゴウセル
メラスキュラ魔神族の精鋭
メラスキュラ
エスカノール無敵の権化
エスカノール

13層同様にハーレクインでシールドを貼りながら攻撃することで安定してクリアできるパーティ。敵の忍耐率が高めで全体"強撃"スキルが有効。デバフ解除と火力補助ができるリュドシエルがいるとより安定する。

第15層 スレイダー戦

第15層 スレイダー戦

攻略のポイント

  • 人間族の女性キャラを編成しよう
  • └ギミックによりステータスが爆上がり!
  • 育成しきっていなくても十分戦力になる
  • └SRキャラでもOK
  • あとは普通に攻撃してクリア

謎の特殊戦技・ステージ特性

特殊戦技効果
不明な特殊戦技不明な特殊戦技
(ステージ特性)
人間族かつ女性キャラの基本ステータスが+1000%される。
Point!敵の特殊戦技は不明ですが、攻略に大きく影響がないため省略しています。

おすすめ適正キャラ

ブリュンヒルデ戦場の守護者
ブリュンヒルデ
リリア聖夜の幻
リリア
イースティン蒼海の調律者
イースティン
ドーナル正義の戦士
ドーナル
ロキシーハロウィン
ロキシー
モノ破滅の到来
モノ
バレンティ魔導兵器MK-II
バレンティ
ジェリコ神速の騎士
ジェリコ
Point!ステージ特性の条件に当てはまっていれば上記以外のキャラでもOKです。

試練の塔とは?

試練の塔

常設型の高難易度ステージ

システムが一新され常設化!

試練の塔がアップデートされ、システムが従来のものから大幅に変更された。挑戦できるのは高難易度バトルに絞られ、何度でも挑戦できるように。バトルの種類は今後定期的に追加されるようだ。

従来の更新型ではなくなった

アップデートに伴い、これまでのシーズン制の試練の塔は廃止された。今後は追加された層をクリアするだけでよくなり、掛かる時間は大きく短縮されるようだ。

Point!今まで試練の塔で貰えていた報酬は別のところで貰えるようになるとのことです。

試練の塔の開放条件

チャプター10クリアで開放

試練の塔はチャプター10〈第155話〉死の罠の迷宮をクリアすることで入場できるようになる。開放されていない場合はまずメインストーリーを進めていこう。

ストーリー攻略情報まとめ

グローバル版情報

英語名The Seven Deadly Sins : Grand Cross Tower of Trials
繁体字名七大罪:光與暗之交戰 試驗之塔

グラクロのその他の攻略記事

この記事を書いた人

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[提供]Netmarble Corp. & Funnypaw Co., Ltd.
[記事編集]GameWith
▶七つの大罪 ~光と闇の交戦〜公式サイト

攻略記事ランキング
  1. 最強キャラランキング(最新版)|最新キャラの評価は?
    最強キャラランキング(最新版)|最新キャラの評価は?
    1
  2. 試練の塔攻略|1~18層の攻略と適正キャラ
    試練の塔攻略|1~18層の攻略と適正キャラ
    2
  3. 「信仰」のメラスキュラ(バレンタイン)の評価とおすすめ装備
    「信仰」のメラスキュラ(バレンタイン)の評価とおすすめ装備
    3
  4. バレンタインスペシャルピックアップガチャの当たりキャラまとめ
    バレンタインスペシャルピックアップガチャの当たりキャラまとめ
    4
  5. 魔獣戦フレースヴェルグ攻略まとめ|適正キャラやパーティ紹介
    魔獣戦フレースヴェルグ攻略まとめ|適正キャラやパーティ紹介
    5
もっとみる
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


ゲームを仕事に!
攻略メニュー
トップ・掲示板・ツール
アップデート最新情報
最新キャラクター
お楽しみツール
殲滅戦
恒常コンテンツ
超ボス戦
キャラデータベース
一覧記事
ストーリー攻略情報
リセマラ情報
序盤の知識
お役立ち情報
システム解説記事
キャラ育成解説
装備関連記事
ダイヤ&アイテム獲得
ゲームコンテンツ紹介
会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
×